• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





日本で映画を創ることが難しい理由!?・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第26回
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=8530
1378333580710

一部抜粋

一般的には、主人公たちの魅力をバランスよく(ある種の行政的な措置?)演出するために、作品の印象散逸することがある。本来はアクション映画で訴求すべきものが、スーパーヒーロー的恋愛的物語に変質してしまったりすることもある。それとセリフや演出に説明をくどくどと行う流れも邦画ならではのものかもしれない。

おそらくは映画に関わる出資パートナーの要望や周りの力関係によるものが大きいのではないだろうか。日本では、真っ当なキャスティングからの映画製作ができないとなると、キャストに合せて映画創りを行う・・・という本末転倒のような製作作業が行われることになる。
キャストに話題性があればまだしも、無理やりねじ込んだような感じがあったり、キャラ同士を立たせようという無理な演出が施されるとストーリーが無茶苦茶になってしまう、本来の脚本になかったような、ラブロマンス要素を盛り込んだりという惨事を引き起こすことにもなる。
まして新進の女優、俳優などを起用しようものならば両雄並び立つような演出が施された日にはもうオリジナル作品などどこ吹く風のまったく新しい解釈の作品になってしまうこともある。そんなことは読者の皆様のご存じのとおりだろう。

私の長年の映画業界の友人が良いことを言っていた「ホン(脚本)以上によい作品にはならない」と。でもその「ホン」自体がキャストや出資関係の微妙なバランスシートの上に成り立っているようではいつまでたってもいい作品は望めないでだろう。

(全文はソースにて)

■著者紹介
くろかわ・ふみお 1960年、東京都生まれ。
音楽ビジネス、ギャガにて映画・映像ビジネス、セガ、デジキューブ、コナミDE、にてゲームソフトビジネス、デックス、NHNjapanにてオンラインゲームコンテンツ、そしてブシロードにてカードゲームビジネスなどエンタテインメントビジネスとコンテンツの表と裏を知りつくすメディアコンテンツ研究家。
コラム執筆家。黒川メディアコンテンツ研究所・所長。黒川塾主宰。










最近はもっと酷いからなー


事務所が出資するからまず「キャストが決まって」て、話題性のある原作を引っ張って無理やり融合させてるよね


で、人気があるキャストを抑えられると「映画化前提」のドラマ作って・・・っていう


スシ握ってる奴だったり派出所の人だったり







KILLZONE: MERCENARYKILLZONE: MERCENARY
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-09-05
売り上げランキング : 65

Amazonで詳しく見る

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン 6(下) (電撃文庫)GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン 6(下) (電撃文庫)
川上稔,さとやす(TENKY)

アスキー・メディアワークス 2013-09-10
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


コメント(331件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:42▼返信
ほう
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:42▼返信
ガッチャ・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:43▼返信
ゴーリキー
4.改めておさらい投稿日:2013年09月05日 07:43▼返信
「この作品にはどの俳優・女優が合うか」
ではなく
「この俳優・女優にはどの作品が合うか」

になってるんだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:45▼返信
つまり電通が悪いと
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:45▼返信
ていうか、ゴーリキーは女優だったの?

芸人かと思った
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:45▼返信
人物が悲しい状態を”俺は悲しい”といちいち台詞で言わせんのが、日本の映画。
なにその舞台表現。

説明じゃなくて、表現してください。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:45▼返信
とりあえず主演にジャニ使っとけという風潮
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:45▼返信
「この俳優・女優にはどの作品を生け贄にしてくれよう」

になってるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:46▼返信
ゴーリキとかね
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:47▼返信
スシ王子。
なつかし~な~。
あれも映画になってたんだった…
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:47▼返信
事務所のチカラが強すぎるんだよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:48▼返信
邦画のセンスのなさは異常
唯一海外で賞賛されたホラーもゴミカス以下になってしまった
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:49▼返信
俳優のPVになってるよな完全に
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:49▼返信
ほげええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:49▼返信
監督のチカラなんてほぼないようなもんだぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:49▼返信
とりあえずジャニーズとAKBとモデルを実写から追放しろ
国が介入して法律で禁止しろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:49▼返信
興行的には邦画↑で洋画↓でトータル→じゃん。
何を基準にダメって言ってるん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:50▼返信
長編ドラマに出れたタレントはまだマシだよな。数こなすから
経験値は貯まる。けど映画はなあ…。

そしてなぜか仮面ライダーBLACKのてつを思い出した。
21.投稿日:2013年09月05日 07:51▼返信
見たおまえは死ねカス
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:51▼返信
>>4
いや、それならまだいいだろう

「この俳優・女優にはこういう作品にすれば合う」
になってるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:51▼返信
スポンサーがあれこれ口出して駄目になるのよねー
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:51▼返信
見るがわの事全く考えずに事務所だのスポンサーだのの都合で作ってるからな
良い作品だの何だの二の次
自分達の都合で作って人気がでればよし
どの層狙いかも定まってないから
本にないような恋愛要素、無理矢理ねじこんだりしすぎてもはや何がしたいかわからない
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:52▼返信
黒執事がどうなるやら
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:52▼返信
元々そんなに魅力がないから邦画なんてどうでもいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:52▼返信
ゴーゴーゴーリキ!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:53▼返信
洋画と違って迫力がない(ぇ しかも地味な気がする・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:54▼返信
いかにもと納得してる人がいるけどそんな訳ないw

