• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





中高生、ラジオ聴こう パーソナリティーが校内放送に
http://www.asahi.com/culture/articles/NGY201309200041.html
名称未設定 13


ラジオ離れが激しい若者に振り向いてもらおうと、在名の民放ラジオ4局とNHK名古屋は、共同キャンペーン「ラジオ きいてみた」を21日から始める。2011年から東京、大阪と続き、名古屋では、中高生をメーンターゲットに据えた。12月まで局の垣根を越えて、様々な企画を展開していく。

 NHK放送文化研究所が3年前に実施した国民生活時間調査では、16~19歳で1日(平日)にラジオを15分以上聴く人の割合は0%。比較できる資料が残る1970年以降では、最も高かった75年の約40%をピークに減少している。


以下略


















今の時代、わざわざラジオを聴く必要ないしなぁ・・・

ネットラジオなら聴いてる人多そうだけど









艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(1) (ファミ通クリアコミックス)艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(1) (ファミ通クリアコミックス)


エンターブレイン

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん~艦これ~(週めくり) 2014カレンダー艦隊これくしょん~艦これ~(週めくり) 2014カレンダー
c2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

エンスカイ 2013-10-26

Amazonで詳しく見る

コメント(234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:51▼返信
1なら彼女できる
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:51▼返信
だいたい部屋だとはいらない
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:52▼返信
radikoができたおかげで、またラジオ聞くようになった
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:52▼返信
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:52▼返信
はあ、
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:52▼返信
悪い人の夢
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:52▼返信
ていうか中高生でラジオって聞く機会そのものが無いよなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:52▼返信
>>3
まさにそれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:53▼返信
売れないラジオの在庫の山を震災で押し付けた糞企業ソニー
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:53▼返信
そもそもラジオの聞き方がわからん
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:53▼返信
ちょっと面白い
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:53▼返信
オールナイトニッポンって今どうなってるんだろう…
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:54▼返信
TVより必要
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:54▼返信
school of lockの校長と教頭が変わらなければ聞いてた
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:54▼返信
面白くないラジオ番組しかないんやボケ
芸人が内輪ネタで騒いでる番組ばっかりじゃねーか
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:54▼返信
ラジオっぱい

17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:54▼返信
ラジオのほうが面白い
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:55▼返信
ラジオ体操から7時前の天気予報までだな。
朝、仕事行く前くらいしか聞く時ないな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:55▼返信
Vitaでradiko 聞いてるけど、 純粋に番組がつまらないだけだと思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:55▼返信
つまんなくなったからね

ヒランヤとかドカンクイズとかアタック北斗の拳とか
とにかくくだらない事で盛り上がれたからなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:55▼返信
わざわざってなんだろう
バカスバイトはやっぱり頭が悪いな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:55▼返信
>ネットラジオなら聴いてる人多そうだけど

