盗作:前橋市のコンクールで銅賞受賞の児童、教科書の詩 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20130928ddlk10040270000c.html
前橋市は27日、小中高生対象の「第17回詩のまち前橋若い芽のポエム」(同市など主催)で、小学生の部で銅賞を受賞した作品が盗作だったと発表した。同コンクールでは2008、10年にも盗作が発覚している。
同市によると、応募したのは県内の小学2年の男児(7)で、作品は、男児が使用する国語の教科書に掲載されていた児童詩人のもの。26日に同市教委の職員が見つけた。
市は「今後、児童生徒の目につきやすい教科書や図書を確認するなどより細かなチェックをし、児童にも道徳面の指導をしていきたい」と話している。
以下略
教科書に書かれてるものですらチェックできなかったのかねぇ
これで応募しちゃったのも凄いけど
ポケットモンスター X
Nintendo 3DS
任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
ポケットモンスター Y
Nintendo 3DS
任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
審査員の見る目を疑うだろ
この盗人豚め
7歳のガキには盗作が悪い事だって認識は皆無だろうからなー…
とはいえ、当然何かしらの罰は与えないとだな
完全にチェックするの不可能だし
中途半端にやるぐらいならやらないほうがいい
7歳ぐらいならまだ任天堂派じゃね?
↓
素敵!コンクールに出すね!
↓
入賞したよ!おめでとう!
ガキもハラハラしてただろうなw馬鹿w
地元オンリーの企画ならチェックはしてほしかった
先生にはしっかり怒られただろ
自分で作ったのかどうか
いや普通にあるし…。勿論PCソフトウェアだから電子媒体じゃないと意味をなさないけど。
担任に怒られて終了レベルのことが随分大ごとになったね
教科書だけ調べてもしょうがないでしょ
自分で考える力もないんだな
道徳とは何なのか調べて理解してからから言え
受賞(仮)作品だけネット検索かけるとかすりゃかなりこの手の問題は発生率低くなると思う
数分で終わる作業
うちの小学校でもあって、盗作した子がいじめられた
文句言うばかりのクズで一生終えるのも素晴らしいことだと思う
「ネット対戦で僕をフルボッコしやがった奴のパクリでヤザンドラ使ったらポケスマで楽勝だった。すまんな」
ポエムの長さじゃわからんな
在日でもなけりゃあ20越える前には任天堂の産業廃棄物で遊ぶなんて寄行しないし
今の小学生はゆとり教育じゃないと思うんだが?
面倒臭くて歌の歌詞を少し改変した詩を書いて提出
先生絶賛
授業の中だけで終わったから大事にはならなかったけど、そいつも気まずそうだったな
ふざけて書いておしまいだったもんだぜ
小学生の銅賞レベルと評価されたんだから
本当に自分で書いたの?としつこく聞かれた事あったわ
現行の教科書だけでも何十冊あるのやら
本人も受賞したときは気まずかっただろうな
親が注意すべき問題だな
バイトの引き継ぎも出来ないで同じ記事何個も作る奴が言えたことかよww
正論すぎてぐうの音も出ない
→めんどくせぇからうつす
だろw
みんな違って みんないい
参考にする、影響を受ける、技法をマネる、この辺りとの違い分からんだろ
毎年違うので盗作の疑いが少ないからだと聞いた
発見した奴を称賛し、教科書からパクッたバカとその親、教師を非難すべき。
システム作った方が良いんじゃないの?あと楽曲の歌詞。
コントか。
それありそうw内心ヤベー!!!てなったのではw
このパターンプロの漫画家の受賞でもパクりが賞取ってたなw
嘘ついたら警察っておしえてやれよw
俺も小学生の頃は毎年虫歯予防ポスターを宿題でだされてたけど
ねーちゃんをアイスで買収して描いて貰ってたわ
しかも毎回賞貰ってたなwwwww
スケッチ大会とかで俺に絵心無いの先生も知ってただろうに
学校の先生って大変だなぁ
本人も「は・・・?」って感じだったろうなw
こんな大事になると思わずに適当にパクっただけなんだろうに。
もっと道徳教育に時間を割くべき。
ところで、広島LINE殺人事件のパシリ運転手がキモいポエム書いてたけど、その後どーなったんだ?
7歳の子供が自分でぱくって自分で応募できるかよ
好きな詩を見つけたからそれを書いて送ったとかありそうだな
ポエムなんてこっぱずかしいもん書けって言われたら、手元にある資料丸写しで誤魔化したくもなるわ
賞品ゲットしたとかで叩かれてたよな?
この小学生も実名晒して叩かなくていいのか?特定班の人
後でお詫び文載ってたけど描いた方も賞与えちゃった方も大変だったろうな
よくそんな事平気で言えんな・・・じゃあ逆にPSやってるとそんな言葉普通に言える人間になるって事か?・・・マジ引くわ・・・
俺もそれぐらいのときテストを教科書見ながらやってた 悪いことだとわからなかった
その漫画読む人達には一発で分かるほどデザインや人物のポーズが一緒だったらしい
問題は評価する側が教科書なんて手近なものから使われていることに気付かなかった事
7歳なんて「パクリ」って概念すらなく気に入ったから使ってみたとか普通にあるだろうしな