昔から役者を決めてから作品を選んでた、石原裕次郎なり勝新太郎、女優人も同じ
特定の人がずっと占有してただろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:54▼返信
黒川がセガの名物広報だった事なんてもう誰も覚えてないんだな
31.投稿日:2013年09月05日 07:54▼返信
見たおまえは死ね知的障害者(笑)
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:55▼返信
がっちゃーがっちゃー
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:55▼返信
この前見た貞子3Dとかホラーもここまで堕ちたかと思うと・・・ね
34.投稿日:2013年09月05日 07:56▼返信
見たおまえは死ね
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:57▼返信
確かに、ストーリーがめちゃくちゃなもの多い。
あれ?どうしてこうなった?あれ?なんか、見逃した?
とか。ホラーでも、全然怖くないし。
監督は、こんなんで満足して、スゲーもんつくった!
って、思ってるの?と。
だから、映画ファンが邦画から離れていくのかと。
何度も見たくなるような映画を作って見ろといいたい。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:57▼返信
テレビドラマも邦画もアイドルやアイドル俳優達のストーリー付きイメージビデオだしーー。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:57▼返信
原作はバリバリのアクション物なのに
映画だとアクションが10分もなくて完全に恋愛物になってた作品があってだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:57▼返信
それでも稼げちゃうしね
39.投稿日:2013年09月05日 07:57▼返信
見たおまえは死ねバーカ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:58▼返信
コイツ誰だよ
黒川文雄なんて聞いたことない
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:58▼返信
アニメ見てた方がましな映画ばっかり
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 07:59▼返信
ガッチャマン「・・・・・・」
43.投稿日:2013年09月05日 08:00▼返信
※40

コイツ誰だよじゃねえよバーカ(笑)

知らないの?馬鹿だなぁwwおまえ(笑)

44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:00▼返信
中国は意外に映画面白いからアジアが駄目ってわけじゃないんだよなー
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:00▼返信
アニメからの実写化はことごとく
失敗しているのに
あいもかわらず原作へのリスペクトすら感じない映像化
そりゃ誰も見なくなるわ
作るなら徹底して作ってくれ


46.投稿日:2013年09月05日 08:00▼返信
見たおまえは死ねゴミ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:00▼返信
松本人志に監督をさせない
堤幸彦に監督をさせない
秋元康を関わらせない
ジャニーズを関わらせない
AKB(とその類似グループ)を使わない
漫画とゲームを原作にしない
テレビドラマの続きで作らない
大規模なSFXが必要になりそうな話を選ばない

...こんぐらいやればまともな邦画もなんとかならんかしら。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:01▼返信
アテ台本、って奴な…。

例にあがってる、アクション→恋愛模様って、完全にガッチャマンじゃないですかやだーw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:02▼返信
有名な作品につければ認知度が上がるという発想が、いまや崩れつつあるわ
金の流れを抑えんとどうにもならん
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:02▼返信
キャストを見れば、良作か駄作かがなんとなく分かってしまう。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:02▼返信
スシ王子はハマってたけど。
52.投稿日:2013年09月05日 08:02▼返信
見たおまえは死ねゴミ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:02▼返信
セカチューや踊る大捜査線the Movieあたりから邦画が盛り返したんだけど、そこから恋空みたいに安易に恋人が死ぬ話とか○○the Movieみたいなドラマの続きを映画でやるみたいなクソな展開が散々続いて品質も維持できずにどんどん盛り下がっていった。
洋画は洋画で完全にネタ切れでハリウッドスタッフの一部はゲーム業界に流れていってるし、ゆとりは字幕避けるんでどうしても万人受けの幼稚な洋画ばかり見ることになるし。
洋邦問わず単館系、アート系に良い映画はいっぱいあるんだけど、ゆとりも団塊のジジババも「ふぇぇぇん、難しくてよくわかんないよぉ」って避けるんで一部のサブカルヲタだけが騒いだだけで終わる。
54.投稿日:2013年09月05日 08:02▼返信
見たおまえは死ねバーカ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:03▼返信
※33

ありゃ酷かったなw
日本的なホラー要素抹消して劣化ハリウッドホラーテイストにしたあげく
俳優も個人撮影映画レベル
貞子がただのクリーチャーになっちゃうしwゾンビみたいにわらわらとwwwww
B級洋画かりてもあそこまで酷くないぞww
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:03▼返信
>>47
マシな邦画ってそんな感じだな
地味な作品ばっかだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:03▼返信
>>37何?気になる
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:04▼返信
北米
アメコミ→賞賛→実写化or映画化→ほぼ賞賛
日本
アニメ→賞賛→実写化or映画化→駄作、汚点
いい加減このジレンマ脱却すれよって思う
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:04▼返信
なんか、愚痴にしか聞こえない
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:05▼返信
「貞子3D2」なんて、タイトルからクソだもんなw
なんなん?ドロイドなん?泥井戸だけに?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:05▼返信
やっぱ両津はラサールだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:05▼返信
バイオハザードはホントハリウッドに作らせてよかったと思う
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:06▼返信
原作になかった恋愛要素を絡めてくるのは日本もアメリカも同じなのに
日本だけ異常に叩かれるのはなんでなんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:07▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:08▼返信
あのね、ガッチャマンとゴーリキーのことだよお。芦田愛菜だよお。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:08▼返信
バッタ貞子には違う意味で旋律したわww
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:08▼返信
>>12

芸能事務所やらスポンサー様が一番権力握っちゃってて
監督は自分がやりたい事なんてできない

タイアップの商品が意味も無くアップになるとか、
これはドラマだけど、強引にジャニーズねじ込むために女の登場人物が男に変更されたりとか
もう滅茶苦茶

全部とは言わないが邦画はゴミだよほんと
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:09▼返信
とりあえず漫画原作はやめろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:10▼返信
スターでもない奴らをスターシステムで映画を作っても当たらないでしょう?
5年前までのキムタクくらいじゃない?それで客を呼べたのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:11▼返信
5年前までのキムタクくらいじゃない?それで客を呼べたのは?
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:11▼返信
※62
ハリウッドで作ってても、悲惨なもんじゃない?2がピークで後は酷くなる一方だよ。原作の主要キャラの扱い悪い。誰もレオンとエイダが良い感じwみたいなの観たくなかった。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:14▼返信
ナンバリングが後から駄目になるのは仕方ないんじゃ・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:14▼返信
>>61
確かドラマの出演をラサールにお願いしたら断られたので香取になったんだっけ。そして結果として迷作が出来上がったと。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:16▼返信
まじゴーリキーwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:16▼返信
TVのCMにも割と似たものを以前から感じてる
旬のタレントやら好成績のアスリートやらを起用してイメージ展開してるわけだけど
実際のところその人のアピールにしかなってないものが異常に多いという
商品や企業のCMになってる印象がまるでない
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:16▼返信
>>68
栞子とおせんの件は腸煮えくり返るでございます。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:17▼返信
香取は映画じゃないけど世にも奇妙のエキストラが好き
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:18▼返信
>>78
本田ェ…
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:19▼返信
邦画に限らず、最近のドラマもこういう傾向が強いよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:19▼返信
本来はアクション映画で訴求すべきものが、スーパーヒーロー的恋愛的物語に変質してしまったりすることもある。

