• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





機嫌が悪いときほど人はクリエイティブになるという研究結果
http://www.lifehacker.jp/2013/09/130903bad_mood.html
名称未設定 10


学術誌「Academy of Management Journal」に掲載された2012年のDavid Burkus氏による研究では、被験者に感情の揺れ動きを1週間記録として日記にしてもらいました。

すると、ネガティブな気分で始まった日が一番生産性が高く、その日はポジティブな気分で終わっているということが分かりました。ネガティブな感情を仕事に向けることで、大きな成果を得ているというのです。

(略)

「ネガティブな気分の方が集中ができます。過去の研究でも、ネガティブな気分は特定の仕事に集中したり、その仕事を長い間続けたりするのを助けるということが分かっています。

何かを拒否されたようなときは特にそれが顕著です。おそらく、ネガティブな感情は仕事を長く続けるのに役立ち、その結果直面した問題について深く考えられるようになり、より良い解決方法が生まれるということなのでしょう。

このことが本当なのかを確かめるため、被験者グループにポジティブでもネガティブでも構わないので、自分の人生における何か大きな出来事を書いてもらうように頼み、その後、ブレインストーミングでできるだけたくさんのアイデアを出してもらうことにしました。

すると、最初にネガティブな出来事について書いた被験者の方が、より多様で独創的なアイデアを出しました。自分が過去に経験したネガティブな感情が、気分が良いときでも問題に対する集中力を上げ、より良いアイデアが出たのだと思われます。」


以下略











feacf5e04126ee3961690b3b7b51137a_400








これを仕事に活かせば最高の評価が得られるぞ!

さあ、みんなでネガティブな気分になろう・・・








ソードアート・オンライン アスナ ~新妻はいつでもYESまくらVer.~ソードアート・オンライン アスナ ~新妻はいつでもYESまくらVer.~


キャラアニ 2013-11-30
売り上げランキング : 18

Amazonで詳しく見る

MIKU-Pack music & artworks feat.初音ミク 03MIKU-Pack music & artworks feat.初音ミク 03


アスキー・メディアワークス 2013-09-17

Amazonで詳しく見る

コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:37▼返信



ちん、こ


2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:37▼返信
ポジティブ岩田
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:38▼返信
年中機嫌悪いけど・・・アレ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:38▼返信
クリエイティブてなに!?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:38▼返信
つまりいつも機嫌の悪い芸術家の方がいいということか
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:38▼返信
岩田はいつもキレているのにマリオマリオマリオということはほんと~に無能
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:38▼返信
憎しみを爆発させた画家とか
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:39▼返信
今更だろ、逆に今まで気づかないほうがすげえわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:39▼返信
神谷ハゲは機嫌いつも悪いのにろくなゲームを作れないじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:40▼返信
機嫌が悪い程頭が働く
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:40▼返信
ゴキブリはいつも起源が悪いから発言がユニークだよね
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:42▼返信
そういえば、彼女にふられた時はやたらと仕事がはかどったな…
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:44▼返信
これは正論
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:45▼返信
どうりで、2ちゃんをやっている時の俺は
クリエイティブ(捏造しほうだい)だと思ったぜ!!!
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:46▼返信
岩田も機嫌が悪いから、リモコン、タブコン、2画面、3D、2D、なんてのを
クリエイティブで独創的な発想で据え置きや携帯機に持ち込む事ができたんだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:46▼返信
嘘だぁ~~~


じゃあなんで任天堂はクリエイティブじゃないの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:47▼返信
これはわかる。周りができる人たちなんだけどおかしな表情でピリピリしてる。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:49▼返信
とっさに宮崎駿氏が思い浮かんだ。

