県立高のタブレット端末 生徒負担は5万円
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2544580.article.html
県教育委員会は3日、来年度から全県立高校の1年生が購入するタブレット端末の自己負担額は一律5万円になると明らかにした。現時点で端末価格は未定だが、5万円を超えるのは確実で、超過分は県が補助する。各家庭の経済状況に配慮した補助制度は創設しない。
ICT(情報通信技術)を進める県教委はタブレット端末を「標準教材」と位置づけており、来春の県立高入学生全員が購入する必要がある。
県教育情報化推進室によると、端末の基本ソフトはウィンドウズ8に決まっているものの、ハードのメーカーや導入するデジタル教材、最終価格は入札で決定する。ただ、「5万円を下回ることはない」(同推進室)ことから、生徒の自己負担額を5万円に設定した。
同推進室は「端末は教科書と同様、全員に購入してもらう。家庭によってさまざまな事情があると思うが、奨学金など既存の制度を活用してほしい。端末価格は変動するため、補助の在り方は随時考えていく」
(全文はソースにて)





教材として使うのに5万のパッド、しかもOSはWin8って何考えてるんだwwwww
全員購入でこの価格はちょっと
ローゼンメイデン ねんどろいど 真紅 薔薇乙女セット (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2013-12-31
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 鹿目まどか 浴衣Ver. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
フリーイング 2014-03-31
売り上げランキング : 130
Amazonで詳しく見る
なにいってんだ?
で?これを決定した学校側の人はおいくら万円貰ったの?
教材として使うならWin8なんて選ぶ必要性皆無だろ
誰だ、キックバック貰ってんのは!?
サーフェイスなのか?
県立ではダメだろ
むしろ無償貸与にすべき
どこの中間が幾ら中抜きすんだ?あ?
MSからキックバックいくら貰ったんだろw
談合でもしてんのか?あ?
まともな思考してたらこんなん導入出来んわ
もっと安いモデルでよかっただろwww
そう考えるとノートPCでいいようなw
佐賀は物価が日本と違うのかww
冷凍庫涼しいなう
3回・6回・12回あればまだ許せるが・・・しかしなぜwindowsタブレットなんだよw
持ってない人は仕方ないから自己負担で
「ギャハハ」
みたいな会話が1年生でされるな
つーかAndroidと比べるのはおかしい
親、生徒だったらいらないから買いませんって言うよw
泥とか玩具与えてどうすんだ?
問題は強制負担額
教育=金儲け、の時代だしね
ぼったくり価格で売るのと同時に毎年生徒から金まきあげて儲けようって魂胆だよな
雨に濡れたらどうする?
飲み物をこぼしたらどうする?
win8タブとか何もできんし
普通科とかわざわざ買ってまで要るのか?
どうせ関係ないんだろうな
マイクロソフト日本法人に問い合わせるべきだな。
授業を受けさせてもらえなかった
教材費払ってないから授業受けさせませんみたいな
教師の態度が今でもトラウマになってる
つうか5万もすんなら教科書や参考書の類も最初から中に全部入ってんだよな?
普通こういうのは相場の半額以下でいいはずだよな
各家庭に教材5万払えはおかしい
こえぇ・・・・尼のKindleだと一番安いのは1万すら切ってるのある。
Windowで何も出来ないなら寝糞で何が出来るの?
三年間これ以外教材代を一切必要としないなんて事はないだろし、途中で壊すやつも多数いるだろうな
生徒に負担させての実験運用か
普通に有り得ん
DELLだったら学校用に大口取引すれば35000円位にはなるだろ?
どう考えてもどっかで搾取されてます。ありがとうございました
金がらみで学校 隣の半島だな
だったらギャラクシータブにでもされてるんじゃね?
PCじゃないとできないだろ
これからは全てタブレットになると思い込んでるんかな…
数時間しか使わない。一番安いスタンダードタイプで充分。
泥でいいとか馬鹿かよ
泥で何すんだよ
教育用なんだからオフィスを自在に使えてナンボだろ
オフィスつきタブなら5万くらいしても別におかしくない
オフィス使うのにタブレット買わされるとか拷問だろ
ノーパソのほうが万倍マシ
ipadかnexus7にしとけ
こりゃ本気で潰さないといけない類いの話だな
なにその冗談のような拷問w
若い奴らが出て行きたがる訳だわ。地方組は遠慮しないでとっとと上京なりした方がいいぞw
そもそも、理解したうえで学校を受験することになるので何の問題もない。
嫌なら別の学校に行けばよいし、教材である以上は教科書と同じ扱いなのは当然です。
>しかもOSはWin8って何考えてるんだwwwww
office2013プリインストールモデルだろうから、そのあたりの授業も行えますね
端末操作を覚える授業なんて存在しないので、比較対象にAndroid端末持ってくる方が無知であり
異常です。
7.はちまき名無しさん ID: Pgn2Fg0A0 2013年09月05日 12:52
PS4逝ったあああああああああああああ あああwwwwwwwwwwwwwww w
29.はちまき名無しさん ID: Pgn2Fg0A0 2013年09月05日 12:57
>>7 普段から工作活動してるから天罰が下っ たんだろうなw
問屋直接でもなく、取引業者になりますので、ぼったくり金額スタートとなります。
別に義務教育じゃねーし同じだろ
後日、関係部局の人間の通帳を洗ったら面白いんじゃないか
こりゃ全力で潰さないと駄目だな
県立でそれは通用しねえよ…他県行けってのか
マイクソの社員さんですか?
公立高校は授業料無償化されたばっかだろ
FM-TOWNSを導入した無能役人ばかりです
少子化担当は手帳配ってドヤ顔だからなーwwwwwwwwww
算数セットとか彫刻刀とかさw
利権の匂いがプンプンするぜw
逆に馬鹿高い国産Win8タブを安くして5万ってのも馬鹿らしい話ではあるが・・・
佐賀辺りの事情を知ってほざいているのか?他にまともな高校が無い可能性もあるぞ?