もうガッチャマンって素直に言ってよ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:19▼返信
誰でも知ってる事長ったらしく書きやがって
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:20▼返信
ガッチャマンとか使わず
完全に新規でゴーリキファイブとかでやれば良かったのに

原作の知名度だけ利用するやり方が汚い
原作尊重しないなら糞にしかならないんだしやめろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:20▼返信
一度ぶっ潰れるべきだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:20▼返信
結局ゴウリキかよ

消えろよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:20▼返信
バラエティーも酷いもんだよね。
映画の告知の為にしょうがなく出ている所を隠さず、面倒くさそうに
芸人とやり取りしているのを見ると、つまらなくてすぐ消してしますなぁー。

89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:21▼返信
この俳優・女優にはどの作品が合うかで映画つくるのはいいけどさあ・・・
合ってないんだよ

ゴーリキーに合う映画だったらやることは分かるだろうに、出来ないのが問題なんじゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:22▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:23▼返信
同じゴーリキーでもコメディ(ラブコメにあらず)なら許されてたし面白くなったかもな
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:25▼返信
邦画はアニメ以外存在価値無し
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:26▼返信
ターミネータ 1、2と鰻上り、それ以降は下降の一方
ハリポタ1,2と鰻上り、それ以降は下降の一方
スターウォーズ1,2,3と鰻上り、それ以降は古すぎ以前にシナリオが糞
トランスポーター 1,2,3 2以外上々
スパイダーマン1,2,3 2以外上々
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:26▼返信
ガッチャ!いいデュエルだったぜ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:26▼返信
7人の侍でもみようぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:26▼返信
韓国映画大勝利
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:27▼返信
原作に合ったキャスティングもしてなければ
キャストに合った原作をえらんでる訳でもない

用意されたものを適当にくっつけて
スポンサーの要望に答えるだけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:27▼返信
ところで、ゴーリキーガッチャマンって名台詞中の名台詞

ジョー「バードミサイルをぶちこんでやる!」

はあるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:28▼返信
はがないのことかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:28▼返信
原作への愛を感じないってのがアカンやろ
せめて監督は
そして、おまえ!ゴーリキーもだ!
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:29▼返信
小林サッカーは面白かったのに小林少女が駄目すぎて俺は悟った
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:29▼返信
キャスト以前に脚本も演出も酷いもんじゃん 
キャストやスポンサーを言い訳に並べ立ててる無能な映画関係者の愚痴はもういいよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:30▼返信
多すぎてどれの事やら
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:30▼返信
黒川文雄って本当にスルスルと器用に業界に寄生してるよなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:31▼返信
アクション映画なのにやたらと文学的要素とか泣ける要素とか家族愛を入れてるから
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:31▼返信
隠し砦の三悪人とかありましたなぁw
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:33▼返信
>>76
私が聞いた話ではラサールさんは私が主演しても話題性にはならないから香取君がやるのは当然等の発言をしてたので、当初から依頼はなかったと推察するけど。

ちなみにテレビ朝日の同じ時間帯に毎回同じ女優が主演をやるのも同じ理由。事務所が制作費の一部を出してるから。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:33▼返信
邦画は昔から酷かった
役者云々より、特定の監督の作品が面白かっただけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:33▼返信
昔のホラー邦画なら日本は世界一です
さぁ怨念2、リング、着信アリ2を見ましょう
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:36▼返信
ゴーリキーを前提に映画を作るならバキしかないな!
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:37▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:37▼返信
寿司王子「はまちなんて、握ってやる!」
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:37▼返信
今の邦画の流れを作ったのは踊る大捜査線からでしょー?

114.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:38▼返信
原作再現性ってアニメなら真っ先に指摘されることなんだけど、ドラマだとあんまり聞かないからな
異常に性格の悪い登場人物と明らかに不必要なラブコメ要素ねじ込めば原作無視しようがシナリオめちゃくちゃにしようが成立する、そんなイメージ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:39▼返信
邦画ってか
ガッチャマンを観た感想なのでは
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:41▼返信
着信アリ2とか駄作じゃんw
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:44▼返信
>>107
話題性がないから自ら降りたとも取れますね。良いものだから売れるという時代じゃないのは分かるんだけど、だからと言って話題性あり気だとファン離れは加速していく気がする。

まあ、最近の人が考えてみるより話題性で選んでる=作り手がそう仕込んでる気がしないでもないけど。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:45▼返信
なんとまあ的外れな分析だなオイ。
自社に批判的なライターを試写会から締め出したりして、批判を封じ込めた挙句がこれ。
自分達で問題点を見失ってやがる。
セガもハード末期になるたびにBBSの批判的な書き込み削除して回ってたしな。
臭いものに蓋しただけで済ませようとする奴は自分が臭くなる、って理解したほうがいいよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:46▼返信
客の見たいものではなく、
自分たちの見せたいもの(客の求めてないもの)作ってんだから、そりゃ支持されないだろうよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:48▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:48▼返信
ていうか変態仮面に役者生命かけれるか?かけれないか? そういう気概がないから嘘クサイ演技になるんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:48▼返信
るろ剣は割と成功してた気がするけど。
普段映画見ない人がたまたまガッチャマン見ちゃったんだろうね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:49▼返信
マーケティング前提、押し付けられたキャストのプロモーション前提で作っていれば、つまらないものしか出来ないわな
マーケティングに関しちゃ大なり小なり有って当たり前だが、バランスを考えろと
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:51▼返信
>キャストに合せて映画創りを行う
これは海外も多いだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:51▼返信
邦画とかw
Z級はどうでもいいわww
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:52▼返信
CASSHERNの監督だってこんなこと言ってるしね。
客が楽しめたかなんてどうでもいいんよ。

