• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











数学の天才! 10歳少年がチューリヒ大学で受講へ 同大で最年少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000022-jij_afp-int
名称未設定 1


スイスで数学の高校卒業試験をためしに受験した10歳の少年が合格し、スイスの名門チューリヒ大学(Zurich University)で特別コースを受講することになった。同大学が2日、明らかにした。

 同大学のミハエル・ヘンガートナー(Michael Hengartner)学長によると、マクシミリアン・ヤニッシュ(Maximilan Janisch)君は元数学教授の息子で、両親はドイツ人。同大学の特別コースの最年少受講者になる。「非常に賢い子だ。年齢の割に非常に多くの概念を理解している」という。

 優れた能力を持つヤニッシュ君は、すでに小学校で3学年飛び級をしている。

(略)

「アルキメデス(Archimedes、古代ギリシャの数学者)について話し合える人が誰もいないんだ。それに、(カール・フリードリヒ・)ガウス(Carl Friederich Gauss、19世紀のドイツの数学者)が誰かを知っている人もほとんどいない」と不満をこぼしていた。











org4536981








すげぇ・・・天才すぎワロタ

アルキメデスについて何を語るつもりなのかすごく気になる








グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリ-ボックス-グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリ-ボックス-
PlayStation 3

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-12-05
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん 島風の連装砲ちゃんチャーム艦隊これくしょん 島風の連装砲ちゃんチャーム


アクアマリン 2013-12-31
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る

コメント(244件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:29▼返信
脳トレの賜物
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:29▼返信
それに比べてお前等と来たら
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:29▼返信
ギフテッドだな。日本人にもいるよ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:30▼返信
Ever17でなんかあったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:31▼返信
こういうやつって道徳みたいの学べないから
研究熱心になりすぎたり
周りからうざがられて
死ぬか、お前らみたいになるよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:31▼返信
はちまアルキメデスなんて知らないくせに自分は知ってる風に話すのやめろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:32▼返信
モンハンなんかやってる場合じゃねえ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:32▼返信
5歳で微積分できた人は日本にもいたね
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:32▼返信
もしあったら敬語使った方がいいのか。。
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:32▼返信
がうす君並に凄いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:32▼返信
頭が良すぎるのは一種の障害だよね
俺の職場にも元天才学生がいるけど会話をはしょるから分からなくなるときがある
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:33▼返信
アルキメディアンスクリューの魅力についてなら話し合えるぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:33▼返信
>>5
日本ならな
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:33▼返信
ガウスは仕方ない
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:33▼返信
アルキメデスとかお風呂のイメージしかないw
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:33▼返信
小3で既にミサワ発言とは…逸材だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:33▼返信
このガキ
ニシ算出来るの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:33▼返信
俺は10歳の頃チ◯コ触ると気持ちいい事を発見してたわ
割と天才じゃね?
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:33▼返信
少年(友達欲しい…)
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:34▼返信
別に大学生になるわけでもないし
伸ばせる才能は伸ばして世の中に役立ててもらいたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:35▼返信
お風呂に入ってエウレーカ!っていった人?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:35▼返信
「ヘウレーカ!ヘウレーカ!」って叫びながら街の中を真っ裸で疾走した
伝説のストリーキングだろ?
アルキメデスって
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:35▼返信
日本のインスタントラーメンについてなら話しあえるが
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:35▼返信
>>11
自分が理解してる事を相手も理解してる前提で話進めるからなw
けどその辺り理解すると組織運営が凄い捗る
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:35▼返信
>>18
7歳で発見した俺が通りますよっと
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:36▼返信
>>17
ゴキ理論は理解できないだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:36▼返信
>>23
アルキメンデスじゃないぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:36▼返信
重力と浮力の関係だったけな
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:37▼返信
日本じゃあこうはいかないからな一般小学校に入れたら最後こういう純粋な才能は潰しちゃうから
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:37▼返信
とりあえず同年代の友達は無理だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:37▼返信
理解が早いのもいいけど何か画期的な発見してくれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:37▼返信
ゴキキメェんですけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:38▼返信
そんなことより、晩飯を焼きそばにしようかうどんにしようか迷う
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:38▼返信
IQって何?なんて話している国だしー。
IQなんて意味がない、偏差値だろうと言う人ばかり。

