マツコ世代が子どもの頃、学校には危険なモノがたくさんあった件
http://datazoo.jp/tv/%E6%9C%88%E6%9B%9C%E3%81%8B%E3%
82%89%E5%A4%9C%E3%81%B5%E3%81%8B%E3%81%97/672277
マツコ世代の学校の危険(1)
マツコ世代の学校の危険その1は石灰。校庭に線を引く際に使用されていたが、25年前にアメフトの試合中に石灰の上に転倒してしまった高校生が火傷してしまう事故などがあり、使用されていた消石灰は文部科学省が2007年に学校での使用を禁止。今では安全性の高い卵の殻100%のラインパウダーなどが使用されている。
マツコ世代の学校の危険(2)
マツコ世代の学校の危険その2は焼却炉。かつて学校から出るゴミは焼却炉で燃やしていたが、プラスチックなどのゴミを燃やした際にダイオキシンが発生し、少量でも長期間吸ってしまうとがんや発育異常になる危険性があった。そのため文部科学省が1997年に全国の学校に焼却炉の廃止を通達。現在は清掃業者が学校のゴミを処理している。
マツコ世代の学校の危険(3)
マツコ世代の学校の危険その3はアルコールランプ。理科の実験道具として有名なアルコールランプだが、使い方を間違えると事故は必至なため小学校の理科の教科書からは殆ど抹消され、かわりに理科実験用ガスコンロなるものが登場していた。
マツコ世代の学校の危険(4)
マツコ世代の学校の危険その4は名札。マツコ世代にとっては着用が当たり前だったが、近年では名札から不審者に個人情報が漏れてしまうとの理由から、登下校時には名札をつけず、靴箱にも名前の記載はなし。さらに連絡網も学校からの一斉メールに変化している。
マツコ世代の学校の危険(5)
マツコ世代の学校の危険その5は腰洗い槽。これはプールに入る前に腰までつかる消毒槽の事だったが、塩素濃度は、プールの最高250倍で、そのため様々な症状が続出し、厚生労働省は1992年から洗浄はシャワーで十分と腰洗い槽を否定したのだった。
(略)
さらに最近では色々と理科の実験用具も使っているとの話題から、石綿付き金網はアスベストの問題で現在使っていないことが判明し、マツコは驚きを隠せない様子。
(全文はソースにて)
- まとめ -
今ではあり得ない小学校から消えたもの 消石灰→ヤケドなどのトラブル 焼却炉→ダイオキシンが発生 アルコールランプ→使い方を間違えると危険。教科書にも消された 名札→不審者に狙われやすかった 腰洗い槽→塩素の濃度が高く、湿疹などが出たため 石綿付き金網→石綿=アスベストが発生
— (花・з・)~♪ のんのん (@nonnon6000) September 30, 2013
今ではあり得ない小学校から消えたもの
消石灰→ヤケドなどのトラブル
焼却炉→ダイオキシンが発生
アルコールランプ→使い方を間違えると危険。教科書にも消された
名札→不審者に狙われやすかった
腰洗い槽→塩素の濃度が高く、湿疹などが出たため
石綿付き金網→石綿=アスベストが発生
マルチ被害や名簿売却があって10年くらい前に電話帳も廃止されたし今の小学生とは別文化だよな
ポケットモンスター X
Nintendo 3DS
任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
ポケットモンスター Y
Nintendo 3DS
任天堂 2013-10-12
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
でもアルコールランプは無くして正解だろ。あれは確かに使い方次第では危険だ
あれで火傷するとはとてもおもえんが
俺らは授業で作った。
いま部外者が学校に勝手にはいると警察に通報されますよ
火炎瓶みたいって事?