>「出資者に出資額を130%にして返したんです。なのに世の中的には『コケた』ってことに。」
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:52▼返信
貞子はネタ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:53▼返信
>>119
逆だろ
客に媚びた配役してるから駄目なんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:53▼返信
三森すずこの従兄
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:53▼返信
というか相変わらず黒川の文章は糞みたいな文章だな。

人に聞いた話やら噂話をそれらしくまとめ上げて自分が事情通みたいに見せたいだけだわ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:56▼返信
松島菜々子のゴーストなんて、アメ版の原作がよかったから
ちょこっとだけ期待していったら、ものすごーく不快に終わった。
なんだよあれ!
キムタクのヤマトだって、ヤマトファンなめてんだろ?ふざけんな!
だったし。
今度ハーロックが映画になるわけだが、CGでまだよかった。
声優陣は、俳優さんたちだけどさ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:56▼返信
モンペの影響で全員王子やお姫さまになったお遊戯会みたいですな
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:57▼返信
ゴリオシスタ~~イル!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:58▼返信
寿司握ってるやつでスシ王子!を思い出したんだが
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:58▼返信
ダメになった理由も邦画なんてずーとだめなままだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:59▼返信
ダメになったも何もはじまってもいない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:59▼返信
渡辺謙主演の『許されざる者』を観て来たが、
どの批判もあてはまらなかったぞ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 08:59▼返信
日本の映画を比べたら外国の映画の方が面白い。
日本は迫力もショボいし字幕もないからほどんどダメ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:02▼返信
金出してまで観るようなもんないなあ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:03▼返信
楽しみにしてた映画にAKBメンバーがねじ込まれた時のガッカリ感・・・
まあ、SPECのことなんすけどね
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:04▼返信
クオリティコントロールが出来てないだけや
絵作りシナリオ演出が金を払うレベルまで昇華できてない
アニメ監督や小説家はなんで修行期間があるのかもっと理解したほうがいいな
業界がこぞってアホなコンサルタントに意見をもらうのはいい加減にしろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:06▼返信
面白い映画だってあるだろ・・・
ただそれが宣伝されないだけで。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:06▼返信
「これは泣ける!」みたいな泣かすこと前提な宣伝とか白々しい
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:07▼返信
邦画ヒットさせたいならガンダム富野捕まえて好きに作品作らせればいい
ガンダム世代や富野ファンが食いつく
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:09▼返信
邦画は糞
洋画しか観ないわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:10▼返信
邦画の原作もパッとしないね。有川浩とか三浦おしんとか、ちょっと単行本が売れたぐらいでそんなに面白い?
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:10▼返信
最近の邦画はつまらないってよく聞くけど、昔の邦画そんなに面白かったか?洋画に押されっぱなしだったどん底の時代に比べりゃ、良くなったよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:10▼返信
役者も役作りもくそもないじゃんw
アクション映画だというのに、身体も鍛えてないとかw
貧相なユルユルな身体で、戦士とか言われても、白けるだけ
もう、ホントにテキトーに作りましたって感じだもの
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:11▼返信
ガッチャマンのことかw
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:11▼返信
この前の貞子は超絶糞だったな
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:12▼返信
最近は原作無視のキャスティング、フェミBBAが読んでそうなクソみたいな恋愛小説とかお涙頂戴の映画化ばっかりだからな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:14▼返信
予算は多い筈なのに現場が使える金が極端に少ない
そんな邦画、アニメ界
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:15▼返信


全米が泣いた!!

154.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:17▼返信
>>147
面白かったじゃん。犬神家の一族とか、八つ募村とか、八甲田山とか、戦国自衛隊とか、野性の証明とか。役者も監督も花があったし話題性もあった。
今のタレントはテレビに出てるおかげでなんとか食えてる奴ばかり。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:17▼返信
 
 
 
      香取慎吾の悪口はやめ・・・もっとやれ
 
 
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:19▼返信
しょうもない映画に出資するぐらいならゲーム開発に資金提供してくれたらいいのにw
ゲーム内に商品登場させたりしたら影響力ありそうだけどなあ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:20▼返信
口が臭ぇんだよ
158.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年09月05日 09:20▼返信
当然祝福しましょう
無論協力しましょう
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:22▼返信
>>116
舞台は台湾へ、ってアオリを見た瞬間借りるのを辞めたんだが
やっぱりアカンかったんかねぇ?

ちなみにクロユリ団地はまぁまぁだった
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:22▼返信
映画だけじゃなくて、テレビ番組も同じだろ。昨今のヒーローものは販促しなきゃいけない玩具が多すぎて、脚本家も監督も相当縛られているぞ。今年のは三条さんが今のところ1人でやっている分まだマシだが、ゴーバスが中途半端に終わったのはバンダイの責任が大きい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:22▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:23▼返信
ガッチャマンくそだわ

金返せ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:25▼返信
凄くも無い事を凄いと絶賛する演技
面白く無い物をすごく面白いと表現する演技
可愛くもカッコ良くもない人をすごく可愛い、イケメンと褒める演技
日本の芸能人に求められるスキルはそれだけ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:25▼返信
>>143
「感動のラスト」とかで宣伝するの勘弁して欲しいよね。映画はラストのために見るもんじゃねーんだよ。広告代理点が映画という媒体を理解していない様にしか思えない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:26▼返信
>>147
なんか昔ひどい状況があって
一旦そこから抜け出した、みたいな話は聞いたことあるね
(>>154 よりもずっと後の時代)
そのドン底が今より酷かったかどうかは分からないけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:27▼返信
金の使いどころがおかしいんだよな
宣伝なんて今時おもしろければ何もしなくても人気でるだろうし中身にちゃんと金かけろよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:27▼返信
書いてる人みもりんの叔父か
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:28▼返信
貞子とかもう完全にギャグだもんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:29▼返信
違った叔父じゃなくて従兄弟
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:31▼返信
キャスティングが先にありきでもアメリカは面白い映画やドラマを作るから
結局、脚本家のレベルが日本とアメリカで雲泥の差があるってことだよw
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:31▼返信
上の方で金の中抜きが起きるんだよ
制作費8億と謳ってた場合、上の方で中抜きが行われて制作に来てる金は1億未満、下手したら5000万だったりする。
この場合、キャスティングの関係で有名な俳優呼べなかったりCG使えなくなったりする
下は5000万と言われたら5000万で作らなきゃいけなくなるし、構想も企画の路線を変えずに作る事を余儀なくされる。
有名な俳優は1日いくらで計算されるので1日100万の人を10日押さえただけで1000万になる
こういう状況に陥るにも関わらず金を抜いていく。これがショボイ映画の現状。
予算があればあるほど有名な俳優が出てるわけさ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:32▼返信
剛力あやめがクソ
AVに出とけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:36▼返信
貞子見たかったら 近くの高校に行ったらウジャウジャいるよ それも3Dでw
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:37▼返信
この記事ゴーリキーさんに見せたいわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:38▼返信
SMAPがCMでやっていたガッチャマンは格好良かった…
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:38▼返信