あと,昔『アルフ』で絵描きに目覚めたアルフが
「天才ってのは気むずかしくて時々、意味のない癇癪を起こすのが様になんのよ。だから俺は怒るんだ!」
と言って意味もなく怒鳴り散らすシーン思い出した。
面白かったなぁ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:50▼返信
落ち込んでる時の方が時間がゆっくりで考え込むよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:51▼返信
バネの反作用理論ですね・・・能力以上のストレスは心折りますよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:51▼返信
全てに噛みつくヤマカンが未だに創作続けてるのはそういう理由か
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:52▼返信
機嫌の悪いラーメン屋
いきたくないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:55▼返信
機嫌が良いときは人と話したい
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:55▼返信
機嫌が悪い原因の事考えると余計腹立つからな
考えないように仕事してるとはかどる
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:56▼返信
機嫌が悪いと、どちらかというと悪知恵が働くわ(笑)
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:56▼返信
ヤマカンかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:57▼返信
俺ネガティブ人間なのに、想像力は普通w
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:57▼返信
イライラしてると焦って事を仕損じるタイプです
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:57▼返信
気持ち悪いトトリ&ミクの会話形式は
ブーちゃんがイライラしてるから生まれるんだな

30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:58▼返信
お前らわかってねえな。任天堂なんてお花畑集団が機嫌が悪いことなんてないだろ。なにも不思議なことじゃない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 22:58▼返信
機嫌が悪い「よかれと思ってやったのに何様のつもりだ!」「岩感!」

クラクションぷっぷー
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:03▼返信
いや、これはどうだろう
それを記事通りプラスに変えられる奴もいればそのまま沈むタイプもいるぞ
そういう側面は確かにあるよねってレベルの話だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:03▼返信
漫画家の締切前もうスピードっぷりはそういうことなのだろうか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:04▼返信
死にてーわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:07▼返信
つまりゴキブリのMAX時は水曜の夜というわけか
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:09▼返信
銀行に知能があるのなら50ではなく47あたりをめざすべきだとみんな思いながら
ご飯食べてるんだと思うよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:11▼返信
ポジティブな事を答えたのとネガティブな事を答えたグループの学歴を比較してみたら?
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:15▼返信
腹が減ってれば機嫌は悪い
つまり食わなきゃいいのかー
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:17▼返信
なるほど、パヤオが常にイライラしながら仕事をしてたのはそういう事か
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:21▼返信
WiiUの売り上げの悪さで任天堂が覚醒する
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:21▼返信
つーかもの考えてアイデア浮かばない時にイライラしない奴なんていないだろ
自分は少しでもイライラしてない時じゃないといい物はできないと思ってる
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:22▼返信
引退変態白髭お爺さんとかテレビ出てても、いつも機嫌悪そうだもんね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:23▼返信
度を越して鬱になるほどだと支障が出るけど、イライラくらいだと丁度いいのか
でも日常生活でイライラしてない奴のが少ないけど、みんな無気力で能率悪そうだわな
いいストレス悪いストレスがあるんだろうか
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:26▼返信
パヤオ監督
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:26▼返信
>>40
ビータガービータガー・・・ふう。(スッキリ)

ってなるから事態は変わらない。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:27▼返信
これ大ウソな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:27▼返信
一番いい行動原理は復讐
例えると半沢直樹の精神でやるのがいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:30▼返信
多分ストレスの種類や質とか、それに対してどう向き合ってるかが大事なんじゃね
ただストレスがないに越したことはないけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:32▼返信
おかしいな
ぶーちゃんは常に発狂してるのにクリエィティブさが1㎜もないんだけど?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:33▼返信
これまで渾身の仕事したプロジェクトってムカついてる心理の時が多い
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:41▼返信
鬱は最強のネガティブっ!、
みんなでうつ病になろうっ!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:49▼返信
芸術は爆発だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:51▼返信
ポジティヴな環境だとクリエティヴィティーが下がるの?
変じゃね
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:53▼返信
イライラするくらい考えて、気分転換したら、あってなるアレか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月03日 23:56▼返信
ポジティブな事しか考えない任天堂がなぜ衰退したのか今理解した
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:01▼返信
ねーよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:02▼返信
ヤマカンのことか
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:06▼返信
タイトルは機嫌が悪いってあるけど、本文読むとネガティブな人ってあるけど、、、、

