• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





秋葉原ラジオストアー閉館
http://www.akiba-rs.co.jp/
1380081846822

topmain3


閉店のご挨拶
平成25年9月吉日

関係 各位

株式会社 秋葉原ラジオストアー
代表取締役 竹村 元秀

秋葉原ラジオストアー閉館のご挨拶

謹啓

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜りまして誠にありがとうございます。

さて、この度 弊社(株)秋葉原ラジオストアーは本年11月末日をもちまして、閉館することとなりました。
昭和25年3月の設立以来、64年の永きに亘り、秋葉原の草分けとしてエレクトロニクス業界の繁栄とともに、電機電子関連部品及び機器等々のテナント販売を行ってまいりましたが、現在も大きな変貌を遂げつつあるこの秋葉原に、今後新たな発展への願いと感謝を込め、ここに一つの時代の役割を終える事に致しました。
これまでに賜りましたご厚誼とご厚情に深謝申し上げますとともに、皆様方の益々のご多幸ご発展を心よりお祈り申し上げ、閉館のあいさつといたします。
尚、各テナントの営業は移転して継続を、また一部は移管をしてお客様へご迷惑のかからぬよう対応する所存です。
引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
誠にありがとうございました。

謹白

(全文はソースにて)


















まだ秋葉原が『電気街』だけの街になる前からずっとやってた老舗が・・・(´;ω;`)



気付いたら萌えの街になってたもんな






艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.1 (エンターブレインムック)艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.1 (エンターブレインムック)


エンターブレイン 2013-09-30
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

PlayStation Vita Wi-Fiモデル ライトブルー/ホワイト (PCH-2000ZA14)PlayStation Vita Wi-Fiモデル ライトブルー/ホワイト (PCH-2000ZA14)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-10-10
売り上げランキング : 105

Amazonで詳しく見る

コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:09▼返信
いちばん
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:09▼返信
これはかなしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:09▼返信
まjか
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:09▼返信
アルカード「さらばだ…。秋葉原のラジオストアーよ」
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:09▼返信
あの通路そのものがなくなるのか
2Fの奥のお店でいつもケーブルを買っていたのにな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:10▼返信
こち亀でネタになりそうだ(ノД`、)
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:11▼返信
えっ・・・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:12▼返信
アキバはもう電気街でも、萌えの街でも無くなったよ。
なんの特徴もない普通の街になってきてる気がする
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:12▼返信
まじか
全然興味ないけど本当ただの萌えの街んなっちまうな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:12▼返信
むしろこの時代によくもってた
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:12▼返信
いつもそばを通るけれど一回も買い物した事が無いなー
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:13▼返信
まぁ正直閉店してないのが不思議なくらい
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:13▼返信
・・・・・・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:14▼返信
知ってるおっちゃんの顔があるなぁ~
悲しいなぁ…
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:14▼返信
くそ!萌えめ!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:15▼返信
>>8
PC屋は淘汰され
同人屋も淘汰され
メイド喫茶も淘汰され
増えるのは飯屋・服屋・カラオケ屋の類だもんな
上野化が進んでるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:18▼返信
マジかよ…
ここほど「言えば出てくる」的なマニアックな店はなかったのに
消耗品パーツ買い込んでおこうかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:19▼返信
別に行かないし困らない。
古臭い店はどんどん潰せよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:21▼返信
>>8
大阪の日本橋も同じ

主力の電機商品が大手に吸われたから
同人上がりの萌え店だけなくだらない街になっちゃった
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:21▼返信
結局のところ元凶は電車男
あれが秋葉原を広めすぎた
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:21▼返信
60年以上もやってたのか…凄いね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:23▼返信
そしてオリンピックのためにさらに浄化されるわけですね、分かります
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:25▼返信
細かなパーツはあそこでいつも買ってたわ
なくなるのは悲しいわ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:25▼返信
あの古いビルの雰囲気が好きだった
秋葉原は新旧の建物が混在してるのが魅力の一つだったのに
まぁ地震とか考えるとそうも言ってられないんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:25▼返信
>>18
じゃあ、お前がまず消えろ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:27▼返信
>>20
萌えと電車男がなかったらもっと早く潰れてただろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:27▼返信
ゲーセン、TVゲーム、漫画アニメ、同人誌、メイド喫茶、大型家電店、怪しい店、
これらによって秋葉原の街から電機、無線、模型、音楽が消えつつある。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:27▼返信
>>25
やだねw
お前に言われる筋合いねーよアホ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:28▼返信
オリンピックのためアキバ終了www
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:29▼返信
※20
というか、秋葉原再開発事業の宣伝として電車男が利用されたというのが正しいかと。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:29▼返信
ゲーマーズの向かいにあったKBOOKSとかプラモ、模型、フィギュア売ってた建物ってもうないのかな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:30▼返信
電気街の秋葉原が一番好きだったな
近所では手に入らないコアな部品とか取り扱ってて
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:30▼返信
技術屋のじいさんたちが「ここでパーツを集め一石ラジオをつくったもんだ」と言っていました

