日本デジタルゲーム学会ゲームメディア研究会05 「実況プレーについて語る会」(大意)
http://togetter.com/li/573404
一部抜粋
いまから日本デジタルゲーム学会ゲームメディア研究会のやつで「ニコニコの”ゲーム”のすべて」というタイトルでお話させていただきますー。俺は12:45くらいから・http://t.co/DZ3hjCdosD #digraj
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
インディーゲームフェスや、超会議のゲーム実況ブースの女性人気は凄かった。みんな驚いている。次世代機ではゲーム配信機能もつく。ニコニコの中でブームだったものが外に出ているのではないか。#DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
実況の歴史。原点は「友達の家でファミコン」では。ゲーセンもそうだが、のぞき込む楽しさがある。ゲームセンタCXが実況の形をつくった。2chで流行ったPeerCastが民主化したが、専用ソフトでハードルが高かった。ニコ動、ニコ生、Ustなど配信インフラが充実してきた。#DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
なぜ面白いか。「やらずにすむゲームはないか?」by吉田戦車。「遊ぶだけ」がゲームの面白さではない。ゲームの特異性は映画とちがって、体験が毎回異なること。ゲーム本体+プレイヤー操作でコンテンツとして成立する。これを見ることが十分面白かった #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
実況に向き不向きがある。ノベルやRPGはゲーム比率が多くて向かない。対戦や自由度の高いゲーム、プレイヤーが介入する余地が多いゲームが向いている。マインクラフトはまさに代表例。 #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
ゲーム実況は誰が見ているか。女性比率が高い。ゲームに関心があるひとと、プレイヤーに関心があるひとに分かれる。主にプレイヤーに関心があるのが女性ではないか。これまでゲームライターをやってきたが、あんなに女性が多い場はみたことがない。 #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
実況の問題点。ネタバレ、正規ユーザーが購入したのに損するかんじ、ゲーム売れなくなる?問題、著作権問題。twitterで炎上が多い現状を見ると、よくいままで炎上しなかったな、というのが正直な感想 #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
問題になったケース。「428~封鎖された渋谷で~」実況に対して開発者がツイッターで難色。最終的には投稿者削除となった。ドラゴンズクラウンは「発売日前の実況はおやめください」と公言していたが、発売日に大量BANされ、翌日からは止まり黙認状態に。対応日ミス…? #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
問題になったケース。2011年。Aile「relations sister×sister」実況。開発者が厳しく追及。動画は投稿者削除となり、示談金支払いへ。 #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
実況に対する対応はメーカー、タイトルごとにバラバラ。禁止<黙認<部分容認(一定の条件を守ればOK)<全面容認(なんでもOK)。地球防衛軍4のように最初は禁止して、時間ごとに実況可能範囲を広げる試みはとても面白い。 #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
ただ、黙認でいいのか。公式に配信可能とは言いづらい。許諾するとしても1個1個確認できないので黙認が楽。その結果ユーザーが全責任を負うことになっている。問い合わせた人が損するのはちょっとな、とおもう。OKにせよNGにせよスタンスを明示してほしい。 #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
実況は宣伝になるか? この質問は止めにしたい。数字に表れないメリットが多数ある。新規ファンの開拓や、コミュニティの醸成、新しい楽しみ方の発見など。たとえば野球でいえば球場にこず「自宅でテレビを見てる人」は客でないのか?ゲームもそうでは #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
ゲーム実況=有名実況者、なのか。今後はゲーム実況が普通になるし、草の根実況者こそが本流である。十数人でニコ生をやるのもとても楽しい。この流れは次世代機でさらに加速するはず。 #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
次世代機では動画シェア機能が標準になる。PS4はシェアボタンで動画・画像シェアが可能。Xbox oneはtwich.tvに標準対応して動画配信できる。メーカーも「配信されること」を前提としたガイドラインや、ゲーム内容になっていくだろう #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
ゲーム会社としてねットゲームのニコ生をやっている。結果として、楽しそうな空間がつくれ、集客に影響がでた。ニコ動はいろんなユーザーさんがいるが、アクティブだとおもっている。プレイしてもらえる可能性が高い。 #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
生放送における目的は「楽しい」ということを伝えること。ネットゲームの中ではお使いクエストとか単調な箇所もある。生放送を通して楽しさを伝え、プレイの動機をつくりたい。 #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
ゲーム実況者とのつきあいかた。 このあいだインディーゲームフェスに出たが、実況者をビジネスパートナーとして認識し、プロとしてゲーム実況者の地位を確立し、共に成長していく必要があるとおもっている。#DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
ゲーム実況者は二つあるのでは。たとえば競馬の実況者みたいに、解説するひと。もう一つはわいわいプレイしていくひと。FPSだと前者が多い。(ネット)RPGは実況者が少ない。 色々な実況者を発掘して一緒にやっていきたい#DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
動画配信の今後。これまでは「とりあえず始める」だった。第二段階として放送を通したファン作り、コミュニティ形成、プロの実況者の発掘と育成を行いたい。結果としてゲームユーザーのモチベーションをキープしたり、自社メディアとしの発信効果を上げたい #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
(全文はソースにて)
【ニコニコ動画】【3D】立体機動して巨人を駆逐する神ゲーム実況
今後の展望として、実況はコンテンツと人が合致すると、これまでにないエンターテイメントたりうる。実況者はユーザーとメーカーをつなぐ第三者になれる。 #DiGRAJ
— 伊予柑 (@iyokan_nico) October 6, 2013
実況者はユーザーとメーカーをつなぐ第三者か・・・
ギャラだけで食べていく人は極僅かみたいだけど、プロの実況者とは時代が変わったなぁ
関連記事
【ゲーム実況プレイの魅力「ゲームが下手でクリアできなくても大丈夫」「遊ばずに楽しめる」】
【TGSでもニコニコ実況主が人気すぎヤバイ!女性率ほぼ100%wwwwwww】
【ニコニコのゲーム実況者が腐女子に大人気!実況者のBL小説まで作られてるらしいwwww】
龍が如く 維新!
