[TGS 2013]近未来の日本で宮本武蔵が活躍するPS3/PS4向けの新作タイトル「REBORN」の制作が発表。Kickstarterで15万ドルの開発資金調達へ
http://www.4gamer.net/games/234/G023400/20130920004/
2013年9月19日,東京ゲームショウ2013の会場にほど近いホテルの一室で,Elemental-Labsが開発中のPS3/PS4向けの新作タイトル「REBORN」の制作発表会が行われた。本作は,人体の機械化技術が発達した西暦2180年の近未来都市,Neo-Tokyo(ネオ東京)を舞台にしたSFアクションRPG。主人公となるMusashi Miyamotoは,その名のとおり剣豪・宮本武蔵をモチーフとしており,策略と暴力,愛と裏切りに満ちたストーリーが描かれるという。
Elemental-Labsのデビュー作となる本作の紹介を行ったのは,同社のCEO,Franz Tissera(フランズ・ティセラ)氏。Tissera氏はまず,本作が「Kickstarter」プロジェクトであることを説明。Kickstarterを通じて,15万ドルの資金獲得を目指すという。現在はまだKickstarterページはオープンしていないが,来週半ば頃に公開される予定とのこと。
続いて上映された,おそらくはKickstarter向けと思われるプロジェクト紹介ムービーでは,Musashi Miyamotoを始めとする本作の登場キャラクターやコンセプトアート,ゲームの特徴や世界観などが紹介された。
以下略
ちょっとメタルギアライジングっぽい
日本語のローカライズも予定されてるのが嬉しい
DARK SOULSIIコレクターズエディション(数量限定特典 特製マップ&オリジナルサウンドトラック同梱)+Amazon.co.jp限定特典 オリジナル武器利用コード付
PlayStation 3
カプコン 2014-03-13
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
DARK SOULSII(通常版) 数量限定特典 特製マップ&オリジナルサウンドトラック+Amazon.co.jp限定特典 オリジナル武器利用コード付
PlayStation 3
カプコン 2014-03-13
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
日本もちょっとは頑張れよ…
そう、またPSWなんだ
モデリングやばそうだけど
外人の作るこういうの大好きやでwww
このモデル、まだテクスチャがちゃんと貼られていない素体だぞ
やはりコアを味方につけたPSWを選んだか
とか、挨拶するなら買い確定。
外人の描くジャパンファンタジーのぶっちぎり具合はたまに清々しく思える
今年のTGSはサプライズの連続じゃん。
すげーなー
向こうのインディーズはバケモノなんだよ
キャラモデルも未完成っぽいし評価する段階にない
もう日本のゲーム産業は終わってたんだな
ってだけ聞くとかなり色物感があるけど
ビジュアル見た感じ普通に期待できそうだ
凄いな面白そうwってか外国人で宮本武蔵好きな人多いよなww
まじでもう滅んでいいよ、日本市場
こういうのは日本のメーカーもやってほしいところだがな
しょうもないスマホゲーで課金に忙しそうだ
キモヲタにとっては興味無いだろうな。
日本で今頃ネオ東京とかネーミングしたら糞ゲーっぽいけど海外なんだから別にたいした問題じゃない
ネオ東京ェ・・・
大手だったら多額の開発費を投入しPS4をいかしたCG映像の町並みを再現出来るが
インディーズだけにその辺が心配だが期待してみるか
というか、こんなチャレンジする物が少なくなってきた
色々と周りを取り巻く環境が厳しいのは解るけどね・・・
それでも任天堂ハードを選ぺないという…
WiiUの糞っぷりが感じられますね
しかし、外人さんは忍者や侍のサイボーグ作ったり、ネオ○○(日本地名)作るの好きねw
俺はこのチャレンジ精神を買いたい
こういうゲームがどんどん出るならPS4買っても損じゃないかも
キャラクターのデザインは日本人でも受けそうな感じでいい
海外の大手がこのコンセプトで作ったらコケる
海外はインディーズでこのクオリティかよ
2DSすげえディスってたぞ
このコンセプトでかつ、もう完全に振り切ってくれるなら注目されるかもよ
まっとうな任天堂ファンほどディスるだろ…あれ…
これは超リアルなコンセプトアートなのよ
リアルタイムのゲーム画面じゃないわよ
受け取る人それぞれみたいだからなぁ
まあ、SAMRAIという単語だけで、日本人の発想からかけ離れたものが
次々と生まれてくることでお察しを
まじでこういうインディーズ系のゲームはワクワクが半端ない
でもまぁそうなりゃFFのアグニと同じ感じになっちゃうか
VitaだけでKickstarterやらかすくらいだしな。
せめてPS3やPCが入っていれば金を出してた。
WiiUに出さない糞メーカーの記事は辞めろ
そんなインディーズ開発を、今年の春先に必死に誘致していた任天堂さんは何をしてるんですかね・
やっぱり気になるよな、それw
黒井診療所とかそういうのだろうか(すっとぼけ)
任天堂が認めてかつ任天堂が持ってくマージンに納得できればWiiUでも出たと思うよ(笑)
あと、インディーズはメーカー名ではございませんw
さすが、ゲームエンジン名を「ミリオン行きそうにもない売れないタイトルばっかだなw」と言ってしまう
豚だけのことはありますねw
せめてインディーズという言葉を知っとけw
メーカー名じゃねぇよw
>>ゲームエンジン名を「ミリオン行きそうにもない売れないタイトルばっかだなw」
↑ワロタw
近代化されたトチギの侵攻に抗う話?