しょうがないんじゃないの
ゴミ焼却炉の掃除当番が結構楽しかった
俺らだって親の時代のモノほとんど使ってなかっただろ
コンロでいいならコンロにしとけや
石綿以外は使い方次第だと思うんだけど…
身体には良くないって思ってたしな
焼却炉→絶滅種
アルコールランプ→使用するところもあれば、教科書に記載されるだけのこともある
名札→未だに強制する馬鹿な学校もある
腰洗い槽→老害のいる学校では義務となっている場合もある
石綿付き金網→石綿を廃止してセラミック製に切り替えて使用中
多くの男子生徒は生きる希望を
見失ってしまった
いつの時代だw20代だが小学校高学年の時には既に無くなってたよ
とっくにないだろ、スク水もなくなるぞ
小学校の実験以外で使うことないし
アルコールランプの代わりがガスコンロのなのはいかがなモノか?
イッヒータで代用出来ないのか?
ああでも、俺のVitaはもう埃かぶってて使ってないわ
全くビビっとくるソフトがないんだもんげ
中学では解禁なのかな?
調理実習がIHになってたのは吹いたが
便利になったわけじゃひとつもないのな*
男子だとチ○コだったけど
よく気を失わなかったな。
吸い込む量によってはぶっ倒れて救急車の世話になりかねんぞ。
他はあったけど
お疲れ様です。
きっと今の世代の子がおっさんになったらハーフパンツ萌えとか言ってるよ。
というかマッチで火をつけるのすら…
チャッカマンよこせや火傷しちゃうだろうが
低温火傷ね。
さらに冷たい腰洗い槽につかってから暑いプールサイドに出る
たまらなく夏を感じる瞬間だった
アルコールランプ倒して大惨事になった事故があったんだよ。
液体だから広がって引火してかなり酷いことに。
消石灰なら強酸でもぶっかけなけりゃ化学反応しないし低温火傷もしないよw
マッチの方が危ない印象なんだが
プールの中でションベンされる方が嫌だな
それは生石灰。
そうやって一度反応をさせたあとの安定して水に反応しなくなったのが消石灰。
ラインマーカーに使われていたのは後者で、火傷なんて起きるものじゃない。
寂しいことではあるが。
ただ一部そんなことで?と思うものもある。
バカッター見てれば判るとおもうが
今の子は素肌に石灰塗って遊ぶバカがいるんだよ・・・
で、自分の汗と化学反応起こして発熱w
俺もだ
アルコールランプ、ガスバーナーの授業でで初めてマッチ使ったからよく覚えてるわ
10年後くらいにはWii・WiiU・DS・3DSも加わるんだろうか
目に見えてる分つけやすかったけどな
過保護すぎて消えたという話
ココ読み取れないやつ居るね
面倒無くリスクも「減るなら良い事なんじゃねえの?
ゴミ燃やしは最高に楽しかったけどな
25の俺でも全部使ったことあるが、平成生まれか昭和生まれで変わるのかな
田舎だったからかなぁ……備品の交換は金掛かるし
少し前まで普通にやっていたことなのに…こうして退化していくのか人間はw
高確率で学年に一人は前髪を燃やす奴が出るしな。
命に危険がないレベルなら多少はケガや失敗を経験することで上達していく物なのに
これだから馬鹿製造工場になってるんだよ今の学校は
外人から見れば未だにフィーチャーフォンを使ってるだけでも
日本どうしたんだってレベルらしいけど
リスク回避で蛋白な教育から育った子どものが危険なんだがな
ヒント時代考証
アルコールランプは使ったけど
こいつらにとって当たり前の文化はその前世代にとってみれば当たり前じゃなかっただろうし
単なる時代の変化だろーが
こうやって危険も常識も知らないガキが増えてるんだな
なぜ変化の質にまで考えを及ぼせないのか
うわぁ…こういうのがキチガイって言うんだな。
まあ、腰洗い槽なんて市民プールにもないんだから、あんま意味ないかもな。
消石灰は強アルカリなので汗に溶けると皮膚が侵食される
どれもコストが無駄に高騰しそうな、改悪っぽいのも目立つな
アルコールランプだとか事故率がどれくらいだったのか気になるわ
石灰でこけた例なんてアメフトとか笑えないよ。そんなにチーム数すらないのに
消費者庁みたいなもんで、利権作って学校用品で小銭稼いでそう
おっさんが昔を懐かしむくらい別にええやろ
元に戻せと言ってるわけじゃないんだし
全部、俺が子供の頃使ってたものばっかじゃねえか
使い方を間違えると危険なのはガスコンロでも同じだと思うんだけど。
汗だくでライン引きなんてよくある話だったが
そんな酷い火傷きいた事ないぞ
実際やってれば、ある程度限定されてる事故だと直ぐ分かる
何か違う理由があるのか、よほど酷いやり方をしたかじゃないか
ちなみに田舎でもなく都心でもなく普通の場所の学校
むしろ常識的な感覚ではガスの方が危ないな火力が強いし
温度も高く、もれた時に爆発があるからな
アルコールランプで大惨事は聞いたことがないけど、学校でガス爆発は
何度かニュースでみたな
その程度で火傷してたら石鹸なんか使えねえよw
まあその頃は好き嫌いばっかしていたから自業自得かな?
