• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





こどもの城閉館問題



こどもの城閉館問題について、TBS噂の!東京マガジン放送無事終了しました。
http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/
こちらにスタッフの取材記があります。

http://www.change.org/kodomo-aogeki
こちらがネット署名のサイトです。 存続のための一筆を是非!


年間来場者84万人 子育ての味方「こどもの城」なぜ閉館!?
http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/
1378857301402

渋谷区のこどもの城以外にも、町の小さな児童館を取材しました。
ぬいぐるみを持っている1歳くらいの子どもがかわいかったのでカメラを向けました。
ぬいぐるみが大きくて顔がうまく撮れないので、ぬいぐるみを取り上げました。
すると、火がついたように泣きだして、私はお母さんに平謝り。

(略)

こどもの城は2015年3月に閉館することが決まっています。
子どもだけで年間10万人以上が来館しています。
もし10万人のこどもから、おもちゃを取り上げたらどうなるのでしょう。

どんな目にあうのか、考えただけでも恐ろしい。

(全文はソースにて)

こどもの城、青山劇場、青山円形劇場の存続を求めます!
http://www.change.org/kodomo-aogeki
1378857422295

厚生労働省は2012年9月28日、「老朽化」と「全国に児童館が整備された」ことを「理由」に、こどもの城、青山劇場、青山円形劇場を2015年3月で閉館すると発表しました。しかし、利用者から存続を切に願う声が広がっています。

2012年9月28日、厚生労働省は以下を理由に、東京都渋谷区神宮前に所在する国立総合児童センター こどもの城、及び併設する青山劇場、青山円形劇場を2014年度末(2015年3月)で閉館すると発表しました。

・老朽化

・全国に児童館が整備されたため、役目を終えた


しかし、利用者から存続を切に願う声が広がっています。

理由を要約します。

・首都圏唯一の大型児童館として、多くの子供、保護者が利用している

・2011年度児童館部分の活動エリアには32万人以上の来場がある

・利用者は2010年度より5万人近く増加

・こども達が楽しみながら主体的に参加できる多彩なプログラムを展開、成長に大きな役割

・保育施設は家族の子育ての一助となっている


ほかにも

・発達障害児やダウン症のケアを充実させた小児保健部

・アートと触れ合えるアトリウム2階ギャラリー

・アニメを始めスポーツ、乗り物、動物など映像作品22,000以上を収蔵するビデオライブラリー

など、利用者にとって、ここにしかない重要な機能を担う施設が多くあります。


こどもの城で生み出されたプログラムは、全国の児童館などに普及がなされています。こどもの城は全国の児童館のセンターとして、日本の児童館の運営をレベルアップさせるという、他にはない役割をも担っているのです。

(全文はソースにて)



















一昨年、去年と激動の2年間だったからすっかり忘れてたけど『こどもの城』閉館が発表されてたね



利用者、運営者双方の考えがあるから難しい問題だけど、児童保育・学習の場になってた場所がなくなるのは心苦しいよね



共働きの時代になって子供を預ける時間が多くなった時代だからこそ必要なんじゃないかなぁ





空の境界 the Garden of sinners 全画集+未来福音 extra chorus空の境界 the Garden of sinners 全画集+未来福音 extra chorus
武内 崇

星海社 2013-10-25
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

PlayStation Vita オトメイトスペシャルパック (PCHJ-10011)
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2013-12-19)
売り上げランキング: 11

コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:07▼返信
遊んだ事ないけど。嘘書いてんじゃねーぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:07▼返信
お前いくつだよwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:07▼返信
で、この宣伝費の値段は?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:07▼返信
知らんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:08▼返信
マジかよ!昔よく遊びに行ったわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:08▼返信
こどもの城?なにそれ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:08▼返信
反日マガジンってことはいらないな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:08▼返信
こどもの城って主にどこ地域の名称?
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:09▼返信
東京ローカルな話題なんてしらねーよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:09▼返信
ここってまだあったんだ
もうないのかと思ってた
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:10▼返信
東京の大人は大体遊んでないんじゃないの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:10▼返信
四十路だが知らない
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:10▼返信
別に無くなろうがどうでもいいが
老朽化っていうわりに建ってからまだ30年程度しかないみたいだが
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:10▼返信
どこだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:11▼返信
だったら金出せよ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:13▼返信
東京とかどこの田舎だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:13▼返信
お菓子の城なら知ってる
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:14▼返信
東京の、更に渋谷界隈のローカルな話だな。
まぁ、この問題は青山の土地利権が多く絡んでいるらしいね。行政側が色々と胡散臭いんだよなぁ。
近くの児童会館も耐震性に理由をつけて閉鎖されたし、ここら辺の保育行政はもうボロボロやね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:14▼返信
>今の大人はみんな遊んだ

いや、ないっすけど…
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:15▼返信
まったく知らん。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:15▼返信
昨日トイレ借りた。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:16▼返信
今の大人はみんな遊んだ「子供の城」←何億人規模の話?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:16▼返信
何それ
群馬にもあるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:18▼返信
みんな遊んだとか捏造やめろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:18▼返信
存在は知ってたけどそういう場所だったのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:19▼返信
マジでこどもの城なくなんの!?


