日本で映画を創ることが難しい理由!?・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第26回
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=8530
一部抜粋
一般的には、主人公たちの魅力をバランスよく(ある種の行政的な措置?)演出するために、作品の印象散逸することがある。本来はアクション映画で訴求すべきものが、スーパーヒーロー的恋愛的物語に変質してしまったりすることもある。それとセリフや演出に説明をくどくどと行う流れも邦画ならではのものかもしれない。
おそらくは映画に関わる出資パートナーの要望や周りの力関係によるものが大きいのではないだろうか。日本では、真っ当なキャスティングからの映画製作ができないとなると、キャストに合せて映画創りを行う・・・という本末転倒のような製作作業が行われることになる。
キャストに話題性があればまだしも、無理やりねじ込んだような感じがあったり、キャラ同士を立たせようという無理な演出が施されるとストーリーが無茶苦茶になってしまう、本来の脚本になかったような、ラブロマンス要素を盛り込んだりという惨事を引き起こすことにもなる。
まして新進の女優、俳優などを起用しようものならば両雄並び立つような演出が施された日にはもうオリジナル作品などどこ吹く風のまったく新しい解釈の作品になってしまうこともある。そんなことは読者の皆様のご存じのとおりだろう。
私の長年の映画業界の友人が良いことを言っていた「ホン(脚本)以上によい作品にはならない」と。でもその「ホン」自体がキャストや出資関係の微妙なバランスシートの上に成り立っているようではいつまでたってもいい作品は望めないでだろう。
(全文はソースにて)
■著者紹介
くろかわ・ふみお 1960年、東京都生まれ。
音楽ビジネス、ギャガにて映画・映像ビジネス、セガ、デジキューブ、コナミDE、にてゲームソフトビジネス、デックス、NHNjapanにてオンラインゲームコンテンツ、そしてブシロードにてカードゲームビジネスなどエンタテインメントビジネスとコンテンツの表と裏を知りつくすメディアコンテンツ研究家。
コラム執筆家。黒川メディアコンテンツ研究所・所長。黒川塾主宰。
最近はもっと酷いからなー
事務所が出資するからまず「キャストが決まって」て、話題性のある原作を引っ張って無理やり融合させてるよね
で、人気があるキャストを抑えられると「映画化前提」のドラマ作って・・・っていう
スシ握ってる奴だったり派出所の人だったり
KILLZONE: MERCENARY
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-09-05
売り上げランキング : 65
Amazonで詳しく見る
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン 6(下) (電撃文庫)
川上稔,さとやす(TENKY)
アスキー・メディアワークス 2013-09-10
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
ではなく
「この俳優・女優にはどの作品が合うか」
になってるんだな
芸人かと思った
なにその舞台表現。
説明じゃなくて、表現してください。
になってるよ
なつかし~な~。
あれも映画になってたんだった…
唯一海外で賞賛されたホラーもゴミカス以下になってしまった
国が介入して法律で禁止しろ
何を基準にダメって言ってるん?
経験値は貯まる。けど映画はなあ…。
そしてなぜか仮面ライダーBLACKのてつを思い出した。
いや、それならまだいいだろう
「この俳優・女優にはこういう作品にすれば合う」
になってるんだよ
良い作品だの何だの二の次
自分達の都合で作って人気がでればよし
どの層狙いかも定まってないから
本にないような恋愛要素、無理矢理ねじこんだりしすぎてもはや何がしたいかわからない
昔から役者を決めてから作品を選んでた、石原裕次郎なり勝新太郎、女優人も同じ
特定の人がずっと占有してただろ。
あれ?どうしてこうなった?あれ?なんか、見逃した?
とか。ホラーでも、全然怖くないし。
監督は、こんなんで満足して、スゲーもんつくった!