って、ネットラジオってラジオに含まれないの?
え??
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:55▼返信
アヴァンティとか面白かったけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:56▼返信
中高生「ニコ動見てますwwww」
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:56▼返信
ニコ生もラジオの延長みたいなとこあるからな
ネット配信やポッドキャストもあるし地元局のラジオはあんまり聴かなくなった
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:57▼返信
車乗ってる時は聞いてるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:57▼返信
昔は好きだったんだけどなー
必死に自民党のネガキャンしてるのを聞いてから
聞かなくなったな。5年ぐらい前に。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:57▼返信
ラジオとか時代遅れもいいとこだろ
今はネットでなんでもできるからいらんでしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:57▼返信
車で聴いてる
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:57▼返信
ラジオって運送とか営業の人とかが車で聞くくらいじゃないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:57▼返信
夜のTFMとか学生好きそうなのに
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:57▼返信
いきなりACのサムネとか怖いわww
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:58▼返信
BUMPのだけだなあ聴いてるの
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:58▼返信
アバンティは取手さんと南ちゃんの頃が面白かったな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:58▼返信
昔は毎週聞いてる番組とかあったんだけどなあ
最近は○○三昧だとかネット配信のラジオしか聞いてないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:58▼返信
ネットラジオなら結構行くだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:58▼返信
いつもジェットストリームだけ聴いてる
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:58▼返信
radikoネットで聞くのになんで全国すべての放送聴けないんだろうな
こういう無意味な利権はTPPで全廃してもらわないと
39.ryoraku投稿日:2013年09月23日 23:58▼返信
スクールオブロック知ってる学生ほとんどいないのでは??
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:58▼返信
>>14
やましげ校長、やしろ教頭は熱かったよな
引きこもりからの明日は学校いきたいってメールをぐしゃぐしゃに泣いて励ましてたり
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:59▼返信
>>9
寝てろ水崎
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:59▼返信
もう一般人はラジオなんて聞かないやろそりゃ
もうすぐお迎えきそうなじじいが聞くものてイメージだわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:59▼返信
当ったり前だがね。若者に魅力的な番組がないもん。東海ラジオ「流石の源石」(さすげん)の復活を希望!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:59▼返信
アニ・声優ヲタ向けとかアイドルヲタ向けの番組やってても
0%なのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月23日 23:59▼返信
ドルアーガゲームオーバーのBGMで
「ゲームはナムコー」
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:00▼返信
>>9
災害時と災害地では意味が大きんだよ。幼児脳はこんな事も分からないんだなぁw
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:00▼返信
中高生は、ニコ生だろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:01▼返信
中高生の時は聞いてたよ、10年前だけど
当時はネット環境も自宅に無かったからね
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:01▼返信
ラジオはあの籠もった感じの音が嫌なんだよな~
もっとクリアには出来ないのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:01▼返信
oh!デカナイトから聴いてるわい
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:01▼返信
ラジオなんて聞いたことないなとーちゃんやタクシーの運ちゃんが掛けてるのを耳にする程度。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:01▼返信
どういう調査したのか知らんがさすがに0%は極端すぎ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:02▼返信
スクールオブロック聴く奴はロキノン好きだけかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:03▼返信
radikoをモバイルwi-fiで繋ぐと本来のエリアとは違うエリアのラジオを聞けることがあるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:03▼返信
小堀勝啓のWA!ワイド! とにかく今夜がパラダ大二郎
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:03▼返信
高校の頃から地元ラジオとか結構聞いてるけど、家にラジオ機器がないから、基本的に車の中でしか聞けない…
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:04▼返信
>>9
お前は避難袋にラジオ入れてないの?
バカじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:04▼返信
33のおっさんだけど、中高大のときは深夜ラジオハマってたな
99のとか福山とか聴きまくってた
もう全然きいとらんね
たまに車でFM流すぐらいか
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:04▼返信
>>3
俺は一日つけっぱなし。

JWAVE、東京FMばっかだったが、

ネットで音質がクリアになったから、AMもFMも関係なくなったw
なので今はTBSラジオ聴きまくっている。
テレビなんかよりぜんぜんおもろいわ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:05▼返信
CBCの富田和音株式会社でやり過ぎて、1クールで干された伊集院
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:05▼返信
テレビの変更報道も酷いけど
ラジオはさらに酷いからな
数時間おきに自民党のネガキャン、原発のニュース、消費税、物価高のニュースを繰り返し放送している
酷いラジオ局になると1時間丸ごと韓国語で番組を流している局とかある
お前らどこの国の放送局だよってのwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:05▼返信
スネークマンショー聴いてたな。かなり危ないジャンキーな内容だった。今じゃ放送出来ないだろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:05▼返信
月にどれだけ聞くかに質問変えれば少しはいるんじゃないの?
AKBやジャニーズの番組あるしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:05▼返信
朝自転車こぎつつradikoでニュースとか聞いてるけどな(ほんとはいけないがw)。
伊集院の深夜の馬鹿力も昔みたいに録音してまでは聞いてないけど寝ながら聞いてるわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:06▼返信
聴視率ダウンなんて今に始まったことかよ90年代から深刻だったはずだろ
ネットが台頭してくるってわかっていながら何も手を打ってこなかったんだから当然
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:06▼返信
車を運転するようになってからは車内で聞きまくってるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:06▼返信
ウォークマンでたまに散歩しながら聞いてる
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:07▼返信
放送利権屋が死ねば聴くよ
多分
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:07▼返信
バカボン鬼塚がやってるやつは面白いから聴いてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:07▼返信
おっさんが学生時代は「BPR5000」「IR3 japan」「松本人志の放送室」「wanted!」とかTFMの番組にお世話になってたなぁ。懐かしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:07▼返信
西川貴教のオールナイト日本たのしかったなw
池田秀一さんとか児玉清とかゲストも豪華で腹抱えて笑ったのが懐かしいw
74.旧SEGAの親衛隊葛葉ライドウ投稿日:2013年09月24日 00:07▼返信
彼女がいる部屋で堂々と武井咲がやってるラジオを聴いてる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:08▼返信
AVアンプに標準でついてるから時々聞くわ。
特に朝のニュースは有難い。TV観ないから。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:08▼返信
>>64
警察を知らないのかお前は!
ポリス!
デカッ!
ケイサツ!!!