石川さとみがキャーって言ったらびびる貞子wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





なんだよこれ・・・・・・・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:39▼返信
貞子とかなんなんだろうな
もはやギャグ映画として売りたいのかってレベル
日本のホラーは死んだな
アメリカ以下のゴミになった
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:41▼返信
黒澤映画見ときゃいいんだよ
音声がゴミすぎるから字幕必須だけどな!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:41▼返信
邦画は商業的には大成功なんじゃないの
中身の質まで知らないが
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:41▼返信
投資目的で小金稼ぎ連中が群がってるからだろ。
特にリスクヘッジで製作委員会方式を取り出してるところもあるから。
そうすると口出す人間が増えれば増えるほど、無難なもの無難のものへと移行してしまうのは必然。
マネーロンダリングとかにも使われてるかもしれないし、ただ単に回収できればいいだけなんだよ。
だから安牌の人気ドラマを映画化なんてのが多い、現状。

海外のバイヤーが買いたい日本映画作品というか海外映画作品なんて、ぶっ飛んだ映画が主だから
三池崇史監督作品や園子温監督作品とか「寿司デッド」みたいな作品が持て囃される。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:43▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:44▼返信
上戸彩の乳ナメたい
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:49▼返信
なるほどー、知らんかった!
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:52▼返信
これ、別に日本だけで起こってることでもないけどねー
言語とかマーケットとかの問題も根深いよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:54▼返信
配給会社が金を持っていきすぎなんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:55▼返信
日本はアニメがあるからな
実写がどれだけ糞でも問題ない
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:57▼返信
未来日記、ビブリア、ガッチャマン、LDK、黒執事・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:57▼返信
悪役敵役に人気俳優が決まると設定にない信念や心理描写が入ってちょっといい奴にしたりな
その性でメインストーリーブレブレになるとかw
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 09:59▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:04▼返信
「ヒットする映画」と「自分が見て質の高い映画」と「海外の映画祭で賞を取れる映画」の区別がつかないまま議論する奴が多すぎるだろ。むろん、質が高くて賞を取ってヒットする映画もあるけどな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:04▼返信
>>189
どうぞ素晴らしい邦画のタイトルを挙げてみてください
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:05▼返信
あの巨額の製作費が何処に消えるのか不思議で仕方ないわ…
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:05▼返信
邦画はまず画質と音の時点でゴミだからな・・・
なんとかならんのかねぇホントに
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:08▼返信
釣りバカ日誌みたく、同じ内容の映画を何十年も続けたからだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:09▼返信
ハリウッドも陥ってたけど、原作ものか続編ばっかり
オリジナルを作れる力がないのに、映画独自のオリジナルを入れようとして原作ものの改変で反感を買う
ハリウッドの方は改変しても金があるから押し切れるけど、日本は金がないからショボくなる
金がないくせにキャスティングに金とられて、それに合わせて作品作るから反感を買う
負のスパイラルとしか
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:09▼返信
テルマエの上戸
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:09▼返信
テレビドラマの映画化だって、先入観を持たずに見れば単独の映画として十分完成度の高い作品もあるだろう。
1950年代の映画黄金時代も、圧倒的多数の駄作の中に名作があったのだからな。
単なる映画ファンではなく、映画評論家を名乗るなら駄作が作られることを嘆くのではなく、
駄作の山の中から傑作を探し出し、優秀なクリエーターに投資が集まるようにしろよ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:10▼返信
本年の邦画ナンバーワン(個人的)でもある変態仮面は、まず原作を尊重し
それに見合う主役などの役者を選定して制作に臨んだ結果成功したわけで

それでも映画の後半は変態対変態になって失速した気もするが
原作再現を目指して制作すれば良作が出来ることを示したと思うよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:11▼返信



ゴーリキーのごり押し


200.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:13▼返信
今結構(まああくまでネットだけだけど)「ゴジラ復活して!」って声上がってるけど仮に今ゴジラ復活させてもなぁ…。
変な俳優がドヤ顔で踏ん反り返ったりしそう…。
「あの〇〇がゴジラに出演!」みたいにさ。
なんかゴジラ復活より俳優の方にメディアが誘導させそうだ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:17▼返信
ガッチャマン実写版みたいなことかw
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:18▼返信
>>191
横からだけど、いっぱいあるじゃん