って、思ってるの?と。
だから、映画ファンが邦画から離れていくのかと。
何度も見たくなるような映画を作って見ろといいたい。
映画だとアクションが10分もなくて完全に恋愛物になってた作品があってだな
黒川文雄なんて聞いたことない
コイツ誰だよじゃねえよバーカ(笑)
知らないの?馬鹿だなぁwwおまえ(笑)
失敗しているのに
あいもかわらず原作へのリスペクトすら感じない映像化
そりゃ誰も見なくなるわ
作るなら徹底して作ってくれ
堤幸彦に監督をさせない
秋元康を関わらせない
ジャニーズを関わらせない
AKB(とその類似グループ)を使わない
漫画とゲームを原作にしない
テレビドラマの続きで作らない
大規模なSFXが必要になりそうな話を選ばない
...こんぐらいやればまともな邦画もなんとかならんかしら。
例にあがってる、アクション→恋愛模様って、完全にガッチャマンじゃないですかやだーw
金の流れを抑えんとどうにもならん
洋画は洋画で完全にネタ切れでハリウッドスタッフの一部はゲーム業界に流れていってるし、ゆとりは字幕避けるんでどうしても万人受けの幼稚な洋画ばかり見ることになるし。
洋邦問わず単館系、アート系に良い映画はいっぱいあるんだけど、ゆとりも団塊のジジババも「ふぇぇぇん、難しくてよくわかんないよぉ」って避けるんで一部のサブカルヲタだけが騒いだだけで終わる。
ありゃ酷かったなw
日本的なホラー要素抹消して劣化ハリウッドホラーテイストにしたあげく
俳優も個人撮影映画レベル
貞子がただのクリーチャーになっちゃうしwゾンビみたいにわらわらとwwwww
B級洋画かりてもあそこまで酷くないぞww
マシな邦画ってそんな感じだな
地味な作品ばっかだけど
アメコミ→賞賛→実写化or映画化→ほぼ賞賛
日本
アニメ→賞賛→実写化or映画化→駄作、汚点
いい加減このジレンマ脱却すれよって思う
なんなん?ドロイドなん?泥井戸だけに?
日本だけ異常に叩かれるのはなんでなんだろうな
逆
芸能事務所やらスポンサー様が一番権力握っちゃってて
監督は自分がやりたい事なんてできない
タイアップの商品が意味も無くアップになるとか、
これはドラマだけど、強引にジャニーズねじ込むために女の登場人物が男に変更されたりとか
もう滅茶苦茶
全部とは言わないが邦画はゴミだよほんと
5年前までのキムタクくらいじゃない?それで客を呼べたのか?
ハリウッドで作ってても、悲惨なもんじゃない?2がピークで後は酷くなる一方だよ。原作の主要キャラの扱い悪い。誰もレオンとエイダが良い感じwみたいなの観たくなかった。
確かドラマの出演をラサールにお願いしたら断られたので香取になったんだっけ。そして結果として迷作が出来上がったと。
旬のタレントやら好成績のアスリートやらを起用してイメージ展開してるわけだけど
実際のところその人のアピールにしかなってないものが異常に多いという
商品や企業のCMになってる印象がまるでない
栞子とおせんの件は腸煮えくり返るでございます。
本田ェ…
もうガッチャマンって素直に言ってよ…
完全に新規でゴーリキファイブとかでやれば良かったのに
原作の知名度だけ利用するやり方が汚い
原作尊重しないなら糞にしかならないんだしやめろよ
消えろよ
映画の告知の為にしょうがなく出ている所を隠さず、面倒くさそうに
芸人とやり取りしているのを見ると、つまらなくてすぐ消してしますなぁー。
合ってないんだよ
ゴーリキーに合う映画だったらやることは分かるだろうに、出来ないのが問題なんじゃね?
ハリポタ1,2と鰻上り、それ以降は下降の一方
スターウォーズ1,2,3と鰻上り、それ以降は古すぎ以前にシナリオが糞
トランスポーター 1,2,3 2以外上々
スパイダーマン1,2,3 2以外上々
キャストに合った原作をえらんでる訳でもない
用意されたものを適当にくっつけて
スポンサーの要望に答えるだけ
ジョー「バードミサイルをぶちこんでやる!」
はあるの?
せめて監督は
そして、おまえ!ゴーリキーもだ!