余計に扱い方を知らない馬鹿も増える
>>26
薬品はちゃんと指導通り、手で仰ぐようにして嗅げよ
子供が汚れた手で顔擦るなんてよくあることだし代替品あるならそれでいいもんな
防犯ブザーも、今は男女関係なく子供に持たせてるけどさ、これだって
自分が子供の時は「若い女性が持つもの」ってイメージだった。
小さい子に持たせようとしてる親なんて、当時はいなかったと思う…
教員がアルコールランプ倒して大惨事になった事件が割と最近あっただろ。
アルコールランプの使い方を間違えるって何をどう間違えるのw?
でもこの程度で蛋白だかになるかな?
偏見入ってる気もするけど
体罰が禁止されてげんこつもできない今の教育に通じてるんだよこれ
悪人の発想だろ
世の中、こういう悪人を浄化できないと
本当に駄目だと思うわけよ
国も本気出して駆逐しろよといいたい
煙たかった
なんにもできない子が育っていくんだな
消石灰触るとやべえぞみたいな話はよくしてた
全部学校配布でタブレットとかに変わりそう
ただの過保護じゃんw
あとフタをするとき横からやるってのも、実生活で必要な感覚だよな
俺はそんなに歳をとったのかw
1980年代後半に粉が炭酸カルシウムに切り替わってるからじゃない?
まあ、それ以前でも試合中じゃなければ大量に浴びちゃったら洗い流すだろうし、地面転がるスポーツ以外では試合中に浴びることも無いから限定的といえば限定的だよね
>>120
石鹸は強アルカリじゃないよ
これ見てると、その内ドライアイスを食べると危険だとか
アリにかまれるからアリの駆除をしろとか言い出しても
不思議じゃないレベルだけどな
確かに焼却炉以外は今でもやってるとこ多い
火力が低くて消しやすいアルコールランプが危険とか言われだしたのって多分どっかで原因不明の爆発起こしたからだろうけどアルコールランプのが実際便利だしな
ちゃんと教育されてれば子供はそんなにバカじゃねえから
自分の頃にはあったものがなくなった=なんにもできなくなる
自分が世界の中心だと勘違いするのも大概にしようね
なぜ、今が過保護なんじゃなくて昔がいい加減だったのかも、とか、なくなったものもあるけど新しく出来たものもいっぱいある、という発想ができないんだろう
自分の育った時代が一番良い、と美化するのは勝手だけど、それはあくまで自分の頭の中だけの話だってこと忘れてないか?
石綿付き金網がアスベストってねぇ。立て替えてない古い校舎
殆ど屋根部分がアスベストだと思うが・・・。よほど新しい所以外
全部アスベストだろう。まあそれも空気中の濃度は高くないから別に
物凄い問題ではないと思うが
※154
ガスは一歩間違うと大惨事だからなぁ・・・どっちが安全になったのか
良く分からない気がする。
・・・今はもう全部ないのか
あれは
石灰?
こりゃ年々住みにくい国になっていきそうやでぇ・・・
いや、多分今でも一部の学校以外はほとんど全部そのままだよ
え?って思うネタは何か勘違いしてるモンスターが叫びまくった結果だろうよ
それだけ君は若いって事じゃないか?