海外の国では大真面目にIQテストをしてエリート教育をして将来リーダーに育て上げることを
しているのにねー。

日本の場合、アメリカの属国だからリーダーが育ってしまったら不味いのかもしれないけど。
官僚もアメリカの御用聞きだし。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:38▼返信
こういう天才少年のその後ってどうなってんだろ
とんと聞かんよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:38▼返信
ガウス知らんやつおらんやろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:39▼返信
昔の天才数学者はこんな人ばっかりだったよ
今じゃ世界的に絶滅危惧種だけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:39▼返信
ひいひい言って大学入試受けてた俺に言わせりゃ素直に裏山
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:39▼返信
この手の天才肌の子が近所にいて、俺が遊んでたPSPときメモのパラメータに興味を持ったのが
運の尽きで、みるみるただの二次ヲタに転落していったなあ。
あれは実に可哀想なことをした。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:40▼返信
「アルキメデスについて話し合える人が誰もいないんだ」

ミサワっぽいのに
天才少年から発せられると正直格好良い
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:40▼返信
>>30
友達が同年代である必要もないだろ
精神年齢が違うやつとの付き合いのほうがめんどくさい
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:40▼返信
>>34

IQよりEQ(心の知能指数)

なんて言ってた国だからなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:40▼返信
>>35
幸せになってる人は少ないと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:40▼返信
アルキ…?
ああ…美味しいよねー
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:40▼返信
アルキメデスの鏡
真実はどうかは別として、ロマンだよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:41▼返信
>>13
欧米でも飛び級して失敗したやつなんか腐るほどいるよ
だから昔よりこういう早熟の天才が少なくなった
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:42▼返信
>>11
IQが離れてる者同士だとコミュニケーションが取り難くて
お互いに疲れるんだとよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:42▼返信
>>33
そんなことならウスターソースの焼うどんにすればいいんじゃね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:42▼返信
歩きめです
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:42▼返信
日本でもこういう天才少年が好きな職につけずトラックの運転手になってたりするんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:42▼返信
公文式で小学生なのに高校レベルやってるのはそこそこいるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:42▼返信
日本も飛び級すりゃいいのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:43▼返信
歩く目です?
おやじぃぃぃぃぃぃぃ!!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:44▼返信
数学は年齢関係ないから。普通に適性があるかないか。
日本はこう言うの人をつぶしてるから見えない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:44▼返信
サーニーも似たように飛び級なんだよね、確か
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:44▼返信
>>36
俺もそう思ったけど、
この子の同年代の話って考えたら知らないの当たり前だよな
しかもただのミサワ発言じゃなくて、
概念や思想を深く理解してるだろうから、いざ話しかけられると「ぉ、ぉぅ…」てなるわ多分
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:45▼返信
日本の学校教育者のレベルは先進国でも目を見張る程低いこれマメな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:45▼返信
しねしねしねしねしねしえねしねしねいしねいsねんしえねいしねしえんしねしねしえんしえんしえねしえsねいせんしえ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:45▼返信
>>50
嘘だろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:46▼返信
アルキメデスねハイハイ
ベンツだろベンツ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:46▼返信
東山翔あたりのクズが反応しそうなお話やね
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:47▼返信
天才もそうだけど脳に障害欠陥があると才能に目覚めたりするらしいね
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:47▼返信
日本で飛び級制度は無理
日本は妬みの文化があるからあの手この手で足引っ張る
直接的に迫害する奴もでる
ネット使って悪評広めたりもな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:47▼返信
後の天才ニートである とかならないかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:47▼返信
友達いないんだろうなぁ・・・。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:48▼返信
学者馬鹿にならない事を祈る。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:48▼返信
>>50
二十歳過ぎればただの人 の国だからなぁ・・

天才を天才として育てようとするシステムも風土も無い
その代り落ちこぼれは極力作らないけどね
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:48▼返信
小走りめです
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:48▼返信
競走馬かな?(無知)
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:49▼返信
無駄に知識あっても活かさなきゃ何の意味もない
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:49▼返信
お前らとは住む世界が違うんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:49▼返信
その昔グラディウス・アルキメンデス編という景品があってな
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:49▼返信
※60

