• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング















90年代から現在にかけての絵柄についてまとめました



BVu7zQ7CYAEz4Hn

'90~

・線太く、強弱はっきり
影・ハイライトしっかり
影のボリュームが多く、房っぽい感じ
目のハイライト大
瞳孔黒い
瞳に形は縦長の楕円
鼻はくの字
口の位置高い



'10~

・線細く、強弱つけない
影・ハイライト控えめ・さっくり
神のボリューム少なく、束・帯っぽい感じ
目のハイライト小
瞳孔は塗りつぶさない
瞳の形は正円に近い
鼻はほぼ点
口の位置は低い

・顔の輪郭の形もだんだん起伏が小さくなっている

・まゆの位置も高く、下睫毛は目立たなくなっている


















90年代というより「あらいずみるい」先生だなw


当時の少年漫画の女性キャラは確かにこんな絵柄だったなぁ(逆に今はロリっぽくなりすぎてる)


逆に少女漫画家が描く男性キャラは種村先生が出てくるまでベルサイユのばらっぽい絵柄が多かった気がする








パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付
Nintendo 3DS

ガンホー・オンライン・エンターテイメント 2013-12-12
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

IS<インフィニット・ストラトス>2 ロング・バケーションEDITION [Blu-ray]IS<インフィニット・ストラトス>2 ロング・バケーションEDITION [Blu-ray]
菊地康仁

オーバーラップ 2013-10-30
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:25▼返信
同意しかねる
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:26▼返信
アニメと言えばゴキ=童貞
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:26▼返信
2010年代って・・・まだ3年しか経ってないのに馬鹿なのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:26▼返信
90年代派ですね
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:27▼返信
昔の方が断然いいね
今のがいいって奴は脳の病気かなにかだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:27▼返信
90年代といえばことぶきつかさの絵は代表的だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:27▼返信
極端なのはあらいずみじゃなく
ことぶきつかさだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:27▼返信
スレイヤーズとか懐かしー
当時録画したβテープがまだ残ってるはずだぞ…
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:28▼返信
もう90年代と今を比べるのやめようよ。
無意味だし90年代って10年間も有るんだぜ?
前半と後半でも結構違うよ。
それに10年間を1つの絵で表すのは無理が有るし
2010年から2013年を1つの絵で表すのにも無理が有るし
やっぱり意味は無い。
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:28▼返信
えろアニメはどうよ
昔のほうの絵柄が抜けるか?
いやいや、新しい絵柄のほうが抜けるだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:31▼返信
>>10
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:31▼返信
売れない絵描きがRT稼ぐために無い頭振り絞って描いたんだろうねぇw
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:33▼返信
鳥山明って漫画家をしってるか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:33▼返信
>8
いつまでβ使ってたんだよ・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:33▼返信
いつも90年代が引き合いに出されるけど
バカにされてるみたいで気分悪いわ。
そういうつもりが無いにしてもな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:34▼返信
きりりんかわいい(逃避)
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:34▼返信
最近の漫画の絵は多様すぎてなんとも言えない
今でも90年代の絵みたいな漫画も結構あるし
どこにも当てはまらない個性的な絵も多い
時代で絵柄が偏るのはアニメ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:35▼返信
また90年代が素晴らしく現在が無個性なクソち証明されたか…敗北を知りたい
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:36▼返信
桂正和って漫画家をしってるか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:36▼返信
>>8
当時既に主流はVHSだったろ・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:37▼返信
>>19
今もZETMAN連載してるじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:37▼返信
東映版Kanonにしか見えない
今のは俺妹?みたことないから知らんけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:37▼返信
PCで描きやすいか
手書きで描きやすいか
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:38▼返信
江口寿史って漫画家をしってるか?
25.投稿日:2013年10月05日 07:38▼返信

