• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





盗作:前橋市のコンクールで銅賞受賞の児童、教科書の詩 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20130928ddlk10040270000c.html
名称未設定 12


 前橋市は27日、小中高生対象の「第17回詩のまち前橋若い芽のポエム」(同市など主催)で、小学生の部で銅賞を受賞した作品が盗作だったと発表した。同コンクールでは2008、10年にも盗作が発覚している。

 同市によると、応募したのは県内の小学2年の男児(7)で、作品は、男児が使用する国語の教科書に掲載されていた児童詩人のもの。26日に同市教委の職員が見つけた。

 市は「今後、児童生徒の目につきやすい教科書や図書を確認するなどより細かなチェックをし、児童にも道徳面の指導をしていきたい」と話している。


以下略



















教科書に書かれてるものですらチェックできなかったのかねぇ

これで応募しちゃったのも凄いけど








ポケットモンスター Xポケットモンスター X
Nintendo 3DS

任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

ポケットモンスター Yポケットモンスター Y
Nintendo 3DS

任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る

コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:54▼返信
ちん ぽーん
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:54▼返信
見分けれなかった審査員が悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:54▼返信
ぽん ちーん
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:54▼返信
教科書の内容を銅賞て・・・
審査員の見る目を疑うだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:54▼返信
ゴキはすぐパクるからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:54▼返信
>>2
この盗人豚め
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:54▼返信
まん コーン
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:55▼返信
わー日本くそだわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:55▼返信
応募したやつは中◯人かよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:55▼返信
応募するのもどうかと思うがそれ以上に審査員が酷すぎるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:56▼返信
黒歴史を解放せよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:56▼返信
許される事じゃないけど
7歳のガキには盗作が悪い事だって認識は皆無だろうからなー…
とはいえ、当然何かしらの罰は与えないとだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:57▼返信
まあしょうがないね
完全にチェックするの不可能だし
中途半端にやるぐらいならやらないほうがいい
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:58▼返信
>>5
7歳ぐらいならまだ任天堂派じゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月28日 23:58▼返信
宿題めんどくさいから教科書のやつ写しちゃえ!でもバレたら怒られるよなードキドキ

素敵!コンクールに出すね!

入賞したよ!おめでとう!

