• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





涙出ないタマネギ開発 イグ・ノーベル賞に日本人2氏ら
http://www.asahi.com/tech_science/update/0913/TKY201309130015.html
1379062179222

人々を笑わせ、考えさせる研究や業績に贈る今年の「イグ・ノーベル賞」の発表が12日、米ハーバード大であった。日本人研究者が「医学賞」と「化学賞」を受賞した。日本人の受賞は7年連続。

(中略)

化学賞に選ばれたのは、ハウス食品ソマテックセンター研究主幹の今井真介さん(56)ら。タマネギを切ると涙が出てくる。この成分は、タマネギやニンニクの風味をつくる成分と同じ酵素でつくられると考えられてきたが、今井さんらは催涙成分が別の酵素から作られることを突き止め、2002年に英科学誌ネイチャーに発表した。

この酵素を働かなくすると、風味の成分はそのままで涙が出ないタマネギができた。遺伝子組み換え技術を使ったため「今のところだれも食べていない」と言う。

(全文はソースにて)






















やだ・・・すごい・・・

>遺伝子組み換え技術を使ったため「今のところだれも食べていない」と言う。


誰も食べてないのかよ!

 










北海道産  玉ねぎ Lサイズ 10kg
開拓ショップえぞえぞ
売り上げランキング: 26,515




コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:55▼返信
・・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:55▼返信
ぬらせよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:56▼返信
誰か食えよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:56▼返信
遺伝子組み換え食べ続けたら細胞おかしくなるんだっけか
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:56▼返信
凄いよ…
確かに凄いけど……
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:56▼返信
犬猫でも食えるタマネギも開発してくれ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:57▼返信
平気だろ、食えるって
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:57▼返信
水に浸してから切れよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:57▼返信
生まれてこのかた玉ねぎで泣いたことはないからこれの厄介になることはないだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:57▼返信
お味は?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:58▼返信
そーいや種なしスイカとかありましたね
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 17:59▼返信
栄養があるきゅうり頼む
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:00▼返信
そういや年取ると玉ねぎ切っても目がしみなくなるらしい
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:00▼返信
イグノーベル賞はすっかり日本人が常連になってんなw

まぁ、こういう自由な研究が許される風土ってのは大切だと思うけどね
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:02▼返信
ウワー、スゴイデスネ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:02▼返信
ズッキーニってすっげえうめえのな。

マヨネーズ炒めにして食ったらやばい
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:03▼返信
まず、食えるかどうか。美味しいかどうか。
全然調べてないんだから歓喜するアホなどいない。

ああ、はちまがいたな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:03▼返信
天然の玉ねぎのほうがおいしいに決まってんだろ

正直どうでもいい
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:03▼返信
冷蔵庫で冷やしてから切るといいんだっけ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:04▼返信
そんなマズイもんかねー?遺伝子組み換えなんてなんも変わらんだろうに、開発者すら食べないって、どんだけー!

確か今ある食べ物や野菜ジュースなんて殆ど遺伝子組み換えだろうに
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:06▼返信
>>13
お好み焼きの上に盛られたキャベツを怪物が凄い勢いで食ってるのかな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:06▼返信
遺伝子組み換え使うと敬遠するってのも
よく解らん理屈だよな
品種改良の交配と何が違うんだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:06▼返信
栄養素とかどうなんだ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:07▼返信
カレー作りが捗るぜ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:08▼返信
品種改良と遺伝子組み換え
何が違うんだよ。
何で遺伝子組み換えだけダメなんだよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:08▼返信
>>23
逆の感想だ俺w物凄い勢いでリバースしてるように見えた
そしてそれを避けるプレイヤーw
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:08▼返信
口から遺伝子取り込むわけじゃないし美味いか不味いかの違いだけが重要。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:08▼返信
念ながら何でもすごくないです
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:08▼返信
お前等こういう記事の時は仲良くできるんじゃねぇか
何でゲーム記事の時は仲良く出来ねぇの??
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:09▼返信
栄養も減りそうだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:10▼返信
>>17
PS2はこんなに汚くないだろ 多分PS1じゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:10▼返信
>>31
はぁ?(威嚇)
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:11▼返信
遺伝子組みかえはちょっと不気味にも感じる
頭の良い研究者がだれも食べていないということは何かあるんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:12▼返信
>>24
遺伝子組み換え技術を使った食物は、除草剤への耐性を高めた改良もある
組み換え食物はそれそのものより除草剤がたっぷり掛かってることを警戒した方がいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:12▼返信
>>36
24の求める答えではないね
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:14▼返信
品種改良は割と自然な掛け合わせで、しかも昔からやってるから安心、遺伝子組み替えは人為的に遺伝子を変化させてるし最近ではじめたからまだどんな危険があるかわからない。っていう人もいるね、まぁ気にしないって人は食えばいいし気になるなら食わなきゃ良い。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:16▼返信
>>24
ラット実験で遺伝子組み換え食べ続けたラットが癌になりまくってるの見たらこええよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:16▼返信
危険ってなんだよ
毒素でもあるのかよ食いもんだぞ?
成分が全てじゃねえか
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:16▼返信