×プリ~○プレインストールだろうから...どこに書いてあるんだ?憶測でコメントするなw
実際はもっと取ってるんだろうけど、それは行政側が出してくれるらしいからなあ。
良い時代になったもんだよ、本当に…
RTじゃねえの?在庫山積みだろうし
この教育委員会以下の馬鹿にはWiiUで十分だわwwww
いや、win8ならRTはありえんだろ…さすがにそんなのは選定しないと思うぞ。
さすがに全県立で導入ってのはどう考えても異常だろ・・・
何に使うかなんて全く考えてないレベル
電算室のPCとかは学校の備品なんだし
これも備品でやれよって思うよなw
汚い金の匂いがするぜ
そもそもタブが必要なのか疑問なわけだが
俺んち貧乏だったから、こういったものはねだっても買ってもらえんかった。
逆に、インフラとして(多少金払わされるけど)配られるってんなら
それは子供にとっても社会にとっても割と幸せなことだと思う。
使い方次第ではあるけれども。
なんで毟り取ろうとするの?
ソニーのタブレットならエクセル、ワードいらない!!
>嫌なら別の学校に行けばよいし、教材である以上は教科書と同じ扱いなのは当然です。
私立ならともかく、県立でそれは通用しないだろ。他県の高校にいけとでも?
県立にはお金がない家庭の子もいるんだぞ?
>office2013プリインストールモデルだろうから、そのあたりの授業も行えますね
>端末操作を覚える授業なんて存在しないので、比較対象にAndroid端末持ってくる方が無知であり異常です。
タブレットでオフィスとかばかか?それならPC室のパソコン使えば住む話じゃん。
わざわざタブレットを指定してくるということは電子書籍やアプリ使った教育だろうし、それならandroidもしくはiPadでも十分。
これくらいの想像力も働かないとか頭大丈夫?家に引きこもってばっかりだと頭おかしくなるからたまには外出ようね?
教師がちゃんと教えればいいだろ
家庭のことは気にせず自分がよけりゃそれでいいって言うなら何も言うつもりはないよ
windowsタブレットでなんの授業するの?
あ、word、excelは無しね。タブレットでやる必要ないからw
仕方なくはないんだよw公立でやることじゃないって事だろ。MSは民間会社だろ。
私立や専門学校なら分からなくもないが特定のメーカーの商品を公の学校で生徒に買わせるってのが問題なんだよ。
全県立がこうなったら生徒には私立に行くか他の県に行くかしか選択肢がないんだが
その方が余計に金がかかる
ゲーム機買わせる高校があるなら逆に入学したいわwwww
重要なのは、一度与えたらおそらくその端末を在学中ずっと使いまわすということ。
androidは言わずもがな、iPadも製品の論理寿命(アップデートが来なくなるまで)は短い。
3年間を確実に時代遅れのスペックで過ごさないようにするために、win8という選択は正しいように思う。
多少端末のスペックが劣ったとしても、他のモバイル端末より圧倒的に性能高い品。
だよなぁ…
何で購入が前提なんだ?
RTなら入学しない
担当先生大儲け
逆に言うと、漏れは公立がこういうボトムアップをやらんと
全体が次の時代についていけないものだと思ってる。
貧乏人ほどシステムの導入は遅れがちになるのだから、
あえて強制してしまう方がその人たちのためだったりするんさ。
県立全校だから教師レベルに金は入らんだろ
意味ワカンネーこと言うなよwwww
キーボードとマウス繋げば同じだろwwww
だwwwかwwwらwwwお前には3DSがお似合いだwwwww
流石に酷すぎるだろ。
それを本当に成立させるつもりが向こうにあれば、な
でもwin8タブレットの価格調べてみたら、カカクコムで4万円台からか……高いな
そういう事考えたら初物は避けるべきだと思うんだが。ノートでいいだろ
こればかりは、モンペ関係なく親御さんブチ切れるわ。
教職員は、どうやって納得の行く説明をするつもりなのか・・・。
民主主義って言葉知ってる?
名目は教育関係として
若い子らは放っておいても新しい端末を使いこなすよ
使い方を勉強すべきはまず老人どもからだろ
ネット上でのモラルについて勉強しろというなら賛成だが
ストアなんて使わせる訳ねーだろ
わざわざこんなモン買って何に使うのか想像できるか?
先生「コラッ!斎藤!タブレットを使うなッ!!」
RTはwindows8ではないでしょ
Surface Proを5万で支給ならまあ悪くは無いんだが果たしてそれを活用できるのかは疑問
オイオイ、いくら佐賀でもそこまで遅れてないわw
来年から高校生の子供居るから、ほんとに困惑してるよ。
県教委は聞く耳持たんし、どうしたものか。
キーボードとマウス使うんだったらクソ高いタブレット買わなくてもPCでいいじゃん
オフィスの勉強なら備品のPCでもできるし
MSは普通に嫌われているし元々印象悪いだろw半島企業と同じだww
風説の流布?付け焼刃の知識を晒して何と戦うつもりなんだ?www
無理な時点でやめればいいと思うの・・・
当然 教師側が数%抜くんだろうなww
同じ事をオフィスでやられた経験はあるだろ。誰も選んでないのに、上に売り込まれたから無理矢理使わされる。これがマイクロソフトの「シェア」の秘密。
こんな事ばかりやって売り上げを伸ばした会社の製品を、自分の金で買ってる馬鹿、それが痴漢w
使いこなすは使いこなすだろう。
それは機会=端末があってこそだ。
貧乏な子はそういう機会にすら触れられないから不幸せなんだよ。
貧乏な子にもタブレットを。貧乏には貧乏の使い方がある。
…もちろん機会を無駄にするバカもいるけどな。
ニコニコ見んだな!