秋月電子があるから良いけど
寂しいもんです
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:30▼返信
これが秋葉原か!みたいなパワーがあったよな
さみしい
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:30▼返信
真ん中の通路だけじゃなく左右外壁の2階にある喫茶店とか1Fにある眩しいランプ屋とかもなくなるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:32▼返信
専門パーツが買い揃えられない街、秋葉原、、、、、、、、、、、、、orz
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:35▼返信
分かった風に批判してる奴多いけど
そもそも萌えの前の電気街になる過程で淘汰された店もあったわけだし
今は萌えすらも淘汰されつつあるし、街が変わっていくのは普通のことだろ
自分が今でも買い物続けてるんなら言い分も分かるが
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:36▼返信
>>31
ラジオ会館のこと?
建て替え中でないよ
できるまで石丸電気があったところで営業してるけどね
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:36▼返信
今は萌えでも無いよ
何見に来てるのか分からない単なる外人の観光地
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:38▼返信
ザコン館が普通にサブカル屋として営業してるけど
数年間に渡る放置の建て替え詐欺は一体なんだったのか不思議である
あの間も固定資産税とかは発生していたんだろうし
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:39▼返信
秋葉原で絵画を売る人は淘汰されたの?
買わされそうになったんだけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:39▼返信
>>35
古炉奈はとっくに無くなってるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:40▼返信
秋葉原は2000年頃が一番輝いてた時代
PC、家電、ゲーム、アニメがいい感じに濃縮されてホント居心地が良かった
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:40▼返信
え~ラジストがあ、マジかよ・・・
と通ぽく略してみた
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:41▼返信
俺若者だけどいつかこういう老舗にいくのが憧れだったんだけどな・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:42▼返信
こんな小さい店が並んでる場所が有るのに、大阪の日本橋を撮る時は横道の軒先の店を撮ってた小学館のカメラマンが言ったセリフは秋葉原みたいな表通りは区別が付かないから不要。
軒店とビル内林立を写した方が差がハッキリするだろうに。
雨に濡れるのが嫌いなアーケードが多い大阪が軒店で、アーケードは新仲見世と中野くらいしか無いのにビル内商店街の東京秋葉原。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:42▼返信
>>43
あの頃は魔都って感じだったなぁ・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:43▼返信
はちまも


気付いたらついったーまとめになってたもんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:44▼返信
絵売りはまだ駅前の時計前らへんで客引いてるよ
絵はがきは受け取るな、が鉄則
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:44▼返信
うそまじでか
あそこなくなったらもういわゆる秋葉原の面影はなくなるな
ただの性ふうぞく街だわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:46▼返信
まぁ、最近はラジオ聴く人なんて少ないしな…
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:46▼返信
もう何年も「つがる」を見てないけどまだいるの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:47▼返信
ポケットティッシュ感覚で絵はがき受け取ると個展に連れ込もうとするからなww
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:52▼返信
うわぁ、ここで良く公で買えない物とか買ったのに無くなるのか・・・。

