• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング















どこかで見たような・・・



【音ゲー民大勝利】本物のピアノでビートマニアができるシステムが登場wwww



2013y10m03d_112649432
2013y10m03d_112650568
2013y10m03d_112654296
2013y10m03d_112659762
2013y10m03d_112703676
2013y10m03d_112711065
2013y10m03d_112731737










これ新規商標として扱うのかな


ど、どこかでみたことあるんだが


KBMCabinet

000235-32194




これ日本で特許取れなさそう








コメント(48件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:46▼返信
ゲームとしては難しすぎるが練習用機材としては適当な気はする
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:48▼返信
なつかしすぎる・・・
3.一桁余裕の助投稿日:2013年10月03日 11:48▼返信
余裕っす
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:49▼返信
コナミ激おこ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:51▼返信
キーマニ復活はよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:51▼返信
キーマニは難しすぎた
でも今の高難易度音ゲー厨になら受けるかもしれない
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:56▼返信
ピアノ弾きとしては逆にわかりにくいんだよな・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:57▼返信
コナミが許す訳ねえw
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:57▼返信
これで弾けるようになるもんなのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:58▼返信
任天堂何もネタねぇな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:58▼返信
コンマイがアップを始めました
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:59▼返信
楽譜が読めるようになるわけじゃないからなあ。。。
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 11:59▼返信
今キーマニが復活したら流行るんだろうか
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:00▼返信
特許ゴロのコナミが黙ってないと思う^^;
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:00▼返信
>>9
楽譜が読めない人は弾けるんじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:02▼返信
完全にキーマニじゃないか
上からノーツが落ちてきてそれを叩いて楽曲を完成させる
ってのがコンマイの特許だったっけ?

日本じゃ絶対許さないなコレ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:03▼返信

コナミ法務部が黙っちゃいないよ!

18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:04▼返信
キーマニで弾けるようになるかなぁ?w
ダチでランキング上位の奴いたけどただのオタクだったよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:08▼返信
これゲームじゃないから・・。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:09▼返信
音ゲー用ではないだろが
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:10▼返信
>>6
キーマニの難しさは高速高密度をとにかく叩くとかそういうベクトルじゃないから
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:13▼返信
著作権って、意外と別のジャンルでは適用されないことが多いから。
ゲーム以外だったらいいんじゃないかな。まぁよく分からんけど。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:16▼返信
iOSの楽器アプリのリアル版みたいなもんか
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:19▼返信
※21
他の音ゲーと違ってリアルを追求しすぎた結果
キーマニの譜面覚えたら簡単な曲なら現実のキーボードで同じ事できるからな

逆にドラマニ全盛期の時は勘違いした馬鹿がスタジオのドラム壊すという事件が続出したな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:20▼返信
キーマニは難しかったなぁ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:25▼返信
俺はこれひそかに思い描いていたんだよなあ
ドルチェにやってもらおう
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:30▼返信
ナニコレ合成?紙に書いた様な画面はどう言う事だってばよ?!
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:30▼返信
キーマニは五線譜モードがあればもっとプレイしてたと思う
落ちてくるノートがわかりにくかったんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:33▼返信
「上からシーケンスが降ってくる音楽ゲーム」の特許をコナミは取ってる
だから日本でゲームとして発売するのは無理そう

ちなみに「横からシーケンスがスクロールする音楽ゲーム」の特許を取っているのが勿論ナムコ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:36▼返信
日本だけで海外で特許取ってないのかよ
何やってんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:37▼返信
まあこれゲームではないだろ 学習用ソフト
って言えば大丈夫なのかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:39▼返信
キーマニと違って、直接鍵盤の上にシーケンスが降って来るのか。
これだとピアノ経験者の方が、弾きやすいかもしれん。
ゲームじゃなくて演奏補助装置なら、コナミの特許は関係ないのかな?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:41▼返信
カシオトーンが最初に思い浮かばないとか
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:43▼返信
普通に五線譜流してくれたほうが弾きやすいわw
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:47▼返信
>>29
斜めスクロールがあるじゃないか
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:47▼返信
yamahaの特許
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:48▼返信
>>30
海外の話なら、コナミは韓国でも特許取ってるよ
それで韓国製音ゲの「EZ2DJ」「DJMAX」を訴えたということは音ゲマニアの中では有名

欧米でも多分取ってると思うけどそこまでは知らん
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:52▼返信
なつかしいな
いつのまにかゲーセンから消えてたよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:54▼返信
キーマニって家庭用移植されて専コンまで出てたんだ 
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 12:56▼返信
これ難しいだけで譜面も覚えられないからつまんないと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 13:09▼返信
キーマニすっげー難しかった
ライトは簡単なんだけど
売らなきゃよかった専コン
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 14:02▼返信
キーマニはマジで初見殺しだったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 14:06▼返信
正直キーマニは難しいというよりクソゲーだったわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 23:24▼返信
鍵盤より譜面が落ちてくるのがマズイはず
これコナミの特許だし
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 02:42▼返信
指番号も表示しろよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 02:47▼返信
もうあるからw
47.ネロ投稿日:2013年10月04日 03:34▼返信
ビーマニか 懐かしいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 08:49▼返信
コナミだってもうキーマニ作ってたことなんて覚えてないだろ

直近のコメント数ランキング

traq