中高生、ラジオ聴こう パーソナリティーが校内放送に
http://www.asahi.com/culture/articles/NGY201309200041.html
ラジオ離れが激しい若者に振り向いてもらおうと、在名の民放ラジオ4局とNHK名古屋は、共同キャンペーン「ラジオ きいてみた」を21日から始める。2011年から東京、大阪と続き、名古屋では、中高生をメーンターゲットに据えた。12月まで局の垣根を越えて、様々な企画を展開していく。
NHK放送文化研究所が3年前に実施した国民生活時間調査では、16~19歳で1日(平日)にラジオを15分以上聴く人の割合は0%。比較できる資料が残る1970年以降では、最も高かった75年の約40%をピークに減少している。
以下略
今の時代、わざわざラジオを聴く必要ないしなぁ・・・
ネットラジオなら聴いてる人多そうだけど
艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(1) (ファミ通クリアコミックス)
エンターブレイン
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん~艦これ~(週めくり) 2014カレンダー
c2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.
エンスカイ 2013-10-26
Amazonで詳しく見る
まさにそれ
芸人が内輪ネタで騒いでる番組ばっかりじゃねーか
朝、仕事行く前くらいしか聞く時ないな。
ヒランヤとかドカンクイズとかアタック北斗の拳とか
とにかくくだらない事で盛り上がれたからなぁ
バカスバイトはやっぱり頭が悪いな
って、ネットラジオってラジオに含まれないの?
え??
ネット配信やポッドキャストもあるし地元局のラジオはあんまり聴かなくなった
必死に自民党のネガキャンしてるのを聞いてから
聞かなくなったな。5年ぐらい前に。
今はネットでなんでもできるからいらんでしょ
最近は○○三昧だとかネット配信のラジオしか聞いてないな
こういう無意味な利権はTPPで全廃してもらわないと
やましげ校長、やしろ教頭は熱かったよな
引きこもりからの明日は学校いきたいってメールをぐしゃぐしゃに泣いて励ましてたり
寝てろ水崎
もうすぐお迎えきそうなじじいが聞くものてイメージだわ
0%なのか
「ゲームはナムコー」
災害時と災害地では意味が大きんだよ。幼児脳はこんな事も分からないんだなぁw
当時はネット環境も自宅に無かったからね
もっとクリアには出来ないのか?
お前は避難袋にラジオ入れてないの?
バカじゃね?
99のとか福山とか聴きまくってた
もう全然きいとらんね
たまに車でFM流すぐらいか
俺は一日つけっぱなし。
JWAVE、東京FMばっかだったが、
ネットで音質がクリアになったから、AMもFMも関係なくなったw
なので今はTBSラジオ聴きまくっている。
テレビなんかよりぜんぜんおもろいわ。
ラジオはさらに酷いからな
数時間おきに自民党のネガキャン、原発のニュース、消費税、物価高のニュースを繰り返し放送している
酷いラジオ局になると1時間丸ごと韓国語で番組を流している局とかある
お前らどこの国の放送局だよってのwww
AKBやジャニーズの番組あるしな
伊集院の深夜の馬鹿力も昔みたいに録音してまでは聞いてないけど寝ながら聞いてるわ。
ネットが台頭してくるってわかっていながら何も手を打ってこなかったんだから当然
多分
池田秀一さんとか児玉清とかゲストも豪華で腹抱えて笑ったのが懐かしいw
特に朝のニュースは有難い。TV観ないから。
警察を知らないのかお前は!
ポリス!
デカッ!
ケイサツ!!!
