• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





個人情報、6億件超流出か 不正アプリでスマホから抜き取り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130925-00000017-kyt-l26
名称未設定 13


 コンピューターウイルスの機能を持たせた不正アプリでスマートフォン(多機能携帯電話)の電話帳データなどを抜き取ったなどとして、京都府警サイバー犯罪対策課と山科署が、不正指令電磁的記録(ウイルス)作成や同供用などの疑いで、大分県の出会い系サイト運営会社元会長や、東京都のIT関連会社元社長ら6人を逮捕したことが25日、捜査関係者への取材で分かった。男らが不正入手した個人情報は延べ約6億5千万件に上る疑いがあるという。

 捜査関係者によると、男らは、アプリを使ってメールアドレスや電話番号などのデータを抜き取ったり、不正なプログラムを悪用する手口で個人情報を集めていた。

 府警は、男らが入手したアドレスを悪用して出会い系サイトに勧誘するメールを送りつけていたとみている。出会い系サイトの運営による売り上げは2007年以降で約8億4千万円に上るという。

 捜査関係者の説明では、男らは昨年7月、スマホの個人情報を勝手に外部送信するウイルスの機能を持たせたアンドロイド端末向けのアプリを作成して公開し、利用者にダウンロードさせるなどした疑いが持たれている。

 男らの不正アプリは「電池長持ち」などと利便性をうたい、利用した約8千台のスマホがウイルス感染したとみられるという。


以下略



















6億件ってどんだけ引っかかったユーザー多いんだよ・・・

もう盗まれてないほうがおかしいレベルだよ








GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 31

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん~艦これ~(週めくり) 2014カレンダー艦隊これくしょん~艦これ~(週めくり) 2014カレンダー
c2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.

エンスカイ 2013-10-26

Amazonで詳しく見る

コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:01▼返信

6億件の個人情報を管理してるのなら
むしろ有能すぎる

2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:01▼返信
Androidに個人情報を入れる方が馬鹿だな
そういう使い方をしたいならiPhoneを買えよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:02▼返信
今日は家から出るだけでロード時間0びよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:04▼返信
>利用した約8千台のスマホがウイルス感染したとみられる

ウイルスというか
まあ、ウイルスか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:04▼返信
アホはスマホ使うなよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:04▼返信
つーかどのアプリだよ…電池長持ちなら騙される騙されない以前の問題じゃねーの?
本当に効果あったのかはともかくとしても
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:05▼返信
>>2
そう言う馬鹿は母艦Windowsだから意味ないだろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:05▼返信
何で名前出ないかって?
だって日本人じゃないもん。
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:05▼返信
インストールしたアンドロイドの電話帳の登録データ全部ぶっこ抜いてたのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:06▼返信
でもこれ
自分が気をつけてても、iPhoneにしてても
知り合いのアドレス帳が流出したら被害に合うっていうw
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:08▼返信
「電池革命」で電話帳データ抜き取り スマホの不正アプリ作成で6人逮捕
産経新聞 9月25日(水)19時20分配信
 スマートフォン(高機能携帯電話)から電話帳のデータを抜き取るアプリを作成、使用したなどとして、
京都府警、大分県警の合同捜査班は25日、 不正指令電磁的記録(ウイルス)作成などの疑いで、
IT関連会社「アークネクスト」の元社長、吉田浩司(41)=東京都杉並区成田西=と
大分県別府市駅前町の元出会い系サイト運営会社会長、立石正彰(59)の両容疑者ら6人を逮捕した。

名前は電池革命だってさ、頭がパーン!
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:09▼返信
AndroidもiPhoneも一長一短なんだけど
こういうリスクがあるから初心者はiPhoneにすべきなんだよな
スパイウェアの蔓延はもうどうしようもないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:11▼返信
>>2
携帯として買ったら電話番号もメアドも入ってるのが普通だろ
アドレス帳空っぽの奴はいるだろうがなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:12▼返信