77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:09▼返信
vitaのラジオ聞けるアプリできてからちょくちょく聞くようになったけど
ラジカセとか使って聞く事はもう無いだろうなぁ
おしいれに仕舞ってあるけど ホコリまみれだろうし
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:10▼返信
声優にやらせりゃええねん
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:10▼返信
くりぃむしちゅーのオールナイトは俺の青春
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:11▼返信
ずっとジャズとかクラシックとか流してくれるのがあればVITAのradikoで一日中つけっぱにするよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:11▼返信
”俺オッサンだわー”自慢してても 、ラジパラ が通じないニワカラジオ好きがいる時点でもう終わり
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:11▼返信
仕事してから聴くようになったな。
スジャータスジャータで昼開始するし
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:12▼返信
受信機器が割とマジで無い
車には付いてるけど、あんな音質の悪い物を聞いても仕方ないから高音質のmp3を流してる
ネットラジオも都市圏以外は弾くような設定してたし、じゃあもう聞かねーよってなった
あいぽんアプリでアニソン・ゲーミュ垂れ流しはたまに聞くけどね
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:12▼返信
単純労働のお供にはいいんだけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:12▼返信
>73
西川さんはデビュー直後2部やってたときよく聴いてたな。フリートークで
ワイルドアームズにはまってるっていってて俺も丁度はまってたから急に親近感わいて
ファンになってCDかってたわw
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:14▼返信
思春期に少年から大人に変わる
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:14▼返信
高校生だけど、サンドリとかオールナイトとか、毎日聞いてるわ
サンドリに関しては録音して同じのを五回以上聞くけどなー
88.あまがみちゃん投稿日:2013年09月24日 00:14▼返信
別にいいよ受けなくたって、知る奴だけが知る(当たり前だけど)楽しみだってあるんだから。
音声だけで理解や想像ができる頭があるかどうかって事。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:14▼返信
くりぃむのANNが終了してからラジオ離れが始まったな…最近の番組はゲストもしょぼくなってつまらなくなったな…
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:15▼返信
Radikoで聞いてるだろ結構。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:15▼返信