昔の眼は、一見いびつなんだが、明暗がくっきりしてるから輝いて見えるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:39▼返信
10年代の方当てはまる作品なんて殆ど無いだろ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:39▼返信
バイト無知晒すなよ…
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:40▼返信
これは現在が下手過ぎて不利
フェアじゃない
トトリのキャラデザの人辺りでやり直しを要求する
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:40▼返信
90年代より退化していく一方だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:41▼返信
今の絵は肌色が基本白いもんな。そのくせクリアだから病気してんのか?ってくらい顔色悪いよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:41▼返信
ps4amazon終わったか
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:41▼返信
こういうのって素人がドヤ顔で比較することじゃないよね
プロのアニメーターか漫画家とかなら多少説説得力はあったかもしれんけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:42▼返信
ご注文商品      
商 品 名:PlayStation 4 First Limited Pack 数量限定
金 額:39,972円 数 量:1
  
■お支払い金額     :41,970円
内、消費税等     :(1,998円)
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:43▼返信
今売れない絵師は90年代画風に回帰すべき
今の糞な画風についていけないオールドファンが飛びつくから一気に人気になれる
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:44▼返信
昔も良いけど今も良い、どちらがどうとかなんてどうでもいいけどな
36.投稿日:2013年10月05日 07:45▼返信

昔 幽遊白書

今 ハンター×ハンター

やはり90年代が勝ってしまう…
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:45▼返信
どう見ても雑記レベルの記事
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:46▼返信
これくらい解説されなくてもわかれよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:47▼返信
90年台のほうが全然良かったわ。キャラが生きてた。
今のって目が死んでるの多い
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:47▼返信
最近は男と女の絵柄の特徴が昔とは逆転してきてる気がするわ
男の絵はどんどん線が減って平面的に
女の絵は線が増えて立体的になってきてる
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:47▼返信
全身も描かずにドヤ顔で比較とな?!
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:49▼返信
今の20台~30台は90年代の絵柄は親しみわくな

今の萌系の絵は好きになれない
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:50▼返信
俺は今の方が好きだな
90年代は厚化粧してるみたい
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:50▼返信
戻りたい
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:51▼返信
90年代 平成ガンダム
10年代 ガンダムAGE
46.投稿日:2013年10月05日 07:51▼返信

昔 ドラゴンボール
今 ワンピース
やはり90年代…
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:52▼返信
なんだ懐古主義と中身のないミーハーの不毛な対決か
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:53▼返信
>>45
UCがあるやろ!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:53▼返信
あれ、アマゾンのカメラつき注文できたwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:54▼返信
その時の萌えの先端だった絵って、時間が経つと違和感すごいよな
既にけいおんの絵に違和感を感じ始めてる奴も多いだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:54▼返信
10年の奴 やる気なし。

何この気合い入ってない絵。
もっとしっかりしているぞ。

52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:54▼返信
昔の方が当たり外れが大きかった印象
今はうまい人増えたよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:54▼返信
神のボリュームって
54.ナナフシ投稿日:2013年10月05日 07:55▼返信
神のボリューム…。


最近のアニメは神様がでてくるのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:56▼返信
amazon注文できたぜ!!ヒャッホォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:57▼返信
種村以前の男性キャラがベルバラっぽいって無いwww
どれだけ少女マンガの絵に偏見を持ってるんだか
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:57▼返信
自分が一番多感だった時期に観たものが一番になるだろ、時代で優劣なんて語っても意味ないわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:57▼返信
>>45
UCの絵柄でいえば寧ろ80年代だろ
宇宙世紀ガンダムに似せた懐古向けなんだし
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:58▼返信
作品とキャラデザによる


はい論破
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:58▼返信
80年代も欲しかったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:59▼返信
藤島康介とか左から右に思いっきりシフトしたよなw
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:59▼返信
90年代のほうがかわいいな。
いまのは幼さすぎる。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:00▼返信
腹へった~
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:00▼返信
>>50
先端って言ったら普通は一作品じゃなくて多数に見られる傾向でしょ
結局似た絵柄のソラヲト氷菓たまこまコネクトとか売れんかったし
65.投稿日:2013年10月05日 08:01▼返信