はちはは文字読める?日本語読める?
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:08▼返信
機嫌が悪いとネガティブは違う意味だが…はちまちゃんと仕事しろよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:08▼返信
でもイライラしてる時って大体のことが失敗するんだけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:09▼返信
>>55
理解するのが遅過ぎたな、俺はGCが発売された頃から理解していた…
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:10▼返信
売れてきた漫画家や小説家がつまらなくなる理由が分かったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:17▼返信
ほとんどの芸術家は精神が病んでる人多いしね
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:20▼返信
創作で天才的な日とって作品にすることで解消しているって聞くな
だから克服するととたんに何も作れなくなるって
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:23▼返信
スポーツの体罰とか"かわいがり"がある意味肯定されてないか・・・?
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:24▼返信
冨樫先生が描かないのはそういう事か
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 00:59▼返信
>>62
天才現る
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 01:02▼返信
宮崎駿なんかもタバコ吸ってストレス高めてるもんな
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 01:34▼返信




     天 才 ク リ エ イ タ ー 宮 本 茂     




70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 02:10▼返信
ネガキャンブログが自己の正当性をしゃべった!!!!!!!?
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 02:25▼返信
現状に不満があってこうしたらいいのにって具体的な展望があると捗るものはあるかもな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 02:49▼返信
ネガティブ・クリエイティブ、この単語でNHKにようこそ思い出した
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 03:06▼返信
勘違いであるに20トルコリラ
74.ネロ投稿日:2013年09月04日 03:24▼返信
ま、根拠の無い結論でしかないな
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 03:34▼返信
現状に不満があるほうが爆発力みたいのはあるかもな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 04:00▼返信
何かタイトルと記事の内容が噛み合わなかったり誤字があったりっていうのが多い…あと、数字の間違いとかも
バイトの人疲れてる?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 04:26▼返信
神経研ぎ澄ますとこの世の全てがストレスだっふんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 05:55▼返信
知ってた
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 07:51▼返信
怒りは能力を引き出すからな
だが常時その状態だと身体も人間関係もボロボロになるぞ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 08:05▼返信
判明系のネタはもういいわ誰得?
81.宮城運生投稿日:2013年09月04日 08:32▼返信
※ただしキモオタはどう足掻いてもクリエイティブにはなれません(笑)
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 08:50▼返信
>>53
単純な理屈だと徒歩で目的地に行くのが苦と感じなければ
車とかチャリンコを作ろうなんて考えないってことでしょ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 09:21▼返信
何度やっても上手くいかないで
段々イライラしてくるとあっさり出来ちゃったりするあれか
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 09:32▼返信
欝だ欝だって時代だが、どこらへんがクリエイティブになってる?
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 09:58▼返信
人それぞれだよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 10:54▼返信
業績悪いのにヘラヘラしてる職場はおかしい
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 12:48▼返信
>>86
うちは上司だけヘラヘラしてる。
イライラしながらいろいろ考えて、意見とかアイデア提案しても右から左、
(アイデアなどがつまらないとかじゃなくそもそも誰の話もまじめに聞いてない)
マジ切れしたら落ち込んでしまった。
もう嫌になって退職願いだしたよ…

ムカつきながらいろいろ考えたけど、すべて無駄でした。
ヘトヘトです…

ゲームブログで愚痴ってごめんね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 12:59▼返信
ネガティブっていっても怒っているならエネルギーになるが
憂鬱な気分はあまりクリエイティブにならない気がする

良いネガティブと悪いネガティブがあることを理解すべき
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 14:20▼返信
そういう波はいらないから川のように生きたい
いっそ貝になりたい
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 15:15▼返信
ジョブズは強迫性障害だった。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 20:28▼返信
なるほどだからクロエは優秀なのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 20:29▼返信
嘘をつくな
殺人とかクリエイティブ??
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月04日 22:32▼返信
創造力を抜けば「ブラック企業」に適した人材!
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月06日 13:16▼返信
モンスターズインクとか作ってるピクサーとかってめっちゃリラックスできる職場にしてあるんだけどなあ
こんなふうに考えるの日本人ぐらいなんじゃね

直近のコメント数ランキング

traq