MGS5,6月発売来たぁぁああっ!



42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:17▼返信
誰か食ってみろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:19▼返信
オチが残念すぎるww食べてないのかよwww
俺はあの目に来る感じも含めて辛いタマネギが大好きなので、いりません。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:20▼返信
>>40
×危険
○安全性が確認できていない
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:20▼返信
>>24
品種改良は昔からの技法だから安全
遺伝子組換は科学的に何かやってそうだから危険
って、感じ。
ようは本質を理解出来ない無知な連中が騒いでいるだけ。
ただ、その人数が多い上に間違った教えを説き続けている。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:22▼返信
まー遺伝子組み換えに関しては多分に宗教的なものが絡んでるからねえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:23▼返信
つーか最近のたまねぎってどれも涙出たこと無いわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:24▼返信
ディープダウンのリモートプレイ対応とかゲームネタじゃなく、玉ねぎとかw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:24▼返信
>>47
それ予め冷やしてるからじゃね?
常温放置してから切ってみ。大変なことになるからw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:26▼返信
遺伝子組み換えと交配の違い?

無知がやたら怖がる所だよ・・・いやマジで
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:27▼返信
涙のでない玉ねぎじゃないよ。
涙でないたまねぎ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:27▼返信
>>46
実際に未発見の強烈な発ガン性物質が実験過程で山ほど出来てるってのに何言ってんだか
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:28▼返信
>>52
ソースよろしく
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:28▼返信
>>45
掛け合わせによる遺伝子変化と操作による遺伝子改造の本質的な差をわかってないだろお前
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:33▼返信
美味しいのかな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:34▼返信
※54
その本質とやらが解らんから理解できる
資料を教えてくれよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:40▼返信
さすがに品種改良では作れんか
新タマでいいんじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:40▼返信
折角涙の出ないタマネギを作ったのに安全性が確保されてないから誰も食べないってのが笑い話ってだけで、これ地味に相当な研究成果だよなぁ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:41▼返信
>>49
俺常温で毎朝切ってるが
涙出ることはホントにまれだなあ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:44▼返信
>>59
そうなのか・・・品種が違うとかなんかねえ
近所で買ったやつだと、うっかり冷やさずにみじん切りにしたりすると地獄なんだがw
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:44▼返信
玉ねぎに苦労しないからそれほど朗報でもない
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:45▼返信
気体が眼に入るのが涙が出る原因なんだから換気扇ぶん回せよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:46▼返信
値段が同じなら涙なしを買うだろうけど10円でも安い方を買うだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:47▼返信
遺伝子組み換えは危険ってピンとこないなぁ。
突然変異で一部の遺伝子が機能してない個体なんてわりとどこにでもあるし皆どこかで口にしてると思う、それらと遺伝子組み換え作物の違いって特に無いだろうに何で過剰に反応するのかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:48▼返信
化学の研究者が食べないくらいだから、遺伝子組み換えはマジでヤバイのか(え、そっちなの?)
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:51▼返信
タマネギ切って涙が出ないのは
ダークスポットって病気かもってのが出てきた…
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:54▼返信
>>67
ググってみた
こんなのあるんだな・・・初めて知ったわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:55▼返信
でも韓国が起源になるんでしょ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 18:59▼返信
風味をそのままにって
そういうのは食ってからいえよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 19:21▼返信
医学、科学なんて限界があるからとくに食に関しては保守的にいこう、遺伝子組み換えはまだ早い
これが普通の感覚かな