聴くとしたらラジアンやな

92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:16▼返信
デーモン小暮のオールナイトニッポンはよく聞いた
大徹ネタが最高に面白かった
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:17▼返信
ネットラジオなら聞くがな
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:17▼返信
昔はCD聞く機械とか買ったら勝手にラジオもついてきたりしてたけど、
最近じゃラジオ聞く機械すら持ってない人も多いだろ
非常時の情報収集もスマホとかでできるしな
95.高田馬場投稿日:2013年09月24日 00:18▼返信
小学校の高学年から高校ぐらいまではオールナイトニッポン聴いてたなぁ。今から10年近く前かな。
面白い曜日は大体決まってて、ただ時間が遅いから横になりながら聴いてると、気づいたら寝てるというw
面白いから当然最後まで聴きたくなるんだけど、最後まで聴いちゃうと早く寝なきゃと焦るんだよなぁ。MDに録音とかもしたりね。
良く聴いてたのは、西川ちゃんとかナイナイにくりぃむ、オリラジとかやね。SILVA姉さんとかも好きだったw
ある時期からオタ寄り、特にアニメだ声優だってなってから聴かなくなったな。ANNにそういう求めてねぇからと。今は全くやねぇ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:19▼返信
アメリカだとラジオ聞く人多いんだけどな
テレビは低所得者向け扱いだし
デジタルラジオが普及している
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:21▼返信
今オールナイト日本的なラジオって誰がやってるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:22▼返信
ジェットセットラジオ新作で巻き返しましょう(切望
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:22▼返信
地方じゃどうせFMくらいしか聞くもんないしなあ
ネットラジオの方がいろいろあるし、作業中ならPC起動してるから都合がいいし
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:22▼返信
正直ラジオは片手間に聞くから(聞けるから)いいんだと思うのよね
ラジオを聞くためだけの夜更かしして深夜ラジオを聞いてた兄貴がいるけど当時高校生だったけどバカだなあと思ってたわ
101.高田馬場投稿日:2013年09月24日 00:23▼返信
>>89
くりぃむ、面白かったよなぁ。
その前に上田がやってた、知ってる24時とかいうのも面白かった。
最初の頃は、誰だ?この汚い声の奴は?って感じだったけど、段々と上田イジリが定番になってきて面白くなってたな。
あの頃が懐かしいね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:23▼返信
車運転してる時定時のニュースだけはたまに聞く
他は番組の殆どが聞いてもつまんねーんだもん…
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:25▼返信
サムネのSONYのやつ今は売ってなくてちょいプレミア価格になってるなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:25▼返信
>>40
あの二人の時代がマジで良かった
何回も投稿したけど一回も読まれなかったが・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:26▼返信
学生の頃は好きなアーティストが唯一ラジオ番組持ってたから、その時間だけ楽しみにして聞いていたけど積極的に聞くことはなかったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:26▼返信
最近のお気に入りは加藤シゲアキのソラシゲブックと清浦夏実が出てるやつかな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:26▼返信
HDラジオとかXMみたいにデジタル化しろよ、今更アナログはきつい
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:27▼返信
昔は京都から文化放送(1134kHz)必死になって聴いてたなぁ
京都にはKBS京都(1143kHz)あるし、韓国のKBSも邪魔するから
大変だった・・・
AMステレオ聴けるラジオってまだ売ってるのだろうか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:27▼返信
受験勉強のお供だったけどな
深夜さびしいんだよ 
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:28▼返信
そもそもラジオを聴いてこちらがどういった気分になるかだな。経済とかなんやら、そんなのを聞くと思う?学生が?

イマドキの学生がどれほどの‘若者‘かってのをもうちょっと見てみるといいよ、老害は。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:28▼返信
でもラジオはやたら夏の終わりぐらいから受験生連呼して焦らせるんだよな・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:29▼返信
ラジオ聞いたら剛力が出ててそっとスイッチを切ったわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:29▼返信
30代でさえラジオ聞いてるやつとか同級生のなかにまれだったし
いまこれだけ娯楽メディアがあるなか若い子でラジオを選ぶ子なんてめったに居ないんだろうなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:29▼返信
サムネが自分の持ってるヤツ!
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:30▼返信
0%と言うのは実は1%未満の数が切り捨てられているので云々
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:30▼返信
中島らもとゴンチチの深夜ラジオが好きだった
あとGacktのラジオけっこう面白かった
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:31▼返信
ポッドキャストでそこまで言うかはよく聞く
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:31▼返信
営業中はラジオが友達
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:31▼返信
そもそもゴールデンタイムはTVが優先されるだろうし、
今さら言わずともラジオなんてそんなに聞かれてないだろ?
日中なんかなんの番組やってるか知らない人の方がほとんど
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:32▼返信
これも時代だな
Webラジオなら期間中好きな時間帯で聞けるし、最近だとアニメ系ラジオはニコ生で映像付きだからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:34▼返信
だって生放送とか人の配信つけっぱにしてるだけでネトラジになるし
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:34▼返信
ジャネット
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:35▼返信
感度が悪い。
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:37▼返信
だから何でもかんでも離れ離れ言うのやめーや
離れる以前に近づいとらんやろー
ネットラジオなら聞くかもしれんが
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:37▼返信
有田哲平魂のリクエスト
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:41▼返信
>>45さん
「ラジオはアメリカン」ですね
良い番組でしたね
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:41▼返信
昔は車でよく親とか知り合いの人とかと車で出かける時とかにラジオ聴いてたな。
802ってチャンネル
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:42▼返信
>>>10