マツコはAround40だしな
いちいちノスタルジックで文句付けるのもアホらしい。
この程度で住みにくいも住みやすいもあるかっちゅーの。
松ヤニ
アルコールランプで他のランプを付ける行為
アルコールランプを傾けるとアルコールがこぼれて引火
考えれば分かるだろ…
あんなのちょっと前まで家庭でバンバン燃やしてたのになw
ランドセルなくなりそうでなくならないな
金持ちと貧乏で買えるランドセルが違うからイジメにつながるとかいって学校統一のカバンになりそうなもんだけど
数字上はな。実際は使ってるよ。っていうか建物とかなら
見たら直ぐ分かるぞ。選挙とか体育館だろ天井とか見たら大体アスベストだぞ
田舎は妙に校舎が新しいから綺麗な所も多いが普通のところは大体石綿
それ以外ははじめて知ったwww
これマジなのかwwwww
たぶん今でも使ってる。
名札は学校内で付けて、登下校中は外してるはず。
あれで沸かしたコーヒーをビーカーで飲むのが夢だったわ..
フタで火消すのが超怖かったけど。
あと煙突付きのストーブで火傷する人が何人かいたなぁ
物騒な世の中になったから隠すようにしただけだろ
表札や電話帳と一緒だ
知らないのははま管と一部の人間だけだろ
きいや、石灰は知らなかった
消えたかどうかの確認をすぐしてしまうと気化されたアルコールに
また火が引火したり最悪容器が爆発するんだったような
サイフォン家にあるけどランプ使う時は正直怖いよ
まあ手入れが面倒だから今は殆ど使わんけど
無知は恐ろしい
カバーガラスも廃止になりました
ちょうど入れ替わりかけの時期だったのかな?
ライン引きのは消石灰だったから肌に付いても熱くならなかったと思う
アスベスト問題があってから石綿網が使わなくなったんでしょ
名札は学校きてからつけて下校のときに集めてるな、下駄箱の名前は今でもつけてるぞ。
結構自治体によって違うとこもあるから、一概に今はこうなってるとか言い切るのもどうかと思う。
くそったれ!
石綿は建材の吹付けじゃなければ問題ないから風評被害
メラミンだって中国で問題になったけど使い捨てスポンジとかで使われれるし
あの窪みが腰に浸かるためだったとは
夏でもすんごい水が冷たくて入るの嫌いだった。蛇口が2股に分かれてる目洗う用の水道ってまだあるのかなー。
それも含めて子供の頃に注意されてたけどな
むしろ閉じてすぐあけてポンッって言わせて、
仕組みを説明されて危険だからやめましょうって言われた記憶がある。
頭にげんこつ食らったこともなさそうだよな
危険だからこそやる意味がある
危険だからやらないなんて言ってるからゆとりが加速するんだよ
怪我したっていいじゃねーか子供なんだから
アルコールランプで大怪我する奴なんてトロクサくて社会でも役に立たねーよ
塾とかに名簿売ってるやつが当時ですら居たから当然っちゃ当然か・・・
今の小学生が大人になったら、当然小学校の環境もまた変化するんだから
そういう事いうもんじゃないよ。
10年後にも、また同じ事言うのが目に見えてんだから。
何かとイチャモンつける親が居る限り、どんどん減るよね
ただプールの腰まで浸かるやつが無くなるのは意外だ
肛門しっかり拭かない奴いるかもしれん、とかを考えると、これが無くなるのはなんか嫌だ
あと、記事とは別の話だが、最近の卒アルは生徒の住所と電話番号載せないらしいね
まぁ確かに安易の載せるのもどうかとは思うが、なんか寂しい話だ。もう完全に連絡取れんやん
虚弱体質は違うねやっぱり
その使い方を教えるために教師がいるんじゃねえのか
待っているのは過労死やアルハラパワハラなどの危険に満ちた社畜人生
消石灰→ヤケドなどのトラブル
はい?
やめろよ
それ以前に涙と反応してクソ熱くなる
ひどい場合は、やけどどころか失明するぞ
方向に変えたほうが良かったんじゃないかな?
