「頭の中はまだバブルだから」?ソーシャルゲーム開発会社をクビになった若手エンジニアに仕事が見つからない
http://economic.jp/?p=27768
90年代はじめのバブル経済崩壊後もそうだったが、バブル絶頂のころに隆盛を極めていた人々の凋落ぶりはひどい。ソーシャルゲームバブルの崩壊では、年収1,000万円以上の高給でゲームを開発してきた若手のエンジニアたちが今、その憂き目に遭っているという。
「今、かなりのエンジニアが、就職先を探している」とある人材会社の役員が語る。エンジニアの多くが年のころはまだ20代半ばくらいの若者。ソーシャルゲームを開発してきたが、事業縮小で退職を余儀なくされているようだ。
ところが、これら若手エンジニアになかなか仕事が見つからないという。以前、エコノミックニュースで紹介したが、ソーシャルゲーム業界の無茶苦茶な採用合戦が落ち着き、他のIT関連企業がエンジニア採用を拡大しようとしている。にも関わらず、仕事が見つからないとは不思議な話だが、あるソフト開発会社の採用担当がこう謎解きをする。「(ソーシャルゲーム業界の若手エンジニアは)頭の中がバブルのままだから」。
この採用担当によれば、「スキルはたいしたことがないにも関わらず、面接では法外な待遇を平気で要求するケースが多い」そうだ。
また、別のIT企業の採用担当者は「面接時での希望年収が会社側の基準に比べ200万円程度の開きがある」とコメントする。
以下略
バブルあっという間だったなぁ
甘い汁吸ってきた若者はこれから苦労するといいよ・・・
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ The Battle Pentagram 限定版BOX (初回同梱特典 マミさんに電話できる! ボイスワールド「巴マミのホットライン」 同梱)
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-12-19
売り上げランキング : 89
Amazonで詳しく見る
ウォッチドッグス 【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
PlayStation 4
ユービーアイ ソフト 2014-02-22
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
能力さえ有るならばw
任天堂勝利
SONYはオワコン
な?w
かなり敷居が低い
よくもまぁ就職
基本システム構築できるくらいの人ならまだ見込みあるけど
あのシステムを使うだけだった人は300万くらいが相場
よっしゃ!!w
任天堂ワゴンに見えた、いや実際そうだけど
そんなの他所のIT企業行けばゴロゴロ転がってるし
ゲーム会社なんて基本的に普通のサラリーマンと大して変わらないからなw
フーゾク嬢に説教してるおっさんかよ
リストラありそうだが、これと同じケースになりそう
今じゃソシャゲメーカーと同等以下だしな
これだから携帯ゲーム機はなくならないんだよね
お前は単に能力が無いだけだろw
そのソーシャルエンジニアを欲しがってるのが任天堂です
大したプログラムじゃないしあんなん
同人ゲーのほうがまだレベル高いわ
後発の戦車擬人化ゲーが爆死してるだろw
同じようなカードゲームばかり作っていたグリーみたいな会社が終わった
今ソーシャルもコンシューマ並みのもの求められてるだろ。
やっぱ家庭用ゲームは最強&安泰だわ
SCEがソーシャルに力入れてきてるしSCEの時代だろうな
やっぱ、まともなゲーム開発会社に行く気は無いのかねこいつらは。
「ロールプレイングの本来の意味は役になりきるという意味だから、操作キャラになりきれば格ゲーも立派なRPG」
という理論を正しいとするならお前の理論も正しいかもねw
これがゲーム機のソフトの製作者なら話は別だけど
艦コレはソシャゲじゃねーよ
それにはじめからCS向きに開発してた
よくあるカードゲームの札束の殴りあいみたいなのはもう駄目だろうな
ゲーム業界でもそれだけもらってる人は稀なんじゃないかな
作り方が全く違うから、経験にならんのだよ
新規だとゴミだし
既存ゲームの路線は崩さず、ソシャゲの長所を取り入れるスタイルが勝者だな。
ああ、もうなってるかw
違うみたいね
単にソーシャル的な要素があればソシャゲかと思ってた
低スキルでも学歴さえあれば雇ってくれるだろ
高給で集められたけどグリーはそれで救われないまま衰退。
誰がそんな奴らを雇うよw
たしか、もしもしゲーをWiiUにもだしませんか?ってやってたような…ちがったっけ?