キャストやスポンサーを言い訳に並べ立ててる無能な映画関係者の愚痴はもういいよ
私が聞いた話ではラサールさんは私が主演しても話題性にはならないから香取君がやるのは当然等の発言をしてたので、当初から依頼はなかったと推察するけど。
ちなみにテレビ朝日の同じ時間帯に毎回同じ女優が主演をやるのも同じ理由。事務所が制作費の一部を出してるから。
役者云々より、特定の監督の作品が面白かっただけ
さぁ怨念2、リング、着信アリ2を見ましょう
異常に性格の悪い登場人物と明らかに不必要なラブコメ要素ねじ込めば原作無視しようがシナリオめちゃくちゃにしようが成立する、そんなイメージ
ガッチャマンを観た感想なのでは
話題性がないから自ら降りたとも取れますね。良いものだから売れるという時代じゃないのは分かるんだけど、だからと言って話題性あり気だとファン離れは加速していく気がする。
まあ、最近の人が考えてみるより話題性で選んでる=作り手がそう仕込んでる気がしないでもないけど。
自社に批判的なライターを試写会から締め出したりして、批判を封じ込めた挙句がこれ。
自分達で問題点を見失ってやがる。
セガもハード末期になるたびにBBSの批判的な書き込み削除して回ってたしな。
臭いものに蓋しただけで済ませようとする奴は自分が臭くなる、って理解したほうがいいよ。
自分たちの見せたいもの(客の求めてないもの)作ってんだから、そりゃ支持されないだろうよ。
普段映画見ない人がたまたまガッチャマン見ちゃったんだろうね。
マーケティングに関しちゃ大なり小なり有って当たり前だが、バランスを考えろと
これは海外も多いだろ
Z級はどうでもいいわww
客が楽しめたかなんてどうでもいいんよ。
>「出資者に出資額を130%にして返したんです。なのに世の中的には『コケた』ってことに。」
逆だろ
客に媚びた配役してるから駄目なんだろ
人に聞いた話やら噂話をそれらしくまとめ上げて自分が事情通みたいに見せたいだけだわ。
ちょこっとだけ期待していったら、ものすごーく不快に終わった。
なんだよあれ!
キムタクのヤマトだって、ヤマトファンなめてんだろ?ふざけんな!
だったし。
今度ハーロックが映画になるわけだが、CGでまだよかった。
声優陣は、俳優さんたちだけどさ。
どの批判もあてはまらなかったぞ。
日本は迫力もショボいし字幕もないからほどんどダメ。
まあ、SPECのことなんすけどね
絵作りシナリオ演出が金を払うレベルまで昇華できてない
アニメ監督や小説家はなんで修行期間があるのかもっと理解したほうがいいな
業界がこぞってアホなコンサルタントに意見をもらうのはいい加減にしろ
ただそれが宣伝されないだけで。
ガンダム世代や富野ファンが食いつく
洋画しか観ないわ
アクション映画だというのに、身体も鍛えてないとかw
貧相なユルユルな身体で、戦士とか言われても、白けるだけ
もう、ホントにテキトーに作りましたって感じだもの
そんな邦画、アニメ界
全米が泣いた!!
面白かったじゃん。犬神家の一族とか、八つ募村とか、八甲田山とか、戦国自衛隊とか、野性の証明とか。役者も監督も花があったし話題性もあった。
今のタレントはテレビに出てるおかげでなんとか食えてる奴ばかり。
香取慎吾の悪口はやめ・・・もっとやれ
ゲーム内に商品登場させたりしたら影響力ありそうだけどなあ
無論協力しましょう
舞台は台湾へ、ってアオリを見た瞬間借りるのを辞めたんだが
やっぱりアカンかったんかねぇ?