だったらノートPCを学校備品にすりゃいいだろ
携帯性と引き換えに機能削減されたタブレットを使わせる意味がない
貧乏なのにタブレット買わせるのか・・・
余計貧乏になるだけだろ
3億円以上が動くんだな、こんなのに。
PC触れないくらいで不幸せって・・・
金があってもPC買わない子だってたくさんいるだろ
こういうやつ一番嫌いだわ
正論ではないし、論破できてもいない。何と戦ってるんだ?
それはマイクロソフトが上の連中に金を掴ませてるから。こうして無理矢理押し付けたのが、マイクロソフトの主張するシェアの殆どを締めてるんだ。この会社の製品を選ぶ「個人」ってのは、殆ど存在しない。
3万で買えるんだぞ!!
それも考えてみたがそれにしても高すぎるだろ
とりあえずそいつどっかの原住民の村に送らなきゃな
こういう購入必須のPCとか端末ってホント市場価格無視な値段を共用してくるよな
この県立校と業者で繋がりがないか確認しとけよ
ノートで12万くらい
まさか情報の授業だけでしか使わないなんてことないですよね!?!?!?!?
下僕の教師にお金が行く訳ないだろうが
儲かるのは業者と教育い・・・おや?誰か来たようだ。。。
普通支給品だって思うよな
望む望まないに係わらずPC買えば最初から付いてくるからなぁWinOS
ハードだけ生徒に渡したって、学校のインフラがなにも整備されてないのに、
使いこなせるわけがない
5万もする機械を全員に持たせても大した意味ないのに
うちの県、ほんと頭悪いわ
お気の毒様
androidとiOSは選択から外れて当然だろ。。。
目先ばかりで考えなく煽りすぎ
じゃなきゃタブレットの意味がねえぞ
Windows使うアドバンテージとかないだろw
3年使う間に時代遅れになってたら教育の意味がなくなるんですが
何を教えるのか知らんけど
更新が多い・・・?
教える側が使い慣れてないような物に5万も使わせてどうすんだ
Windows8搭載のタブレット買わなければいけないのか理由がさっぱりだぜw
しかも元記事には、どこの国の製品かは書いてないってことは、確実に「反日国」製の
製品が導入されることが前提なんだろ?
アホすぎて入れ換えないと先がないわ
県立全校だからまずありえないだろうな・・・
佐賀県の位置は~っと・・・
なに考えてるん
遊びで使うとしたらAndroidかiOSを選ぶけど、
授業で使うとしたらどれがベストか、それぞれどんな利点があるか、
タブレットでどんな授業をするのかも含めてわからないなあ
Androidは安価で導入できるメリットがあるだろうけど、まさかデジタル教科書のみに使う訳じゃないだろうし
どう使っていくつもりだよ
ちょいと覗いてみたが、着手済みのようだね。
どんだけ金動くか想像もできんw
お前Windows使った頃ないだろw
おいおい、なにが言いたいんだよw
MS大勝利
PCルームのPCだけで授業余裕でしたわ
2000だったなぁ(遠い目
1~2行目と3~4行目の内容が相反してるけど
「安くても外国産」がいいのか、「高くても国内産」の方がいいのか、どっち?
生徒持つ端末にもドメインネットワークの参加機能は必須だから、Windows8を選ぶのは妥当な選択。
勝手に入れたアプリで遊ばないように、権限を制限したアカウントで縛るのかな。
県立でこれはどう見ても裏で金が動いたとしか
ただでさえ地方なのに
しかし、金額が異常、高すぎる!
完全に中抜きが居る。
メーカーと直接販売をすればもっとコストは抑えれる。
これでもってる商売は大勢あるだろうなぁ
パン屋さん、呉服屋さんだけ良心的だったが、スポーツ、教材、修学旅行や合宿などその他は・・
佐賀の県立全校だからかなり安く出来るはずなのに・・・
おいおい、ちょっと考えろよ
中華パッドが1万円以下で手にはいるんだぞ、なんで5万円もだして反日国の製品買うんだよ
ってことだよ。
また、これとは別に県民の税金使うなら「日本製」にすべきだろ。
パソコンなら普通に5万円くらいするわい。わざわざもっと格安のリスク高そうなものにする必要はない
OSは統一した方が良いし、Win8はこれからのOSだし
さらし者にして叩く謂れは何もない
デメリットは遊べるソフトがこれから
Androidのメリットは安い
デメリットは半年でosが型落ちすること
iOSのメリットはソフトが安定
デメリットは習うような業務ソフトが少ない
winになるのは必然
ただしタブレットを使うメリットがそもそもない
無理にタブレットにせず、女子でも持ち運べるサイズの薄型モバイルノートで良かったと思うぞ。
ICT教育が目的なら、なおさらPCとタブレットとの違いや使い分けを覚えた方が良さそうだけど
だったら学校のPCと安い個人用Androidタブレットでいいじゃん
県立でこれはないわ
担当がどこかと癒着でもしてんのかェ
チカニシ乙!!
どこかでピンハネ発生してるだろうな
ただ、値段が。
中学ならまだしも高校生だからな…
他の教科でも使うんだよね?
33,200円(税込)
台湾製
3-4万の激安Win7ノート買うってニュースでやってたぞ
なんでウィンドウズタブなんて高い玩具をぼったくりで買わされなきゃいけないんだ?
Windows RT = 糞の中の糞のビチ糞
というか5万とか高すぎだろ
一学年って事は50人はいるわけでしょ
しかも教育用ならアカデミーパックとかさらに優遇された価格設定のはず
5万なんかありえんよ
ipadは高いし
市場価格7000~8000円の機種を、学校経由で13000円ぐらいで買わされた思い出
教科書代も含む金額と考えれば高くない。
きっとそうだ。
そうじゃないと値段が高すぎる。
高校生のPC所有率は15%、スマホは81%らしいので大学や社会人になっても
スマホと同じ操作が出来るタブレットPC&スマホと言う組み合わせが多くなりそうだから
無理矢理買わそうとしているだけじゃん。
高校、大学でスマホ&タブレットが浸透してしまうと将来的にキーボード付きのタブレットで
仕事してくる奴らも出てくるだろうからなぁー。
その対抗策のSurfaceが評判が良くないし。
佐教は美味しく頂きました狙いだろ
正規品に比べてたらOS代は激安のはずだよ
5万はありえん どんだけハイスペックなんだよ
MSっつーか学校とグルになってる仕入れ業者がいるんじゃないか
無料配布という名目で入学金に含めてる
そうであれば価格にも納得がいく
つうか授業で使うのにipadとかネクサスとかバカかよw
終いにゃキンドルwww
サブとしてはけっこういいよ
フォトショ動くから出かけ先で液タブとしてちょいちょい使ったり
企業がこんなゴミOS一式使うわけねーだろ
まさか画面タッチでエクセルとかやっちゃうの?