(違うよ!それメルセデス!
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:50▼返信
同年代で何でアルキメデスについて語り合える人がいないかと言う事が理解できないなら
頭はいいけど馬鹿だと思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:51▼返信
>>67
バカでも出席日数だけで進級できる義務教育は落ちこぼれ量産システムだけどな
アレは教育じゃない
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:51▼返信
もう10年以上前だがアメリカで人工授精を使って生まれた天才君は大きくなってギタリストを目指してるなんて話があった
今世界一のIQの持ち主とされてる女性はラジオのDJなんだっけ
本人の興味嗜好が一致しないと優れた頭脳を生かすのも難しいんだよね、結局
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:51▼返信
こういう天才3年周期くらいで生産されるよな
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:51▼返信
>>72
その話題はすでに挙がってるんだよなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:52▼返信
血管きれて死ねば良いのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:52▼返信
日本に生まれなくて良かったな
海外だとこういうのはさっさと飛び級してって、
院の研究室入って好きなこと没頭するからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:52▼返信
末はストレンジラブか芹沢か
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:53▼返信
将来はただのトレーダーなってたり実はサヴァン症候群で他の事が出来なかったり
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:53▼返信
レベル5デスの話なら
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:53▼返信
学ぶのが早いのはいい事だけど、そこから先端に立って道を切り開けるだけの
独創性と情熱があるかはまた別だしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:53▼返信
>>56
現役の数学科院生だけど多分そこまで深いところは理解はしてないというか出来ないと思うよこの年齢ならw
大学入学レベルの数学の知識とガウスの本当に深いところだと例えるなら古典力学と量子力学くらいには違うから
単純に年月がかかる
教科書1回読めば丸覚えできる人間でも10歳では無理
まあ15歳ころにはわかってるんじゃないかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:53▼返信
>>71
はちまの住民なんか真正の馬鹿にしか見えないだろうなw

その通りなんだがw
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:53▼返信
IQとEQは別の問題やからなぁ
みんなと仲良く出来る子に育って欲しいぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:53▼返信
数学に特化した天才って奴なのかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:53▼返信
文系のオレでさえガウスぐらい知ってるというのに・・・w
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:54▼返信
このコメント蘭の嫉妬がひどい
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:54▼返信
こういう子って逆に不幸だと思うわ
彼女とかさ…どうやって作るんだ?
甘酸っぱい初恋はよ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:54▼返信
日本には2chてものがあるからいーよね。(他人任せ)
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:54▼返信
語り合いたいのはカップリング論でしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:55▼返信
それがどうした?
別にどうでもいい
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:55▼返信
>>91
天才にそんなもの必要なし
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:55▼返信
>>74
別に語り合える人がいない事を疑問視してないだろ、
だから知識求めて大学で講義受けてるんだし。
お前がこの子のIQの10%くらいの馬鹿なのは分かった
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:55▼返信
>>75
日本の義務教育のレベルは世界的に見ても高いよ
海外はもっと酷い
海外の教育に夢見る人間がなんでこんなに増えたかなあ
日本の教育の問題点は大学入ってから勉強しないってだけであって学部くらいまでならレベルは高いよ
マスターになるころには逆転されるんだがね
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:56▼返信
天才少年でもチンチンから白い液体が飛び出したら焦るのかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:56▼返信
あぁプラトンの弟子な
万学の祖とか言われてたあいつな
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:56▼返信
アルキメデスやガウスは知っててもサッフォーや李白は知らんのだろう
ガキは小学校におとなしく行け
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:56▼返信
はちま!!んなもん記事にすんな!!w
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:57▼返信
>>100
まあこれは一部同意だなあ
今や学問間の壁がなくなりつつあるのに早いうちから専門だけに特化させるのは間違い
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:57▼返信
※95

なっなんだってー!
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:58▼返信
>>50
で、そんな奴実際見たことあんの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:59▼返信
学校で教わる数学は知識や経験が無くても正しい答えだせるもの
天才だとは思うけど、数学だけだとちょっと可愛そうな気もするな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:59▼返信
>>91
きっとこれからはHなお姉さんに囲まれて暮らすんだぞ
うらやましすぎんだろ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:59▼返信
ハァ今日も仕事疲れたわ!
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:59▼返信
はちま民『アルキメデス?それってどのゲームのラスボス?』
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:59▼返信
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 19:59▼返信
死ぬほど浣腸してからド突き回したい
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:00▼返信
「天才少年もこっちに関しては素人ね」って女子大生に手解きを受けたい