ガキもハラハラしてただろうなw馬鹿w
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:00▼返信
盗作検閲ソフト、みたいなのが出来ないかな。膨大なデータになるから厳しいか。
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:00▼返信
全国規模のコンクールで全部の教科書取り寄せて調べるってのは不可能だろうけど
地元オンリーの企画ならチェックはしてほしかった
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:02▼返信
クソガキとはいえ小学2年生なんだ、許してやれ
先生にはしっかり怒られただろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:02▼返信
3DSのやりすぎで頭がおかしくなってたんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:02▼返信
出品する前に担任が本人に確認すべきだね
自分で作ったのかどうか
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:02▼返信
>>16
いや普通にあるし…。勿論PCソフトウェアだから電子媒体じゃないと意味をなさないけど。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:03▼返信
盗作じゃなくて宿題楽したかっただけだろうに
担任に怒られて終了レベルのことが随分大ごとになったね
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:04▼返信
教科書の内容を見抜けなかった間抜けなやつが道徳を教えるとかどうなの
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:04▼返信
今日どこかで捕まった犯罪者も小学生の頃は純粋だったんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:04▼返信
>>17
教科書だけ調べてもしょうがないでしょ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:05▼返信
子供だからこそ現実を教えてやろう・・・!
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:05▼返信
さすがゆとり
自分で考える力もないんだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:06▼返信
>>23
道徳とは何なのか調べて理解してからから言え
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:06▼返信
職場の安全標語でみんなして「今でしょ!」使ってるの思い出した
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:06▼返信
応募作品の中にパクリが紛れてても問題にはならんだろ 問題になるのは受賞したとき
受賞(仮)作品だけネット検索かけるとかすりゃかなりこの手の問題は発生率低くなると思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:07▼返信
見識のない審査員が評価するのもどうかと思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:09▼返信
低学年の時女の担任だった奴てやっぱオ●ニー覚えんの早いの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:09▼返信
細かなチェックなんかせんでも、ググれば何かしら出てくるだろ
数分で終わる作業
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:09▼返信
こんなの昔からあるよ
うちの小学校でもあって、盗作した子がいじめられた
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:09▼返信
>>23
文句言うばかりのクズで一生終えるのも素晴らしいことだと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:10▼返信
パクリのソニー
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:12▼返信
小学生
「ネット対戦で僕をフルボッコしやがった奴のパクリでヤザンドラ使ったらポケスマで楽勝だった。すまんな」
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:13▼返信
分かっててやったのか歌詞みたいに印象に残ってて書いてしまったのか
ポエムの長さじゃわからんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:14▼返信
このガキ将来振り込め詐欺やりそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:16▼返信
しかしちゃんとした作家の作品ってのは名前看板変えてもしっかり評価されるんだね
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:16▼返信
このくらいの子供だとまだ任天堂による精神破壊を受けている真っ最中だから気の毒だなぁ
在日でもなけりゃあ20越える前には任天堂の産業廃棄物で遊ぶなんて寄行しないし
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:18▼返信
審査員の知識も低いって事か
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:21▼返信
>>27
今の小学生はゆとり教育じゃないと思うんだが?
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:21▼返信
これは気づけない審査員がヤバイだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:22▼返信
なっち「呼んだ?」
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:23▼返信
めんどくせーから教科書から書き写したんだろうな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:24▼返信
そらポエム書けなんてめんどくさい課題出されたら教科書のを書き写す奴も出てくるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:27▼返信
教科書に載るほどのポエムでさえ銅賞止まりってどんだけレベルたけーんですかw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:29▼返信
昔同級生に同じ事してた奴おったわ
面倒臭くて歌の歌詞を少し改変した詩を書いて提出
先生絶賛
授業の中だけで終わったから大事にはならなかったけど、そいつも気まずそうだったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:35▼返信
俺が小学生の時は盗作とか姑息な真似思いつかなかったわ。
ふざけて書いておしまいだったもんだぜ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:37▼返信
パクられた側が一番恥ずかしいなw
小学生の銅賞レベルと評価されたんだから
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:38▼返信
俺は逆に小学生の時、自分で書いた詩が、先生に褒められたんだけど
本当に自分で書いたの?としつこく聞かれた事あったわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:41▼返信
盗作された作者は、金賞と銀賞の小学生に負けて今どんな気分だろうね
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:50▼返信
チェックするったって限度がある
現行の教科書だけでも何十冊あるのやら
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:50▼返信
今回は教科書だったから良かったがネットもあるしもっと注意しないとな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:51▼返信
小中学生ではよくある事
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:51▼返信
たぶん宿題かなんかで面倒くさかったからパチッたんだろ
本人も受賞したときは気まずかっただろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:52▼返信
まあ読書感想文と同じ気持ちだろ
親が注意すべき問題だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:53▼返信
>教科書に書かれてるものですらチェックできなかったのかねぇ

バイトの引き継ぎも出来ないで同じ記事何個も作る奴が言えたことかよww
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 00:56▼返信
>>59
正論すぎてぐうの音も出ない
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:00▼返信
どうせ夏休みの宿だいで強制
→めんどくせぇからうつす

だろw
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:03▼返信
チカ と ニシ と それから GK
みんな違って みんないい
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:03▼返信
小1、小2レベルで著作権とか盗作の意味を教えるの難しくない?
参考にする、影響を受ける、技法をマネる、この辺りとの違い分からんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:09▼返信
読書感想文でその年の課題図書が選ばれるのは
毎年違うので盗作の疑いが少ないからだと聞いた
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:12▼返信
余程有名な詩でもなけりゃ気づかないだろうけどな。詩なんて何千何万もよまれてんだから。

発見した奴を称賛し、教科書からパクッたバカとその親、教師を非難すべき。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:16▼返信
小2じゃ盗作がいかに重大かつ凶悪で愚劣極まりない犯罪なのかなんてわからないだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:16▼返信
教科書とか児童書をコンピューターに入力して類似作品無いか調べる
システム作った方が良いんじゃないの?あと楽曲の歌詞。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:19▼返信
銅賞て!
コントか。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:20▼返信
>>15
それありそうw内心ヤベー!!!てなったのではw
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:22▼返信

