機嫌が悪いときほど人はクリエイティブになるという研究結果
http://www.lifehacker.jp/2013/09/130903bad_mood.html
学術誌「Academy of Management Journal」に掲載された2012年のDavid Burkus氏による研究では、被験者に感情の揺れ動きを1週間記録として日記にしてもらいました。
すると、ネガティブな気分で始まった日が一番生産性が高く、その日はポジティブな気分で終わっているということが分かりました。ネガティブな感情を仕事に向けることで、大きな成果を得ているというのです。
(略)
「ネガティブな気分の方が集中ができます。過去の研究でも、ネガティブな気分は特定の仕事に集中したり、その仕事を長い間続けたりするのを助けるということが分かっています。
何かを拒否されたようなときは特にそれが顕著です。おそらく、ネガティブな感情は仕事を長く続けるのに役立ち、その結果直面した問題について深く考えられるようになり、より良い解決方法が生まれるということなのでしょう。
このことが本当なのかを確かめるため、被験者グループにポジティブでもネガティブでも構わないので、自分の人生における何か大きな出来事を書いてもらうように頼み、その後、ブレインストーミングでできるだけたくさんのアイデアを出してもらうことにしました。
すると、最初にネガティブな出来事について書いた被験者の方が、より多様で独創的なアイデアを出しました。自分が過去に経験したネガティブな感情が、気分が良いときでも問題に対する集中力を上げ、より良いアイデアが出たのだと思われます。」
以下略

これを仕事に活かせば最高の評価が得られるぞ!
さあ、みんなでネガティブな気分になろう・・・
ソードアート・オンライン アスナ ~新妻はいつでもYESまくらVer.~
キャラアニ 2013-11-30
売り上げランキング : 18
Amazonで詳しく見る
MIKU-Pack music & artworks feat.初音ミク 03
アスキー・メディアワークス 2013-09-17
Amazonで詳しく見る
ちん、こ
クリエイティブ(捏造しほうだい)だと思ったぜ!!!
クリエイティブで独創的な発想で据え置きや携帯機に持ち込む事ができたんだな
じゃあなんで任天堂はクリエイティブじゃないの?
あと,昔『アルフ』で絵描きに目覚めたアルフが
「天才ってのは気むずかしくて時々、意味のない癇癪を起こすのが様になんのよ。だから俺は怒るんだ!」
と言って意味もなく怒鳴り散らすシーン思い出した。
面白かったなぁ。
いきたくないわ
考えないように仕事してるとはかどる
ブーちゃんがイライラしてるから生まれるんだな
クラクションぷっぷー
それを記事通りプラスに変えられる奴もいればそのまま沈むタイプもいるぞ
そういう側面は確かにあるよねってレベルの話だな
ご飯食べてるんだと思うよ
つまり食わなきゃいいのかー
自分は少しでもイライラしてない時じゃないといい物はできないと思ってる
でも日常生活でイライラしてない奴のが少ないけど、みんな無気力で能率悪そうだわな
いいストレス悪いストレスがあるんだろうか
ビータガービータガー・・・ふう。(スッキリ)
ってなるから事態は変わらない。
例えると半沢直樹の精神でやるのがいい
ただストレスがないに越したことはないけどな
ぶーちゃんは常に発狂してるのにクリエィティブさが1㎜もないんだけど?
みんなでうつ病になろうっ!!
変じゃね
はちはは文字読める?日本語読める?
理解するのが遅過ぎたな、俺はGCが発売された頃から理解していた…
だから克服するととたんに何も作れなくなるって
天才現る
天 才 ク リ エ イ タ ー 宮 本 茂
バイトの人疲れてる?
だが常時その状態だと身体も人間関係もボロボロになるぞ。
単純な理屈だと徒歩で目的地に行くのが苦と感じなければ
車とかチャリンコを作ろうなんて考えないってことでしょ
段々イライラしてくるとあっさり出来ちゃったりするあれか
うちは上司だけヘラヘラしてる。
イライラしながらいろいろ考えて、意見とかアイデア提案しても右から左、
(アイデアなどがつまらないとかじゃなくそもそも誰の話もまじめに聞いてない)
マジ切れしたら落ち込んでしまった。
もう嫌になって退職願いだしたよ…
ムカつきながらいろいろ考えたけど、すべて無駄でした。
ヘトヘトです…
ゲームブログで愚痴ってごめんね。
憂鬱な気分はあまりクリエイティブにならない気がする
良いネガティブと悪いネガティブがあることを理解すべき
いっそ貝になりたい
殺人とかクリエイティブ??
こんなふうに考えるの日本人ぐらいなんじゃね