閃の軌跡やっぱ面白いわ、今回のシナリオ良い

15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:12▼返信
落とすときにパーミッション見れば、怪しいのわかるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:14▼返信
情弱がオンボロイド持つと個人情報が流出しちゃうのか…
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:15▼返信
地雷だだけやなガラケー安定か?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:17▼返信
>>13
Androidスマホに他人の電話番号やメアドを入れる為には

・ウイルス・スパイウェア対策ソフトを入れる
・上場企業が作った信頼できるアプリしか入れない
・起動しているソフトウェアを完全に理解して、時々タスクを確認して不振なソフトが動いてないか確認
・このサイトみたいな怪しいブログには絶対にアクセスしない

これくらいやるのは常識
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:19▼返信
個人情報流出が怖くてインターネットができるかよ
せいぜい迷惑メール送りつけられるくらいだろ?変態がいきなり家に訪ねてきたりするワケじゃないんだから堂々と構えてりゃいいんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:20▼返信
二台持ちだからマジでアドレス帳カラッケツだわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:22▼返信
・ヘタなアプリ入れない
・タスクを監視する
・データの同期はオフ
・3G及びLTE通信は使わないようにする
・モバイルルーターの導入を視野に入れる
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:23▼返信
>>19
そんな甘くないよ
連絡先に研究者とか企業の役員とか、いわゆるエリートがいたら
その私用のメールアドレスと個人情報を使って、機密情報を盗むって言う犯罪が増えてる
どういうでもいい人間しか連絡先に入ってないなら、どうでもいいから無防備戦略でいいかもね
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:24▼返信
まぁどれだけ自分が対策しようが知人がひっかかったら、アドレス帳にある自分の情報も含め根こそぎぶっこ抜かれるんですけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:26▼返信

どんだけ自分がガードしようが
知り合いから漏れるんだから
むしろノーガードでいこうぜw
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:26▼返信
>>15
本来、パーミッションをわかってて、野良アプリのリスクをわかって確認できる人だけがAndroidを使うべきなんだよな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:27▼返信
これがネットで噂の情強os
android wwwww
盛大にお漏らししてんじゃねーか w
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:27▼返信
スマホで一括りにすんな、Androidってしっかり明言しろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:28▼返信
>>25
これたぶん野良アプリじゃなく
Googleplayにあったヤツだろう