アルキメデスとか言ってる場合か
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:00▼返信
>>85
「年齢の割に」って文脈から汲み取れるよね
まぁ俺が塾でツルカメ算とか植木算とかやってた頃に
大学入試レベルの問題解いてたガキんちょが、
どれくらいの速度で知識吸収してるのかは正直想像できないが
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:00▼返信
数学界のノーベル賞と言われるフィールズ賞は40歳までの年齢制限付いてるけど数学オリンピック受賞者が多数取ってるってわけでもない
早熟なものほど有利な賞であるのに、だ
早熟の天才がその後もトップに居続けるとは限らない
だから難しいんだよ飛び級の問題は
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:01▼返信
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:01▼返信
こんなレベルなら珍しくないし、
こういうガキを集めてそのまま研究機関へ行かせるガッコもある
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:02▼返信
メロリン級
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:02▼返信
※106

それもそうだな
そりゃ同年代が子供に見えるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:02▼返信
>>113
でもトップクラスには居るものじゃないの?
フィールズ賞なんてレベルになるとかなり運の問題になってくると感じるし
そこで評価するのはちと的はずれな気もするな
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:03▼返信
>>109
マジでキチガイ
120.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月03日 20:03▼返信
おお、天才あらわるか。
素晴らしいじゃないか。
人類に貢献できる人材になれればいいねえ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:03▼返信
>>100
いやどう考えても、一芸に特化させて
さっさと研究に進ませた方がいいだろ
色んな知識を平均的に身につけただけの馬鹿なんて、公務員でもやってりゃいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:04▼返信
ニシ君「3デスについて話し合える人が誰もいないんだ」
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:04▼返信
>>114
マジでキチガイ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:05▼返信
ゴキ君「元から友達いないんだ」
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:06▼返信
※111

俺が天才少年だったとしてもアホになる自信あるわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:07▼返信
任豚共も友達居ないだろ!?www
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:07▼返信
なんやこいつ……
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:08▼返信
天才バンザーイ
129.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月03日 20:09▼返信
>>121
そう思う。
マサチューセッツなんかは、その特化した天才をどう他の分野にくっつけてイノベーションを起こすか取り組んでる部所があったりする。
器用貧乏なんてお呼びじゃない世界がある
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:09▼返信
>>118
フィールズ賞自体は成果主義だから結局40歳以内のトップクラスにいないと取れないのよ
あとね数学オリンピックなんかが顕著だから問題になってるんだけど中韓とか一部の国では数学オリンピックでいい成績残すためだけに早い段階から対策取らせてんのよ
オリンピックの強化選手みたいなもんで数学だけ人より多く教えて勉強させるの
要するに早熟な天才ってのは早いうちに環境さえ整えられるかどうかの面も強くて人工的に生み出すことも可能
そしてそういう人間はただ理解が早かっただけで周りが追いついたあとのアドバンテージがあるかは本人の素質次第
ちなみに日本の数学オリンピックメダリストの多くは理三とか行ってて数学専攻してなかったりする
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:09▼返信
ゲームの話題ですらまともにできない任豚共wwwすぐ発狂するからな~www
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:09▼返信
>>121
ちなみにお前はどんな仕事してるの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:10▼返信
流石チューリッヒ大学。
俺もいつか行くぜチューリッヒ大学
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:11▼返信
>>129
残念ながらいま世界的に求められてる人材は一芸特化のスペシャリストじゃなくて2分野3分野以上で知識と素養のあるゼネラリストだよ
だから数学専攻のやつより高度な数学も使える物理専攻の奴の方が評価される
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:11▼返信
ツイッターでこれ見てアルキメデスと聞いて、「え!連続性公理のことについて語るの!?」って思った
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:13▼返信
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:14▼返信
112
数学は年齢でない。
適性あれば高一くらいまで順を追わなくても一気に行ける
その後はそれなりに時間を使わないと無理だけど。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:14▼返信
天才ではなく秀才・物覚えが良いだけ。
天才というのは教わらずに自分の想像力で解ける人間のこと。
3歳や5歳で微積分ができようが”教え”たのならできて当たり前。
そもそも3~5歳ぐらいは一生の間で一番記憶力が良い時期なのでだれでもできる。

本当の天才はアインシュタインみたいなやつ。
アインシュタインは小学校の算数を微積分で解いて赤点ばっかで学校をやめさせられたんだぜ
もちろん本人は微積分なんて習っていない
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:15▼返信
勝手に語ればいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:15▼返信
>>134
昔から理系の世界的な人材なんて黙ってても
主要分野吸収すんだろ、アルキメデスやガウスを崇拝してるくらいだし。
>>100の言う李白やサッフォー学べってのは、どう考えても馬鹿の発想。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:15▼返信
>>134
だって理系で数学特化できてるのに物理化学できないってただの凡人だもの
ここに言語学や哲学、地政学等が入って初めて天才格だろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:16▼返信
フルボッコ
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:17▼返信
すっげぇ。いい歳した連中が子供に嫉妬しまくってんなwwwwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:17▼返信
ちん子まん子うん子しっ子
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:17▼返信
>>130
なるほどなあ
ただ単に人より早く教えられただけってケースもあるのか
まあそれでも結果出せるなら最低限の数学低才能は確実にあるんだろうけど
確かにその程度の担保で人生を何かに特化させちゃうのは不幸の始まりかもしれないな
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:19▼返信
世界が平和になる数式を作りだせる学者になってほしいものだ。