>>198
「闇金ウシジマくん」もよかったよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:19▼返信
ガチャの事を書いてるの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:19▼返信
半沢直樹は舞台出身の良い役者さんたくさん出ているから見ごたえあるね。
あれをお手本に、よい脚本をよい役者さんが演じるドラマや映画を作ってほしい。
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:20▼返信
マン・オブ・スティールとガッチャマン。同じヒーロー映画でなんでおもしろさが天と地ほど違うんだ!?
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:20▼返信
キャスティングやタイアップの押しつけなんて、戦前からあるし、アメリカにもある。
無理難題は、見事にクリアしたら意外性になり、カタルシスになるから、それはそれでチャンスでもあるんだよ。
「上から無理難題を言われたから傑作ができなかった」と言い訳するスタッフが横行していることも問題だろう。
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:20▼返信
例えばゴーリキーとかゴーリキーとかゴーリキーとか
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:22▼返信
最近良く思うのは、俳優が育ってない。
少し出ると、女優気取ったり
脇役でも良いから、長くドラマや映画にいる人は演技の幅が広い。
俳優に関わらず、芸人もそう。
芸人は芸があるのに芸をしない、そんなのは芸人じゃないし
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:22▼返信
どこからが原作拾ってきて人気のつまみ食いしようとしてる作品ばかり
映画オリジナルで勝負してる周防正行とか三谷幸喜とかを見習えよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:26▼返信
ぶっちゃけ半沢直樹よりリーガル・ハイの方が面白いだろ
なんで売れないのかわからな・・・フジだったからかw
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:27▼返信
>>209
カリ城、魔女宅批判はそこまでだっ!
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:28▼返信
>>202
いっぱいあるなら挙げてみてください
純粋に知りたいんで
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:28▼返信
日本の役者はイメージ気にし過ぎちゃうんだよな
落ちるような役はやりたがらない
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:33▼返信
>>208
ここ3、4年ぐらいだと山田孝之には注目してる。
最新作の「凶悪」が楽しみでしょうがない
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:35▼返信
作品に対してある役者を使うから脚本替えるね
原作にない雰囲気出して誰得だよ?人気役者起用で売れるなら「ラブコメのドラゴンボール」の映画作ったら売れるって言ってるもんだ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:36▼返信
>>212
どんなをご所望かな?

血沸き肉踊るのがいいとか、ホッコリするようなのがいいとか
白黒映画は嫌だとか、最近のがいいとか

そういうのを言ってもらえると助かる、いっぱいあるんで。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:37▼返信
ゴーリキーがいる限り
邦画の復活はないということだね
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:40▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:42▼返信
>>206
そういう理不尽なまでに現場に厳しい姿勢がブラック起業が栄える温床そのものだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:45▼返信
何でスタッフのせいにばかりするの?
ジャニ、モデル()女優、下手な演技を批判する媒体も人間も日本にはいないの?
下手な演技を下手な演技と言っただけで「嫉妬するなよ」とか言う奴は何なの?
コケてもコケても次から次に主演する本人は恥という観念はないの?

あまちゃんもだけど、しっかりとオーディションしろよ。
俳優を雇えよ!!
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:45▼返信
「ゴリ押し殺め」のことかーーーーーーーーーーーーーーーー!
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:47▼返信
洋画ばっかり見てるわw というより余りにもハリウッドが凄すぎんだよなぁ。あんなもん何処も勝てないぞ

ゲーム業界もこういう逆転現象が起らないことを祈ってる
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:48▼返信
日本の映画製作は昔から破綻してた
まず自社お抱えのスターありきで
そのスターに合った映画を創って売るというのが
昔からの伝統みたいな物だからな
今の時代にはそぐわないよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:51▼返信
ゴーリキに合わせてガッチャメーン・・・
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:56▼返信
スシ王子!は面白かったな
けど、映画は微妙だった。
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:57▼返信
知ってる人少ないだろうが、装甲悪鬼村正邪念編のギャグシナリオがまんまこの内容なんだよな

邦画は原作あるもん使わないで全部オリジナルで作れよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 10:59▼返信
脳男をサスペンスものだと思って観たら
普通の変身しないヒーローものでガッカリだった
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:09▼返信
ハリウッドもプロット不足でやばいんだよな。似たような作品をCGで誤魔化して大量生産してるけど。
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:15▼返信
出演者ありきで映画を作るのも
役者に合わせて原作探すのも別に構わん
合わない原作をむりやりねじ込むのを止めてくれ・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:17▼返信
悪いのばかりじゃない。
るろうに剣心は面白かった。

逆に悪の教典は、誰かの意見に耳を傾けたほうがよかった。
主役は良かったけれど殺し方が単調過ぎだ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:18▼返信
最近の漫画出版社と同じ事してるなw
企画が先にあって作家をそれに嵌め込んでるw
だから面白い漫画が出てこない。
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:21▼返信
CD売上げ 1万枚
好感度 44位
映画、ドラマ のきなみ爆死

ゴーリキって一体何なの??
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:23▼返信
>>226
松田優作のいない日本映画史は認めない。
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:25▼返信
「僕たちと駐在さんの700日戦争」はいつ観ても名作。
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:26▼返信
>>220
飲食業や介護のように生活に必要な産業ではない芸能界は、ブラックでも構わないだろう。
才能のない奴や競争に敗れた奴は去っていくしかない世界だ
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:28▼返信
金子修介監督ってめちゃ才能あるのになんで半分干されたみたいになってんの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:29▼返信
厳しい事を言わなければテルマエと剣心と逆裁と変態仮面は悪くなかった
ヤッターマンもまあまあ ヤマトもあれはあれで面白かったよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:29▼返信
日本はアニメ映画だけ作ってりゃいいんだよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:30▼返信
役者は全員オーディションで
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:33▼返信
>>4
このキャスト使うから今イイ数字出してる作品は何か?ッて言う方が強いと思う。
キャストと作品の親和性は二の次、三の次でしょう。
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:36▼返信
「海猿」丸パクリした、ケビン・コスナー主演の「守護神」
海猿(劇場版)から恋愛要素抜くだけでこんなに面白くなるんか、って思ったわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:43▼返信
アメコミ→バットマン→ダークナイト

タツノコ→科学忍者隊ガッチャマン→映画「ガッチャマン」

同じ、「漫画」というジャンルからの映画化でも
差がヤバイ
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:45▼返信
一番の負の要因はそれでも客が大量に入ることなんだよな。
課金ゲーもそうだけど結局みんなこういうの出されて喜んでんだろ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:45▼返信
ライアーゲームは酷かったw