ラジカセとか使って聞く事はもう無いだろうなぁ
おしいれに仕舞ってあるけど ホコリまみれだろうし
スジャータスジャータで昼開始するし
車には付いてるけど、あんな音質の悪い物を聞いても仕方ないから高音質のmp3を流してる
ネットラジオも都市圏以外は弾くような設定してたし、じゃあもう聞かねーよってなった
あいぽんアプリでアニソン・ゲーミュ垂れ流しはたまに聞くけどね
西川さんはデビュー直後2部やってたときよく聴いてたな。フリートークで
ワイルドアームズにはまってるっていってて俺も丁度はまってたから急に親近感わいて
ファンになってCDかってたわw
サンドリに関しては録音して同じのを五回以上聞くけどなー
音声だけで理解や想像ができる頭があるかどうかって事。
聴くとしたらラジアンやな
大徹ネタが最高に面白かった
最近じゃラジオ聞く機械すら持ってない人も多いだろ
非常時の情報収集もスマホとかでできるしな
面白い曜日は大体決まってて、ただ時間が遅いから横になりながら聴いてると、気づいたら寝てるというw
面白いから当然最後まで聴きたくなるんだけど、最後まで聴いちゃうと早く寝なきゃと焦るんだよなぁ。MDに録音とかもしたりね。
良く聴いてたのは、西川ちゃんとかナイナイにくりぃむ、オリラジとかやね。SILVA姉さんとかも好きだったw
ある時期からオタ寄り、特にアニメだ声優だってなってから聴かなくなったな。ANNにそういう求めてねぇからと。今は全くやねぇ。
テレビは低所得者向け扱いだし
デジタルラジオが普及している
ネットラジオの方がいろいろあるし、作業中ならPC起動してるから都合がいいし
ラジオを聞くためだけの夜更かしして深夜ラジオを聞いてた兄貴がいるけど当時高校生だったけどバカだなあと思ってたわ
くりぃむ、面白かったよなぁ。
その前に上田がやってた、知ってる24時とかいうのも面白かった。
最初の頃は、誰だ?この汚い声の奴は?って感じだったけど、段々と上田イジリが定番になってきて面白くなってたな。
あの頃が懐かしいね。
他は番組の殆どが聞いてもつまんねーんだもん…
あの二人の時代がマジで良かった
何回も投稿したけど一回も読まれなかったが・・・
京都にはKBS京都(1143kHz)あるし、韓国のKBSも邪魔するから
大変だった・・・
AMステレオ聴けるラジオってまだ売ってるのだろうか?
深夜さびしいんだよ
イマドキの学生がどれほどの‘若者‘かってのをもうちょっと見てみるといいよ、老害は。
いまこれだけ娯楽メディアがあるなか若い子でラジオを選ぶ子なんてめったに居ないんだろうなぁ
あとGacktのラジオけっこう面白かった
今さら言わずともラジオなんてそんなに聞かれてないだろ?
日中なんかなんの番組やってるか知らない人の方がほとんど
Webラジオなら期間中好きな時間帯で聞けるし、最近だとアニメ系ラジオはニコ生で映像付きだからな
離れる以前に近づいとらんやろー
ネットラジオなら聞くかもしれんが
「ラジオはアメリカン」ですね
良い番組でしたね
802ってチャンネル
お前…
今頃の子はこれが普通なの?????????
今もそれ系の番組ってあるの?
それともネットに移行した?
MDコンボに録音して塾行くときとかにMDプレイヤーでよく聴いてたわ。
マンネリした頃から全く聴かなくなったなぁ…
人の会話のリアルタイム性と声の具合から人間性が見えてくる力は実は他のメディアにはない
ドルヲタや声ヲタにはうってつけなんだけどなあ
ちゅうか全局ネット対応したらいいんじゃないか
zip-fmが他県で聴けないのが残念
よくテレビに比べて身近だからとか声が直接届くから面白いよと勧められても、ダラダラ他人が身内ネタ喋ってんの聞くのとか耐えられねーわ
ネット普及してない時代でもテレビ見ないでラジオしか聞かないとか言ってる奴はクセー奴多かったな
ジ
オ
が
な
い
そういうのが上がらないのは聞く価値がない
でもニコニコの違法アップですませちゃうのか?
