台湾騒然「吉野家の25年の独占打破!」…各社「すき家進出」報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131005-00000002-scn-cn
台湾で、ネットユーザーが再発見した情報がたちまち広まった。「日本の牛丼大手チェーンのすき家が、台湾に出店する」――。「多くの消費者が期待」(国営・中央社)、「(牛丼大手では唯一、台湾に進出していた)吉野家の独占を打破!」(Yamニュース)など、多くのメディアが4日付で報じた。
人材斡旋(あっせん)会社「1111人力銀行」のウェブサイトに「台湾善商有限股フェン公司(すき家)」の求人ページが設けられていた。
ネットユーザーが気づいて投稿。それにメディア各社が飛び付いた。中央社は「台湾の牛丼市場はこれまで吉野家によって25年間独占されてきた」と紹介した上で、「『選択肢が増えて楽しみ』と多くの牛丼ファンは今から胸をワクワクさせている」と、久しぶりの牛丼大手の台湾進出に寄せる台湾人の喜びを強調した。
これまで日本の大手牛丼チェーンで台湾に進出したのは25年前の吉野家のケースがあるだけで、すき家が進出すれば「吉野家の独占を打破!」と、やや興奮気味に報じた。
(全文はソースにて)
どんだけ吉野家以外の牛丼屋待ち望んでいたんだw
抑えて抑えて
艦隊これくしょん ~艦これ~ ねんどろいど 島風 (二次出荷分) (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-04-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)
PlayStation 3
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2013-10-10
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
あとテーブル席が沢山あるし
なんか変わったのかな?
吉野家の方が味は上だな
四国にもやっと出来て嬉しかった
ひっそりと尖閣諸島の台湾領主張してるし
バーカ
牛丼メニュー少ないからな吉野家
地域差・個人差かもしれないが、うちの地域ではすき家の方が旨く感じる
店内汚いイメージしかないわ
3デスハブだし
牛丼の起源は韓国ニダ!
うちの近所のすき屋が強盗被害にあったんだよなぁ…
玉ねぎ丼食わされたから二度といかん
見つかって良かったね。
まあキムチはないだろうな。
あっちの汁物付きのセットって何になるんかね?
普通にミソスープで提供するんじゃない?
台湾なら日本食の理解はそれなりにあると思う。わからんけど
牛丼チェーン店のなかで群を抜いてマズイ
台湾ではどっちが好まれるかね~
肉が柔らかくて脂身が増えた感じ
七味と卵ぶっかけてかきこんだったわ
モスバーガー¥320=NTD70元
に対して吉野家は
牛丼(並)¥280=NTD95元
というぼろ儲け価格で売ってるからな、まじ舐めとる
でも日本と同じ業態で出すなら、メニューが豊富なのは喜ばれるだろね
最近は特に酷い
そうそうトッピングメニューでクオリティごまかしてるよなw
まあなんだかんだでおろし牛丼とかとろろ牛丼好きなんだけどね
実はあまりいい事じゃないんだよねぇ
なか卯なら良かったのにw
そこにきて台湾で競争させられたらもう立ち直れないんじゃね?
米産牛肉問題で嫌なら食べなくてもいいって言ってた人元気かなw
便利さ・メニューの豊富さで言うなら松屋>それ以外。ただし松屋の実験メニューには核地雷もあるw
そして親子丼ならなか卯一択!
すき屋は全てにおいてどっちつかずと言う印象…
若者受けする商品のほうがまずい
あとはサービスの違いだよな
ごめんよ台湾…
吉野家は肉ばっかりだが悪くない。松屋もいい
しかしすき家は・・・この間も業績不振で記事になってた気がするがこれが打開策か?
台湾の現地チェーン店とかは無いってこと?
肉としてさばかれて流通されればよいね
自由に肉も食えないほど食い詰めてるのか。かわいそうに。
楽しみ!
ありがとう日本!
地元の人は屋台で食べない
理由は凄く汚いからだそうだ
人間は肉食するほうが自然なんだよ
大型哺乳類を家畜化できなかったアメリカ大陸はそのため人食するようになったのだし
何なんだよチャプチェ丼ってw
あんなゲテモノ出してアホかよ
行かんけど
あるにはあるよ。でもチェーン展開できる規模の会社はない。
牛丼は断トツで最弱なのが松屋
吉野家しか選択肢がないってのはキツイ
牛丼屋チェーンしか選択肢を思いつかないのは一生牛丼マン
残念
松屋が最強なんだよね
同じゼンショーグループなら、なか卯の出店にすれば遥かに味的にも良かったのに…
愛してるよー
でだ、
最終的にどこがオススメなん?
おれはすき屋の牛丼よりマシだと思うなあ
牛丼に限って言えばなんだかんだ言ってもまだ吉野家
毎日通うこと前提なら品目の豊富な松屋
強盗するならすき屋
すき家→肉多めだが、ぱさぱさして味はそれなり
こんなイメージ
吉野家は焼鳥つくね丼?は美味しいと思ったなぁ
それが怖くて最近はカレーだわすき家の結構旨いし
そこいらは台湾なら何の問題も無かろう
彼らはアジア圏でもっとも日本人に近いメンタリティを持ってるし
すき屋はどこで食っても同じ味。量が選べるのが便利。
松屋は全てが貧相。
台湾てことは香草ぶっかけた牛丼とかやりそう。
前は吉野家だったんだけど
店舗ごとのばらつきはすき屋のほうが断然激しいだろ
まだすき家のほうがまとも
あの牛丼太郎にも負けそうなくらい
あれ以外あんまうまくないんだよな
牛丼オンリーになってからは行ってないなぁ
国民党政権が二期目を迎えれば、これまでより大胆に中国傾斜を強めることが予測される。
そうなれば中国の従属国への道を突き進むのは必定だが、それはかつてチベットが歩んだ道。
同じ店でも時間帯や日によって味とか食感が違いすぎて嫌いだわ。
他の店でもあるっちゃあるがこの二店はたまねぎほとんど生、肉何の味も無い
って状態で出てくることが多すぎる
学校の行事で近くの松屋で友達と牛丼を食べたところ、肉が牛臭いし硬いしでまずかった
二度と松屋で牛丼は食べないと誓った
やっは、LEEかな
あいつらにとっては吉野家すき屋の牛丼もエサに見えないらしい
牛丼に何か乗せてるだけのしか無いだろ。