また事故が起きない前提で実験をしないで、万が一事故が起きたときのために
事前に消化用の水やふきんを用意しておくという安全管理も一緒に教えるとより良いとおもう。
takusi5697@♡gmail.♡com
現代の子供に出来ない事の方がどうなの?って話。
お前らって、銀塩カメラのフィルム交換できる?
というか、銀塩カメラのフィルムを知らない世代って今なん歳くらい?
もう学校に通わなかったら良いんじゃね?
裏返せる名札で裏返せば名前がバレない
都市部の小さい学校で1クラス40人強で8組まで
グランドも小さいので野球部サッカー部は存在してなかった
昔は、どうい危険があってどう対処すべきかまで教えられたもんだが
今は「君子危うきに近寄らず」とだけ教えるらしい
これ豆知識な
マツコ世代って括ってたけどアレ村上世代でもまだ存在してたろ
村上より年下の自分が経験済みだから間違いない
アルコールランプ→使い方を間違えると危険。教科書にも消された 「使ってます。教科書にもついてます」
名札→不審者に狙われやすかった 「使ってます」
腰洗い槽→塩素の濃度が高く、湿疹などが出たため 「使ってます」
石綿付き金網→石綿=アスベストが発生 「使ってます」
導入するとき、危険性は危惧されてなかったの?
これで正しいのか?なんかもうわからんわ
>石綿付き金網→石綿=アスベストが発生
まてまて、そんな危ないものだとは全然知らなかったぞ
昔ってどんだけ危険だったんだよ…
危険な使い方しないようにする為に勉強するんだと思うんだけど
小学生以降でやるってことか
え・・・やりm
俺の学校は今年度から焼却炉が廃止。
でもアルコールランプや名札はある。
あと石炭もあるし。いやでも俺の学校は田舎じゃない…ちょっと都会の学校
マーガリンとバターどっちが体にいいって言われてた?
そんなもんだと思うよ
名札禁止とかあるとかmjkwwww知らなんだwww
みんなどの生徒も登下校名札付けてるぞ
石炭じゃねーよ
石灰だよアフォ
やってたんじゃねえの?
焼却炉以外全部使ってたな。
この前まで小学生だったけど
2007年以降に小学校に入学したクソゆとり
設備としては残ってるよ。
でも今の小学生は水泳の授業中は全員ゴーグル使ってるからあまり使ってないと思う。
>プールの底に落ちてる塩素消毒剤もやめたの?
今は基本的にプールサイドから直接塩素剤は投入しない。
機械室から間接的に塩素剤を入れる。
皮膚が弱い児童が底に溶けずに残ってる塩素剤を触って何かあったらいろいろ大変だから。
まぁ焼却炉は俺がまだ通ってた頃にちょうど使わなくなったり
高校の時に登下校時は名札は裏返すように言われてたが
アルコールランプは火の扱いを教育するのに必要。継続すべき。年間4、5人は火傷するぐらいがちょうどいい。
石灰のにおいとか今の子知らんのか…
数十年石灰のにおいなんてかいでないけど、子供の頃の記憶としてバッチリきざまれてるけどなぁ
アルコールランプ=火炎瓶
小学校ではこれが一番きつかった。
去年の話だけど
焼却炉と腰洗い槽以外普通にあったんだがw
はだしのゲン が学校の本棚 に置いてないが追加
常時留守電の家とか共働きで10時位まで連絡つかない家とかあってメールになって希望者のみ個別に担任が電話してた
名札の理由だけがロリコン・ペド野郎のせいというのが、異質すぎるww
健康被害なんて 発 生 し て い な い
だったらライン引きの石灰使って弁当温められないかなって友達と話したのを思い出した
あと、今34歳だが当時から学校で焼却炉なんて見た事無い。
全部使ってたわ
今の小学生は過保護世代というのかな?
ゆとりは今の30歳代前半ぐらいから始まってるが?
