• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












「じぇじぇじぇ」だけじゃない! 「めっちゃかわいいと思う方言」ランキング10
http://ure.pia.co.jp/articles/-/17521
400afeazvxz


世界でただ一人の「語源ハンター」として全国の方言・語源を研究しながら、放送作家として数々の人気番組を手がけてこられたわぐりたかしさんに聞いた、「めっちゃかわいいと思う方言ランキング」を大発表します!


1位:だいて!(富山) 【意味】おごって!

2位:ミリミリ(岩手) 【意味】ムリムリ

3位:こぴっと(山梨) 【意味】ちゃんと

4位:いんぎらーと、おんぼらーと(石川) 【意味】ゆったり・ゆっくり

5位:~ミント(長崎) 【意味】~(して)みない?

6位:んだっちゃ(宮城) 【意味】そうですよ

7位:ジャロジャロ(広島) 【意味】でしょでしょ、だろだろ

8位:パヤンパヤン(宮崎) 【意味】うわの空で落ち着かない様子

9位:ラッコ?(兵庫) 【意味】大丈夫?

10位:オロロッ(大分) 【意味】あら、あらら



以下略

















まぁ可愛い子の方言だったらなんでも可愛いよね・・・











サカつく プロサッカークラブをつくろう! 予約特典 ゴン中山&ローラ プレミアムプロダクトコード 付サカつく プロサッカークラブをつくろう! 予約特典 ゴン中山&ローラ プレミアムプロダクトコード 付
PlayStation 3

セガ 2013-10-10
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2013-10-10
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(77件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:00▼返信
>>1
ほんとこれ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:01▼返信
東京出てきて方言喋ってんじゃねーよ田舎もん
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:03▼返信
>>2

ほんトンキン
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:05▼返信
だいてって出してって意味だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:06▼返信
福岡人はいつも勘違いしてるけど九州の中では一番マシってだけで
お前らも田舎モンだからな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:08▼返信
ミリミリは死んだ爺ちゃんが便秘の時に良く言ってたわ
ミリミリてぇクソしたって言うんだよなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:08▼返信
Wiiうんこはもうだめっしょ(北海道)
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:08▼返信
山梨方言なら「ももっちい」(くすぐったい)もオヌヌメ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:10▼返信
だいてって言われてゴキブリれいぷ事件発生ww
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:10▼返信
富山県民だがだいてなんて使ったことがないし初めて知った
11.旧SEGAの親衛隊ゆっくり霊夢投稿日:2013年10月04日 03:13▼返信
いわきってなんか方言あったっけ?忘れてしまった。家でもロシア語だったからなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:13▼返信
だいては出してだな
石川のおんぼらーとは使わないがみんな意味わかる
地元のフリーペーパーの雑誌名になってるくらいだ
しかしいんぎらーとは初耳だ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:14▼返信
~じゃね?
ってのも元々は関東ローカル方言らしいが
ネットで使われまくってるためか岩感ないな
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:14▼返信
いくつか魔法がまざってるな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:15▼返信
山梨なら「お◯ん、こっちん◯うし」とかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:16▼返信
だいてって本当は出してという意味で
「(お金)だいて!」の発言を他県の人が
間違えて解釈しただけじゃないのか?

富山県民だけどだいてをおごってという意味で使ったことはない
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:16▼返信
ほっぺの赤い色白東北娘がそんなことねっぺって言っているのがかわいいんじゃないか
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:18▼返信
山形県新庄 そうだにゃあ 語尾がにゃあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:21▼返信
宮城にうる星やつらいるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:21▼返信
新庄と言えばマットしか思い付かん
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:22▼返信
3DSではミリミリです!
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:23▼返信
>>19
うる星はラムちゃんだけじゃないだろ
ランちゃんは河内弁だっけ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:25▼返信
朝鮮通信使 金仁謙『日東壮遊歌』 (1763~1764年 江戸時代)
大坂…(多くの船が)一斉に行き来する様は驚くばかりの壮観である。賑わいのほどは我が国の鍾絽の万倍も上である。穢れた愚かな血を持つ獣のような人間が、周の平王のときにこの地に入り、今日まで二千年の間、世の興亡と関わりなくひとつの姓を伝えきて、人民も次第に増えこのように富み栄えている。嘆くべし恨むべし。
京…倭王は奇異なことに何ひとつ知ることなく、兵農刑政のすべてを関白にゆだね、自らは関与せず、宮殿の草花などを愛でながら、月の半分は斎戒し、あとの半分は酒色に耽るとか。沃野千里をなしているが、惜しんであまりあることは、この豊かな金城湯池が倭人の所有するところとなり、帝だ皇だと称し、子々孫々に伝えられていることである。この犬にも等しい輩を、みな悉く掃討し、四百里六十州を朝鮮の国土とし、朝鮮王の徳を持って、礼節の国にしたいものだ。
江戸…城郭の整然たる様、橋や船にいたるまで、大坂城、西京(京都)より三倍は勝って見える
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:36▼返信
つーこんずら
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:46▼返信
全部下ネタじゃねーか
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:49▼返信
>~ミント
なんでカタカナなんだよ?馬鹿にしてんのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:50▼返信
きときと
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:52▼返信
ラッコってなんだラッコって
関西だけど聞いたことねぇよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:52▼返信
だっちゃ以外聞いたことない
しかもそれもあんまり可愛くないw
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:54▼返信
ただし可愛い娘に限る
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 03:56▼返信
見んとなんだよなあ