ファルコムとかガストとかIFとか日本の2流より凄いのができそう
ムサシの一人称は『おいら』で、語尾に『~だス』を付ける
バレリーナか
合衆国大統領も日本発か…
なにも問題ないな
まるっきり方向性が違うな
インディーズでこんなもん作り続けられるわけないだろ
こけたら破産宣告するしかない借金背負わされ、即死だよ
境ホラ
アホか?これキックスターですから。成立するってことは望まれて生まれてくるんだよ
吉岡清十郎戦・・・遅刻で相手を焦らすマナー違反
吉岡伝七郎戦・・・またも遅刻、しかも雪の中に待ちぼうけさせる外道っぷり
吉岡一門戦・・・遅刻の上背後からだまし討ち、しかも真っ先に子供を切り殺す鬼畜外道
佐々木小次郎戦・・・やっぱり遅刻、しかも間合いの全然違う木刀で撲殺してさっさと船で逃げ帰る
全然尊敬できませんでした
時代的にも死人に口無しだったろうから正しいんだろうけどな
カッコイイじゃないのさ
剣豪と言えば伊東一刀斎
伊東一刀斎といえばその子孫である伊藤彦造(1904年生~2004年没)
彼は剣の師範であり、圧倒的な画力を持つ画家であった
豚「インディーズなんてメーカー知らんし」
フイタ
やっぱり任豚ってリアル消防か池沼なの?
もう完全に和メーカーの出る幕はないな
技術力では圧倒的に負けてるし
日本のサードはインディーにすら劣るのか
このキックスターターの仕組みも合わせてユーザー的にはいい時代になってきた
和ゲーは次世代らしいのはまだディープダウンくらい?
自分はやらんジャンルだなー
現在の日本では、宮本茂が活躍しているね!!!
ミヤムーの大冒険!
クオリティー高いね 面白そうだし期待
日本のアクションゲームがんばれよ・・・
据え置きだとPGぐらいしか高品質なアクション作ってないし
あれ途中で止めたわ
リズム感ない自分には途中の乗り物ミニゲームのようなのはクリア無理だった
こええええええeee
大丈夫でしょ。和ゲーメーカーはスマホだけでもやっていけますって…
やっぱり、連想するよね。
「ベルリン忠臣蔵」がいいお手本
まあたぶん日本人の顔意識してるからいい感じなのかな?
外人を作らせたらいつものでw
もしリリースされたら買わせてもらうよ。
キャラデザ良いし月姫さん超美人さんだね。
つか、ホント日本のゲームがどんどん追い抜かれて行くな・・・
キャラでも負けたらこの先どうするんだ?
女顔=美人日本人、女体=西洋人
って感じだな
まあ日本人も西洋人をアニメ絵に描き変えているからどうこう言うつもりもないが
任天堂素顔を知らないとそうなるだろうよ
この会社の糞みたいな根性を知ったらどう思い直すか知らんがな
というか名を挙げたい人間がいつ襲ってくる変わらんとか
集団で殺しに来るとか当たり前の生活だったからな
五輪書もほとんどは1対多を想定している