なにが2007年だよw
2007年以降入学の小学生って脱ゆとりへの切り替えが動き出した時期
どちらにせよネットでガキを叩いてる時点で(察し・・・
卵の殻の方が危なそうだけどなw
ダイオキシンも全く言われなくなったし塩ビもそう。クレームが付くと分からないままに逃げた結果がコレなんじゃね?実際、いい加減すぎるんじゃないのかな。
アルコールランプの取り扱い方を習うのも勉強なんだよね。
問題になったのはアスベスト(岩綿)で石綿じゃない。成分自体が違うし粒子の大きさがアスベストの方がかなり小さくて体内に取り込まれやすく排出されにくいから。
腰洗い層は大腸菌の関係で有ったほうがいいと思うけどな。
眼は今では眼球が傷付くらしくて廃止、必要なら目薬を使用するんじゃなかったっけ。
おっさんはそれが当たり前だったから過保護と思うだろう
別に禁止されてるわけじゃないから、予算が無ければ普通に使い続けてる。
安全面だけでなく、火力面でもコンロの方が強力で安定しているので
コンロがあればわざわざアルコールランプを使う必要はない。
そもそもゆとり・非ゆとりにかかわらず、
学習指導要領にアルコールランプに関する記載は特にない。
危険なものを排除するだけってどうかと思うわ
先生の「おまんま」の食いっぱくれ防止をしてるだけだろ。
そう言う所謂「危険」と言う物を身近に見て触ることで
危険認識やら免疫が上がるんだけどな。
言いたくなるところw(訂正でオナシャスw
それ以外になくなってるものが結構あって衝撃的だったw
石灰とかアルコールランプがなくなっていたのが衝撃的w
まぁ、今のガキは過保護すぎんだよな。ちょっと注意しただけで親の鉄拳が飛んでくる時代だし。
明治と昭和でも全然違うだろ
今思えばやべぇよなあれ
ないのは一部の都会だけだと思う。
ホワイトボードと水性マジックに。
日本では70年代後半には消えてたはずだが。。。
酸つっても炭酸程度だろ
懐かしい。
ゆとりは使えないクズ、俺達の年金のためにキリキリ働け
学校教育を懐古主義でやる必要はない
今の学校も、社会に出て不要なものばっかりwww
で、事故が相次いだから20年くらい前に消石灰に変更されたから火傷とかの事故は起きなくなったんだろ。
チョークも同じような経緯で成分が変更されたはず。
やっぱいろいろあるもんだなぁ
駄菓子屋もいらんな~不味すぎ
ゲームもいらんわ~ダサすぎ
子供は勉強と運動だけしてればいいんだよ
今の時代って余計な物作り過ぎなんだよ
だから今の子供は大人になっても使えない
新卒まじ使えねえ
シャッター付きの倉庫みたいなの作ってその中に入れて業者が引き取りに来てた
皮膚が溶けるせいでヌルつく感じや匂いが嫌だった
根元は熱くないから芯をつまんで消す猛者もいたくらいだ。
というかそれくらいの危険には危険と認識したうえで触れておくべきじゃないのか。
風邪とかで死ぬんじゃね?
それを言ったらはさみや彫刻刀だって危険だろ
ちな二十歳
小学生に「個人情報」とか、やりすぎもいいところだ。
俺は学生の頃、名前と顔が覚えられなくて苦労してた。
特に女子の場合は、3学期になっても半分くらい名前が分からなかった。
今だと、クラスの半分くらい覚えられないのかもな。
ガスコンロの代わりにIH、
最近じゃマッチも知らない見たことも無いって子もいるらしい…
下手したら生で「火」自体まともに見たことない子がこの先大量に…
かえって危ないんじゃ
家の学校ほとんど残ってるし
アルコールランプは火勢の調整が利かない上に炎が見えにくいからな
代用品があるならそちらの方が良い
連絡網も、伝言ゲームの途中で内容が化けることがあったので
メール一斉の方が間違いがなくて良いんじゃないか
今はもうないのかな
生石灰の水と反応して火傷する事故、ってのは小学校の時に実際にあったし
アスベストは体育館の天井とかに普通に使われていたが、発がん性が問題となり解体するときに大事になったのは随分後の話
以下に教育現場にばかしかいないかを表してるわ
教科書にものってるでー。