そりゃユーザーも逃げるわ
カード型ゲームなんて全部キャラが違うだけで皆一緒
そんなクズが普通の会社で必要とされるわけが無い。こいつらはそれわかってたんでしょ?
まーたソニーの後追いでダブスタ予言的中かw
自主退職勧められてもボーナスでなくなっても
潰れるまでしがみつくしかないな
NWFでソシャゲエンジニア募集してるしなw
ちゃんと地元でも顔が利くor抑止になる人がいるのは重要な事だよ
寧ろそういう事知らない馬鹿共が昼夜問わず騒いだりゴミを撒き散らしたりして迷惑している
凄まじい出来だぞ
ソシャゲの開発費が普通に携帯ゲーム機レベルになっちゃってるみたいね
あれももしもし関係かね
ネット通信が出来るってのはFCには無いけどただの2P対戦や多人数対戦をネットでやってるだけだし
いくら即戦力が重用されると言っても、任天堂が欲しがると思えない
それが特別に面白いわけじゃなくて
他がカードゲーばっかで終わってるからだよ
次の仕事なんかねぇよ?w
・・・と思ったが、3DSソフトなんてすでにトーセの下請け孫受けの、使い捨て底辺IT土方の仕事か・・・
宣伝に金をかけるソーシャルと開発費に金をかけるCS
一時的にソーシャルがその効果を得たわけだが飽きられたんだな
そんなの使い物になるはずがない
ゲームしたことない人でもこんだけやりゃ舌も肥えてくるわww
そんなこともわからんアホに誰が1000万も出すんだよww
ただ札束で殴り合うだけのゲームからは脱却してほしいな
同じようなゲームをCM爆撃で客引っ張っても続くわけがない
まともにやれるわけでもないのに、平均の倍以上の年収要求って馬鹿か
基本システムの絵を差し替えて新作に見せかけるとかな
Nintendo Web Frameworkと言う物に任天堂が力を入れてましてね
その割に大して実のない内容だったりする
やったねお前ら!
間違いなく戦力外通告だよw
あんなもんに金出してる奴バカだろ。
SRカードwwとか馬鹿だろwwカードでもねぇww
データっていう。
Webブラウザゲーをわざわざタブコンで遊ぶとか
馬鹿としか言いようがない
任天堂とMSは死亡
ソーシャルゲームも死亡
SCEの据置機と携帯機が一人勝ちしちゃうじゃんw
Unityでも何でも良いから、自力で一本ソフトが作れるくらいの人が欲しがられているんじゃないの
粗製濫造されたソーシャルコピペカードゲームはもう需要が無くなるからポイ〜で
仕事ってのはスキルじゃねえ、調整なんだよ
専門家なんてのはなあ、探せばいくらでもいるんだよ、しかも薄給でやってくれるやつがな
如何に効率よくそれを実務と経営に反映していくか、それが先進国の仕事なんだよ
技術者なんざ、専門学校アガリのオタクを雇えば十分なんだということを彼らは知らない
そしてこれからもそれを「若いころは良かった」なんて場末で声高に言い続けるドカタと同レベルに成り下がりやがった
クズどもをこれから調整だけできればいい企業が高給で拾ってくれると思ってるのは馬鹿すぎる
彼らは落ちる、そして若くして死ぬ。それに何の感傷も抱かないのが経営者ってもんだ、あたりまえだろwwwwwwwwww
???「2014年はGK!」
あっこならソシャゲ並みのゲームしか作ってないんだから
即戦力としていけるだろ
任'天'堂'ハ'ル'研'究所'山'梨'社,員の書き込みIP**d075hall