このパターンプロの漫画家の受賞でもパクりが賞取ってたなw
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:27▼返信
将来はラノベ作家になればいいよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:30▼返信
よくあるよくある
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:31▼返信
いや受賞させるまえにきけよw
嘘ついたら警察っておしえてやれよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:37▼返信
小さい頃作文コンテストに応募して賞とったら現金貰えるとなぜか思っていて出したら原稿用紙送られてきて萎えました
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:40▼返信
宿題なんかだすからだぜ…
俺も小学生の頃は毎年虫歯予防ポスターを宿題でだされてたけど
ねーちゃんをアイスで買収して描いて貰ってたわ
しかも毎回賞貰ってたなwwwww
スケッチ大会とかで俺に絵心無いの先生も知ってただろうに
学校の先生って大変だなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 01:45▼返信
めんどくせーから教科書まる写ししてやったら銅賞って、
本人も「は・・・?」って感じだったろうなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 02:43▼返信
教科書を覚えてなかった・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 02:51▼返信
教科書掲載作をもってしても銅なの?金とかなんなの??
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 02:54▼返信
とりあえず送られてきた文は全部ぐぐろうよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 02:59▼返信
小学生も災難だな。
こんな大事になると思わずに適当にパクっただけなんだろうに。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 03:07▼返信
面倒臭いから適当にパクったか、あるいは何か勘違いして気に入った作品を書く物と思ったか
82.はちまきポエムさん投稿日:2013年09月29日 03:11▼返信
研究や論文をパクる教授とかもいるからなぁ…
もっと道徳教育に時間を割くべき。

ところで、広島LINE殺人事件のパシリ運転手がキモいポエム書いてたけど、その後どーなったんだ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 05:31▼返信
親がやらせたんじゃないの
7歳の子供が自分でぱくって自分で応募できるかよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 06:21▼返信
俺も無双の武将の絵をそっくり真似て合戦の絵を書いて応募したら万博に飾られて表彰されたわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 06:48▼返信
てか教科書にのってるような詩が小学生のポエムコンクールで銅賞(笑)なのが問題だろwwwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 06:53▼返信
7才ぐらいなら盗作とかわからず
好きな詩を見つけたからそれを書いて送ったとかありそうだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 08:26▼返信
これって半ば強制的に学校が参加させたんじゃないの
ポエムなんてこっぱずかしいもん書けって言われたら、手元にある資料丸写しで誤魔化したくもなるわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 08:30▼返信
以前女子高生が俳句だかの過去入賞作品パクって応募して見事入選して
賞品ゲットしたとかで叩かれてたよな?
この小学生も実名晒して叩かなくていいのか?特定班の人
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 08:35▼返信
だからポエムって好きじゃない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 08:41▼返信
これ学校経由なら、担任がアウトだよね。学校経由で無いなら、審査員がアウトだな。子供はごめんなさいで良い。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 09:13▼返信
昔進研ゼミの会報の小学生漫画コンテストでプロの漫画丸写しで大賞取ってた子がいたなー
後でお詫び文載ってたけど描いた方も賞与えちゃった方も大変だったろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 09:58▼返信
まぁ2年生なら何やってもおかしくないだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 12:07▼返信
盗作は小学生から^^;
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 13:01▼返信
俺も教科書で。

95.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 13:21▼返信
>>19
よくそんな事平気で言えんな・・・じゃあ逆にPSやってるとそんな言葉普通に言える人間になるって事か?・・・マジ引くわ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 16:16▼返信
7歳ならしょうがない
俺もそれぐらいのときテストを教科書見ながらやってた 悪いことだとわからなかった
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 16:48▼返信
高校の美術のコンクールで、他校の女子がとった金賞の作品がクランプの漫画のパクリだった事はあったな
その漫画読む人達には一発で分かるほどデザインや人物のポーズが一緒だったらしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月29日 18:25▼返信
進研ゼミであさりちゃんの漫画パクって応募した作品が入賞してたやつあったなwwwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月30日 08:01▼返信
7歳なら引用とか参考とかの区別つかずにそのまま出してしまうのも致し方ないよ
問題は評価する側が教科書なんて手近なものから使われていることに気付かなかった事
7歳なんて「パクリ」って概念すらなく気に入ったから使ってみたとか普通にあるだろうしな

直近のコメント数ランキング

traq