あの商品名だけ言ったら奥から出してくる感じとか好きだったのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:57▼返信
エウリアンから絵はがきもらって、そのまま逃走成功している人を何人か見ました。ちょっと気分よかったです。
警察に注意?されても何故か一向に消えないから不思議。あの横のリバティー行くときやゲーマーズ行くときいつもウザいので、こっちの方が無くなればいいのにと思いました…そうすれば、エウリアンの女の子達も他の真っ当な職に就くだろうし。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 13:58▼返信
すみませーん、盗聴器ください(^ω^)
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:00▼返信
昔はこういう怪しげな電子部品を大量に売ってる店がもっとあったんだよな
いつの間にかそういう店は消えて人形屋になってしまった
最近はなんか方向性がぶれてきてる気がするな秋葉原。食品の店とか紳士服店は秋葉原に必要ないと思うんだけど。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:01▼返信
感無量
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:06▼返信
そもそも競合店ってどこだ?という品ばかりなんだが
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:06▼返信
そもそも電気街と言う名称自体もう意味が無い
電気街並んでる店を見てると電化製品じゃなくてゲーム、ビデオ、紳士服、雑貨、本、蕎麦屋などのレストラン
電化製品売ってるとこ少ないだろ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:08▼返信
ここで買った工具今でも使ってるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:13▼返信
他では手に入らない工具や部品があるところだったんだがな。
萌豚のせいでアキバがどんどん行く価値の無い場所になっていく・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:14▼返信
食い物屋以外はこの10年で目まぐるしく変わったなあ
じゃんがら、ジロー、ベンガル、富貴ぐらいしかもう覚えてない
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:16▼返信
10年前と大分変わったな、秋葉原…なんとなくさみしいよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:18▼返信
>>63
サンボを忘れてるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:24▼返信
もうここ10年くらい秋葉原行ってない
行く価値がもう無いならな。欲しいものはなんでもネットで手に入るし、安いしな。
電気街から電気屋が消えていってるのもそういう背景があるのかも
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:43▼返信
>>65
はやくつぶれねーかなアソコ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:45▼返信
懐古厨乙
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:46▼返信
うちのオヤジも昔は秋葉原大好きで毎週行ってたし秋葉原に住みたいまで言ってたけど
もう8年近く行ってないって。今はなんでもネットで手に入るから行く価値が無いってね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:47▼返信
地下のエスカレーター横のMac系ジャンク屋と2Fの汎用ケース屋は買わないにせよよく覘いてたなあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:48▼返信
>>67
なんでw?なんか恨みでもあんの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:51▼返信
電子立国日本の象徴が薄汚い萌え豚どもに潰される・・・残念な話だわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:53▼返信
単純な話で、馴染みの客が来なくなった、店の経営者が高齢化で跡継ぎが居ない、再開発等。
この上三つはどうすることも出来ないよな。
経営者が高齢化すれば、馴染みの客も高齢化していくのは当然だ。
しかも、儲かるわけでもないのに跡継いでくれる親切な人とか居ないんじゃ無理。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 14:53▼返信
もうあの街ゲーセンとフィギュアショップとメイド喫茶しかねーからな。
裏通りのあきばおーだけが救い
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 15:03▼返信
しかしあそこよく東北大震災でぶっ潰れなかったっな。
ラジ館は階段がヒビだらけで崩壊寸前だった気がす。
それで建て直しが決まったんだっけ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 15:06▼返信
ラジ館とは別物なん?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 15:07▼返信
>>71
マナー違反やらかして出禁食らったんじゃねwwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 15:14▼返信
今の秋葉はもう萌えの街でも電気の街でもなんでもないよ
石原のせいでただのビジネス街になりつつある
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 15:20▼返信
秋葉はヨドバシから出たことねーよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 15:21▼返信
※75
2011年夏取り壊しが春に変わっただけだから、早くなっただけだな。

※76
ゲーマーズの後ろ?にある感じだな。
旧ラジオ会館は建て替えで、今は旧石丸電気館で営業。
マツキヨの近くにあるのは東京ラジオデパート。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 15:35▼返信
何の特徴も無いただの街になったね
行く必要性を感じない
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 15:41▼返信
あの細い道の路地裏はすごくノスタルジーを感じていたんだがな
秋葉の名所が無くなるのは残念だ
( ;´Д`)
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 15:53▼返信
ほんと特徴のない街になっちゃったな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 15:54▼返信
全部フェイリスニャンニャンのせい
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 16:14▼返信
特徴が無くなるの嫌なら、毎週通って金落とせばいいじゃない(いいじゃない)
AKBとか声優に大金使って買い支えしてる奴の方がまだマシじゃん。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 16:26▼返信
電気街から観光地になっちゃったな
オタク文化に関心の無い観光客が怖いもの見たさで行くらしいし
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 16:35▼返信
千石秋月みたいな総合店は好調そうだけどな
あと今はデジキーもあるしそれでだいたい揃っちゃうし
まあ痒いとこに手が届かないことは増えそうだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 16:37▼返信
ラジオデパートと間違えてる人多そうだけど、ラジオストアーは電気街口出てすぐの通路っぽい所ね。