はー低能すぎて頭いたい
低能教師どもを教育する学校が必要だわ
生徒一人当たり1-2万で毎年臨時収入だろ 笑いが止まらないだろうねw
要らないけどw
それはそうだな。
でも学校ならアカデミック版で安いだろ?
3年間保証でも入ってるのかな。
産廃ゴミ買わされる生徒とご両親には同情するわ
お前タッチでEXCEL使った事ねえだろ?
別にEXCELに限った話じゃねえけど慣れると「これはこれでアリだな」ってなると思うぞ?
俺も会社でタブレット導入するって始まったから「EXCELどうすんだよ!?」って思ってたけど
使ってみたらあら不思議w
まあちっこい画面やタッチの精度や感度が悪い低性能PCではダメだろうけどな....
考えるとどうしたって5万超えるのは仕方ない事ではないだろうか。
うちはスキー合宿だったから2万円強で済んだけど
確かに...
やっぱ単純に「高性能」なのかね
でもそうだとすると今度はofficeがなあ....
買う機種と構成を公開するべきだな
タブレットじゃなきゃいけない理由でもあんのか?
待て待てwww
タブレット用のOffece(ワープロ、表計算、プレゼンテーション)でExcelのxlsファイルに対応したものが
1500円で売っているから高校生や大学生はこういったものを使っていき
将来的にはExcel離れを起こして企業もキーボードがついたタブレットを使っていくんじゃない?
この手の機材は使い回しとか出来るだろ
そもそもタブレット導入する意味がわからない
大体、故障したらどうするんだ?
この糞会社MS叩きしかしないなw
ノートPC必須ならよかったのか?w 違うだろwww
社会に出てないやつの妄想が止まらないww
価格的に画面とキーボードが切り離せるタイプのPCのことかな。
まぁどっちにしても、ICTが重要とか言うくらいなら、
運用コスト考えてもUNIX系os選んだ方が良かったんじゃないのかね。
タブレット端末なら8でもいい筈なんだけど。
いちいちWindows買うよりボリュームライセンスのほうが安いって言うくらいだしな
学校と納品してる業者は笑いが止まらないだろうね 毎年毎年
生徒一人から数万の中間マージンとれるんだしw
金貰ってる糞教師も死んどけ
どこの企業でタッチでエクセル入力させる企業があるんだよ低能
企業は8なんてゴミカス使わねーから
むしろ今でもXP使ってるのが普通
”高等”教育の場でタッチなんて勉強しちゃったお子さまが就職して
これ指で操作できないんですか(´;ω;`)?
しょーとかっとってなんですか難しいのできません(´;ω;`)?
机が狭くてマウスこれ以上動かせないんですけど(´;ω;`)?
はー面白い
ちゃんと調べれば何人か刑務所行きになるんじゃないかな。
ゲームさせて遊ばせる目的じゃねーんだし
Win8批判してるやつはネットの他人の意見に惑わされ過ぎ
タッチパネル有りきのwin8は結構快適よ
教材として使うんだから、それなりのお値段のソフト入れなきゃ無いだろ。
今は知らんが昔はPC系の専門学校なんかで、強制で買わされるPCなんて、本体価格と同じくらいのソフト代かかったぞ。
情報通信技術を促進させる目的って具体的にどんな目的なんだ?
どんな授業を受けるの?
5万も教材で払わせるようなものか?学校に完備されてるPCじゃ駄目なの?
単純に電子教科書、電子辞書、電子用の副教材を使うだけなら
30000円くらいのタブレットPCで十分じゃん。
おそらく世界中でこれやろうとしたがすべての地域で無視されて
唯一成功したのがこの日本のなにもわからない
佐賀の田舎者に押し付けた案件だったんだろうな
ネクサスでいいだろ
月額幾らかかんのかな
高校って私立じゃなきゃ激安ってイメージあるけど、結構な金かかるぞ、そこに5万くらい上乗せしても、さほどビックリはしないんじゃないか?
家庭もあるわけでこれはひどいな
光景が目にうかぶwwww
その手の安易な気持ちでふざけたおっさん共が懐を増やそうとでも思っているのかね
一家庭で考えれば、5万もなくなりゃ十分ビックリするわ
結構な金がかかるからこそ、どこの親も計算してキッチリ切り詰めているもんだぞ
しかも授業で殆ど使用されなかった。指名業者制度は汚職の温床。
なんでわざわざボッタクリwindows使うんだよ
でMSオフィスが必要
アカデミックライセンスで3~5万ってとこか?
でもキーボード入力あった方がいいから
ノーパソの方がよくねぇ?
既にWin8持ってるなら持参でもよかろうもん
てか公立小中こそ教科書補助金代減らすためにタブかノーパソ支給しろよ
学校にあるPCじゃ授業できないって事??学校の授業にタブレットの必要性が謎
疑問しか浮かばんわ
奨学金と言う名の借金を負わせて購入に迫る鬼畜は到底真似できません、一部を除いては。
大口購入で3万円で仕入れて1万円を補助、これなら割と歓迎されると思うんだが
○指名業者制度は利権の温床。
佐賀県民の皆さん。佐賀県立高校の入学にボイコットするチャンスっすよ。
とっとと隣県に出るなり思いっきり九州を出るなりして自分にあう高校を探しに行きましょう。
佐賀県にいることによるデメリットを受けたくなければ、さくっと県外に行きましょう!