けいおんなんて、女の子が学校で喋るだけで、悪と戦ったりしないから、つまらないが、平和な時代になったのかなと
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:01▼返信
うーん、90年代っていうかことぶきつかさの特徴だねぇ
その時その時の流行り絵みたいなものは確実にあると思うけど、
結局デザイナー次第で、時代別特徴ってのはそこまで大きくは存在しない気もする
例えばアイマスのデザイナーの絵なんて90年代から全く変わってないけど古いと感じるか?
藤島やいのまたのテイルズのキャラデザを見て古いと感じるか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:01▼返信
90年代より今の方がいいわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:01▼返信
今のは絵からしてゆとり臭がきつい
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:03▼返信
>>50
けいおん2期はわざと劣化させてるしな
奇形だよありゃ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:04▼返信
ガルパンのキャラデザとかクッソ古臭いけど普通に売れてるし
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:06▼返信
>>66
それってもろ90年代の絵だな
だからこその人気なのかもしれないぞ
72.投稿日:2013年10月05日 08:06▼返信

刹那Fセイエイより、ドモン・カッシュがいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:09▼返信
スレイヤーズのファンだったけど
あらいずみ先生の絵は当時でも少し古臭いと思ってたけどな
昔でもそういう絵の漫画やアニメばっかりだったわけじゃないよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:09▼返信
00年代の絵柄は?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:11▼返信
アニメ自体もこれちゃんと動いてんのかよwってくらいヤル気ないよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:12▼返信
どちらも良いでは駄目なのだろうか
77.投稿日:2013年10月05日 08:13▼返信

SEEDって、キラとアスランとラクスとカガリが皆同じ顔
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:14▼返信
ロリ化が進んだって感じだな
求めるところが気持ち悪いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:18▼返信
>>75
人も時間も足りないんよ。
だからアニメもできる限りCGでやろうとしてる。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:19▼返信
SEEDって目が板くっつけたみたいになってる
分かりにくいかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:21▼返信
今の萌え絵柄ってもしかしてぽよよんろっくの影響もろに受けてるんじゃね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:22▼返信
種村以前から色んなタイプの男キャラは少女漫画に山ほどあるわい
83.投稿日:2013年10月05日 08:22▼返信

バンナムのガンダム担当スタッフって絶対SEEDヲタ多いぜ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:24▼返信
退廃的な美しさはあるね
行き過ぎて軟弱になってるとは思う
まあ時代を反映してる
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:24▼返信
ファルコムのキャラ絵の90年代って ほんとこんな感じ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:25▼返信
ここ数年、御敷の乳袋とむりこぶの影響が強い
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:28▼返信
90年代はあと四肢がやたら長かったりする
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:28▼返信
今の時代に謎の彼女Xみたいな80年代ぽい絵柄も新鮮だった
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:28▼返信
人によるだろ、見当違いすぎる
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:29▼返信
バランスがいいのは2000年頃だな
今期アニメでは珍しくゴールデンタイムがそれっぽい絵でちょっと嬉しいんだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:30▼返信
もどして
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:32▼返信
大正義lain
リナって昔は大人に見えたけど今見るとろりに感じる
背も150以下なんだよな
93.投稿日:2013年10月05日 08:34▼返信

敵キャラが目立つ90年代の方が退廃的だったかも知れないが、その分主役は熱血漢が多かった
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:35▼返信
>>20
アニオタ的にはS-VHSだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:36▼返信
キルラキルは70年代狙ってるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:38▼返信
オタク文化同士の比較で
それ以外の少年マンガとかには全くあてはまらないなあ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:38▼返信
90年代引き合いに出す時になんであらいずみるいとかことぶきつかさみたいな極端なの引き合いに出すのかね
「エヴァンゲリオン」とか「SLAM DUNK」とか「少女革命ウテナ」みたいな路線は敢えて無視して
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:40▼返信
手足の先端肥大化も90年代の特徴
けいおんとか逆に手足小さ過ぎ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:40▼返信
有名な考察絵あったろ
あれのニ番煎じでさらに劣化内容すぎる
やるなら男キャラにすればまだ目新しさもあるだろうに
絵柄どころか内容まで劣化コピーじゃないと済まない世代なの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:41▼返信
pixivとか見たら小奇麗になってるけどみんな同じ絵だし色なんだよな
ネットの弊害だと思うわ
101.投稿日:2013年10月05日 08:42▼返信