行ったことねーよ嘘かいてんじゃねーよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:19▼返信
結構連れていかれたのに何があるのか全然覚えてない
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:19▼返信
今の大人は全員東京育ちwwww

なに言ってるんだこいつ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:19▼返信
子供の城
 
ラブホテルかと思ったってもう同じ発想の方いましたか
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:21▼返信
大人になったら自分の部屋がお城になりました
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:21▼返信
関東中心のタイトルにすんなよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:22▼返信
やっぱ午前のバイトはアホ丸出しだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:22▼返信
それ言い過ぎ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:23▼返信
>渋谷区のこどもの城以外にも、町の小さな児童館を取材しました。
>ぬいぐるみを持っている1歳くらいの子どもがかわいかったのでカメラを向けました。
>ぬいぐるみが大きくて顔がうまく撮れないので、ぬいぐるみを取り上げました。
>すると、火がついたように泣きだして、私はお母さんに平謝り。

なんつーか・・・ろくでもないエピソードだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:23▼返信
>>30
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:25▼返信
箱モノなんて閉鎖でいいんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:25▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:25▼返信
知るか!
ローカルな建物の閉鎖ごときで取り上げるなバイト
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:26▼返信
知る価値もない。
41.投稿日:2013年09月11日 09:28▼返信

かーつ!
これは喝だよ

喝ですか?

頑張ってほしいという意味でね
フッフッフ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:28▼返信
渋谷近辺では有名だけど、他の地域ではイマイチ知られてないとおm
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:29▼返信
>>35
撮鉄ぽいな
対象物さえ取れれば他はどうしてもいい的な発想が、謝ってるしマシだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:29▼返信
サクラ大戦の整地
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:30▼返信
来場者数アピールしても、赤字出してたら結局意味無い
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:31▼返信
渋谷近辺じゃない東京23区住まいだけど
こんな施設が有るの今初めて知った
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:32▼返信
>>21
糞笑ろwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:33▼返信
オレの地元にも児童館があるが、20年くらい前からもう子供も寄り付かなくなった
それでもカタチとしてはまだ運営してるらしい。規模が規模なら「仕分け」の対象になっててもおかしくなかった
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:33▼返信
行ったことが無い

田舎者には関係ない話だ吾w
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:36▼返信
まあ税金はこういう採算の取れないところでこそ使うために有るんだと個人的には思うが
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:38▼返信
何だこの記事www
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:38▼返信
子供の頃から渋谷が遊び場だった都民だけどしらね
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:39▼返信
し、しらねー・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:40▼返信
お城のようなホテルなら知ってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:40▼返信
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:41▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:45▼返信
普段使ってるやつが署名運動とかするのはわかるけど、
まったく使ってない、存在すら忘れてたようなやつが
思い出があるからってだけで残そうとか考えるな。
署名はいらないから金を出せ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:48▼返信
まったく知らないわけですが・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:48▼返信
知らんがな
諸星大二郎先生の漫画なら知ってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:52▼返信
みんなって誰だよ。俺は知らんぞ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 09:54▼返信
遊んだことないし存在すら知らなかった
糞鉄平どこから資金出てるの?
62.投稿日:2013年09月11日 09:57▼返信