駅ビルもそうだけど、どんどん街の個性がなくなって
どこで降りても大差ない都市になりつつあるよね、東京は。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 17:03▼返信
うんアニメとメイドとゲームだけの街んなるだろうな。アキハバラ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 17:08▼返信
何売ってるか知らない人が多いのを見て残念に思う
これが時代の流れよ
個人的にはヒューズの専門店とかコネクタの専門店とかトランスの専門店とか色々お世話になりましたお疲れ様ですありがとう
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 17:15▼返信
寂しいには寂しいが、実際ここのお店がなくなっても、欲しい部品は
ネットで全て買えちゃうんなら、何か不都合があるのかな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 17:45▼返信
まあそのうち秋葉原は何の変哲もない普通の街になるなこりゃ
通販で全部買えるならこれからも電気屋はなくなっていくだろうし。
そのうち喫茶店とかブティックとか渋谷とか原宿みたいに並ぶんじゃね?w
93.ネロ投稿日:2013年09月25日 17:56▼返信
どうでもいい

秋葉原自体、いらん
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 18:02▼返信
ホコ天が無くなってから色々変わった気がする。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 18:10▼返信
アマゾンのせい
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 19:11▼返信
昔の電気街の時に行ってみたかったなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 19:41▼返信
AKBもそろそろ店じまいの時期ちゃうか
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 19:43▼返信
萌えのせいだ萌えのせいだ言うけどさ
あの手のが単純に需要少なくなってんじゃねーの。
買い支えできるもんでもねぇしさ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 19:47▼返信
20年前にパーツを買いによく行ってたなぁ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 19:49▼返信
そんなぁ…マジ松雪オラキオだろー
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 20:18▼返信
マジカ・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 20:42▼返信
北海道に引きこもってるおめーにどうこう言われる話じゃねーよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 20:44▼返信
これ、はちまのせいだろ
お前のようなオタクが秋葉を変えたせいだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 21:48▼返信
90年代のアキバが一番良かった。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 21:55▼返信
ラジオストアーが閉鎖したら本格的に萌えとかだけに片寄る秋葉原になるだろうなあ
こうなってくると中野や新宿、吉祥寺のほうが遥かにバランスがよくて楽しめる
今の秋葉原は媚び売ってるメイドと美少女キャラとアイドル
そしてそれに鼻を伸ばしてるオタばかりでなんか気持ちが悪い
面白いものや掘り出し物がある秋葉原じゃなくなった。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 21:58▼返信
来月に1回ぐらい行っておくか・・・・
最近はPCパーツ、アニメCD、コミック、ゲームぐらいしか
買ってないわ・・・・・・・。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 22:09▼返信
米90とか見てると思うけど、所詮は他人事なんだよな。ワイもそうや。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 22:22▼返信
>>98
マニアックな部品もネットで手に入るようになったのがデカイ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 23:04▼返信
>>88
さらに補足すれば、神田側のみの一列。
さいとうからタカヒロ電子まで。
(九州電機は除く)
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 23:11▼返信
悲しいね…
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月25日 23:18▼返信
ラジオ会館が無くなった(改装中)よりもショックだ
あれこそが、アキバのシンボルだったのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 00:11▼返信
C科D科の電大OBは集合して、感謝を伝えようよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 00:29▼返信
>>109
あのガード下一体がラジオストアーじゃないのか
ラジオストアー、電波会館は残るのね
でもそれも時間の問題なのかなー
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 00:30▼返信
>>113
×ラジオストアー、電波会館は残るのね
○ラジオセンター、電波会館は残るのね
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:19▼返信
利用したこともないくせにこういう店を萌え叩きのネタに使う硬派厨
マルツパーツがゆとり向けとか2ちゃんでこそこそ威張ってるキチガイと同類なんだろうけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 09:43▼返信
店は全く利用しないが、あの細い通りの怪しい雰囲気は結構好きだった
秋葉原は観光地化が進んでるんだろうが、あそこら辺が最も観光地らしいスポットの一つだったよな。
正直おしゃれな衣類店とかさーコアなおたくは欲しがってないとは思うんだけどなー残念だ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 16:00▼返信
おまいらのうち誰かが超富裕層にでもなって、気まぐれれの道楽で90年代の秋葉原でも再考するのも一考だな。第二秋葉原とかな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 21:16▼返信
>>116
オタクが欲しがってるじゃなくて、町自体がオタクが生息する町じゃなくなってるからしょうがない。
注意して周囲見ると分るけど、スーツ姿のサラリーマンとかのが多い。

>>117
結局、オタの中にそういう金持ちがいないんだよな。小金持ちなだけ。
実際は無くなっても良いと心の奥底で思ってる節があるから、誰も行動起こさないんだよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 16:17▼返信
アキハバラデパートが無くなった時から,歯車が狂い始めたのだ。
パーツを買って,アキハバラデパートの前でやっている実演販売を眺めてから電車で帰るのが楽しかったのに。

直近のコメント数ランキング

traq