レイとステラより、ドズルとガトーの方が意識が強いよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:43▼返信
>>100
お前が限られた範囲しか見てないだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:45▼返信
流行ってるのか描きやすいのか知らんが
ハンコ絵に拍車がかかってるな・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:50▼返信
絵柄が変わってきた境界となるアニメとかってあるのかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:54▼返信
どうみても90年代の厚化粧女より今の方がいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:54▼返信
富野「いわゆる萌えアニメのキャラの目が大きいのは、視聴層のオタクが、他人からの目線に飢えているため」
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:55▼返信
確かにあの頃に流行ったのって
あらいずみるい、ことぶきつかさ・・まあ系統は似てるよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:55▼返信
※104 エヴァ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:57▼返信
こういう時にいつも例に上げるのがローゼンメイデン。2002年代の漫画なのに90年代って思うくらい古く感じる
逆にハートキャッチプリキュアは無個性っぽいのに幼女にウケる線の書き方しててクセがある絵
上でもあるけど軌跡シリーズ等は怖いくらい90年代風だよね。でもアレ変えたら絶対文句来る

キリッとした絵はマクロス辺だけど、本当に見たいかっていわれるとちょっと違うんだよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:58▼返信
>>108
どこがだよ
ナディアとかと同じいつもの庵野絵だしそもそも古い絵柄の部類だろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 08:59▼返信
太めの上まつげと脱色
V字の口
オーバーレイ当てまくり
O脚
が今風、2000年代後半から潮流はあるけど
この絵描いてる奴は8年ぐらい古いテンプレで止まってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:00▼返信
あまり絵柄の変わってないキムタカって何気にすげーな
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:00▼返信
絵柄なんて関係ねーわw
ようは、セル画アニメか今のツルツルアニメかの違いだろ最近までやってたアニメもセル画でやっちまえば懐古厨も納得するかもなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:01▼返信
攻殻は今でも通用する絵だよな金のかけ方が他のアニメと違う
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:03▼返信
90年代流行った絵が消えてる時点で一部のブームだったことの証明
いまでも生き残ってる人はやっぱり時代に関係なく上手いよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:04▼返信
下まつげを強く描かない絵は確かに増えたんだよなあ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:06▼返信
萌え絵って他の絵に比べて描き易いから多くなってるの?
118.投稿日:2013年10月05日 09:06▼返信

SEEDは90年代女の子の目
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:07▼返信
90年代のセル画の暖かみが好きだった
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:12▼返信
>>103
今も昔もハンコ絵しか描けない奴がいるだけで
絵の特徴だけでハンコハンコ言う奴はおかしい
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:12▼返信
俺妹の人はけっこう昔から活動してるけどなあ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:13▼返信
右はやりすぎで水で薄めた醤油みたいだなw
中間の絵柄がええのう
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:16▼返信
いわゆる萌え絵と、児童向け、女性向けの垣根がなくなってきた感じかな
今期のアニメで言うと凪のあすからってのがなんか古臭いキャラデザだった
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:18▼返信
影なしCGアニメだもんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:18▼返信
時代で流行は変わるからな
さすがに90年代ぐらいのは古臭く見える

ただ、ここ10年ぐらいは余り変化してないような気もする
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:30▼返信
今の絵に個性がなくなったとか言ってるのは、ただの頭の老化
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:30▼返信
セイバーマリオネットの比較画像が
きもかった
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:30▼返信
90年代の方は描き込みがぱねえ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:39▼返信
90年代で一番流行ったアニメはエヴァじゃないのかね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:41▼返信
この類のキャラで口と鼻の描写は未だに発展途上だと思う