担当者を毎夜毎夜の大接待。
現金始め、担当者か家族のパソコン機器一式、
家族海外旅行費用負担、他、キックバックもろもろ。
よくある話だね。
Androidの安いやつで良いじゃないか
というか5万も払っておいて貸し出しなの?
相応の価格交渉もできないとは無能だな
あるいはピンハネでもしてんのか
受注担当者は収賄で逮捕?
周りがすることを全て受け入れて合わないなら他に移るなんて話なら
世の中全く良くならないだろう?
MSもXboxOneを話を聞いたファンボーイ達が怒ってネットで滅茶苦茶騒いだから
中古規制を辞めたりオンライン認証を緩やかにしたんだろうに。
せいぜいそれくらいしか教えることってないと思うんだが
それだけで各家庭の財事情関係なく5万も毟り取ろうとするのは正気を疑うよな。
それだけあれば少なくとも2~3台はタブレット買えるのを市教委は知らないのか?
こういうところでは余計な仕事するのなw
全教室電子黒板化、校内無線LANも完備されてるみたいだし
つまり必然的にWiFiのようなルーターも契約させられる訳だ。
そうなると通信料も月額で安くて¥3800~なら3年で・・・
5万超過分はさすがに学校負担らしいが、卒業後は・・・
今だってゲームとExcelくらいしかWindowsの特徴はないでしょう?
ネット、メール、動画鑑賞、音楽鑑賞などはスマホやタブレットで十分ですし。
Officeだって1500円くらいでxlsファイルにも対応したものがありますし。
CGや音楽を作る人達の多くはMacを使っているんじゃないの?
タブレットPCを採用するのは当たり前だと思うね
ワードやエクセルがプリインストールされてたり
Windowsだと使えるフリーアプリがアホみたいに揃ってるし
iOSやAndroidは痒いところに手が届かないカジュアルな作りだから
教える側も学ぶ側ももどかしいし教材用アプリ作るためになんやかんやするのも面倒だろうし
一応現在Windows 8はVista超えるぐらいに普及したOSでもあるしね
良い機会だと思うよ
ノートPCとしてはかなり安いし
それら全てが出来るからWindowsを選んだんじゃないの
ちょっと金額上乗せで全部入りだったらそっち買うでしょ そういう感じ
学校の設置しているPCで基本的な操作を教えて終るだけで十分ではないの?
タブレットにExcelを入れてそれを授業で何をする気か?全く理解出来ないなぁー。
学校の授業で音楽を作るのか?
Excelを授業でどう使いんだよww。
基本的な操作を覚えさせるだけなら学校に設置してあるPCで教えるだけで足りるんじゃん。
明らかに教育委員会は業者と組んでお金をキックバックしてるだろ
佐賀の人は県の議員とかに陳情して議会に取り上げてもらった方が良いぞ
ソースは忘れたが
ハンディキャップがある生徒の事も考慮してタブになったらしい
実証実験では実際学習効率が上がったらしいよ
答え自分で出てるじゃん。つまりそこから出発して発展させていくんだよ。
単なる教材のひとつであるならありえない。
本来なら電子書籍化された教科書も含めてリースで十分な気がするけどね(親の負担も考えたら)
タブレットなら別に20000円~30000円程度のAndroidで十分じゃん。
Excelをタブレットに入れて授業の中で使うということをしない限りWindowsの
必要性はないじゃん。
Excelの基本操作だけなら学校に設置してあるPCを使って数時間教えるだけで十分だし。
それに教材なんて教師個人が自分で作る訳ないじゃん。
専門の会社が作るんだから簡単、難しいなんて全然関係ないし。
確かに音楽関係者には今でも熱心なMac好きが多いけど、グラフィックに関してはそうでもないよ
うちの会社じゃグラフィッカー・デザイナーは全員Win7だったからね
フォトショと主力3Dソフトが(場合によってはSAIとかコミスタとかも)使えれば
マシンスペック自由自在で汎用性高いWindowsを取る人の方が今は多いじゃないか
もしバレたら収賄の現行犯で逮捕できるぞ。
なぜにエクセルに拘ってるのか知らんけど
生徒にいろいろと宿題やらせるなら泥じゃきついよ
あとウィンドウズタブレットも3万ぐらいのあるからね
まぁあと顧客にウィンドウズ使い多いしね
この素材使ってくれーとか持ってくるデータがウィンドウズデータばっかりだから
ウィンドウズ使ったほうが破綻が少ないとかでうちの会社のMACの9割がお払い箱になってウィンドウズ機になった
これはズブズブに繋がってますわwwwwww
大量購入で一人当たり5万負担とか
ありえなさすぎて笑えるわw
これで生徒会、生徒、保護者何も言わないのか?w
宿題の意味が解らない。
タブレットならタッチ操作の部分は一緒ではないの?
Windows8の方がタッチ操作やUIが優れているのかな?
それにWindows8が入っている30000円のタブレットってあるの?
Windows8だけでも12000円はするんだよ?
どんな教育内容なのか知りたいよ。
東芝から3万3000円の8インチWindows8.1タブレットが出るそうだ
それで30万弱もするロースペノート買わされた俺に比べたらましだろorz
なんにせよMSウハウハ、GKイライラニュースだな
そいや最近Windows8導入してる企業や学校増えたね
若い内にWindowsを使わせて出来るだけWindows離れを食い止めようとしているだけだと思うけどねー。
それなら若い奴ら相手にAndroidのタブレットPC並の値段にして将来的にWindowsを使って貰う投資と
みるのなら解るけど、値段だけはきっちり取って儲けるというだけだね。
マイクロソフトもビックリだろうなw
こういう時の為にエデュケーション用ライセンスなんて
わざわざ安くMS製品を布教するパックあるのにw
ペアレントはずす方法だってあるだろうし
生徒は結構ウハウハできると思うが
アプリを入れれば、自分で音楽を作ったり、グラフィックも出来るだろうけど
タブレットのWindows8で何をさせる気か?