多分無理だろうけど。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:19▼返信
あんたも遣るわね~w
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:20▼返信
10歳ってそういう方面のトップクラスからすると遅い感じもするけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:20▼返信
※122
だってすぐに、ウリアゲガーソニーガーで会話にならないし、いきなりキレて発狂しだすもん
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:20▼返信
実際に大人になったら

俺らと変わらない生活してそうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:20▼返信
羨まし♪
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:20▼返信
というか年齢で学力を規定しようとしてる日本の教育が間違ってるだけで
人それぞれ得手不得手があり若年でも飛び抜けてある分野や学問に対して成績がいい子は居るんだから
その子たちの能力を伸ばそうとしない今の教育には問題が大ありだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:21▼返信



こいつはニシ君


154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:22▼返信
日本はスポーツと芸術は認めるけど
他は早熟を認めない
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:22▼返信
>>143
人間は若年者相手ほど、素直に尊敬できなくなる。
自分がその頃何をしてたか?って考えると、
ただただ感心するばかりだがね。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:22▼返信
タイムマシンとか作ってくれないかなあ……

でもこのままぐんぐん伸びていった奴って聞いたことないしなぁ。


まあ期待してみよう。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:22▼返信
この少年はいずれ未解決問題に挑戦する数学者になっていくんだろうな
158.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月03日 20:23▼返信
>>134
数学者って多方面の知識を取り込んでこその数学者だと思うけど...
アプローチの仕方が数学なだけであって。
ただ、そこに民俗学勉強しろとか言うのは変でしょ?
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:23▼返信
まじかよ糞箱売ってくる。このガキには発想できないだろ、糞箱売るってのは。それを思いついた俺天才
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:23▼返信
>>145
実際早熟になるだけの環境があったから天才って呼ばれてただけの場合って結構あるのよ
ギターの話になるけど小学校低学年くらいで何でも弾けるって少年がよくいるんだけど大抵すぐ消えていく
プロで活躍してる人間の多くは中学校くらいから始めた人が多かったり
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:23▼返信
おいおいここまで喧嘩だったら勝てるかかってこいやがないとかコメ欄腐り過ぎだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:24▼返信
>148
歴史上、8歳で入学とか15歳で修士とかいるしな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:24▼返信
いやすげえな 尊敬してる人を話し合うとかあるんだな
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:26▼返信
>>163
俺もよく友人とアニメ監督について話してるよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:26▼返信
>>158
いや変だけどさ
例えば経済やら物理やら商学なんかは今では密接に数学に結びついて発達してるけどそういうことに意識と最低限の知識があるかどうかってことよ
初頭物理や経済学なんて数学的な知識レベルで言えば程度低いけどそれなりに勉強しないと数学得意でも全然できない人間いるからさ
166.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月03日 20:27▼返信
>>152
本当はその得手不得手を判断し各能力伸ばす教育をするはずだったのが、ゆとり教育だったんだけどね。
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:27▼返信
アルキメデスってなんだっけ

星座?
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:28▼返信
ピースって数学が得意なイカちゃん繋がりかと思ったら違った
アルキメデスやガウスってニュートン同様小学生向けの伝記もあるし、
そういうのを普通に読んでる日本の小学生なら知ってる数学者かと
まあ、具体的に数学の内容を聞かれたらわからないだろうけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:28▼返信
>>166
結果二極化して上の一極は優秀になったんだけどな
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:29▼返信
小説家の山村美紗は小説家になる前に新聞の株式欄を毎日見続けて
経済なんてほぼ知らないのに株価の上がり下がりの傾向を解いて1000万円を
貯めたらしいけどね。
当時の1000万円だから今だったら数億円ということだよね。