ちなみにクロユリ団地はまぁまぁだった
金返せ
面白く無い物をすごく面白いと表現する演技
可愛くもカッコ良くもない人をすごく可愛い、イケメンと褒める演技
日本の芸能人に求められるスキルはそれだけ。
「感動のラスト」とかで宣伝するの勘弁して欲しいよね。映画はラストのために見るもんじゃねーんだよ。広告代理点が映画という媒体を理解していない様にしか思えない。
なんか昔ひどい状況があって
一旦そこから抜け出した、みたいな話は聞いたことあるね
(>>154 よりもずっと後の時代)
そのドン底が今より酷かったかどうかは分からないけど
宣伝なんて今時おもしろければ何もしなくても人気でるだろうし中身にちゃんと金かけろよ
結局、脚本家のレベルが日本とアメリカで雲泥の差があるってことだよw
制作費8億と謳ってた場合、上の方で中抜きが行われて制作に来てる金は1億未満、下手したら5000万だったりする。
この場合、キャスティングの関係で有名な俳優呼べなかったりCG使えなくなったりする
下は5000万と言われたら5000万で作らなきゃいけなくなるし、構想も企画の路線を変えずに作る事を余儀なくされる。
有名な俳優は1日いくらで計算されるので1日100万の人を10日押さえただけで1000万になる
こういう状況に陥るにも関わらず金を抜いていく。これがショボイ映画の現状。
予算があればあるほど有名な俳優が出てるわけさ。
AVに出とけ
石川さとみがキャーって言ったらびびる貞子wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだよこれ・・・・・・・・・
もはやギャグ映画として売りたいのかってレベル
日本のホラーは死んだな
アメリカ以下のゴミになった
音声がゴミすぎるから字幕必須だけどな!!
中身の質まで知らないが
特にリスクヘッジで製作委員会方式を取り出してるところもあるから。
そうすると口出す人間が増えれば増えるほど、無難なもの無難のものへと移行してしまうのは必然。
マネーロンダリングとかにも使われてるかもしれないし、ただ単に回収できればいいだけなんだよ。
だから安牌の人気ドラマを映画化なんてのが多い、現状。
海外のバイヤーが買いたい日本映画作品というか海外映画作品なんて、ぶっ飛んだ映画が主だから
三池崇史監督作品や園子温監督作品とか「寿司デッド」みたいな作品が持て囃される。
言語とかマーケットとかの問題も根深いよな
実写がどれだけ糞でも問題ない
その性でメインストーリーブレブレになるとかw
どうぞ素晴らしい邦画のタイトルを挙げてみてください
なんとかならんのかねぇホントに
オリジナルを作れる力がないのに、映画独自のオリジナルを入れようとして原作ものの改変で反感を買う
ハリウッドの方は改変しても金があるから押し切れるけど、日本は金がないからショボくなる
金がないくせにキャスティングに金とられて、それに合わせて作品作るから反感を買う
負のスパイラルとしか
1950年代の映画黄金時代も、圧倒的多数の駄作の中に名作があったのだからな。
単なる映画ファンではなく、映画評論家を名乗るなら駄作が作られることを嘆くのではなく、
駄作の山の中から傑作を探し出し、優秀なクリエーターに投資が集まるようにしろよ。
それに見合う主役などの役者を選定して制作に臨んだ結果成功したわけで
それでも映画の後半は変態対変態になって失速した気もするが
原作再現を目指して制作すれば良作が出来ることを示したと思うよ
ゴーリキーのごり押し
変な俳優がドヤ顔で踏ん反り返ったりしそう…。
「あの〇〇がゴジラに出演!」みたいにさ。
なんかゴジラ復活より俳優の方にメディアが誘導させそうだ。
横からだけど、いっぱいあるじゃん
>>198
「闇金ウシジマくん」もよかったよ
あれをお手本に、よい脚本をよい役者さんが演じるドラマや映画を作ってほしい。
無理難題は、見事にクリアしたら意外性になり、カタルシスになるから、それはそれでチャンスでもあるんだよ。
「上から無理難題を言われたから傑作ができなかった」と言い訳するスタッフが横行していることも問題だろう。
少し出ると、女優気取ったり
脇役でも良いから、長くドラマや映画にいる人は演技の幅が広い。
俳優に関わらず、芸人もそう。
芸人は芸があるのに芸をしない、そんなのは芸人じゃないし
映画オリジナルで勝負してる周防正行とか三谷幸喜とかを見習えよ
なんで売れないのかわからな・・・フジだったからかw
カリ城、魔女宅批判はそこまでだっ!
いっぱいあるなら挙げてみてください
純粋に知りたいんで
落ちるような役はやりたがらない
ここ3、4年ぐらいだと山田孝之には注目してる。
最新作の「凶悪」が楽しみでしょうがない
原作にない雰囲気出して誰得だよ?人気役者起用で売れるなら「ラブコメのドラゴンボール」の映画作ったら売れるって言ってるもんだ。
どんなをご所望かな?