Androidのタブレットと対して出来ることなんて変わらないだろう?
将来的にWindowsを会社で使うことになるから操作方法だけでも覚えさせると言う気かな?
それなら尚更ノートPCで十分じゃん。
ソースもないのに、繋がってるとかなんだとかwww
まだ1年もたってないのに、OSシェアの7.41%を8が握ってんだよ。
さすがに5万はムリスジだろw
MSの殿様商売も終るでしょう?
OSに12000円や28000円も売り出す時代は終るよwwww。
Excelだけで持ってる会社だしね。
OSもWindow95~XPまでと違って開発するのに技術が必要がなくなった。
カーネルさえあれば作れる時代でMS以外はFreeBSDを使っている状況を見ると
10年先にMSが存続しているか?はかなり不明だよね。
それ別に学校指定のじゃないのダメってことはないだろ?
学校にあるPCだったら備品だろうし
>>10年先にMSが存続しているか?はかなり不明だよね。
現在のOSのシェア90%以上がMSのOSで、お前らが8叩いてるように、XPや7に慣れているのに果たして企業はwindows以外使うだろうか? 量販店のPCの殆どにwindows入ってるのに潰れるんだろうか
全国的な割合でもwindowsが多かったよ。
意外と変わる時は呆気無く変わると思うけどねー。
逆に60%くらいのシェアで30%や10%のシェアを持っている他のメーカーを相手にしている方が
負けにくい。
90%というシェアに乗っかった商売をしている方が足元を掬いやすい。
用途の限られるWin8タブレットとか全く必要性を感じられない。
どうせ教育委員会と業者の癒着なんだろうな。
中には手荒に扱う生徒もいるだろうし、万が一故障なんてことになれば
「タブレットは修理より買い直すほうが安いから~」と、さらに5万が業者の懐に入り
そのうちの何割かが教育委員会上層部の手中に・・・
救急車に使ったりとか、全国初の試みだったり、妙なところだけ進んでるw
普通ならそうしたいところだろうけど、それは校内用PCでの使用に限られる場合の話。
個人所有も兼ねるとなると一般のアカデミック版しか選択肢はなく、OSパッケージにはそれが無いという現実
生活の中にどうも馴染まないし、携帯で事足りる
>ハンディキャップがある生徒の事も考慮してタブになったらしい
それって一部の該当者だけでしょ?
肢体だけでなく、視覚、聴覚等も含めたハンディキャップまで考えるなら
外部補助機器の拡張性が豊富で、汎用性の高いPCを利用させて教育することが一番なんだよ
マウスとキーボード繋げてモニタに繋げばスペックが足りる範囲でならなんでもできる便利なものじゃん
学生のの玩具にはすぎた代物だわ
君が言うように「全ての生徒が数時間教えるだけで十分」だといいんだけど
授業としての考え方が専門学校のそれと混同してないか?
公立高校の必修授業ということもあり、中には少なからずPC初心者の生徒が存在するし、そういう生徒を教えるとなると
表計算ソフトの根幹にたどり着く前に、初歩的な操作を身につけさせるだけで何十時間もかかる
PCで何が凄いことが出来るだろう?と必要がない人が買っていた。
で?殆どの家庭が正月に年賀状を作るだけで終わっていた。
それが、インターネットのおかげでブラウザを使って色んな人がPCを使ってネットをするようになった。
しかし、スマホとタブレットPCが出てきて若い人達はスマホでネットやメールやLine、ゲームをしている
状況になり、また、家庭でPCをある必要性がなくなってきた。
タブレットでなにするかプランあんのかよ。
スマホの高校生の普及率は81%でそういったものを操作出来るのは当たり前の時代なんですけど?。
確かにパソコンが苦手な頭が悪い高校生も居るけど、それは別に設置してあるPCを使って
教えれば済む話じゃん。
電子タブレットを使うなんて高校生なら数時間で教えれば済む話だろう?
ほんとに役立つと思ってんの?
最初の人は完全に人柱の予感しかしない
この時点でありえないわ
ノーパソでもタブレットでも家から持って来いってだけの話なのに
ここ見てる佐賀県民は何にも感じないの? お前ら税金どころか子供まで利用されていい様にカモにされてるのにさ
高校のカリキュラムで非義務教育だから、時間外や個別指導には限界があるし
「数時間で教えたら覚える」という、万人が共通のような極論での結びつきも理解できない。
あと、「操作出来るのは当たり前の時代」とか「パソコンが苦手な頭が悪い高校生」など、
必ずしも誰もが当てはまらないような差別的な表現や考え方は、他人を不快にさせるだけだから止めたほうがいいよ
まともに動かせるなwww
・端末の基本操作
・端末の基本設定
・各ソフトウェアの使用
・コンピューターリテラシー
・インターネットリテラシー
ネットワーク環境無しなら上から3項目分だけでも済んだものが、今では下の2項目も必須になった。
授業は「~で済む話」と理想論だけで片付けられるような指導では成り立たないし、成果も出ない。
業者が売れなくなっちゃうからNG
タブレットPCでネトウヨが加速するねぇ!
十分の予感
操作はできても、中身を使いこなせるかどうかは別の話じゃね?
文書制作や表計算をバリバリこなせる高校生がそのうちの何パーセントいると思う?
スクリプトを作成したり、音声や動画編集ができる高校生が何パーセントいると思う?
そりゃできる高校生がいるのもたしかだけど、教えられたらできて当然というのも変な話。
これはパソコンでもスマホでもタブレットでも同じことが言えるでしょ
いや、せめてノートPCにしたれや
もはやマイクロソフトは、
十数年前のアップル(マック)のような扱いだな
俺は電気量販店に勤めてるけど、マジでヤバいんじゃないかってくらいWin8
売れてないよ、Win7にダウングレードして買ってく人も多いし
利益率でいったらすでにりんごとドロイドの方が上じゃないかな、、、
たぶんタブレット買ったら買ったで別途このパソコン保険に入りなさいとか言われると思うよ
高校に寄るのかもしれないけど、
表計算をバリバリ使えるくらいのことを教える高校ってあるの?
