パチスロ うみねこのなく頃に ティザーPV
オリジナルデザイン!というと嫌な予感しかしなかったけどこっちの方がいいような
バトルフィールド 4 初回特典:China Rising拡張パックDLC+「PS4 DL版を1,000円で買えるクーポン」同梱)
PlayStation 3
エレクトロニック・アーツ 2013-10-31
売り上げランキング : 19
Amazonで詳しく見る
囮物語 第一巻/なでこメドゥーサ(上)(完全生産限定版) [Blu-ray]
神谷浩史,斎藤千和,新房昭之(総監督),板村智幸(監督)
アニプレックス 2014-02-26
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
ひぐらし終盤がひどかったから結局様子見して正解だったっぽいけど
EP2以降は顔芸
未だに稼働している店もあるし
とりあえずオワコンでも売れるものは売っておくつもりだろうな
あのまんじゅう潰したようなキャラにグロシナリオを合わせた所が良いというのに
「必死に謎解こうとしてんじゃねえよ。遺族の気持ち考えろ」と真相丸投げにしてファンが一気にアンチと化した作品
EP2以降きのこのFateに完全に影響されまくってんのがダメすぎる
しかもこいつバトル描くの下手過ぎ
ローズガンズデイズアニメ化しないの?
まともに話を完結させる事も出来ないなら、最初から作るんじゃねぇよって話だよな…
んで、懲りずに新作とか出してるし…もう救いようが無い。
>>31
『ひぐらし』じゃなくて『うみねこ』なw
コレはひぐらし同様オワコンな上に、もっとクソだ。
そして推理(笑)
さすがにそりゃないわ あれだけ煽ってあの結末
鋭い人が真相当ててたら解らなかった奴まで予想通りwwwってなるもんなー
それを避けようとすればアクロバティックな真相で作品が糞あつかいだし
どっちも絵が違いますやん
まともな絵師つかってる、ローズガンズデイズ(竜騎士の新作)が大爆死してる。
でも話の作り方的に途中からアレだったよな
アニメと一緒でいいやん
元のキャラデザを新しく改変したものをオリジナルと言わない。
オジリナルなのは最初のキャラデザだけ。
そういうのはキャラ原案って言うんじゃないんか
彼岸花はよう。
主人公の顎が尖ったくらいしか違いがわからない
信者乙
うみねこ未プレイだから気になる
キャラ原案とは意味合いが違うよ
英語のoriginalの「独自の, 独創的な」って意味を日本人が間違って認識して使ってる。
元の最初のキャラデザがあるのに下記の用法は間違ってる
たぶん正しくはニューデザイン、リニューアルデザインだと思う。。。
× キャラデザはオリジナルになって生まれ変わった…
× パチスロ専用の完全オリジナルデザインで
にわか乙
同人でなけりゃ許されないレベルだろあれは
なんかオリジナル路線なんだよなあそこ
PS3版元に作ったんだろうけど
BGMも好きなものが多い
そもそもひぐらし好きって時点でおかしいから
もっとうみねこが好きってやつはもはやキチガイ
コンシューマゲームの続編とか言ってるやつは売り上げ見ろ
あんな悲惨な売り上げで出せとかボランティアじゃねーンだよ
金稼げるパチに身売りするしかないわな
ひぐらしもバンバン出してるしもはやなりふり構ってられませんわ
一話目だけな
劣化Fateでクソ化して最終話で核爆発して木端微塵
EP2で嘉音が唐突に手から魔法陣みたいな剣を生やしたときは僕もそう思いました
ひぐらしは宇宙人とか蛆虫とか出てくるまでは好きだって人がいても不思議じゃないと思った
ひぐらしは超設定ありまくりでも一応話の筋は通ってるからまだ許せるけど(真剣に推理した人はご愁傷様)
うみねこは支離滅裂な上に力不足で収拾付けられなくなった作者の逆ギレがみっともなさすぎ
パチ○コマネーで引っ叩いたら丸く収まったのかな?
なんか安いEROGEみたいになっちまったなぁアニメ基準のがよかったんじゃないかこれ
事件の重要人物となる新キャラを毎回出してくって手法が嫌いだった
その辺、ひぐらしはまだ節度を守ってた
というか竜騎士は今何してんの?
盛り上がるとかはなかなかいいんだけど、全体的に風呂敷広げすぎて収拾付いてないのが勿体無さ過ぎる
主人公が「魔法なんて存在しねえ!これはあくまで人間の犯行だ!」みたいな事言いながら魔女が作った不思議空間で多次元世界を覗いて推理とかしてて意味が分からなかった
竜騎士の才能を見込んで曲を提供した結果
勘違い竜騎士が一人で暴走してこの惨状だから
そりゃ揉めるのも無理ないよな
はは、くだらね
オリジナルってのは原点。原案はつまりオリジナルです。
それでこの記事のタイトルだからあの糞絵でパチ売るんかと動揺した。
指差してる画像見てきっとこれひっくり返すぜ!って言ってるんだろうなって思った
うみねこは楽しかったよ。EP6で終わってればな。
あるいはラノベみたく推理無視して物語を追えばそれなりに楽しめるな。