PlayStation 4
セガ 2014-02-22
売り上げランキング : 25
Amazonで詳しく見る
WHITE ALBUM2 -幸せの向こう側-「にいてんご」同梱パック (にいてんご小木曽雪菜&にいてんご冬馬かずさ 同梱) PlayStation Vita用ムービープロダクトコード 付
PlayStation Vita
アクアプラス 2013-11-28
売り上げランキング : 148
Amazonで詳しく見る
そこらへんはPS4の配信機能みたいに
ネタバレ部分は自動で配信不可設定ってラインが出来るでしょ。
動画投稿サイトも自動検知機能付けてるところばっかだし。
HDCP回避出来ないキャプボの方が珍しいんだけどな
プロゲーマーの肩身が日本は狭すぎるよな。
海外じゃ格ゲーで年収2500万とか、
FPSで年収1億円とか居るのに。
新人の育成として実況OKのタイトルを毎年数本リストアップしていけばいい
内容がスカスカだから他人の動画見ればソフト買わなくてもいいし
つまり
PS4はいいとこに目をつけたと
それどころか任天堂は
「動画投稿サイトで得た広告料の一部をよこせ」とか言ってるから
そもそも実況者が減っていくだけだと思う
>PS4はシェアボタンで動画・画像シェアが可能。
>Xbox oneはtwich.tvに標準対応して動画配信できる。
次世代機じゃないからハブなの?
事実がネガキャンになるからハブなの?
そもそもそんな機能無いからハブなの?
デモンズを買った
ゆっくり実況とかテキスト実況の方が、あとから状況を冷静に説明している分見やすい。
いいところに目を付けた上に
動画見ながらJOINボタン押すだけで他人が途中参加可能とか
セカンダリチップの御陰でゲーム用途の性能を一切消耗せずに
動画配信も録画も可能ってところが
まさに完璧な搭載方法だと言える
ネタバレ防止設定をメーカー側が出来るってところも完璧
動画編集ソフト早い内に出ないかなぁ?
あれだけ性能良いなら動画編集もすげえ捗るでしょ
メモリ帯域も動画編集には必要なものだし
やらずに叩いてる糞が多かったからちゃんと内容を見せることができた。
鳥山シナリオが難点だけどFF13シリーズはシステムや戦闘は良く出来てるからね。
間違いなく始めから買わないからな
俺もFF13のクリスタリウム無しプレイで
初めてオプティマチェンジのパーティー補正効果が
瞬時に出て来るって事しって「すげー」って思ったわ
敵の攻撃に合わせて常に変えていくプレイスタイルとか今までやらなかったし
ps+はいんなきゃオンラインできないより
衝撃受けた
彼らは下手な広報より説明上手いしちゃんと仕事もらったらやり込んで予習してくるからプレイも安定する
他の実況者はただ騒いでるだけ
観てる奴も実況者のファンでしかなく販促にはつながらない
それとは別物なのか?