専門学校でなくて普通の高校でスクリプトを教えたりするの?
音声や動画を先生が教えるのか?
そんな専門的なことを教えられる高校教師が居るのか?凄く疑問なんだが。
校長へのキックバックも勿論美味しいですね~
で実際に配布する頃には市場では投げ売り価格に
でもあの時契約しちゃったし・・・って流れ
これついでに色々と明らかにな~れ
って事は兄弟でも一人一台、兄弟x5万って事だろ
あーあ可哀想にw
大学PCとか20万だぞ
全国から授業をみにこられる。
それは、古川知事が音頭をとり推進してきたんだ。
そんなもんで、更にタブレット導入を打ち出したんだろうが・・・。
個人的には買わせる必要は無いと思うね。
他校の様に学校内で貸し出すスタイルで十分だと思う。
おそらくOSはWin8pro。これに全教科の電子教科書とSKYMENUがインストされるんじゃないかな。
あと、一言言っておく。
先生方は悪くない。困っているのだから。
でも5万でどこまでついてくるんだろうな
ぶっちゃけた話、キーボードがないと話にならんのは確かだし、
キーボードやマウスも全部入りで5万で収まるのかは疑問。
メーカーとかスペックを早く教えてほしいな
確かに貸し出しで十分ってのはあるなあ
どうせウィルスやら、更新してこない生徒が続出して授業とまったりやらするだろうし。
そこまでして買わせるってことは、
完全に生徒に持たせて、情報系以外の授業でもバリバリ使わせる気ってことかもな
ニコ厨が大量発生する様が容易に想像できる
今どきスマホやPCの使い方がわからない成人がいたらドン引きだし
5万ならまだ許せるレベルだと思う
どうしても無い人用に学校の備品で10台くらい用意すればいい
なんで県内の全生徒が5万払って 県民が税金から2億もこんなのに払わなきゃいけないのさ
頭悪すぎ この教育委員会
15万だしてでもまともなPCを買い与えるべき
そしてPCゲー最強の流れを国内にも知らしめろ
強引な談合だわ。
これはひどいわ
小学生向けのコンテンツは山ほどある。
高校となると、専門も出てくる訳で、教材はまだまだな部分が大きいね。
RTじゃないんだぞ
Surface Proいくらか調べてみろよ
アンドロタブでプログラミングソフトとかまともなのあんの?
俺が大学入ったときは20万のダイナブック買わされたぞ。
泥とかipad持ち出すがあれは基本的におもちゃだから。
ますます割高な学校指定タブレットを買わされそうな流れ
他のOS使えないのは先生のスキル不足だろ
windowsって。。
パソコンの授業でiPad使って何すんだよw
macならまだわかるがiPadってw
アンドロタブやipadでどんな勉強すんのよ
小学生の勉強じゃねーんだぞ
むしろWindows以外がありえないとしか思えないわけだが・・・
たぶんここでNEXUSだのiPadだの言ってる奴らはそれすら持ってないと思うよ
あんなに何も制作できない端末もそうそうないわ
完全にPCとは別物なのにな
タッチパネルあるならWin8でいいじゃん
disってる奴はWin8使ったことあんの?
どこの俺だよww
それがCeleron以下のCPUなら同い年を疑いたくなるわw
ぶっちゃけ5万でWin8とOffice入ってるなら十分すぎるよな
県に負担もさせるそうだし、大学PCみたいなぼったくりじゃないだけ100倍マシだろと
筆圧認識1024段階でペンもついてるし、カバーとキーボードが一緒で取り回しが楽。
まあこの高校の端末は価格的にSurfaceProじゃないとは思うけどね。
普通のタブレット端末買わせるよりは、タブレットPCにしたのは正解だと思う
お前低脳だなw
タブレット使ってるからってマウスやキーボード操作が解らねえわけねえだろw
お前みたいな低脳と一緒にすんなよw
未だにxp使ってるとかどんだけ情弱だよw
どこもとっくに7に切り替えてるわ
お前みたいな貧乏人基準で語ってんじゃねえよw
マジで未だにXP使ってることを誇りにしてる奴ってなんなんだろうなw
Win7にすら移行できてない会社とか普通に心配になるわw
それとWin8になったところでOfficeの扱いなんて大して変わらんし、
デスクトップの扱い方も基本的に7と変わらん。
結局慣れるんだわ
この記事からすると まだガイドラインすらままならないのに予算よこせ生徒一人に5万円よこせってんだろ
こんなの保護者も県民も納得するわけないし
もしかしてそれしか使えないの?
iPadでもAndroidでも十分クリエイティブなことできるのに
まあ使い道ははっきりさせて欲しいよな
所有させるくらいだからパソコンの授業以外にも使わせる予定なんだろうけどさ
でも色々使い道ありそうでいいなあ
動画見せる授業とかもこれがあればスムーズだし、
生徒の答えをネットワークに集めて、あまり手を挙げない生徒の答えも把握できる。
やる気がある先生は今の時代は楽しいかもな
Windowsが許されるのは小学生までだよ
それは会社で使われまくってるWindowsの使い方やOfficeの使い方を教える代わりにやることなのか?