29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:29▼返信
そんなに大事なデータならネットワークに繋がってる携帯なんかじゃなく、ひとつひとつ手書きでメモ帳か何かに書き記しておいたらいいんじゃない
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:32▼返信
Androidって管理者権限も全てアプリが取ってしまうからな
アプリが裏で勝手に何でも出来る欠陥OSだから個人情報盗まれ放題
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:33▼返信
公式ストアすらこういうアプリが蔓延してるからなオンボロイドって
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:34▼返信
個人情報盗むだけじゃなくて、前面カメラで写真撮って勝手に周りにばら撒くマルウェア登場しないかなぁ〜
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:37▼返信
>>32
まじでやめろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:40▼返信
>>33
やめろもなにも既にそういうマルウェアはあるよ、常識だろ
知らないなら、>>33さんのセキュリティ知識は低すぎるからAndroidの起動しているソフトを分析した方がいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:40▼返信
アンドロイドユーザーて馬鹿しかいないもんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:40▼返信
LINE入れてる奴も漏れてるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:42▼返信
流石オンボロイド w
iphoneの悲報とは比べ物に何ねー w
てか審査ザル過ぎんだろ wwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:44▼返信
アプリ程度で電池が長持ちするわけねーだろアホ共
手動で明暗いじったり、いらない機能切っとけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:49▼返信
だから情弱にAndroidは使えないとあれほど
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:53▼返信
androidとか使ってる奴は情弱だな w
知り合いがウイルスアプリ
ダウンロードしたら自分の個人情報まで
漏れるとか 怖くて使えないわ (笑)
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 04:57▼返信
>>40
androidを使うこと自身は情弱でもなんでもないだろw
十分な専門知識を持ったITオタクが持てばiphoneよりも便利だからな
情弱が持つのはテロに近いけどなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 05:03▼返信
電話帳に自分の情報が入る程度の知り合い、友人、親族のどこかがこれに引っかかるほどのアホだった場合
勝手に自分の番号、アドレス抜き取られてるのが嫌だわ
まぁ、ぶっちゃけるとLINEの事だけど。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 05:11▼返信
さっきまで冗談で書いてたけど
32の発言が怖すぎるんだが
androidってこんなウイルスも
蔓延してんの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 05:16▼返信
やはりiOS安定だったか
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 05:21▼返信
>>43
遠隔系のマルウェアの事を言ってるなら
「TigerBot」とかで検索してみるとわかると思うけど、いろいろ種類があって蔓延してるよ
でも、結構初歩的なことだし、それを知らなかったならAndroidを使うのはやめた方がいい、iPhoneをお勧めする
犯罪者のカモになって他人に迷惑かけるだけだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 05:24▼返信
ios 7にアップデートしたら
防水機能がついたとデマに惑わされた
人続出 この件に対して
「流石林檎信者は情弱しかいねーw」
それに対してandroidは
電池長持ちアプリと言う詐欺アプリに
騙された情弱と関係者は何と6億人 w
しかも個人情報お漏らしのフルコンボw
情弱の人数の桁の差 w
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 05:25▼返信
ガラゲーの俺に死角なし。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 05:32▼返信
>>46
6億ってのは流出した件数であって感染した台数でも人数でもないぞ。
情弱って言葉を使いたいなら記事位読んどけよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 05:38▼返信
>>48
よく見たら人数じゃなかったすまん
でもこれ流石に煽り抜きで
やばいだろ.....
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 05:45▼返信
iphoneはアプリ管理というか囲い込みが激しいからこういう事件は滅多におきんだろうな
ただ、情報抜き取りだけならもっと頻繁に起きてても不思議じゃないんだが、業者側から漏洩しない限り出てこないからOSに限らずノーガードは怖い・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 05:50▼返信
そんな簡単にバッテリーが伸びたら苦労しないっちゅーの
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 06:02▼返信
アンドロイドほんまに終わってんなー
未だにアンドロ使ってる情弱のせいで見に覚えのないやつも被害に合うっていうね
さすが消費者センター苦情件数ダントツナンバーワンのオンボロイド(笑)
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 06:40▼返信
>>19
電話帳閲覧に限らず、権限によってはなんでもできるんだよ
パスワードの変更すら可能
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 06:50▼返信
ガラケーで良かった

2013年 秋
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:08▼返信
Androidを作るGoogleが個人情報で食ってる会社だけにその辺のアプリには寛容だなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:09▼返信
>>53
お前がガラケーでも友達がAndroidで感染してたらアウト
友達がいないなら安心だけどな!
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:10▼返信
>>54
残念。
お前の電話番号を登録してる人がこのAndroidアプリで流出したら
お前の電話番号やメアドも流出してる
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:11▼返信
やることがLINEと同じなのに、
可哀想
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:23▼返信
電話帳を流出させた人を

教えてくれるアプリ出ないかな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:23▼返信
なんでアプリで消費が減るねん!?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:36▼返信
インストールする前にアプリ権限くらい見ろよwww
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:38▼返信
あれ買う奴頭弱いだろw高評価つけてるのサクラだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:44▼返信
Android頑張って欲しいなあ
日本企業携帯はAndroidだし、日本の業界に頑張ってもらいたいけど
もうスマホ撤退してるとこもあるし広がりを見せられないんだろうか
残念
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:55▼返信
アップル信者きも
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 07:59▼返信
>>60
AndroidにはWiFiやBluetoothを一括でOFFみたいな省エネアプリたくさんあるよ
メーカー公認でプリインストールされてるのもある