親のアパートの賃貸料と株で過ごしているここの住人達はそんなこと出来るのかな?
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:30▼返信
こういう子は多分幼い時から数学に興味があったんだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:30▼返信
>>146
そんなの簡単だよ
初期条件 人口=0
であればいい
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:30▼返信
つまり、ぼっちか…
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:30▼返信
あぁ…あれだろ ナゾノクサの別名だよね
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:32▼返信
日本には、なんで飛び級がないんだろうね
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:33▼返信
言ってることが気持ち悪い
ええ僻みですとも
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:33▼返信
アルキメデスって・・・お・・・美味しいよね?
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:33▼返信
>>166
いや違うだろ
ゆとり教育って子供の自主性がーとかご託を並べて教師が楽するためのものだろ
本来の得意分野を伸ばす教育ってのはもっとレベルの高い問題を教える事だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:37▼返信
日本の少年「アルキメデス? もしかしてLBXのこと?」
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:38▼返信
ここまでアルキ麺デスなし
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:40▼返信
>>178
教師が楽するためのものとか言ってる段階でもうなんというかねえ
お前は詰め込み教育時代からの変遷をもうちょっと調べろよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:40▼返信
天才児のニュースが報じられると、「天才児は挫折する」とかしたり顔で伸び代に文句付ける輩で溢れるけど
少なくとも海外は学術分野だと、相応のルート歩んでくのが普通。
18くらいには給料貰いながら院行って、芽が出るかどうかはそこからだな。

まぁ年下やガキを馬鹿にするのは、自分がつまらん凡人であると認めないための
人間の防衛機構なんだろうね、しょうがないな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:41▼返信
アメリカやイギリスでは労働者を多く作るのでなく経営者やリーダーや資本家を作る教育をしているから
知識より考え方を教えるんだよ。
論理思考力を鍛えたりしている。

日本は知識を教えるだけなんだよねー。

それとアメリカの優秀な大学では知識だけでなくリーダーになる為の教育もしている。
日本では社会人になって先輩や上司を見ながらリーダーになる為に勉強をするから遅れるんだよね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:45▼返信
歩くイケメンです
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:46▼返信
米134
こんな阿呆なこと書いてて恥ずかしくないの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:46▼返信
スイスっつったら数学とか物理の権威ってイメージがある、
何年か前にブラックホール作ろうとしてなかったっけw
そこの大学で認められるって実際凄そうだ
187.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月03日 20:47▼返信
>>169
発案者曰く、足りない資金とその考えを浸透させることができなかったのがゆとり教育の失敗だと言ってたな。
知ってた親は、子供に勉強させて学力を伸ばし、
知らない親は、子供を遊ばせてトンデモナイ馬鹿に育て上げたという
親の資質もモロに出てしまったな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:47▼返信
スイスは娯楽が少ない
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:48▼返信
スイスイスー
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:48▼返信
>>49
くそっこんなので
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:49▼返信
僕も語りたいな
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:49▼返信
詰め込み主義で何十年も来た結果、社長が出来る人が居なくなってしまった。
生え抜きで社内の人間関係で上り詰めた人では駄目だった。

初代のやり方を見てきた2代目、3代目くらいまでは何とか持ったけど、初代をしならない
生え抜きの社長では世界を渡り合えないのはしょうがないことだよね。

アメリカでは外部から社長を入れることで循環させることが出来るけど、生え抜きしか
社長になれない日本では初代の威光が消えたら終わりのは誰でも解ることだし。
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:51▼返信


逆にどう思う?アルキメデス

まずそっからやわ!俺とアルキメデス語りたかったらw

194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:52▼返信
天才というか中2病的なにおいがする
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:52▼返信
>>97
お前こそ日本の教育に夢見すぎw
日本は高校までの平均値が高いだけで、高校課程までの内容まともにできてないバカも十分すぎるくらい多いし、優秀な子を伸ばすシステムもないし、そういう子はアスペでもなきゃ周りに「空気を読んで」合わせるから伸びにくい。テストの平均値高めるのに注力しすぎるあまり個人の創造力・発想力やリーダーシップを取れる人間の育成が恐ろしく遅れてる。「空気を読む」優秀なソルジャー量産だけなら世界一だが、指示待ち人間ばっかで士官以上になるための適正がことごとく潰されてるってのは戦前から変わらぬ日本の伝統。