正面、斜め、横の向きに連続性が無いんだよね
特に真横からみた口は違和感しかないのばっかり
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:43▼返信
90年代の絵が同人臭くて肌に合わず、この時だけアニメを見てなかった。
つか同人上がりのクリエイターが幅を利かせた時代だっと思われ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:45▼返信
プロに関しては廉価合戦・過当競争のせいで、全体的に粗製乱造になってるのは否めんよね。
ただアマチュア絵師に関しては、「オタ」の裾野が広がったのとネットを通じ発表・意見交換が簡単に出来るようになったおかげで、確実にレベルは上がってるよ。
昔のオタの描く絵ってのは基本的に我流で、長年やってんのに基礎技術を全く知らんとか珍しくなかったのよね。情報を得る場も批評を得る場もかぎられてたからさ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:50▼返信
たしかに
鼻点キャラ多くなりすぎ
横顔との違和感ありすぎ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:51▼返信
BBAだけど90年代から200×年代の絵って無理なの多かった。今の方が綺麗なの増えてて割となんでも見られるよ。バランスは今の方が絶対良くなってる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:52▼返信
そういや90年代キャラの尖った頬が気になると騒ぎ続けた奴がいたなぁ・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:58▼返信
あー。
キャラ設定のラフ描いたらスレイヤーズとかナデシコっぽくなると思ったらそういう事か。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:58▼返信
今の画は萌え画全開でヤダ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:02▼返信
※66
テイルズのキャラデザって古くさい
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:03▼返信
線が細くなったってアニメによっては未だに線を太く描いてるだろ。
今だとコッペリオンとか結構線が太いし。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:07▼返信
10年代の絵柄の源流の一つである渡辺明夫は90年代後半から
すでに現在に繋がるひな形を作っていたし、流行り変遷はあれど
どの時代にも複数の潮流はあるんじゃないか。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:07▼返信
>>129
エヴァもこの解説どおりだろ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:10▼返信
アニメは見てるけど、高校の図書館に置いてあった烈火の炎にはまった
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:10▼返信
あらいずみるいは特徴的であまり90年を代表とするには適さないきがする
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:10▼返信
>14
>20

EDV-9000使っていたんだよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:17▼返信
セイバーマリオネットの絵柄が気持ち悪かったけど
90年代絵柄は大なり小なりあれに近い気持ち悪さというかイモ臭さがある
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:20▼返信
やたら目がデカイキャラとかいたな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:20▼返信
お前少女漫画読んだ事無いだろwベルばらって90年代のどの作品さしていってんだよw
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:20▼返信
90年代の絵柄は口が上で顎が強調されすぎてて間抜け。猪木のまねでもしてるのか?って思う。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:21▼返信
昔のほうがいいな
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:33▼返信
どっちも韓国作画
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:33▼返信
十代でも昔の絵の方が好きだわ
今のは目に表情がなくて精気がない、あっそーって言ってきそうな顔が多い
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:36▼返信
ガキしね
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:38▼返信
そんなもん描く人による

同人では前者もまだ多いし
プリキュアなんか前者だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:38▼返信
80年代のキャラデザインは
今でもあんまり古臭さは感じない

線が少し多くて細かい書き込みが
多いぐらい
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:45▼返信
最近は漫画とか見ても落書きの延長にしか見えないな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:47▼返信
懐古厨沸きスギィ!
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:54▼返信
4コマ作家は昔からこういう簡素な絵柄
ただ少し前から4コマのアニメ化が増えたのでそういう絵柄が目立つようになったというだけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:56▼返信
90年代はどっちかと言うと土器手画やミチタカ画があがってくるんじゃないか?
あの辺りで個性が無い個性って感じの画が主流になってきた気がした
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 10:59▼返信
ライトノベル限定の話かな?
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 11:08▼返信
古い方が表情がわかりやすい
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 11:13▼返信
目に髪がかかってんのに眉毛とまつ毛が見えるのはやめてほしい
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 11:15▼返信
プリキュアは90年代の描き方なのにかわいいじゃないか
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 11:23▼返信
古臭いって言い方は好きじゃないが古臭い作品の方が名作多いんだよな…
リメイクして欲しい位だわ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 11:40▼返信
エヴァも90年代作品
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 12:11▼返信
目の瞳孔はウテナ辺りからか、瞳に力なくあまり好きじゃない
今の絵というか、アニメーターの描く描き易い、最大公約数的な落としどころが
例に出ているような絵柄だろう
90年代は80年代の体臭あふれる絵柄から今の無臭に至る過渡期で個人的にはさほど面白くない
80年代のどうしたら美少女なんだ?っていう迷走のカンブリア時代がやはり面白い
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 12:22▼返信
無個性化が進んだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 12:25▼返信
>>129
セラムンだよ。
あれで只野絵が、かなり普及した。
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 12:31▼返信
アクの強くないキャラデザインの方が
飽きないかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 13:10▼返信
何か色彩が変わったよな
昔は濃くて暗い色だったけど今は薄くて明るい感じ
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 13:10▼返信
今のロリ絵はマジでもういいんじゃないか
昔のギャルゲは制服が妙にぴっちり描かれてていやらしい、素晴らしい
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 13:11▼返信
種村が出てくるまでベルサイユのばら?
どんな少女マンガ読んでるの?w
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 13:12▼返信
10年代もこんなのばっかではないだろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 13:15▼返信
>逆に少女漫画家が描く男性キャラは種村先生が出てくるまでベルサイユのばらっぽい絵柄が多かった気がする
えっ…?
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 13:44▼返信
古かろうがなんだろうがいいものは評価されてるよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 14:08▼返信
今はデジタルでマウスでポチポチだからな。