ソフト宣伝のために実況してる奴もいるし
正直あまり好きじゃないな
正直録画→PCにファイル出力→編集はご自由に
ってやったほうが便利だし楽なのでそっちのほうがいい。
と言うかゲーム機はゲームに特化している分、やっぱり他のことはそれなりに苦手だよ。
付け足しとくとオンラインアップデートとか
ストアでの購入とか動画配信はPS+には入らなくて良いからな
ツイッターって何文字だか忘れたけど少ない制限の中一言つぶやくものだろ
それ以外言うなとは言わないけど5前後で終わらないならブログとかにしろよ
いやそれも出来るでしょ当然に
HDCP回避出来ないキャプボなんて殆ど無いんだし
やってる事が真逆だねー。
ありがと
これはたしか
3ヶ月前のYouTubeの調査で
Googleがゲーム売上と
非公式ゲーム動画の関係で明らかにしてたけど
日本もついに認めたのか
見てる奴ガキばかりだろうし
ミスッタ 33ね
買う気があるなら最後まで観ないからな
何にしても売名のために発売日からヘッタクソな動画垂れ流す奴は死んで欲しい
初見プレイとかメーカーにとってテロ行為でしかない
ふぅのおかげでどれだけPS3の名作が埋もれずに済んだことか
フラゲ配信見て買うのやめようかなと思った事が何度あったか
PS4はUst、twich、ニコ生に対応してるね。
ゲーム業界は規制する方向じゃなくて
融和させる方向性に持っていくのね
良い相乗効果が見込めればいいな
下手くそがやった方が盛り上がるよ
FF13やテイルズオブエクシリアの時みたいに(もちろん他も)フラゲ実況動画で内容知る→各サイトやスレでアンチがネタバレ連投
とかがある一概に嫌なら見るなじゃ済まなかったりするけどね
これからは共存していく道を歩まなきゃダメだね、そのためのPS4だけど。
永井「俺に時代が追いついたな」
もうかるの?
嫁さんの両親に職業としていえるの?
てか職業じゃないかスマン
いや、軌跡シリーズとかみたいに何部かで分かれてる作品なんかだと
1部やって、2部からは動画で済ませるなんてこともあるからな
本来なら、いやいやでも続きが気になるから買わなきゃいけないところを実況があるおかげで内容だけ知れる
嫌ならみるなじゃ無いんだよ
流してること自体に問題があるの
JASRACが版権モノの楽器演奏を
取り締まったおかげで
音楽に触れる機会が減り
音楽業界は衰退した
ゲーム業界はその二の舞は回避されそうで何より
暇あるのに金はないってか
やっぱり>>30の理論で合ってるやん
少なくともゲーム買わなくなったわ。
ストーリー全部ばらしてくれるから。
7000円程度払えないって生きてる意味あんの?
実況はソフト会社からしたら害悪でしかないだろうな
てのも出てくんのかなー。
結局、そういう系統のゲーム買わなくなったな。
動画見れば、ストーリー全部わかるし。
FPSや格ゲーはそういわけにもいかないから、買うけどさ。
確実に、買うゲーム減ったわー。
アクションは良さそう
論議してるので面白い
実況というジャンルを確立させるには重要
ちゃんと、企業から金もらって、実況やれってことだよ。
企業から金もらっているプロといいゲーム実況者いるからな。
それ以外は、害悪でしかない。
そういう番組があっても、ゲーム好きなの?と疑うほどの素人コメントばかりだった。
だから番組がつまらないし、ゲームも楽しそうに感じない。
ゲーム実況=有名実況者?
面白い人の番組はきちんと実況してる人が多いかな。
あと視聴者への適切な配慮をしてくれる人。
つまらないのは黙って遊ぶだけの似非実況。
メーカーが嫌だって言うならともかく、部外者が言うことじゃねえよ
逆にグラフィックやストーリーだけの薄っぺらいゲームは実況で売れなくなるだろうな。
マイクラやデモンズとかスパ4みたいなゲーム性で勝負しているゲームは見ててやってみたくなる。
昨日もニコ生でLOLの大会見ててやりたくなったし。
プレイ済みのゲームしか見ないけど実況を見て自分では気付かない色んな魅力を知れるから作品をより好きになれる
公式に禁止しててもやる馬鹿は死ねばいい
フラゲ配信とか悦にいってるキチガイもな
話が上手いとか声とかでだいぶ変わる
自分でプレイするのは面倒くさい人はいる
そうした人は客にはならんよ
軌跡シリーズの売上が右肩上がりのを見る限り、その逆の方が多いと思うがな
興味はあるけどシリーズ長すぎてハードル高く感じて踏み出せないところを、動画で補完できるから途中からでも入りやすい
実際、軌跡シリーズを一から一通り追うだけでも200時間はかかるからな
最後まで読んだ奴いるんかこれ
オープニングからエンディングまでYouTubeに動画を延々とアップし続けてる奴とかいるよね
買わずに遊んだ気になってる奴はありがたいだろうけど
映画のストーリーを全部公開しても問題ないってことだね。
音楽の曲、歌詞を全部公開しても問題ないってことだね。
ゲームだったら許される?