ドラマの続きは映画でどうぞ
って感じでまじ酷い
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:50▼返信
変態仮面は主演は凄い良かったけど中盤から急激に強くなるヨシヒコ色が酷かった・・・。
監督同じ人なの知らずに観に行って失敗した。
佐藤二朗は芸が同じ過ぎて出てきた瞬間にハズレ臭が半端ないわ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:51▼返信
著者紹介のハイパーメディアクリエイター的な業界ゴロっぷりが酷い。
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 11:58▼返信
結局脚本とか演出が弱いと思う。事務所の思惑云々言っても、それを突き抜けて面白ければ話題になるし、俳優にもプラスになるけど出来るのはアクションだけ頑張って他はクソな三流映画。みんな目先の小銭しか見てない。
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:03▼返信
ゴウリキーか
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:05▼返信
今年見た映画(と言っても20本ちょっとだけど)の中では横道世之介が一番面白かった
人によっては退屈だろうけど、邦画の良いところを凝縮した感じ
沖田修一は外さないわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:08▼返信
たいしたボキャブラリーもない癖に邦画を擁護するカスを見てると虫唾が走る
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:10▼返信
>> 212
> >>202
> いっぱいあるなら挙げてみてください
> 純粋に知りたいんで

189だけどホラーでよいなら
うずまきとか面白いよ
コメディならなくもんかとかね
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:14▼返信
>> 252
> たいしたボキャブラリーもない癖に邦画を擁護するカスを見てると虫唾が走る

そうとう邦画を見てらっしゃる上で批判されてるんですね
具体的に何と何と何が駄目な邦画でしたか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:16▼返信
あーそういえば
エクステもバカっぽくて面白かったなーまた見たいなー
Vシネも面白いし
今日久しぶりにDVD借りてこよー
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:18▼返信
なんか気持ち悪いのが住み着いてて笑った
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:21▼返信
>>19
興行成績で作品の良さが決まると思ってるの?
もっと様々な映画をみて、絵から汲み取る目を養ったほうがいいよ、ぼうや。
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:22▼返信
電通にはキャスティングする会社があるくらいだからなあ
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:25▼返信
るろ剣良いのはアクションだけで長くて無駄なシーンばっかりだったけどな。毒を盛られた人達が道場に集合とか逆に恵いるから近隣に呼び掛けるとかなら解るけど基本小娘しかいない道場に年上の奴等が頼ってくるかよ…細かい粗が多すぎる。
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:25▼返信
あ?すし王子はいいだろ!
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:29▼返信
事務所イチ押しのタレント・モデルを「俳優」と称し、彼・彼女等のプロモーションビデオを「映画」と呼ぶのは辞めていただきたい。
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:32▼返信
とりあえず映画会社とテレビ局は分離しろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:34▼返信
0に等しい邦画業界をなぜ1にすらできないかがわかる素晴らしい記事
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:34▼返信
TV映画と漫画原作のジャニーズ映画とゴーリキ的ゴリ押しキャスト映画は駆逐しないと
邦画っていうジャンル自体が危うい・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:36▼返信
ダメになったとは言うが、じゃあ昔の映画のどの作品が素晴らしいのかを教えて欲しいけどね。
海外でも評価されるくらいの作品は園子温の作品くらいだろう。
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:41▼返信
邦画は良いかげん死なせて涙を誘うのをやめろ。
それをやる限り進化しない。思考の停止をしてるんだよ。すべてありきたり。
死なせずして感動させるものを作れ。
漫画で夢オチで終わらせるのと同類。
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:43▼返信
テレビが衰退したのと映画が衰退したのはほとんど一緒。
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:45▼返信
作品あげれとか言ってる馬鹿は作品上げた所で氷山の一角にすぎないのにお前の記憶程度で公平に判断できる保障でもあんの?

昔といっても数年前までは海外でも人目置かれてたジャンルもあるのにそれすらわからないとか話にならん
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:49▼返信
>>267
音楽もだな
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:51▼返信
SF映画に日本人の顔は合わない。

冷める。
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:51▼返信
キャラモノ優先のアニメ映画とかは大した内容じゃないけど、
やる事決まってるから問題ないんだろうな
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:54▼返信
>>270
三船がオビ=ワン・ケノービを演ってれば、その風潮も少しは違っていたのかもしれない
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:55▼返信
女キャラは「男に媚びない自立したクソ生意気なやつ」ばっかでウンザリ

ヤマトでも森ユキが武闘派であぜんとしたわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:56▼返信
おっとガッチャマンの悪口はそこまでだ
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:57▼返信
どう考えても洋画のほうがいいんだけど人気なのは邦画なんだよね
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 12:58▼返信
マンネリを脱却しようとして衰退したのかと思ったけどそうじゃないんだな
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:00▼返信


菊次郎の夏

279.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:02▼返信
お隣の爆発国さんですらアクション系すごいの出してるのに邦画も頑張れよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:08▼返信
ジブリ作品の人気
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:08▼返信
その変に転がってるようつべやニコ動のおすすめ動画のほうが面白い
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:09▼返信
じぶりはかみ
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:19▼返信
しもつな物語はオもろかった
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:19▼返信
つか、こういう類の映画は
そもそも批評の対象にすらならん筈だか
にわかどころじゃない
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:21▼返信
>>279
その国の映画はガチですごいよな、アクション映画だけじゃなく。
クソ映画も沢山あるだろうが、海を越えてくることがフィルターとなり
観ることの出来る作品が、一定レベルを超した作品だけになってるのだろうけど、すごい。
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:22▼返信

 いや、

 「第三の男」や「死刑台のエレベーター」は、原作がダメで、

 シナリオを書き換え、キャラを、引き立たせ、大成功してるぞ、、、

287.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:30▼返信
テレビビジネスの延長になってるからな
まともに映画作る気なんて最初からないんだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:30▼返信
ジャッキーがどうした?
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:38▼返信
剛力彩芽とかもう勘弁してくれ。
こいつのごり押しで作品が死んでしまう。
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:43▼返信
最近、映画起因で有名になっていったって感じの、叩き上げの役者が菊地凛子ぐらいしか思いつかない
元々ある役者の人気にあやかろうって算段の作品がいかに多いかってことだよなぁ
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:51▼返信
キャスト押しのドラマ、映画がやりすぎ
だれも望んでないんだがな
きっちり練って作れよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 13:57▼返信
>>290
昔でいう『銀幕スター』って今は難しそうだよなあ
若手じゃないが、浅野忠信や大森南朋とかは映画人な感じはするけど