196.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月03日 20:53▼返信
>>186
CERNがあるところだっけ。
数学系の話でヒッグス粒子の話は面白かったぞー。
原子の事色々数学的に考えたけど全然導き出せない!
最終的には「ヒッグス粒子」っていう都合のいい物質がないと証明できない!
って段階に来てヒッグス粒子見つけたっていう
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:56▼返信
アルキメデスてすげえよなわかるわ、おれの周りのやつ誰も知らなくてほんと困るw
あの理論はほんとすばらしいわ。 なにがすごいってあの・・・すげえよな!
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:57▼返信
>> 194
それは嫉妬だろなんでもかんでも中2言いやがって
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 20:59▼返信
世界がよりダイレクトに見えるのだろうな
数学能力に秀でている奴はほんとうらやましい
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:00▼返信
アルキメデス?もちろん知ってるよ
新しいポケモンだよね
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:00▼返信
俺もちょうど語りたいと思ってたんよ
昼の帯は完璧いいともを超えたよ
個人的には椿鬼奴出てた奴好きだったんだけどな


202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:05▼返信
実際のところ、この手の突出した神童の話題で大人になって結果出した人、本当に少ないよね。。
一定の成果は上げるんだろうけど、大人になっても突出した成果にまで結びつかないのが現実;;
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:09▼返信
>>202
そりゃ大人になって突出した成果に結びつく凡人なんてほぼ居ないんだから、
神童レベルでようやく結びつく奴が出るかどうかって話だろ
何言ってんだか
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:17▼返信
定期的に天才少年が出てくるけど
大人になってからが知りたい
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:19▼返信
鴨川会長のアレじゃないけど、
天才児が大人になってノーベル物理学賞獲れるとは限らんが
ノーベル物理学賞獲る奴はたいてい子供の時から数学的天才っていうな。

上の面ばっか見た>>202みたいな意見って、
一般論にかこつけて才能ある奴の挫折を願う、暗~い感情なんだよな、要は。気持ち悪い。
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:20▼返信
これたいしたことないだろ ヨーロッパの高校数学なんて日本のやつとは全く別物で超簡単だぞ この子は今までいたギフテッドとかよりだいぶ劣るだろ それこそ中学受験している小学生と戦わせたら数学の身で勝てる程度の実力だと思う。海外の制度のせいでなっmか賢く見えちゃっただけだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:23▼返信
神童はザコ
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:25▼返信
>>206
俺御三家行ってたけど中学受験レベルの算数って
立方体の面積云々とか食塩水の濃度云々とか、糞みたいなレベルだぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:27▼返信
こういう天才少年の末路ってたいてい悲惨なのよね
過剰な期待をかけられて
結局クリーニング屋の店員とかになってたりする
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:27▼返信
日本に産まれなくてよかったな
日本だったら凡人のきったない、オッサン達の嫉妬に揉みくちゃにされて潰されてただろうな
結果残す以前にこれが非常にやっかい
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:28▼返信
こいつが上から目線じゃないのと
話したらめちゃ面白くていいやつなら神
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:31▼返信
↑ここまで凡人の異見です。
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:31▼返信
マセガキ「おじさん、アルキメデスについて語りあえないの?」

画面パンチもんだろこんなやつw
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:37▼返信
IQの高い神童は成人前後に一般以下になることが多いってデータは出てたな
もちろん維持してる人がいないわけではない
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:47▼返信
十で神童十五で才子二十過ぎればただの人
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:47▼返信
アルキメデスの溶鉱炉
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 21:49▼返信
こういうアルキメデスやガウスを知らないとかいう理由で友達をバカにするアホガキにはきちんとしつけをしてやらんとだめだよ
お前がバカにしてる友達はお前の知らないことたくさん知ってるかもしれないんだぞって鉄拳制裁してやるのも親の役目
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 22:06▼返信
で、俺と腕力勝負して勝てんの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 22:12▼返信
で、なにができるんです?
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 22:12▼返信
人の数倍脳の成長が早いってのは、人の数倍脳の寿命が速いってことだけどな
だから神童と呼ばれた連中は20~25歳くらいで脳が衰え始める
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 22:19▼返信
天才の悲劇だろう?
同じ歳の奴等はポケモンの話でも盛り上がるけど自分はポケモンよりアルキメデスに興味があって
その話をしたいけど誰も興味を持ってくれない。

鉄拳制裁なんて考える奴は持っている奴を足を引っ張って凡人の自分に合わせろという
阿呆な奴でしかない。
そういうのは本当の純日本人と言う気するけどね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 22:21▼返信
漫画の設定ではこういうキャラはよくいるけど実在するんだな
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 22:45▼返信
○○「△△の悲劇」
△△「○○の悲劇」