あんなもんは創作に使うもんじゃないよ。あくまでも補助デバイスだ。
macやwinPC持ってる奴がiPadで制作とかしてたらお笑いだよ
個人的な趣味でやってるなら許せるがな
目的がオフィスソフトの操作習得ならタブレットはないと思うぞ
想定しているのはブラウザ越しのeラーニングだと思われ
それらも全部兼ねてるからタブレットPC選んだんだと思うけどなあ
ただ、キーボードやマウスを使わなきゃ意味が無いけど。
そうなると5万付近で収めるのはきつそうだが・・・
てか機種は何なのかくらい情報出せよと
資料(Pdf)の閲覧やメディア再生 災害時の緊急連絡網や
学校ごとにイントラ作って交流や連絡用の小規模SNS設置
って程度でしょ
やる事ってもスマホに毛が生えた程度のもんだと思うけどね
フタ開けてみたら 結局OSなんか何でもいいじゃん…って事になる予感がするんだけどw
でそのandroidやiphoneOSでできるクリエイティブなことってのは
windowsやMacOSで作られたものに対してどのくらいあんの?
クリエイティブの定義によるだろ。大抵の奴がPC使ってネット検索、ネトゲ以外に何をやっているのか?
後は精々動画サイトへうp位だろw
WinOSでもMacOSでもLinuxでもいいがスマフォやタブレットに押されてシェア縮小ってのは認めなければいけない事実だ。
マイクロソフトっていうチンピラ会社の製品を公立高校の生徒に、親御さんに買わせるってからには相当の事由が必要だよなぁ。その点が納得できねぇって話なんだよ、私立や専門学校じゃないんだぜ?
少なくともXB1同様この件でまたMSは評価を落としたな。
ブラウジングもネトゲもクリエイティブでもなければ、学校で習うことでもねえからw
スマホもタブもコンテンツを消費するのに適したデバイス。
スマホやタブでそれ向けにソフト作ってるやつなんて誰一人いねえよ。
それがPCとの決定的な違い。
スマフォ、タブレットで作ってる奴なんて「いない」じゃなく「出来ない」だろ。
あと、厳密に言えばアプリとか作るのってPCじゃなくワークステーションだからな。
どうせApple製品だったら許しちゃうんだろ?w
「革新的な学校だなあ」とか言っちゃうんだろ?ww
んなこと言ってる間に発展途上国の教育レベルが上がっていくんだろうなw
黒板丸写しの時間がいかに無駄だったか・・・
俺も公立高校だったけど、授業受けるより自習してたほうが効率的だったな
もう高校だろうが中学だろうが、授業データは一気に配布する大学式でいいと思うわ
ホントに板書をノートに写す時間とか無駄だし。
誰もお前の愚痴を聞きたいとは思ってないよ?
俺は聴いてやってもいいがなw
メーカーにこんな話したら食い付いてくるよ
端末は自宅にあるWindowsなに持ってきてもいいけど
学校指定のタブレット新品で買う人は半額だの、5万円引き、とかにすりゃ
今頃 佐賀県の教育委員は神 とか言われてたろうに
「利権」って神技は中央官庁でも地方でもイマダ健在な証拠ですよ。役人やら公務員に任せておけばやりたい放題、税金無駄遣いし放題。なんたって天敵であるはずの政治家がグダグダだから監督出来ていない。第2次安倍政権が長期政権になれば少しはまともになるのかなってのが一般論でしょ。
何入れるかは分からんが、辞書やら何やらいれたらそれぐらいになるだろ
何入れるか分からん?辞書やら何やら?ちゃんと下調べしてコメントするべきだろ?
てかそもそも何でそんなもん公立の生徒が買わされなくちゃいけないのかが問題なんだよ。
してるんだぜ
授業で使うアプリなんか校内LANで生徒は無料ダウンロード出来るようにすればいいだろ
ぶっちゃけ5万で買えてお得だよなw
もちろんスペックを見なきゃなんとも言えんけど、
Win8は確定で、Officeも恐らく入ってくるだろうし
普通に良心的な価格設定に感じる
ヤフーのトップ記事から抜き出した情報と分かってあっけにとられた。
しかも情報元によると正しくは、普及率ではなく保有率、81%ではなく84%。
論点も考え方も極端だし、他所で探した情報を元に適当に返してるんだとは思ってたけど、
それを持論として「当たり前」と言い切っちゃうんだから・・・現役中高校生あたりか?
なんだかなぁ~
少しはビジネスのスタンダードくらい勉強したら?
なんでキックバックで美味い汁を吸う連中のために庶民が「税金」を払うんだ
お前が何言おうがMSのOSが日本の会社の主流だろうに・・・
それとも学校教育でmac使えってのか?
Apple様の価格設定じゃなきゃ買えないmacをw
佐賀の保護者たちは子供を守ってやれよ
佐賀の子供を全国の恥さらしにする気か
市場価格調べないのか?そりゃ公共事業やり放題だよな
これでSurfaceProだったら神なんだけどな
まあ流石に市場価格10万のもんは持ってこれないと思うが
WiiU GamePad の方が優秀だろ・・・
しかも5万負担しろってバカかw
お前の中ではWindowsじゃなかったらMacなのか
そうですか(藁)
批判的なブログ (たとえば佐賀県のどこどこの飲食店の料理おいしくなかった~) とかを
行政が訂正や削除させたり、元々頭おかしいでしょ?
5、6万もするスマートフォン買い与えてるならこっちも買えるだろって論法だろうか
その端末にSIM挿せるのかわからんが月々の携帯代分をこっちにまとめると安くなるかも
とか大学でも使えるとかで学習教材としての値段だけではないことを強調した方がいいかもしれん
しかし教育にもうタイピングは含まれなくなったんだな…いやまあSurfaceの妙に高いキーボード
もつけるのかもしれないが。
データが壊れて泣くよ。
EeePC900XでCドライブSLCは無問題でDドライブMLCが壊れやすかった。
ネクサスがサムスン製フラッシュで寿命問題を起こしたので、ヤマダの安売り。
ぐぐってみな。新製品が出るのはその為か?
PCは別に学校にあるだろ、、
ノートPCだったら大差ないからこういうタブレットにしたんだろ、、
まぁ五万は高いが。何か保障にでも入ってるのかな?
だからこんな無茶を通そうとする
関係者の銀行口座を洗ってみろ、怪しい金がわんさか出てくるぞ