手間省けたら、色もしょぼくなった。

ロボットものの明度のクソさはどうにかならんのか。
全部兵器じゃなくて、オモチャじゃねーか。
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 14:13▼返信
昔は進行が遅れたりするから、使いまわしがひどかった。
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 14:42▼返信
作品しだいとしか。
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 14:47▼返信
>>176
だよなー
バトル物の同じ動き延々と繰り返されるのにはうんざりだし

色も見やすいし(これはアニメ関係ないか…)背景が作りこまれてて綺麗なのにはちょっとした感動を覚えるし
断然今の方がいいわ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 15:00▼返信
今のほうがいいだろ、どう考えても
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 15:06▼返信
今は絵がぼへ~んとしてる
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 15:54▼返信
らんまとか
中嶋敦子あたりが

でもアニメーターは作品ごとに絵柄変えるんでかなり大雑把な話だね
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 16:54▼返信
今のほうはロリコン向けやな
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 17:25▼返信
なんで90年代の絵はいつもこういうのが代表にされるんだよ
萌えに絞ったとしても人気あったのはセーラームーンエヴァさくら辺りだろうが
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 17:29▼返信
>>147
きんぎょ注意報世代だけど、その頃は既に男キャラも少年ぽいショタ可愛いタイプが主流なような
少なくともりぼん・なかよし系統の少女漫画は今の萌え絵の原型になるような可愛い絵柄がメインだったし
ベルばらの影響がまだ残っていて絵柄が王子様のようにキラキラしていたのは80年代じゃないのか
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 17:31▼返信
鼻なくなったなそういや
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 17:39▼返信
僕は80年台と00年代が好きです(半ギレ
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 17:43▼返信
所詮個人の好みの問題なんで優劣はつけられんが
やっぱ古臭いと感じるな
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 17:45▼返信
アニメというよりリアルの女がこんな感じになってるよ
アニメはリアルの女に影響うけてるだけでしょ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 18:02▼返信
バイトいくつやねん
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 18:16▼返信
スレイヤーズとか懐かし過ぎるwww
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 19:44▼返信
ロストユニバースとか好きだった。
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 20:56▼返信
スレイヤーズは当時でもくどい系の絵じゃなかったっけ?
これを主流にあてるのはちょっと違う気がするんだけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 21:28▼返信
けいおんとかゆるゆりみたいなのが典型的なしょうもない今風の絵
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 22:24▼返信
アニメは絵柄、内容、共に90年代が至高の黄金期

スレイヤーズは本当に名作だった…
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 22:25▼返信
らんまでもみとけよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 22:43▼返信
なにげに詳しいな管理人w
ゲーム関係ではいつも見当違いなこと言ってるけど
そういう方面は意外と明るいのね
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 22:54▼返信
アニメ最先端世代別