ほう、なんでもありだな。
結局、難癖つけて許してねって言ってるだけじゃんwwww
今週はFFFの実況を見るかな
確かに今更pspで空の軌跡やれとか言われてもきついな
それなら魅せプレイとかも上手そうだし
駄作を避ける道具になるだろ
本当に面白いゲームなら「何これ俺もやりたいってなる」
ノベルやらRPGはダメだけどもマイクラなんかは問題ないねって話だろ?
やめてくれ傷口が開く
ネタバレの観点で言えば、ダンガンロンパのアニメなんて最大最悪レベルの広範囲にネタバレしてるわけだけど、
ダンガンロンパの売上は最近また上がっている矛盾
明らかにネタバレのデメリットより、それまで知らなかったor興味はあるけど買ってなかった層が買うメリットの方がデカい証拠だ
ネガキャンにしかなってない実況プレイは駆逐すべきだな
割れとか違法DLでやってるやつはゴミ
やった方が1000倍面白いのにそれを放棄してるなんてなんてもったいないんだ
実況で名人様気取るぐらいが丁度いい
ブームに乗っかったりもはやジャンルとして定着したとか勘違いした雑魚が現状ハネすぎてるだろ
実況やってる俺クールとか思ってる馬鹿多そうだしな
まず喋りが鑑賞に値する最低レベルに達してない奴は篩にかけること
ネタバレを防止したり音楽やSEなどゲームの魅力を削がない努力をすること
無声プレイ動画に実況被せて実況動画の出来上がりとか安易に考えないことだね
↑
これ最高にむかつく
観なきゃいいじゃんと言う意見もあるけど、
動画のタイトルでネタバレしているものが検索に引っかかった例も少なくは無い・・・
レーティングの件もそうだけど、ゲーム業界は深刻に感じてないのかも。
それ以外はデメリットにしかならない
何にしても公式がOKしてないものを勝手に配信で流すのは割れと大差ない
「作り手として多くの人の目に触れられるのは嬉しいが、商品として出した以上、流通や販売に対して責任がある」
って言ってたメーカーもいるし
素人の面白くない喋り聞きながら見るのは楽しいか?
上手ければ面白いよ
色々な方向からゲームを楽しめないなんて、独りでしかゲームやった事ないの?
可哀想
面白くなかったら自然に淘汰されるからどうでもいいんだよ
安易に俺様基準で規制するのが一番マズイ
実況容認した会社は責任を持てよ
メーカーが決めればいい
宣伝なのに消費者を遠ざけてしまってると思う
面白くなきゃ見なきゃ良いだけだろ
その程度の事も自分で判断できないのか?
先日も共闘学園とかソルサクデルタのニコ生番組で実況者使って番組やってた。
番組内容も面白かったし、プロ実況者はあの方向性で参加してくれるなら成り立つと思う。
実況者とか詳しくないけど、ドグマとガッチマンはプレイ内容はともかく番組自体を盛り上げるの上手いから好感を持てる。
ソルサクデルタが凄ぇ面白そうに見えた。
ただ、RPGとか淡々と実況プレイして単にネタバレ・自慢したがってるような動画はいかんな。
出て来ないのに
どうやってネタバレだとかに
なるんでしょうね
生放送はどうなんだっけ?
できるなら試してみたい気分
楽しいか?って聞いてるだけで
判断なんて求めてないが?