公害とかもあったし、とくに医学の限界を人類は何度も経験してる
そこからの判断はその人の命の重さによって変わってくけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 19:21▼返信
水中メガネあれば、涙流さずともいける
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 19:25▼返信
涙が出るというが、タマネギ切って出た事がないのだが。

汗が目に入るとすげえ沁みて涙出まくるが
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 19:27▼返信
「普通」という言葉が入るだけで一気に説得力が消え去る不思議
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 19:40▼返信
くだらねええ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 19:48▼返信
包丁の切れ味が良いと出にくい。つい最近まで平気だったのにまた出るようになった。
しかも夕食時とか子供おんぶであやしながらだから、子供も涙でるんじゃないかってヒヤヒヤしちゃう
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 19:49▼返信
じつに不思議というかわからないのは、

遺伝子を組み替えて自分自身を取り込ませるウィルスの類があるだろう
それらは遺伝子組み替えても何の問題も起きないのに
人間が同じようにすると問題が発生すること。

どうなってんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 19:49▼返信
>>72
おい、ゴーグルの中に涙が溜まってゆくのだがこれはどういうことだね?

あと痛い
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 19:50▼返信
切りにくい サランラップがあるらしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 19:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 20:00▼返信
これ本当に助かる
玉葱は物によって凄く目に染みるやつがあって、それに当たると軽く頭痛も起こるんだよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 20:01▼返信
毒がない養殖フグを作ってたらしいが、フグは毒が無いとすぐに死んでしまうらしいな
83.名無しさん投稿日:2013年09月13日 20:11▼返信
「風味は変わらない(たぶん)」なのか。
玉ねぎ切るとボロボロ涙出る体質なので、切ってみたい。
ついでに食べてみたくもあるけど、こういう面白そうな物ほど
試食会とか毒見会とか絶対にしない、という悲しさ。

84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 20:32▼返信
別に玉ねぎなんて、冷蔵庫で冷やしとけば涙なんて出ないからなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 20:35▼返信
>>80
天才か
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 20:53▼返信
食べてないのかよwww



遺伝子組み換えで作られたトウモロコシを与えられてたマウスを思い出したわ……
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 20:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 21:01▼返信
そしていつの間にか韓国でも涙の出ない玉ねぎが売りだされ起源主張される…
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 21:05▼返信
<丶`Д´> ……
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 21:19▼返信
手塚治虫のバギの巨大米を思い出すな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 21:25▼返信
今のところはタマネギの形をしたなにか、って感じか・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 23:01▼返信
本人食えよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月13日 23:44▼返信
労力の無駄使い。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月14日 01:40▼返信
でも涙をながすのはいいことだよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月14日 02:13▼返信
玉ねぎ調理する時すげー目痛くなるからこれは嬉しい
味とかはどうなんだろうなぁ
96.ネロ投稿日:2013年09月14日 03:30▼返信
前、調理師の友達が玉ねぎ切ってんの見てたけど、一切涙出んかったな

繊維を傷つけずに切りゃええらしいけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月14日 10:30▼返信
味が気になる
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月14日 10:59▼返信
お・・お前が先に食えよ
いやいや作ったあんたが先でしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月14日 11:49▼返信
昔はよく涙出たが、ここ10年ぐらいは涙出るたまねぎに出会ったことがない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月15日 10:33▼返信
ていうかあの刺激成分が殺菌作用かなんかあって体にいいんじゃなかったっけ。
イグノーベル賞取るだけあって意味ないな。

直近のコメント数ランキング

traq