しかも大体ババアが使うという
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 04:05▼返信
おろろ・・・って大分弁だったんか・・・剣心は大分出身・・・
まぁ維新志士なんだから別におかしかないか
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 04:15▼返信
>>13

ほんトンキン
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 04:18▼返信
ミント書くとってキャラ語尾みたいだなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 04:20▼返信
>>10
いやいやいやw富山県民だけど使うし聞くぞw
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 04:22▼返信
あぁでも「おごって」なんて乞食臭い意味で使わないけどな
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 04:24▼返信
だいてっておごってって意味じゃないんだけど!
しかも今はお婆ちゃんお爺ちゃんしか使わないんだけど!
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 04:37▼返信
三次元の方言はNG
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 04:46▼返信
>>38
むしろ二次元のがわざとらしくて嫌だが
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 04:53▼返信
>>39
キャラによっては許容できるという意味で言ってみた
確かにほとんどがわざとらしく聞こえるね
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 05:23▼返信
方言自体田舎の象徴。不愉快
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 05:26▼返信
兵庫県民やけどラッコなんか聞いたことねーよw
大丈夫け?とかなら言うけど、
ハチマラッコ?
43.投稿日:2013年10月04日 06:04▼返信

『ラッコ?』
『ラッコラッコ』
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 06:08▼返信
定番だけど
博多弁と広島弁は可愛い
あと、あまり知られてないが
福井の方言と和歌山弁可愛いから
オススメ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 07:02▼返信
じぇじぇじぇ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 07:06▼返信
ミントっていうよりみんと?だけどな。たぶん。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 07:07▼返信
鹿児島県民だが可愛い娘が鹿児島弁喋っても可愛くはならんよw

じゃっど(肯定の意)とか全体的に濁音が多いからイントネーションも相まって品がないんだよなあ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 07:12▼返信
広島弁でじゃろじゃろって言われてもヤクザなオッサンしか思い浮かばない。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 07:27▼返信
ラッコってなんだよww
兵庫生まれで北と南に15年ずつくらい住んでたけど聞いたことねぇぞww
適当なこと書いてんじゃねえよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 07:33▼返信
新潟県は「あなた」のことを「おまん」っていうよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 07:50▼返信
>>41
言葉の多様な文化を否定とか…

日本は日本人のものなんですよねぇ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 07:56▼返信
富山のばあさんがだいて使ってるけど持ってきて!って意味だった。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 08:05▼返信
ミリミリ使わんよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 08:09▼返信
兵庫でずっと育ってきたが、ラッコなんか聞いたことも言った事もねえよww
播州弁あたりか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 08:28▼返信
ジャロ(がある)じゃろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 08:29▼返信
生き物のラッコの怪我を心配する時に混乱するな
ラッコはラッコ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 08:41▼返信
パヤンパヤンが凄まじいな
他のは単語程度なのに、文章というか状況説明なのかよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 08:41▼返信
だいては出してや
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 08:42▼返信
じえじえじえ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 08:56▼返信
煽りに特化した関西弁はさすがにないか
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:14▼返信
沖縄の方言は理解できねえ・・・マジであれ日本語に聞こえねえぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:23▼返信
こっぴと聞いたことねぇwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:10▼返信
山梨出身だけど「こぴっと」なんて初めて聞いたぞ
「こぴっとしろし」とかいうのかな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:46▼返信
女の子が方言をつかえばだいたい可愛い
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:58▼返信
兄さんこれしっとーと?
えーしらんと~?
ばりうまかとよー

5年ぐらい前に聴いた従妹の台詞。萌え死ぬかと思った
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 12:11▼返信
ただの主観・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 12:19▼返信
>>63
若い衆はへぇ今じゃ使わんかも知れんね
だけんどんおじぃおばぁんとうはよく使ってるどーけんど
聞いたことねぇけ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 12:48▼返信
抱いては説明しないとエライ目にあうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 12:49▼返信
およよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 13:00▼返信
オロロわろたw剣心かよwww
若い子も使うんかな?
聞いてみたい…
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 15:02▼返信
>>63
年寄りなんかは「こぴっとしろやれ」みたいに言う事あるね
若者で使ってるの聞いた事ないわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 15:56▼返信
三河の○○りんって方言かわいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 16:29▼返信
おまん、こぴっとしろし
読点の位置をかえるなよおまいら
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 17:35▼返信
9位:ラッコ?(兵庫) 【意味】大丈夫?

これもう外国語じゃね?
75.ネロ投稿日:2013年10月04日 18:25▼返信
あ~腹減ったな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 01:13▼返信
~みんとは○○してみないとって感じで使うから長崎方言ではない気が
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 09:11▼返信
('仄')パイパイ

直近のコメント数ランキング

traq