90年代 ドラゴンクエスト ダイの大冒険

00年代 鋼の錬金術師 フルメタルアルケミスト

10年代 進撃の巨人 アタックオブタイタン

みんな大好き

でも90年代が1番好き
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 23:08▼返信
90年代アニメ好きにはCSお勧め

忍空 月曜~金曜・午後0時 アニマックスHD

セーラースターズ 月曜~金曜・午後4時 アニマックスHD

機動武闘伝Gガンダム 火曜~土曜・午前0時・4時 アニマックスHD

ゾイド-ZOIDS-HDセレクション 水曜・午前0時・4時 キッズステーションHD

コレクターユイHDリマスター 火曜・午前0時30分 チャンネルNECO HD
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 23:37▼返信
リンク飛んだら目をやられた
あの壁紙センスないしまじ酷いな
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月06日 02:26▼返信
>>6
まぁた90年代を貶したがる80年代勢かw
ことぶきは代表的なんじゃなくてインパクト強すぎるだけ。
そして80年代世代が持ち上げてる80年代の絵はたいてい、90年代や00年代以降に描かれた80年代作品の絵なんだよ。
90年代代表作といえばセーラームーンにエヴァ、そしてドラゴンボールZやるろ剣・幽々☆白書・スラムダンク・ぬ~べ~・・・などといったジャンプ黄金期~暗黒期作品だ。次点でくずし絵代表のスレイヤーズがある程度。
まってろ、すぐサイトをつくって証明するから
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月06日 02:40▼返信
>>81
俺は今のアニメキャラはエ口ゲーから来てると思ってたけどそれだ
ぽよよんろっく辺りからシフトしてる
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月06日 02:56▼返信
>>154
それお前のイメージだけの80年代だから
現物の80年代作品検索してみろ
一部の作品は劇画タッチ
妙にやわらかい線
のっぺりした色塗り

どれも00年以降とは違うんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月06日 02:59▼返信
>>186
80年代と00年代はずいぶん違うよね
まぁ好みに文句はつけないけどさw
204.ネロ投稿日:2013年10月06日 03:05▼返信
ま、俺にゃほとんど分からんな
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月06日 03:51▼返信
80年代は髪がパーマかけたみたいにドフサだったなぁ・・・あれはダサかったw
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月06日 05:38▼返信
ゴクドーくんの挿し絵の桐島たけるの絵が好きだったな
絵柄は濃すぎるだろうけど筋肉の描き方や人物に色気がある
特にニアリーが作中の設定をうまく表現できてるなと思った
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月06日 17:09▼返信
90年代とくれば、安定の大張正巳じゃないのか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月06日 19:31▼返信
主流はこうって言ってるだけなのに、あれは違うとかこれは無二だとか。笑
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月06日 14:26▼返信
懐古厨は死ね
新しいものは何でも毛嫌いして叩く連中だから迷惑
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:32▼返信
下睫毛小さ過ぎ
下睫毛薄い目立ちにくい
下睫毛が瞳の近くにある
最近の
瞳目立ち過ぎは
これが
原因?
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:35▼返信
ドットアイも
原因か?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:37▼返信
レトロ好きは
黙っておいた方が
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:38▼返信
しっ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:39▼返信
懐かしい
これか先は?
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:40▼返信
今風
美化
やろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:41▼返信
昔も良いが
先にも進まないとね
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:42▼返信
両方好きな人もいるよ
お忘れなく
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:46▼返信
死ね
死ね団

何でも無い
気にしないで
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:47▼返信
気になる
気になる
なるなる
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:47▼返信
洗脳
暗示
苦手
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:54▼返信
薄い顔に
大っき過ぎる瞳
大っき過ぎる眼
大っき過ぎる目
カラーコンタクト
入れている
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:55▼返信
テカリ過ぎに合う
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:56▼返信
えっ?
90年代
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:58▼返信
実際
今の時代こんなもんよ
90年代?
アレ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 21:59▼返信
顔書かないより
マシ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 22:00▼返信
宇宙人
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 22:01▼返信
もしも
未来の顔
近づく
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 22:02▼返信
叩く
アンチ減ればね!
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月22日 22:03▼返信
口叩く
アンチ
クレイマー

直近のコメント数ランキング

traq