お前…

今頃の子はこれが普通なの?????????
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:43▼返信
学生の頃は、宮川賢の番組とかゲーム系アニメ系を聞いていたな
今もそれ系の番組ってあるの?
それともネットに移行した?
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:45▼返信
ラジオ深夜便を垂れ流す日々
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:45▼返信
10年ぐらい前にアニメにハマって声優ラジオとかは
MDコンボに録音して塾行くときとかにMDプレイヤーでよく聴いてたわ。
マンネリした頃から全く聴かなくなったなぁ…
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:45▼返信
高校の頃は聞いてたな
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:47▼返信
仕事で外回りやってたら聴くよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:48▼返信
スジャータースジャーター♪
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:48▼返信
芸能人とかの本質が一番わかるのはラジオだけどな
人の会話のリアルタイム性と声の具合から人間性が見えてくる力は実は他のメディアにはない
ドルヲタや声ヲタにはうってつけなんだけどなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:50▼返信
テレビみたいにヤラセくさくないとこは好きだけどな
ちゅうか全局ネット対応したらいいんじゃないか
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:50▼返信
むしろラジオしか聞かなくなった
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:51▼返信
ラジコもあるし作業用に聴くようになったな
zip-fmが他県で聴けないのが残念
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:52▼返信
高校生ですけど一日15分以上聴いてますよ(´・ω・`)
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:55▼返信
俺30近いけどラジオ番組って一回もちゃんと聞いたことない
よくテレビに比べて身近だからとか声が直接届くから面白いよと勧められても、ダラダラ他人が身内ネタ喋ってんの聞くのとか耐えられねーわ

ネット普及してない時代でもテレビ見ないでラジオしか聞かないとか言ってる奴はクセー奴多かったな
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:56▼返信
ゼロパーなわけ無いでしょSOLあるし
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 00:59▼返信
razikoで地方縛りあるからpodcastの同じの聴いてる
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:00▼返信





144.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:03▼返信
録画したアニメの音声だけ聞くわw
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:05▼返信
podcastとかの音源で聞くわ
そういうのが上がらないのは聞く価値がない
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:06▼返信
ネットで声優ラジオ聞いてるやつはいそうだがな。
でもニコニコの違法アップですませちゃうのか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:07▼返信
合言葉はBee!とか言ってないわけか
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:09▼返信
ラジオなんか機械もねーしと思ったけど、
好きな声優のん普通にニコニコやつべで漁ってたわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:10▼返信
Vitaのラジコはよくゲームしながら使うけどな
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:18▼返信
ラジアンリミテットが金曜日の25時からのしか無くなったからなぁ…
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:18▼返信
NACK5いつも聞いてる@31さい
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:20▼返信
>>147
國府田マリ子とかツインビーとか学生が知ってるワケ無いだろ。オ・ジ・サ・ン
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:21▼返信
>>135
声オタはネットラジオ聞いてるでしょ
文化放送がネットでやってるし、リアルのラジオで聞く必要性がほとんどない
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:22▼返信
むしろテレビよりラジオのほうが聞いてるわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:24▼返信
ザラバ中はずっと聞いてるわw
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:33▼返信
0は言い過ぎだろ
157.shi投稿日:2013年09月24日 01:34▼返信
アニタマ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:40▼返信
>>108
実用なICの生産がとっくに終了したんじゃないかな
後、ステレオ放送自体しなくなった気もする
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:44▼返信
そもそも機械を持ってない人が多いんじゃね