最近はつまんないのばかりかな。
悔しいのうw
ワイプ付きで出来るし、既にTGSの試遊台からDeepDwonをUSTに生配信してます。
面白そうにゲームやってる放送だったり、逆に素直な感想言ってたりする放送は割と楽しい
アリーナからは追い出されるけど放送は普通に見れるぞ
クリアまでやったら、やりすぎ。
だけど、もう売ってもないゲームだったら、クリアまでやっても良いと思う。
もっと人気で金も企業から貰ってる実況者もいるしえどふみ(笑)だろ
それは違うよ
アニメとゲームは違うから、アニメを見た人が「ゲームの方って、どんな感じなんだろう?」と興味が沸くけど、
ゲームプレイを見たら、同じ事を知ろうと思わないだろ。
金取らなくてメーカーokならいいと思うが
そして今公式の許可を得ずに動画上げてるクズはプロ()にするな
ダクソは実況でもう一回火がついて長く売れたな
初版の数が伸びるってよりも長く楽しむユーザーを作るって面はあると思う
Googleの調査報告
「Gamers on YouTube」を見なよ
メーカー次第かな。最初に配信するなって注意あるのはNG。公式が許可してるなら文句言われる筋合いなし。
もちろん、面白い実況か、参考になるプレイかは別の話。
映画のパクリとかばかり
RPGやADV以外のゲームのストーリーなんてどうでもいいわ
実況したいやつがやって見たいやつが見てみんな楽しけりゃそれでいいじゃん。
ダークソウルの実況してるやつたいがいおもしろい
つきつめればアクションゲーとか格ゲーとかは映像の著作権はプレイヤー側にあるけど、そこはあまり言わない方が商売になるからな
イケメン武将ならなんでもよくて歴女ブームとかメディアが勘違いしてた風潮とよく似てるよ
業界を盛り上げる努力はしていくべきだがこんな泡沫みたいなもんに集客を期待すべきでないと思うがね
寛容な海外に比べ、日本がグダグダいってたらガラパゴスになるだけ
っつても一部のメーカーと実況者嫌いなやつがグダグダ言ってるだけだと思うが
実況者が何か言えば「かわいいw」「そういうとこも好きw」とか書き込まれまくるし・・・
ゴールデンボンバーも完全にそうだったもんなあ
今上位にいる奴らって全然イケボじゃないぞ
顔出ししてる奴も多いけど、ぶっちゃけフツメンばっか
むしろそれがいいのかもな
嵐ファンとか金落とすやつがゲーム買えば潤うな
えどふみのプレイは基本的にgdgdだから、楽しそうとは思えないなぁ
どっちかっていうと、ちょっと覗いて「あっ・・・(察し)」ってなってすぐ抜ける実況だわあれ
少なくとも俺の購買意欲には何の効果ももたらしていない
公式で宣伝してくれてるから人来てるだけなんじゃないのって思ってる
何やっても「面白い」っていう評価がもらえるから。
料理したり、そこらのお菓子を食うだけだったり、
それだけでもフォロワーやコミュに入ってる20万30万のユーザーが持ち上げてくれる
まあでもこれはある種の才能だと思うし、
そこらの事務所の力で無理やり有名になる芸能人より立派だとすら思うわ
犯罪なんだけど問題ない感じになってるのもすごいよなあ
ぶっちゃけ今の流行りはgdgdをいかに削るかだと思うわ
ロードはカット、長すぎる作業は倍速、これが当たり前な感じ。
えどふみとか化石すぎてもう見てる奴いないよな
人気男性声優がいて、AKBに対して地下アイドルがいて
これをいい大人が書いてるんだとしたら怖い
推理小説の犯人バレをバラまくと、売上に関わるから損害が発生し著作権に関わる。
ストーリー性のあるアクションでも、EDまで見せたら、これに当たるからメーカー勝てるよ。
どうせ多くのユーザーに反発くらったらコロコロ意見を変える奴らなんだし。
こういう所は素直に海外を見習わないといけない。
けど、格ゲーとか多人数プレイのゲームを実況つうか垂れ流しして欲しい
毎週公式大会で優勝者にはニコニコポイント500ポイントプレゼントとかしたら流行ると思うんだが
ファミ通Waveのスーパープレイ動画とか大会の決勝戦見ながらなんでこれテレビ放送しないんだって毎回思ってた
あ、芸人のグダグダプレイはいらないです
それは生放送じゃなくてアーカイブスの話かな・・・あれはあれで無編集なのは問題だけどねー
生放送だと、ゲーム実況以外の余計な時間あんまり設けないのが重要だと思うわ
私用だったら観客も理解を示すけど、公式の宣伝なんでーとか言われてもあーはいはいってなる
あと、観客がリアクションをとれる行動がゲーム内でできるかどうかも重要だと思うわ
まぁ事故死を皆で草生やしたりするの楽しいってことですはい
ADVはもちろんよくないな
アクションでストーリー重視っていうと龍が如くくらいだな
逆にメーカー側もユーザーの都合なんて気にする必要はないからね。
デカイ声を出している連中は本当に金を払ってプレイしているか怪しいからね。
後、無理に海外にあわせた結果大損こいているメーカーが有るから海外を見習う必要は無いよ。
最新作は勘弁。
んで人気実況者がプレイしないゲームの売り上げは落ちていくとかになりそう
167じゃないけど、それどこのメーカー?