最近のスマホは
画素数を上げる→動きがもっさりになるからCPUをパワーアップさせる→バッテリー食うから容量増やす
→バッテリーを大型化するためにスマホ本体も大型になる→という悪循環に陥ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 08:06▼返信
さすがオンボロイド。情弱OSはオンボロイドだわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 08:08▼返信
マカーうぜー
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 08:08▼返信

一人何件のアドレス登録してるか考えろよw>6億件って

69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 08:26▼返信
流出=×
売買=○
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 08:30▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、郵政、電気通信、法務、公共事業なども対象

さるでもわかるTPP で検索

71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 08:49▼返信
電池持ち良くなると流出するとか斬新だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 08:50▼返信
こんなんで個人情報みずからたれながしにしてる奴らが

個人情報を販売するな!流出させるな!と企業に怒っております
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 08:50▼返信
よく情弱が『充電切れた』とか言うけど日本語かなりおかしいよね。
充電切れたとは充電中に何らかの原因で電流が断たれたこと。
正確には『電圧が下がった』

『電波悪い』というのもおかしい。
電波そのものは悪くない。
正確には『ロケーションが悪い』『電波送受信の感度が良い・悪い』
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 08:56▼返信
とりあえずアップルのガチ信者が怖い
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 08:58▼返信
>>73
情報弱者って言葉がまず日本語としておかしいよね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 09:00▼返信
>>74
泥厨房<林檎信者は異常(アーキコエナイ)
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 09:00▼返信
>よく情弱が『充電切れた』とか言うけど日本語かなりおかしいよね。
>充電切れたとは充電中に何らかの原因で電流が断たれたこと。
>正確には『電圧が下がった』

>『電波悪い』というのもおかしい。
>電波そのものは悪くない。
>正確には『ロケーションが悪い』『電波送受信の感度が良い・悪い』



ひえぇ~~~~っwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 09:06▼返信
今更すぎる指摘をドヤ顔でする情弱がいるときいて
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 09:07▼返信
そもそも電池長持ちさせたいなら余計なアプリいれるなよ
設定すら自分でできないのかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 09:10▼返信
iPhoneユーザーでも、情報盗まれたユーザーの電話帳に登録されてたら漏れてる
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 09:13▼返信
>>12
初心者じゃなきゃ大丈夫とかいう問題じゃないだろw
アンドロイドは初心者には向いてない=iPhoneが初心者向けの情弱向けってストーリーを描きたいの丸見え
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 09:15▼返信
というか基本何かを「入力してください」って奴は流出してると思った方がいいな。

住所とか電話番号てか怖すぎるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 09:32▼返信
不審な動きしてるのは大体ドコモの糞アプリ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 09:49▼返信
インスコの時電話帳権限とネットワーク権限あるが入れていいか?って出るだろ
電池残量アプリにそんな権限ある事自体おかしいだろ
アイフォンにはそんな親切機能無いがな
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 10:01▼返信
Android系で高確率で危険なアプリ
・版権ものなのに、権利元が全く無関係な壁紙アプリ
・動画や外部サイトコンテンツにリンクしているだけのアプリ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 10:02▼返信
こんな状態でもGoogleはセキュリティソフトなんてなくても大丈夫ですよ、
みたいな態度なんだよなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 10:09▼返信
iOSが無事だという盲信はどこからくるのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 10:16▼返信
まさか
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 10:56▼返信
通名やめろよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 11:10▼返信
前から思うんだけど、こういうアンドロイドの悪いところは最初にアンドロイド信者が教えるべきだよな。
教えないから被害者が出まくってる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 11:28▼返信
最初から入ってるアプリしか使ってない
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 11:36▼返信
インターネットへのアクセス許可とか、電話帳やストレージへのアクセス許可とか
ご丁寧にダウンロードの際に確認できるようになってるんだけどな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 12:08▼返信
使用者よりスマホのほうが知能高そうだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 12:08▼返信
ここのコメ見て思ったけど一部のiphoneユーザーのドヤ顔がひどいことは確か
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 12:08▼返信
AndroidはOS自体が個人情報を盗み取るウイルスだから
警察が泥棒してるようなもの
会社自体も個人情報を盗み取ってるから発覚遅くなるし減らない
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 12:13▼返信
Androidは大手のウイルス駆除ソフトに余計なことすんな商売の邪魔すんなと
言われる所だろ。スパイウェア対策ソフトの方がスパイソフトにされるへんてこな所
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 12:54▼返信
iOS大勝利すぎる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 12:54▼返信
さすがは泥
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 13:06▼返信
      Android  vs  iOS
ドイツ   76.7%    15.0% 
英国     56.6%    29.9% 
フランス   65.2%    17.9%
イタリア   69.2%    14.8%
スペイン   92.5%     4.2%
アメリカ  52.0%    41.9%
中国     71.5%    23.6%
日本    45.8%     49.2%   しかも世界の流れに反してiPhoneシェア拡大中(アホばっか)