これからそうなるかな?というのを敢えていえば、二階堂ふみと染谷将太かなあ
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 14:01▼返信
なるほど。
じゃあゴーリキーを見たくないなら事務所を潰さないといけないのか。
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 14:01▼返信
無名キャストで作られた邦画のほうが面白いのはこういうことか。
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 14:07▼返信
>>276
出だしから「ん?」てなったほど違和感あったからな。
俺も映画館でゴーリキーの棒読み吹き替えにひたすら耐え続けなければならなくなるとは思わなかった。
他のキャストがプロだったから余計ゴーリキー吹き替えの酷さが際立ったし。
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 14:15▼返信
事務所の力が出るような映画ばかり見てるとそういう感想になるな
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 14:23▼返信
>>292
主演映画の興行収入合計が数百億円になる織田裕二ですら
未だにTVで世界陸上やドラマの仕事受けるくらいだもん。
彼ほどのランクでさえ映画だけでは食べていけないんだから、
ハリウッドスターのような“映画専門の俳優”が邦画界から
生れるはずがない。
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 14:36▼返信
どう見ても脚本はゴミでも、映像と演出で見れるようにしちゃう撮影、監督もいるっちゃいるけどね
タレント作品では絶対無理だろうけど
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 14:40▼返信
原作物の改悪が酷すぎる
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 16:00▼返信
ん( -_・)?
ガッチャマンの事言ってるのか?

(σ・∀・)σ300ゲッツ
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 16:23▼返信
才能がある人達は
映画→漫画→(テレビ??)→ゲーム→IT産業
って言う風に今才能がある人達はIT産業に集まっている気がするなぁー。

302.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 16:46▼返信
邦画はなんていってるけど
最近の日本が作るもんなんてクソみたいなものばっかだろ
303.ネロ投稿日:2013年09月05日 17:59▼返信
元からゴミしかないやんけ

日本の恥晒しや
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 18:12▼返信
>>7
日本のドラマ・映画業界には、説明調の稚拙な表現や演出を避けるためにある「スピーチ・ライター」っていう最も大事な仕事が存在しない
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 18:29▼返信
例えば、日本のドラマで導入部が朝の慌ただしい家庭の一コマから始まるとして必ず「遅刻!遅刻!」とパンを咥えてドタバタと出て行くヒロインの大げさな過剰演出と說明セリフがお約束
欧米だとそこで家族の何気ない皮肉の言い合いや軽いジョークを挟んでヒロインの性格をサラッと表現させて物語の本題にさっさと入っていくから話が早い
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 18:36▼返信
結局憶測かいw
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 18:37▼返信
私見だけじゃなく内部情報提供者から裏くらいとれよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 18:41▼返信
「人気作の映画だから売れるに決まってるだろう、この女優を有名にしたいから使おう。」
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 18:49▼返信
何でもかんでもグロくすればいいって考え方もやめてほしい。

310.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 18:54▼返信
ネットの流行りとかは取り上げるくせに
相変わらず、こうゆうまっとうな批判は見ない見えない聞こえないの
日本の馬鹿メディア+芸能界

311.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 19:15▼返信
邦画でテレビが大々的に取り上げて宣伝してる様な奴は、ほぼハズレ
面白そうな映画を自分で探して見てみると、たまに面白いのがある
あくまでも、たまにだけど
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 19:18▼返信
孤独のグルメ・半沢直樹 うん
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 19:21▼返信
今のテレビ屋が作った映画の氾濫を観ると
やっぱり伊丹十三監督は偉大だったと思うわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 20:30▼返信
ソース読んでないけどこれピンポイントでガッチャマンのことだよね?
ってすぐ思いましたまる
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 20:47▼返信
>>288
シティハンターのことか?
あれは酷かったなぁ・・・。
冒頭で「やぁ俺の名前は冴羽獠」って自己紹介始めるジャッキー。
拳銃使わずほとんどアクションと≪拳≫で解決
最終的にシティハンターである必然性が全くないことに気がついた。

これ金払って観たのを今でも後悔してる。
個人的にゴーリキーが関係した作品と、どっちを最悪にしようか今でも悩んでる。
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 21:04▼返信
監督が同じような演出使い回しすぎな気がする。
観客のウケを狙う演出で昔ドッとなったやつを今でも懲りずに使ってて、
時間経って今も同じネタ使って、映画館で完全にスベッてるの感じると胃が痛くなる。
それでもさらに時間経って同じ監督の作品見てまた同じネタ見ると、
もう作業としてしかやってないのかなと思ってしまう。
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 21:08▼返信
チープなんだよな
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 21:32▼返信
>>55
アレってコラじゃなくて本当に映画の内容なの?!
貞子も落ちたもんだなぁ…落ちるのは井戸だけでいいのに…
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 22:34▼返信
日本に限ったことじゃない
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月05日 23:09▼返信
そもそも映画って海外のだしね

日本が到底及ぶものじゃない
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月06日 00:07▼返信
ダンロンはー?
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月06日 00:29▼返信
ジャニーズを追放すれば良い

AKBを追放すれば良い

ごり押し新人を追放すれば良い

モデルを追放すれば良い

それだけの話だわな
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月06日 03:08▼返信
邦画には何も期待してないので、どーでもいいです。
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月06日 06:31▼返信
日曜劇場 ATARU
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月06日 17:27▼返信
上戸はいらない子
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 17:17▼返信
欧米の映画と比べて、全てに於いて時代遅れ感がある

とにかく…邦画は見る気がしない
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 01:03▼返信
邦画がだめなのは、ジャニーズが一番の原因。ディズニーだってたっぷり放送されてる
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月13日 01:05▼返信
ジャニーズが出てるドラマや映画DVDって、あんまりでないよな。
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 16:16▼返信
洋画じゃ低予算でも面白い作品は沢山あるので
低予算は言い訳になりません
330.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月15日 20:18▼返信
脚本が悪い。映像を作る上での技術がない。
リアリティの演出が下手でなんでもかんでもファンタジーに見える。
色々な要素を詰め込みすぎて芯が通ってない。
331.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月01日 16:39▼返信
邦画にはデビルマンという最強の映画がある。
この作品があるかぎり日本映画は永久に不滅です。

直近のコメント数ランキング

traq