金払ってるか怪しいとか言うけどさすがに怪しむ程割れなんていないだろ、中国でもないし
なんか実況反対してるやつって実況全盛の流れに逆らおうとしてるよな
ノベルゲーやRPGは実況されたらもう買わないでしょ。
俺が実況見て買ったのなんてダクソとICOワンダくらいだわ
一体どれだけのゲームを買わずに実況で済ませたかわからん
数字を上げてから言いなさい
実況の宣伝効果でどれ位売り上げが伸びたのか、そして減ったのか
プラスマイナスどっちなのか、ちゃんとした数字も出さずに感覚だけで
物を語るのはよくない
そこらの芸能人より動画の再生数稼ぐってのはすげぇよな
ようつべの広告表示は本気で糞だが、ニコ動のクリエイターなんたらは
ユーザーには不利益なしで実況者には金が行くベストなシステムだと思うわ
そのゲームをやりこんでて、随所に小ネタや豆知識を挟む方がいい
解説実況とかはほんと素晴らしいと思うんだよなあ
集まってグダグダやってるのはあくまでも「実況者」の価値を上げてるだけな気がする。
ゲームの価値を上げる実況こそ素晴らしい
下手糞なプレイを素人の雑談聴きながら見て何が楽しいのか
面白くない糞ゲーや凡ゲーは淘汰される
いいことじゃん
そこは実況者に思い入れがあるかどうかだろ
大半の有名実況者はツイッターやらやりまくって視聴者を離さない。
一種の信者になるやつもいれば、友達感覚な視聴者も大勢いる
そうなったらくだらない雑談ですら楽しくなるもんだよ
現実の友達関係と同じようにね
ユーザー締め付けるとバグひどいゲームは返金対応とか訴えられるとかするだろうな
そうするとデバッグに金かけまくることになるだろうしメーカーの負担がきつくなる
持ちつ持たれつの関係ってことだ
勝手にやってる犯罪者どもはくたばれ
俺は実況のおかげで(メーカーからしたら「せい」でだろうけど)買わなかったソフトが間違いなく100本近くある
実況で満足しちゃうのがいくらでも有るからなぁ。これはメーカー側にとって損失なんじゃないの?
現状はどう考えたって
公式が実況者に宣伝をお願いしてるような状況だと思うがね・・・
つーか露骨すぎなんだよ・・・
3DSドンキーの発売日が近くなったら、突然過去作のドンキー実況を上げたり、
どう考えても禁止ラインのアキバズトリップの実況を上げてもお咎め無しで、
少し経ったらアキバズトリップ2が発表とかもうね
儀式の人の動画参考にしてMGSは3と4で称号コンプした
あとギルティの永久コンボとか
こういう動画のほうが攻略本よりもすごい参考になるし見てて面白いよ
それで楽しんでる層がいてもいいとは思うが
俺の実況のお陰でゲーム売れてる!みたいな勘違いさえしなけりゃだけど
お前は間違いなく実況見なくても買ってないから心配すんな
ここで話題になってる実況とはジャンル違うけど
そういう技術的な解説動画はいいよな
特にコンボ含むテクニック関係は動画のが全然分かりやすいし
才能つうか笑いとか共感性って狭ければ狭い程取るの容易だからね
そこら辺がプロとぜんぜん違う
ニコニコみたいな同じような趣向をもった妙な連帯感がある場所で人気を得て持続させるのと
そうじゃないのは段違いの差があると思うぞ
別にだからって芸人がすげえとは思わないけどね
公式でやられるとおべんちゃらばっかになってつまらんのではないかとは思う
実況がなければ一本も買わなかったであろう人間に「俺ってゲーム通」とかいう勘違いを起こさせて、そいつが一本でもゲームを買えば丸儲けなんだから
箱庭ゲーも自分で操作したいし、やはり自由度が関係してると思う
あとむかしFFなんかはずっと兄の後ろで見てるだけで満足してたけど
ボンバーマンやグラディウスは早くコントローラ貸してってなる
競技性が出てくると自分も参加したいと思えてくる
うちの弟は実況でゲーム見まくってるけど
実際にはゲームなんて買わずにパズドラしかやってないけどな
ぶっちゃけさ、
未だにPS3すら持ってない奴が、果たして実況見てハード買うのか?って話だよね
俺は100%買わないと思うよ
新規開拓なんて全くできてる気がしないわ
数字に表れてるデメリットの方が大きいんじゃねーの?
とりあえず、顔出しとかしてるバカは男女問わずしんでいいとおもうよ
それはただ今の時代ソシャゲが強いだけ
昔のポケモンみたいな感じ
ソシャゲ熱冷めたら家庭用に振り向く可能性もあるだろうから宣伝効果はあるんだよね
どれだけ視聴者多くて1が押されても売上には繋がってないっていう
競技性の高いゲームが主流の海外と日本じゃ事情がまったく違うしな
ゲームから離れて関心も興味も失ったら、100%客にはならないんだし。
これくらいはわかるよな
興味を持って参入する新規ユーザー>配信でいいやと離れる既存ユーザー
という図式になればな
宣伝効果がある、元々好きな奴は知ってるからな
企業が求めるのはそれ
糞ゲーメーカーが死亡するだけだ
ジョジョとかカプコンに作ってもらった方がよかったからな
クソゲーメーカーが死亡したら日本の大手はほとんど消滅するぞ?