血沸き肉踊るのがいいとか、ホッコリするようなのがいいとか
白黒映画は嫌だとか、最近のがいいとか
そういうのを言ってもらえると助かる、いっぱいあるんで。
邦画の復活はないということだね
そういう理不尽なまでに現場に厳しい姿勢がブラック起業が栄える温床そのものだよ
ジャニ、モデル()女優、下手な演技を批判する媒体も人間も日本にはいないの?
下手な演技を下手な演技と言っただけで「嫉妬するなよ」とか言う奴は何なの?
コケてもコケても次から次に主演する本人は恥という観念はないの?
あまちゃんもだけど、しっかりとオーディションしろよ。
俳優を雇えよ!!
ゲーム業界もこういう逆転現象が起らないことを祈ってる
まず自社お抱えのスターありきで
そのスターに合った映画を創って売るというのが
昔からの伝統みたいな物だからな
今の時代にはそぐわないよ
けど、映画は微妙だった。
邦画は原作あるもん使わないで全部オリジナルで作れよ
普通の変身しないヒーローものでガッカリだった
役者に合わせて原作探すのも別に構わん
合わない原作をむりやりねじ込むのを止めてくれ・・・
るろうに剣心は面白かった。
逆に悪の教典は、誰かの意見に耳を傾けたほうがよかった。
主役は良かったけれど殺し方が単調過ぎだ。
企画が先にあって作家をそれに嵌め込んでるw
だから面白い漫画が出てこない。
好感度 44位
映画、ドラマ のきなみ爆死
ゴーリキって一体何なの??
松田優作のいない日本映画史は認めない。
飲食業や介護のように生活に必要な産業ではない芸能界は、ブラックでも構わないだろう。
才能のない奴や競争に敗れた奴は去っていくしかない世界だ
ヤッターマンもまあまあ ヤマトもあれはあれで面白かったよ
このキャスト使うから今イイ数字出してる作品は何か?ッて言う方が強いと思う。
キャストと作品の親和性は二の次、三の次でしょう。
海猿(劇場版)から恋愛要素抜くだけでこんなに面白くなるんか、って思ったわ
タツノコ→科学忍者隊ガッチャマン→映画「ガッチャマン」
同じ、「漫画」というジャンルからの映画化でも
差がヤバイ
課金ゲーもそうだけど結局みんなこういうの出されて喜んでんだろ。
ドラマの続きは映画でどうぞ
って感じでまじ酷い
監督同じ人なの知らずに観に行って失敗した。
佐藤二朗は芸が同じ過ぎて出てきた瞬間にハズレ臭が半端ないわ。
人によっては退屈だろうけど、邦画の良いところを凝縮した感じ
沖田修一は外さないわ
> >>202
> いっぱいあるなら挙げてみてください
> 純粋に知りたいんで
189だけどホラーでよいなら
うずまきとか面白いよ
コメディならなくもんかとかね
> たいしたボキャブラリーもない癖に邦画を擁護するカスを見てると虫唾が走る
そうとう邦画を見てらっしゃる上で批判されてるんですね
具体的に何と何と何が駄目な邦画でしたか?
エクステもバカっぽくて面白かったなーまた見たいなー
Vシネも面白いし
今日久しぶりにDVD借りてこよー
興行成績で作品の良さが決まると思ってるの?