丞太郎の元ネタが、確か諸星大二郎かバビル二世

ベルセルクの元ネタが、確か諸星大二郎かデビルマンかコナンザグレート

諸星大二郎をちゃんと読んだことはないけど
怖いし
人間が鳥人間になるのは読んだ
作者が諸星大二郎だったと思う(うろ覚え)
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:00▼返信
バイトのコメントは気色悪いから書かなくていい
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:05▼返信
てかここは保護者付きじゃないと入れないよね??
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:07▼返信
ここのコメ欄見る限り
誰も利用してない金垂れ流し施設だという事がよくわかる
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:10▼返信
そうかー俺は大人じゃなかったんだー
子供の城?何それ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:16▼返信
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:17▼返信
子供の城?知らない
それよりも中国人のスクラップ事業所に関して、また相談の手紙を出すか悩む
匿名だったから駄目だったのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:17▼返信
東京マガジンみたけどさ、入館料が安い=税金大量投入なんだよね。
大阪しごと館閉じたのと同じ理由。
地方の児童館を活用しようぜ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:18▼返信
(´・ω・`)
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:20▼返信
今渋谷に住んでるが地方出身だから子供の時に遊んだ事は無いな。何があるんだ?青山劇場は何回か行ったことあるが。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:20▼返信
完全にはちまバイトの感想ですみたいな記事だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:26▼返信
ステマサイトにのるような施設など潰してしまえ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:26▼返信
いつもの様に老害の戯言、税金の無駄でボロクソに叩かないんですか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:28▼返信
福島→神奈川県民の俺は聞いたことも無いんだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:28▼返信
俺も青山劇場だけ行った
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:30▼返信
>>65
第三セクター的な大きな建物を想像してるんだろうが
そういうのじゃないから
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:38▼返信
しらんし
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:38▼返信
タイトルが大袈裟すぎてナニコレ過ぎる…みんなって誰だよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:41▼返信
関東の人間くらいしか知らないネタをあたかも全国共通のネタみたいに語るなよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:42▼返信
知らんがな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:44▼返信
ぬいぐるみ取り上げた話が最低すぎる件
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:49▼返信
よくわからん。
今の大人ってカテゴリがどの人たちなのか?
東京にいる人だけなのか?
では地方にいる人は大人ではないのか?
たしかにガキのような大人がいる。

何で意地になってみたくもないテレビ見てるんだ。
ニュースが見たいって言ったら必死になって猫が見たいとか言う。言ってる割には全く見てないわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:49▼返信
またトンキンローカル話かよすっげーどうでもいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:51▼返信
都内には科学技術館とかもっと良い施設いくらでもあるだろ
学童保育所なんて地域ごとにあるものだから全く関係ない話だし
そんなに存続させたいなら存続させたい連中で買い取って運営しろよ
ばっかじゃないのこの糞バイト
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 10:57▼返信
酷い記事だ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:02▼返信
いまだトンキンに子ども置いてる事自体について何かねーのかよオイw
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:09▼返信
幼少時は東京でずっと暮らしてたが、名前すらしらねーぞ
地元の児童会館いってたわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:12▼返信
聞いたことねぇ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:23▼返信
>>85
もう少しちゃんと記事読んでから書き込もうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:23▼返信
嘘つけ、地方民のおれは初耳なんだが…みんなが遊んだとか捏造すんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:27▼返信
なんだこの記事
はちまでやることじゃねーだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:30▼返信
地方のぼくちゃんこんな場所知らないでちゅ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:34▼返信
遊んだことねーよwww
こんな少子化時代に
子供がたくさんいた時代の遺産残しても規模が見合わない気がするんだが・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:37▼返信
子供の城なんて初めて聞いた俺は、つまり大人じゃないってことか…。

というか、ぬいぐるみ取り上げるってクズすぎる。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:39▼返信
遊んだことどころか聞いたこともないw
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:47▼返信
青山劇場はSKDの公演とかに使ってたがやめちゃうの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:48▼返信
ローカルすぎる。聞いたことないぞ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:51▼返信
こどもの城?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 11:55▼返信
ここ楽しかったなぁ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:10▼返信
知らんわカス
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:11▼返信
地下の高さに比べて無駄に敷地が広いイメージだが
何が跡地に立つかだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:11▼返信
なぜかサムネは全然関係ない埼玉県上尾市のこどもの城の写真。

個人的にすっごい懐かしいがw
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:14▼返信

 あれ、「こどもの国」なら、行った記憶があるがあるが、

 「城」は、知らん><

105.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:16▼返信
入場料を取って修繕費にすればいいんじゃね
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:25▼返信
子供の城なんて存在初めて知ったぞ
東京ローカルの施設なんて分かんねぇよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:28▼返信
ローカルネタとかマジどうでもいいんだが・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:33▼返信
東京生まれの東京育ちだが知らん
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:36▼返信
知らん
最近露骨になってきてるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:53▼返信
こどもの国(横浜)なら行った事があるけど
こどもの城(東京)は無い
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:58▼返信
みんな蓮舫の仕分けのおかげ!
感謝するんだな!wwwwwwwwwwwwwwwww


民主くたばれ、R4くそったれ!
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 12:59▼返信
105>>
取ってるよ、もとからよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 13:01▼返信
千葉にもあるよなこどもの国。
こどもの城といえば気球レースか。