好きな声優のん普通にニコニコやつべで漁ってたわ
國府田マリ子とかツインビーとか学生が知ってるワケ無いだろ。オ・ジ・サ・ン
声オタはネットラジオ聞いてるでしょ
文化放送がネットでやってるし、リアルのラジオで聞く必要性がほとんどない
実用なICの生産がとっくに終了したんじゃないかな
後、ステレオ放送自体しなくなった気もする
昔ラジオ聴いてた中高生だってよほど熱心な人じゃない限り、ラジオ単体ではなくミニコンポとかの
内蔵ラジオで聴いていたし
若者は車にもあんま乗らないというが
聴いているのは声豚のGKくらい
恥ずかしいねぇ
GKこれにどうこたえるの?
放送作家のあべちゃん?と鈴木んぐ?いたよね??
鈴木んぐのプーさんのモノマネを公式サイトからダウンロードしたの覚えてるわ
あと、まだあべれいじのラジオドラマやってるんやね。
地域縛り無しで聞けるわ
地方のFM局とか面白いぞ
AndroidのRazikoで
しかも、無料だし対応がすごく早いし有難い
ところでiOSにもrazikoみたいなアプリってあるのかな
いそうだけどねぇ
の要素が強いと思う
もう過去のことか・・・・
NHKラジオとかは聞く気になれませんわ
たまに無性にラジオ好きな子いる
ラジオ事態その時間帯や韓国語聞きたくないから文化放送のやつもネットで聴いているんだよな
ラジオ聴いている間何かしていないと時間が勿体無く感じる
JWAVE しか入らないMP3プレーヤーで
つまらんテレビよりかはまだおもろい、タレントわいわい言わないし
新しいジャンルの音楽探すきっかけになるし
radikoが始まってまたラジオっ子復活した。
ドリアン助川のジャンベルジャンとか、山田ひさしが喋ってたラジオ番組とか、深夜によく聴いてたな。
せめて地元の放送局ぐらい聞かせろや
上の書き込みにもあるけどラジオの魅力って人気有名人のテレビでは見せない顔や
テレビには滅多に出ない人でもレギュラー持ってる事かな
文化放送さんは早くVITAにも超A&Gのアプリ出してくれ
松任谷由実のサウンドアドベンチャー、山下達郎、福山雅治、の番組は好きだった。
仕事柄聴けない時間帯になってしまった…。
今の時代リアルタイムに聞け、じゃ廃れるわ・・
番組中に折り紙折ったりホワイトボード等に一言書いてたりして当然最中は無言だったけど、
テレビならそれでも分かるがラジオでそういう事やられると聴く気無くなる。
分かるわ、最近の放送作家って何でああいう視覚が必要なもんやるかね
若者の車離れが激しいからラジオ離れもしかたないのか
深夜ラジオは若者の解放区だったのはもう昔なのか
聴取料が無料だからコンテンツが廃れてくのはしょうがないけどね
広告による運営がもう限界にきてるのかな
ボランティアでは
以前よりもサブカル系の番組減って自民党の広報みたいなのが増えてきたし
生主なんて素人は芸人よりも煩くて興味無いからどうでもいいし
ラジオだからって下世話な話とか、ぶっちゃけ話してるとこばかりだろ
聞いてて疲れるんだよ
内容はテレビより面白いんだから、BGMとCMがやかましいのをなんとかすればほんといい媒体だ
ミリオンナイツとBPR5000は面白かった・・・
BPR5000のお陰でつるの剛士をおバカタレントなどとはひとつも思わなかった。
番組のノリはベクトルの違う馬鹿だったけどw
でも最近は聴きたいと思ってる
目を使わなくていいから楽なんで、夜に聴きながら寝たい
聞くようになると思う
なら全く聞かないという事になるな
地方のラジオはなおさら。
新井さんの・・・・・あま~い!
じゃね
俺が学生の頃もスクールオブロックとか普通に中高生が聞いてたで今でもそうだろ
オールナイトニッポンといえば岡村
岡村といえばオワコン
つまりそゆこと。
お前らってやっぱ少し外れてるんだなw
同じバカなら…