まぁ、それぞれが自分の能力や個性を生かして人生を謳歌すればいいじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 22:57▼返信
アルキメデスの原理って知ってるか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 23:09▼返信
何かを発明してからこういう奴を紹介してくれないとな
だから何?で人生おわるわけだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 23:14▼返信
なんとなくだけど将来はきっとアニヲタ
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 23:42▼返信
アルキメデスって星の名前だっけ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 23:45▼返信
頭良すぎて、将来苦労するだろうな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 23:51▼返信
予想通り嫉妬コメ多いけど、実は早熟なタイプとかテスト秀才って結構なレベルまではいい感じで育つんだよね
この手の早熟なタイプの典型はテレンス・タオだけど、ちゃんとフィールズ賞まで受賞している

でも早熟なタイプってどんなに天才でも、結局(学校の成績的には)普通の少年期を過ごした本物の大天才には及ばないってのがまた面白いんだよな

数学者でも物理学者でもノーベル賞クラスには早熟なタイプの人の逸話は事欠かないけど「その世紀最高」とか「~十年で最高」のレベルだと早熟さだったり、テスト的にはあんまし目立つ逸話無いと思う。芸術家やスポーツ選手は早熟なタイプ多そうな印象あるけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月03日 23:55▼返信
神童と呼ばれる人のその後ってほとんど聞かない
有名になれば、『昔神童と言われたあの子が』なんて話題にもなりそうだ
結局普通に落ち着く人が大半なんだろう
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 00:02▼返信
神童は有名大学に進学、難しい理論を勉強してる
そういった凄い事を勉強してるって言う経緯だけで
じゃあその知識で何かをしたかって言われると全く聞かない
そりゃ一流企業で働く、凄い学校で学ぶ
ってそりゃ凄いだろうけど天才ではないだろう
経歴は凄いけど実績が追いついてない
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 00:07▼返信
>>231
エジソン「せやな」
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 00:10▼返信
あーアルキメデスね・・・知ってる知ってる
俺あいつとマブダチだし・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 00:26▼返信
でも体はまだ10歳なんだよね^^
可愛い男の子なら性的なお友達になりたいな
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 00:34▼返信
こういうので大成した奴見ないってのは間違い。というかある意味当然なんだけどな
大なり小なり数学界はこういう奴しか居ないんだよ

数学の素養ってのは10台の内に決まるっていう統計もあるぐらいで
「年齢の割に非常に多くの概念を理解している」ってのはまさにそのまんまの意味で
平均のアベレージに比べれば若咲きだってだけで、一般人の思うほど神童ってわけじゃない
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 00:41▼返信
アルキメデスの原理だろバイトは馬鹿か
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 01:25▼返信
>>59
割とよくある話だよ。
それに拍車を掛けてるのが日本の新卒一発主義的なシステムだとか
履歴書に年齢書かせて空白期間を認めない風潮だったりする。
天才てどこか普通の人生は歩めないところがあるからどこかで
レールから降りて好きな分野に数年のめり込んだりすると
そこから普通の道に復帰するのが中々難しかったりする。
コミュ力ある天才ならそれでもなんとかやってけるんだろうけど、
能力が極振りされてるタイプの天才は人並みの生活すら
送れない事って日本だとザラにあるよ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 02:11▼返信
人は物事の理解より、理解に成り立った生産だ少年
その頭脳でソニーのウォークマンより優れた商品を世に打ち出してみろ
知識は結局の所、ものを生み出す道具でしか無い

知識欲だけがあるならただの語り合いたい馬鹿に過ぎんよ、大切なのは商品の最先端に立てるかどうかで、人間たちを次の次元に導けるかどうかだ
ロケットのひとつも造れないのだろう?
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 02:53▼返信
キチガイは時に天才になる
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:00▼返信
いい環境に生まれたんだねーよかったねー
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:02▼返信
日本も飛び級制度だけは採用しとけよ
ここのコメにもあるように神童を伸ばすのではなく
叩いて均すような国民性がほんとクソだわ

IQ差があり過ぎると思考が理解できなくてお互いに不幸になるし
自分よりも低レベルな師に教わることなんてないからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:11▼返信
これが高校卒業試験じゃなかったらガチの天才!って感じだったのに
243.ネロ投稿日:2013年10月04日 03:16▼返信
明日は久々に炒飯といきたいがどうやろ

どっか食いに行くかもな
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 07:25▼返信
ナゾノクサは別名アルキメンデス

直近のコメント数ランキング

traq