ab\co\jp●IDLwPQLE8VTN*****名前 Sさん
347 :投稿日:13\8\3(土)10:19:41:08 ID:Vna4YLbk [1\6回]俺はDNAレベルで純潔なニホンジンだが、諸外国民の心を深く傷つける旭日旗は、一般人の所持を禁止するべき段階にきたと思う。旭日旗は自衛隊の一部だけの所持を限定し、一般人がみだりに旭日旗を持たないように旭日旗取締法をつくるべき。
444 :投稿日:13\8\3(土)10:31:30:60 ID:Vna4YLbk [2\6回]害があるのでタバコが嫌いだと言っている人の前でタバコ吸いますか?旭日旗を振るというのはそれと同じですよ。
507 :投稿日:13\8\3(土)10:36:35:50 ID:Vna4YLbk [3\6回]旭日旗の竿でお前らを串刺しにするぞ
536 :投稿日:
13\8\3(土)10:38:55:76 ID:Vna4YLbk [4\6回]世界の良識が望んでいること・靖国神社の爆破解体・天皇制の廃止・旭日旗の破棄
646 :投稿日:13\8\3(土)10:49:28:97 ID:Vna4YLbk [5\6回]そもそも旭日旗のデザインは非常に稚拙で幼児の描いたお日様のクレヨン画と世界から嗤われている。恥ずかしくないのか?
736 :投稿日:13\8\3(土)10:57:27:95 ID:Vna4YLbk [6\6回]旭日戦犯旗の原型は日章旗なので、日章旗の使用も旭日旗の使用の類似犯として対応せねばならない段階だ
日本流のカードガチャ商法は欧米では通用しない事はすでに学んでいる。
そして所謂従来のゲームに近いネイティブアプリで再出発を目論んだが、
カードガチャしか経験のないプロデューサではどういうものを作るべきか指針すら定まらない。
そうこうしているうちに日本のユーザーもスマホのネイティブアプリに流れだし、もうどうしていいやら。
同じようなカードゲームばっか作ってたしな
ってことでざまぁw
オレ自身のことでもあるけど、給料安定してもらえる環境に慣れちゃったら相当な危機意識がない限り給料に結びつかないことなんてしようとしないと思うよ。
リーマンショックの時仕事減りまくってたのに会社の「社員の首はきらない」宣言のせいでバイトもせずに遊びまわってた人間の感想。
他の会社がゴミに見えてくるだろうな
今のはちまも鉄平の汁吸ってるだけじゃねーか
お前も仕事探せや
ってなもんだったな。
20代つったら、30、40代で脂が乗った人間になれるかどうかの入り口なわけだし。
古株「余計なことしなくていいだよ、
あのゲームのシステムパクれ、
絵はpixivから格安、または無料で描かせろ、いいな」
俺俺詐欺の現場とノウハウ変わらないんじゃないの
本当に正気じゃないよ。作ってる人間は馬鹿を釣るのが前提だと思ってやってる仕事だし詐欺師の考え方と根本的には変わんないマジで。
このままソーシャルの名を借りた、手抜きコピペフラッシュゲー全部潰れろや
それ以外はキャリアとして評価対象にすらならん。
ただのゴミ。
ガチャコンプ禁止なら、
ガチャボックスのカード全部買わせればよくね?
って考えが怖いわ
大作MODを完成させた19歳のニートをスカウトしたってやつ
実力主義の世界なら分かりやすくていいんじゃね?
あのレベルなら作れるんだろ?