どっちみち首都圏の人間しか知らんだろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 13:08▼返信
なつかしいなw
3回くらい行ったけど知ってるの都民と神奈川、千葉県民くらいじゃねw
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 13:25▼返信
知らない
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 13:30▼返信
俺いま高校生だけど昔よく行ったわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 13:51▼返信
なぜ上尾の子供の城の写真なの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 14:12▼返信
老朽化したのなら新しいのを作ればいいだろ
少子化対策ならそれくらいやれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 15:49▼返信
子供の城?なにそれ
福岡住みの俺でも行ったことがある所?
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 16:24▼返信
ごめん名前も聞いたことなかった
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 16:25▼返信
知らねーよ
どこの田舎だよ
うちが田舎かよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 16:30▼返信
イオンはマジでスゲーよ。
地元の地域密着型の中小企業を提携・買収・傘下と地味に飲み込んで基盤を作り、下準備して総攻撃かけてくるんだぜ(笑
対抗するほうも大変だろうな…。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 16:33▼返信
あ、コメ書くとこがずれた。すまん。
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 17:25▼返信
児童館なんて電車乗って行く場所じゃないだろ
あの規模の予算で一体何十の小中規模の児童館が出来ることやら
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 17:39▼返信
※東京限定の話題
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 17:45▼返信
東京の奴はローカルニュースを全国規模だと勘違いする傾向がある。

「こどもの城」 ? なんて知らんがな。
127.ネロ投稿日:2013年09月11日 18:02▼返信
聞いたこともないな
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 18:27▼返信
知らんわ
129.ネロ投稿日:2013年09月11日 19:25▼返信
こどもの国ならわかりますが城はちょっと存じ上げません
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 21:00▼返信
子供の城ってなんだ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 21:40▼返信
年金官僚 生涯賃金8億円のデタラメ
役人で5億円、天下りで3億円のケースも

 どこまで年金を食い物にすれば気が済むのか。年金改悪法の“A級戦犯”で、7月に厚労省年金局長を退官した吉武民樹(56)。先月、財団法人・児童育成協会の理事長に天下りしたが、ここでも年金に食らいついている。
 同協会は厚労省の「厚生保険特別会計」の年金財源から毎年5億5000万円もの補助金を受けている。このカネの出所は企業が年金保険料と一緒に負担している児童手当。この補助金からナント、年収1800万円の報酬を得ている。これだけでもフザケているが、このまま天下り生活が続けば、年金をガタガタにしながら生涯所得は5億円を超える計算になる。
 元特殊法人労連事務局長でジャーナリストの堤和馬氏は言う。
「02年度の俸給ベースで試算した場合、年金局長時代の吉武氏は月給108万2000円をもらっていたことになる。年収は2057万円。72年に入省し、32年2カ月の在職で得た退職金は6700万円、合計3億6000万円。現在はベースが若干低くなったとはいえ児童育成協会など今後も年収1800万円の天下り生活が10年は続くと考えられる。生涯賃金は5億円を超える計算になるのです」
 サラリーマンの平均生涯所得は約2億5000万円。超一流企業のサラリーマンでも5億円がせいぜいだ。それが、70歳代まで天下り生活を送って、退職金も含めれば7億円に迫るのである。年金官僚にはこんな連中がゾロゾロいる。別表は堤氏が試算した天下り官僚の生涯給与の一例だ。8億円以上もらった元事務次官もいるから驚く。
「年金官僚の天下り先は地方も含めると数千あります。事務次官クラスは年収2000万円級の天下り先が保証されています」(堤和馬氏=前出)
 デタラメな年金運営で国民の負担を増やしながら、自分たちはヌクヌクというのは詐欺同然ではないか。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月11日 23:54▼返信
こどもの国なら知ってるけど?
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月12日 00:55▼返信
こどもの国なら知ってるんだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月12日 01:14▼返信
>ぬいぐるみが大きくて顔がうまく撮れないので、ぬいぐるみを取り上げました。

鬼畜すぎる。さすが極左TBS
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月12日 01:18▼返信
はちま読者はカッペばっかだなw
こどもの城行ったことないとかww
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月12日 01:21▼返信
管理費がかかるなら民間に払い下げろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月12日 02:43▼返信
この記事を見て思い出した、懐かしいな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月12日 10:30▼返信
タイトルは誇大表現だね。そもそも東京ローカルなんだから自分ももちろんいったことなかった。でも子供が産まれて自分の子は連れて行ったけどよかったよ。だからなくなって欲しくないな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月12日 20:39▼返信
だいたい、写真間違ってるよ。上尾の写真のっけちゃってる。こっちは閉館しない。
行ったことないのバレちゃうよ~。

直近のコメント数ランキング

traq