昔ラジオ聴いてた中高生だってよほど熱心な人じゃない限り、ラジオ単体ではなくミニコンポとかの
内蔵ラジオで聴いていたし
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:49▼返信
毎週ナイナイのオールナイトとGLAYのメンバーのラジオとスマギャンは聴いてるわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:51▼返信
ラジオ深夜便のBGMがわからないにわかは語るな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:54▼返信
車よく乗ってる人間ならきくんじゃね
若者は車にもあんま乗らないというが
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 01:57▼返信
関ラジアプリで更新がきたら聴いている
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:00▼返信
インターネットラジオなら毎日聞いているんだがな。いろんな国の情報が入ってくるし。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:04▼返信
やしろ&やましげじゃないことを今知った
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:07▼返信
時代遅れのラジオなんて聴きませんよ
聴いているのは声豚のGKくらい
恥ずかしいねぇ
GKこれにどうこたえるの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:09▼返信
ラジアン本当に面白かったなぁ。
放送作家のあべちゃん?と鈴木んぐ?いたよね??
鈴木んぐのプーさんのモノマネを公式サイトからダウンロードしたの覚えてるわ
あと、まだあべれいじのラジオドラマやってるんやね。
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:14▼返信
radikoの録音とかもっと気軽にできるようにしろよ。そういうところに気を使いすぎるから廃れていくんだよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:18▼返信
radikoよりRazikoおすすめ
地域縛り無しで聞けるわ
地方のFM局とか面白いぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:29▼返信
深夜は名前聞いたことない20台男性コンビが下ネタ言ってるイメージある
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:33▼返信
糞つまんねー地上波テレビなんかよりラジオの方が面白いのにな
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:35▼返信
むしろスマホやタブレット使うようになった今のほうが聞いてる
AndroidのRazikoで
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:38▼返信
razikoはマジで良いアプリだわ
しかも、無料だし対応がすごく早いし有難い
ところでiOSにもrazikoみたいなアプリってあるのかな
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 02:44▼返信
時間の半分ぐらい音楽が流れてる
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 03:01▼返信
家が中央線沿線でNHKよりAFNの方がよく入るし大学終わったらつけっぱなしにしてるぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 03:11▼返信
俺が毎日聞いているので0%ではない
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 03:18▼返信
声優アニラジ聴いている若者いっぱい
いそうだけどねぇ
178.ネロ投稿日:2013年09月24日 03:21▼返信
いざって時には役に立つやろうけどな
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 03:47▼返信
芸人のラジオとかテレビより数倍面白いのになぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 04:08▼返信
車 エコ 旅行 音楽
の要素が強いと思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 04:29▼返信
ラジオ聞きながら受験勉強とか
もう過去のことか・・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 04:33▼返信
ラジオ聴いても、知らん歌手ばっかの曲流れるから面白くない
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 04:48▼返信
ネットラジオにはお世話になってます
NHKラジオとかは聞く気になれませんわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 04:48▼返信
いくらなんでも0%はないんじゃないか
たまに無性にラジオ好きな子いる
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 04:55▼返信
ラジオおもろいのになぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 04:56▼返信
声優さん、アニメのネットラジオ1週間で20本以上聴いている
ラジオ事態その時間帯や韓国語聞きたくないから文化放送のやつもネットで聴いているんだよな
ラジオ聴いている間何かしていないと時間が勿体無く感じる
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 05:58▼返信
ラジオは親が車でつけてる道路交通情報いがい聞いた事ない
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 06:16▼返信
仕事中ずっと聞いてる
JWAVE しか入らないMP3プレーヤーで
つまらんテレビよりかはまだおもろい、タレントわいわい言わないし
新しいジャンルの音楽探すきっかけになるし