もっと様々な映画をみて、絵から汲み取る目を養ったほうがいいよ、ぼうや。
邦画っていうジャンル自体が危うい・・・
海外でも評価されるくらいの作品は園子温の作品くらいだろう。
それをやる限り進化しない。思考の停止をしてるんだよ。すべてありきたり。
死なせずして感動させるものを作れ。
漫画で夢オチで終わらせるのと同類。
昔といっても数年前までは海外でも人目置かれてたジャンルもあるのにそれすらわからないとか話にならん
音楽もだな
冷める。
やる事決まってるから問題ないんだろうな
三船がオビ=ワン・ケノービを演ってれば、その風潮も少しは違っていたのかもしれない
ヤマトでも森ユキが武闘派であぜんとしたわ
菊次郎の夏
そもそも批評の対象にすらならん筈だか
にわかどころじゃない
その国の映画はガチですごいよな、アクション映画だけじゃなく。
クソ映画も沢山あるだろうが、海を越えてくることがフィルターとなり
観ることの出来る作品が、一定レベルを超した作品だけになってるのだろうけど、すごい。
いや、
「第三の男」や「死刑台のエレベーター」は、原作がダメで、
シナリオを書き換え、キャラを、引き立たせ、大成功してるぞ、、、
まともに映画作る気なんて最初からないんだろ
こいつのごり押しで作品が死んでしまう。
元々ある役者の人気にあやかろうって算段の作品がいかに多いかってことだよなぁ
だれも望んでないんだがな
きっちり練って作れよ
昔でいう『銀幕スター』って今は難しそうだよなあ
若手じゃないが、浅野忠信や大森南朋とかは映画人な感じはするけど
これからそうなるかな?というのを敢えていえば、二階堂ふみと染谷将太かなあ
じゃあゴーリキーを見たくないなら事務所を潰さないといけないのか。
出だしから「ん?」てなったほど違和感あったからな。
俺も映画館でゴーリキーの棒読み吹き替えにひたすら耐え続けなければならなくなるとは思わなかった。
他のキャストがプロだったから余計ゴーリキー吹き替えの酷さが際立ったし。
主演映画の興行収入合計が数百億円になる織田裕二ですら
未だにTVで世界陸上やドラマの仕事受けるくらいだもん。
彼ほどのランクでさえ映画だけでは食べていけないんだから、
ハリウッドスターのような“映画専門の俳優”が邦画界から
生れるはずがない。
タレント作品では絶対無理だろうけど
ガッチャマンの事言ってるのか?
(σ・∀・)σ300ゲッツ
映画→漫画→(テレビ??)→ゲーム→IT産業
って言う風に今才能がある人達はIT産業に集まっている気がするなぁー。
最近の日本が作るもんなんてクソみたいなものばっかだろ
日本の恥晒しや
日本のドラマ・映画業界には、説明調の稚拙な表現や演出を避けるためにある「スピーチ・ライター」っていう最も大事な仕事が存在しない
欧米だとそこで家族の何気ない皮肉の言い合いや軽いジョークを挟んでヒロインの性格をサラッと表現させて物語の本題にさっさと入っていくから話が早い
相変わらず、こうゆうまっとうな批判は見ない見えない聞こえないの
日本の馬鹿メディア+芸能界
面白そうな映画を自分で探して見てみると、たまに面白いのがある
あくまでも、たまにだけど
やっぱり伊丹十三監督は偉大だったと思うわ
ってすぐ思いましたまる
シティハンターのことか?
あれは酷かったなぁ・・・。
冒頭で「やぁ俺の名前は冴羽獠」って自己紹介始めるジャッキー。
拳銃使わずほとんどアクションと≪拳≫で解決
最終的にシティハンターである必然性が全くないことに気がついた。
これ金払って観たのを今でも後悔してる。
個人的にゴーリキーが関係した作品と、どっちを最悪にしようか今でも悩んでる。
観客のウケを狙う演出で昔ドッとなったやつを今でも懲りずに使ってて、
時間経って今も同じネタ使って、映画館で完全にスベッてるの感じると胃が痛くなる。
それでもさらに時間経って同じ監督の作品見てまた同じネタ見ると、
もう作業としてしかやってないのかなと思ってしまう。
アレってコラじゃなくて本当に映画の内容なの?!
貞子も落ちたもんだなぁ…落ちるのは井戸だけでいいのに…
日本が到底及ぶものじゃない
AKBを追放すれば良い
ごり押し新人を追放すれば良い
モデルを追放すれば良い
それだけの話だわな
とにかく…邦画は見る気がしない
低予算は言い訳になりません
リアリティの演出が下手でなんでもかんでもファンタジーに見える。
色々な要素を詰め込みすぎて芯が通ってない。
この作品があるかぎり日本映画は永久に不滅です。