縛りプレイ動画はコメント少ない
それは下手すぎて荒れてるだけだろ
それを信者が必死に擁護するのがまた気持ち悪いんだよなあ・・・
「つまらないなら出てけ」「こういう失敗がいいよねw」「かわいいw」
なんかもう腐女子がコメしてる姿が浮かんでしょうがないわ・・・
アニメもゲームも女のために存在する時代なんやな
上手いプレイや縛りは上級者の楽しみだからそればかりになると
新規が入らず先細って行く
「ちょっと俺にコントローラ渡せよ」状態を演出しているわけか
なるほど奥が深いな
死亡っていうか縮小するだけ
手抜き糞ゲーがなくなるからいいこと
全然違うと思うが
要はテレビのバラエティー番組みたいなもので、普通にプレイして普通にクリアしても大して盛り上がらんだろ
俺は上手いプレイも下手なプレイもよく見るが、上手い人間より下手の人間の方がアホ信者が多いからな
プロのミュージシャンよりAKBや嵐みたいな感じのがアホが集まりやすいのと同じ
金儲けの為にユーザーをだますような糞ゲは実況で見るだけに限る。
別に情報が強制的に入ってくるもんじゃないしな。
俺もそう思う、ジョジョとかバンナムだから地雷ってわかってて買わなかったが、糞ゲーメーカーはユーザー舐めすぎてるのは端からみてて感じた
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シーズンを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新セッションを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シナリオを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新エピソードを放送して欲しい
みたいな事言われるとは思ってたし証明は出来ないけどそんなコトは無い
無駄に買って積みゲーばっかり、なのにクリアするソフトは半分もいってないという人間だったのにそれがほぼ無くなった
金が滅茶苦茶貯まるようになってるし事実として間違いなく買う量は減ってるんだなこれが
上手い動画=ニュース
下手な動画=バラエティー番組
どっちも需要があるんだから、一方を見下す必要なんてない
バラエティー番組嫌いなやつがバラエティー番組見て下らない下らない喚いてたら、ならなんで見るの?って思うのは当然の疑問
PS4になるとネット越しでコントローラを貸すことが実現可能になるかもしれないんだよね。
PSM2013でGaikaiのCEOがプレゼンしていたけど。
無くなってしまうタイプのもある
ゲームごとに版元が許可不許可を明示しなきゃならなくなるわな
んで大抵満足して買わなくなった
龍が如く5とかラスオブアスは間違いなく実況見てなかったら買ってたしどうなんだろうね
いやいやジョジョは完全に予測できなかったでしょ
開発はあくまでもCC2だし、バンナムは販路くらいだと思ってた奴が大半だ。
あそこまでガッツリとバンナムの汚らしい課金に染まってるとは予測できんよ・・・
そもそも隠す気満々だったのが計画的すぎてもうね・・・
なんかPSのゲームが特にそうなんだが、確実に発売日に不具合が出るよね。
それで1ヶ月くらいするとアップデートが来て、バグが直ったり、ロード改善やバランス調整がされたりする。
もうほんとにここ最近はこんな流ればっかだし、
発売日に買う意味がホントに無い。あるとすれば人柱。
ゲーム産業を衰退させてるのはゲーム会社自身だと思うんですがねぇ・・・
これが噂のネット幻影陣か……
おお、本当にここのIDって見える人は見えるのかw
どうやってるの?
↓
VIPでピアキャスが流行る
↓
極太がカメラ付き配信をはじめる
これぐらいがゲーム実況(配信)の黎明期かなぁ
ニコニコチャンネルの定額課金で自分のファンクラブのようなものを作って生活が出来るほどの入会があるんでしょ
ここで叩く人達の嫉妬心もわかる
有野が全くやる気がないし、ガヤの笑い声なかったら見るの相当辛いでしょ
自分のチャンネル持てた時点で企業のスポンサーがついてるようなもんだからなあ
正直普通に動画投稿してる人のほうが面白いと思うけどね
収入に関してはクリエイター推奨プログラム使ってる人とどっちが多いのかなあ・・・
10万再生でどれ位の額が入るかとかを知らんからなんとも言えないんだけど
月に相当稼げると思うんだよなあアレ
あとは糞ゲーメーカーは配信にうるさい印象
糞ゲーってことをわかってるからうるさいんだから悪質だよなw
つまらなさすぎてどうでもいいわw
どうせさっきから糞ゲー糞ゲー言ってるのお前だろ?
とりあえず配信にうるさい糞ゲーメーカーとやらを挙げてみろって
ぶっちゃけ表に出なさすぎて大半のユーザーは忘れてそうだわ
ニコ生が主戦場なんだろうけど、あんなもんプレミアじゃなきゃまともに見れんしな
糞ゲーメーカーの社員か?