189.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 06:25▼返信
テレビよりは確実に面白いし情報も濃縮されている。
radikoが始まってまたラジオっ子復活した。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 06:32▼返信
テレビでは出てこない詳細な記事をラジオで効いてるかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 06:32▼返信
というか中高生向けのラジオが無くなったからでは?

ドリアン助川のジャンベルジャンとか、山田ひさしが喋ってたラジオ番組とか、深夜によく聴いてたな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 06:44▼返信
radikoあるけど俺の地域じゃ日経と放送大学しか聞けねー
せめて地元の放送局ぐらい聞かせろや
上の書き込みにもあるけどラジオの魅力って人気有名人のテレビでは見せない顔や
テレビには滅多に出ない人でもレギュラー持ってる事かな
文化放送さんは早くVITAにも超A&Gのアプリ出してくれ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 06:45▼返信
ちなみにアーティストのラジオ番組は好きでした。

松任谷由実のサウンドアドベンチャー、山下達郎、福山雅治、の番組は好きだった。
仕事柄聴けない時間帯になってしまった…。
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 06:47▼返信
録音系アプリ全て配信禁止にされてから全く聞いてない
今の時代リアルタイムに聞け、じゃ廃れるわ・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 06:55▼返信
そういやラジオ全然聞かないな
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 06:57▼返信
電気とまって災害時にきくぐらいだろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 07:06▼返信
そもそもネットラジオとかポッドキャストとかで十分足りる
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 07:07▼返信
以前某アイドルのラジオ番組聴いてた時、
番組中に折り紙折ったりホワイトボード等に一言書いてたりして当然最中は無言だったけど、
テレビならそれでも分かるがラジオでそういう事やられると聴く気無くなる。
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 07:15▼返信
>>198
分かるわ、最近の放送作家って何でああいう視覚が必要なもんやるかね
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 07:16▼返信
10代の時はオールナイトや深夜のFMラジオはよく聞いてたな
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 07:25▼返信
車乗る人は比較的ラジオ聞くと思う
若者の車離れが激しいからラジオ離れもしかたないのか
深夜ラジオは若者の解放区だったのはもう昔なのか
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 07:37▼返信
ここにもスマホの被害者が…
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 07:38▼返信
ピーター•バラカン、萩原健太、鷲津功、佐野元春、細野晴臣あたりの番組から聞いてみればラジオの面白さには触れられると思う
聴取料が無料だからコンテンツが廃れてくのはしょうがないけどね
広告による運営がもう限界にきてるのかな
ボランティアでは
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 08:39▼返信
ニコ生のがおもしろい
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 08:48▼返信
ニコ生ってそんな面白いか?
以前よりもサブカル系の番組減って自民党の広報みたいなのが増えてきたし
生主なんて素人は芸人よりも煩くて興味無いからどうでもいいし
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 09:07▼返信
声優系ラジオならきくけど。
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 09:25▼返信
ほっこりできる番組が少なすぎる
ラジオだからって下世話な話とか、ぶっちゃけ話してるとこばかりだろ
聞いてて疲れるんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 09:40▼返信
AMステレオICチップを再生産してくれ
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 09:42▼返信
タマフルとアンタッチャブル系はたまに聴くわ。
内容はテレビより面白いんだから、BGMとCMがやかましいのをなんとかすればほんといい媒体だ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 09:42▼返信
ラジオ番組は大部分が金太郎飴だしな。

ミリオンナイツとBPR5000は面白かった・・・
BPR5000のお陰でつるの剛士をおバカタレントなどとはひとつも思わなかった。
番組のノリはベクトルの違う馬鹿だったけどw
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 09:47▼返信
俺も10年以上聴いてないな
でも最近は聴きたいと思ってる
目を使わなくていいから楽なんで、夜に聴きながら寝たい
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 09:55▼返信
猛烈に好きなタレントとかができると
聞くようになると思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 10:09▼返信
ラジオって異様にcmと歌曲はいるから嫌だわ。聞きたくもない曲聞かされる身にもなれよ糞
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 10:27▼返信
スマホでAM聞けるようになったらスポーツ好きな人は聞きそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 10:36▼返信
日本のFMはしゃべりすぎ、音楽専門チャンネルとか作ってほしい
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 10:57▼返信
パソコンで聴けるし夜は作業の片手間によく聴いてるけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 11:04▼返信
トークだけで面白い企画できる人間がどれだけ残ってるんでしょうね
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 11:23▼返信
ラジオ結構聴くけどな
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 11:29▼返信
ネットがあるしな
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 11:29▼返信
ネトラジは別枠なのか
なら全く聞かないという事になるな
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 11:58▼返信
いまどきラジオを車乗ってるとき以外に聞いてる奴がいたら驚くわw
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 12:11▼返信
ネトラジなら聴くが、地上波ラジオなんてあまり聴かねえな。
地方のラジオはなおさら。
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 12:46▼返信
日生学園で毎日クソラジオで起こされる習慣があってだな…
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 13:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 16:36▼返信
聞く時間が番組放送上によって縛られたくないだろうしね
226.「アスタラジオ」聴きたいよ~投稿日:2013年09月24日 17:50▼返信
「MMちゃんねる*」もいいけど「ひめスタ*」が懐かしい…
新井さんの・・・・・あま~い!
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 18:25▼返信
JUNKは未だに毎週聴いてる。
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 19:02▼返信
中高生で
じゃね
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 19:51▼返信
普通にらじるらじるとラジコで聞いてるんじゃないの
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月24日 23:14▼返信
中高生の時にむしろハマるもんだろw
俺が学生の頃もスクールオブロックとか普通に中高生が聞いてたで今でもそうだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 02:37▼返信
ラジオといえばオールナイトニッポン
オールナイトニッポンといえば岡村
岡村といえばオワコン
つまりそゆこと。
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 18:03▼返信
誰が聞くの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 19:47▼返信
コメ欄は聴く聴くの連呼でワロタw
お前らってやっぱ少し外れてるんだなw
234.ラジオバカK.コバヤーシ投稿日:2013年09月25日 21:40▼返信
ハマるバカに知らないバカ
同じバカなら…

直近のコメント数ランキング

traq