そこいらで300万で働いてるしな
でも1回1000万で働いてしまったら、300万どころか500万でもありえないって感覚はわかる
まぁナマポかホームレスしかないんじゃね
そこが人生の岐路
お前どの立場だよw
何もなしてない糞ニートよりかマシだろ
何もしなくても毎月20万近い金が振り込まれるんだから、それ以上の待遇じゃないと働こうとしない
そこらの親父がしたり顔で話してそうなネタだな。
ゲーム業界だけには来ないでください
あんなのバブル以外の何者でもない、相場と世間をしれってことだわ。
そらなんもスキルねーわ
10代20代はむしろ無能なバブル世代のせいで就職氷河期まっしぐらで甘い汁なんて全く吸えてないぞ
当たり前だろと
ゆとりは言われたこともまともにできない
どうしろと
楽して儲けた金はどうせ貯蓄なんかしてないんだろうし
生活レベルも高い水準に慣れてるだろうし、これからが地獄だな
メシウマwwwwwww
30代「はい」(めんどくせ、自分でやれよ…)
20代(これやる意味ないな、他の仕事やっとこ)
40代「30代は言われたことしかできない。20代は言われたこともできない。
ゆとり世代怖いわー」
ちゃんと就活してればそんなゴミみたいな会社に入らずにすんだのにね
ゆとり共は知能低いから仕方ないかー
見本が無けりゃ作り出せない人間なんか要らねーだろ
求人に書いてある給与だけでいいじゃん。
”ちゃんと就活”しなければ良い職場にいけないという
状況こそが市場が不健全な証拠なんだけどな。
昔みたいに新しい産業が次々と生まれてこないとそのうち
欧米みたいに国民を支えきれなくなる。
管理職かプランナーにいければまだマシだが
自分で企画や事業を起こせる人間だけが自力で生き残れる。
それ以外は工夫です。
乞食ゴミ野郎
簡単な作業任されてそういう危機感全く持たなかったんだろうか
ソーシャルでプランナーやってましたとかそれこそゴミ扱いだぞw
放り出されてろくにスキルもないくせに高待遇求めて仕事先見つからない奴に嫉妬する余地があるとも思えないがw
一ヶ月数枚しか描けないくせに
上から目線で値段を吊り上げていた
連中が一斉に仕事がなくなるからね。
大パニックになる。
ソーシャルの絵描きなんて、吊り上げてもたかが知れてる程度しか稼げてないだろw
目障りだから来年のTGSにソーシャルは出展するなよ
その例えはおかしいだろ
はちまがソーシャルを持ち上げまくってたりやりまくってたならわかるが
スキルが低くても業界経験あるなら腰を低くしてたら?
絵描きはまだ良いだろ、コンシューマだろうがPC向けだろうがブラウザ向けだろうがやる作業に大きな違いはないんだから
それこそUI系のデザイナーにでも転向すれば生き残る道もまだある
深刻なのはプログラマーや3Dグラフィッカーなどの中身のクオリティに関わる連中だ
クオリティの高い作品を作ってた連中がクオリティラインを下げる事は出来ても
粗製濫造を繰り返してきた連中は時間を掛けてクオリティを上げる術を知らん
こうなるといかに転向しても上に行けなくなる
そいつらだけだろ
その会社、コミュ障だわ。
経営者は逃げ勝ちだろうなー
ちょっと当たると艦これの様なパニック状態に陥るんだよなw
転職者なんて
普通の仕事できる訳が無い
業績が落ちてきて切られた社員が別の会社を探さないといけない、という話。
モバグリはまだ開発者は切ってないはずだが
このネタは飛ばしっぽい
奴の話を聞くとオブジェクト一個、それこそタルとかしかつくっていなくて中枢には全くかかわっていなかったなんてのがいたって話があったな
それを簡略化してゲーム好きじゃない人に売り込んだ結果
ソーシャル方面に流れてしまった。
ゲーム人口は減るがゲームはゲーム好きの為に作っておいたほうが業界の息は長いよ。
ゲーム部分のプログラマなんてスキルいらないし、つぶしも効かない。
コンシューマ業界には不要だし、IT系ではスキル不足。
安月給でイチからやり直す気概があればなんとかなるかもな。
任天堂の倒し方wwwwwwwww
構築って自分好みで作る仕事じゃないから辛いかもね
キャリアとしてはそれなりに汲んでもらえるかもしれないけど
実際の対お客さんとかは、考え方変えないと難しいと思う
思えばあれがバブル終焉
あれをカスタマイズするだけだから、技術はある程度あれば確かにやっていける。