ガラパゴスにっぽんwwwwwwwwwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 13:15▼返信
ほらね、情弱のバカが無理して弄って痛い目にあうのがオンボロイドだよ

root取ってシステムファイル消して文鎮化したり、
ホームをゴチャゴチャ重く改造して、タスクキラーで管理してたり、
便利アプリをドヤ顔自慢した挙句に個人情報抜きとられているマヌケぶりなんだぜ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 14:01▼返信
京都の警察が大分と東京の犯罪者逮捕ってなんか妙な感じw
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 14:13▼返信
電話帳抜き取りなら、6億もDLされてりゃ
まず間違いなく日本人の電話番号はほどんと抜き取られてるだろうな

ある時突然、迷惑メール来た奴は、
ほぼ間違いなくこいつが戦犯っぽいな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 14:28▼返信
 

iPhoneでよかったぜ



 
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 15:02▼返信
iPhoneなら安全とかっていっている奴は情弱?
iPhoneアプリはAndroidアプリと比べて問題が見つかってからストアからの削除が早いのとアプリのアンインストを勧める機能があるだけでインストして漏れた時点で同じw
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 15:09▼返信
アンチウイルスソフトで電話帳をアクセスするソフトを全てブロックするように設定しとけよ
iPhone、Android関係ないよ!アプリをインストールする時に機能の使用権限の表示で本人が承諾しているんだろ?(表示された権限以外のアクセスがあったら低脳なアンチソフトでも反応するw)

日本語も解からない日本人はスマホを使うな!アプリ機能が有るガラゲーも使うな!
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 15:37▼返信
>>103
アイフォンもスマホも引っかかってストアレビューで痛い発言してるからな
嘘だと思ったらiTunesストア探してみて
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 16:34▼返信
>>104
何を言ってるのかわからない、この事例に限って言えばiPhoneは安全だよ

どんなアプリでも連絡先情報にアクセスする為にはユーザーの許可が必要
設定→プライバシー→連絡先でアプリの連絡先許可状況を管理できる

っていう最低限の2つのことを知っておけば連絡先情報が漏れることはまずあり得ない

電池の減りを弱めるアプリが連絡先情報へのアクセスを求めた時点で怪しいってわかるしな
脊髄反射的に許可してる人は問題外だけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 16:59▼返信
さすが情つよ( )の泥ユーザーですね!!
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 16:59▼返信
へえ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 17:34▼返信
lineはいいの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 18:00▼返信
情弱の使う泥ほど悲惨なものはない
112.ネロ投稿日:2013年09月26日 18:25▼返信
世の中、見下すモンが多いな
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月26日 21:34▼返信
情弱が泥を使うからこうなる
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月27日 13:19▼返信
コメント見る限り情弱って言葉も中二病と同じく、同族嫌悪で似たレベルの者同士で使われてるんだろうな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月27日 20:19▼返信
でも人気アプリの上位にこういうアプリ来てたら、
あり得ないとは思っても、ひょっとして電池持ち良くなるソフトがあるんじゃないか…
と考えがよぎらないか?

直近のコメント数ランキング

traq