実況とか見てればそのくらい誰でもわかることだろ
ちなみに俺は実況も動画もかなり見るけどゲームは結構買うよ
糞ゲーは買わないけど
こんな掲示板でも叩かれてるんだから信者も多いってことだろ
モンハンもそう
>原点は「友達の家でファミコン」では。ゲーセンもそうだが、のぞき込む楽しさがある。
>ゲーム実況者は二つあるのでは。(中略)もう一つはわいわいプレイしていくひと。
これにもろ当てはまると思うんだけど
糞ゲーメーカーはうるさくなるからますます売れなくなるだろうな
途中で終わるなら、販促にはなるけど…
いやいや挙げてみろよw
俺はそもそも糞ゲーは動画すら上がらないと思ってる人間なんでw
はやく挙げてみろってw
ただライバル会社…と言うか商売仇からバラサレ煽られ炎上する場合がある
自称プロ()の実況者なんかと契約するとボッタクられる上に契約しないとこは
誹謗中傷実況やられるよ
今の実況って全てのルート見せてくれたりするくらいだしなw
自分でやるよりずっといいし、好きなときに見れる、好きに飛ばせる。
レベル上げ等に時間を使わなくてもいいってのが最高に快適。
でもどう考えてもその後に「よし買おう!!」とはならないよね。
購入者が不快に思うってのが多少でもあるんだったらマイナスでしかないよね。
公式が可能な範囲でやればいいんじゃないかな。
ダクソはわりとガチで実況見て買ったわ
でもあれは特殊な世界を隅々まで見たくて買ったわけで、
元々ストーリーが薄いアクションゲーだから特殊だわな。
大半のゲームは実況見たら終わりだろうよ
ラスアスだってぶっちゃけた話、ストーリーだけ見れば満足するだろうし、
現に俺もデッドスペースやらバイオショックやら、みんな買わずに済ませたわ。
ビヨンドも確実に実況か実況なし動画が来るだろうし、なんだかなあって感じ。
データが無い以上は検証のしようがないんじゃない?
個人的には日本のゲーム市場にとってはデメリットの方がデカイと思うけどね
思う中高生のが多い気がするな
人気実況者になるためには的な本とかそのうち出そう
「これ面白そう。今度、中古で買ってくる」ってのはよく聞く
ソースは俺ってか?w
PS4に付けたってことは業界にメリットがあるから付けたってことだろ
PS4の動画機能は限定的なもんになると思うけどなあ
今上がってるGTAのハプニング動画みたいなもの用だと思うよ
確かにそういうのは宣伝になるし大きなメリットだけど、
ストーリーを全部実況してるようなものはどう考えてもデメリットしかない。
そこを勘違いしちゃいけないと思う
あっちはFPSとかマルチゲーが主戦力なんだから、日本とはまったく状況が違う
やっぱり元から面白そうなゲームと口コミジワ売れゲー以外は配信とかされると困るんだろうねw
おまえらそんな糞ゲー作る連中の肩持つとかアホすぎだろ
プレイ動画や字幕プレイ動画を見てなら買ったことあるけど(シム4や信長の野望革新etc)
意味不明だけど
プラスになってないならメーカーからしたらやる意味無いよね。
だからPS4でメーカーが宣伝になるくらいに制御して許可するんだろう。
あと肩持つとかそういう感情は無い。
どっかの弁護士も言ってるように一部のジャンルが以外のソフトは法的にもプレイヤー有利だよ
次世代機あたりはそのへんがはっきりしていいんじゃないかな
もうね、思考回路がアスペ過ぎて怖いよお前。
でもメーカーが抑制したらユーザーが離れて見捨てられるからな
おまえが頭悪いからついていけないだけじゃんw
1日出社停止はそれが原因なんだろ?
わかったからもう黙っとけ・・・
どうでもいいわ
ニコ動運営なんて犯罪者の集まりだし・・・
よくわからん糞ゲー掴ませられて払う金を良ゲーに使えるしな!
実況ユーザーから見捨てられても影響無いかと
まぁPS4発売前だからどうなるか分らんね。
影響大あり
そうなると実況者が選ぶのは実況がOKなソフトばかりになる
みんなソシャゲに夢中な今、ネット媒体で宣伝しないと人目に付かない
仮にほとんど影響ないレベルでもわざわざ規制すればケツの穴が小さいメーカーとして認識される
シンプルにコツ説明しながらウォークスルーしてる奴だけでいいわ
歌ってみたと実況動画は絶対に見ません。
吐き気がする。
ネット媒体で宣伝と実況がかけ離れてる。
その溝をメーカーが妥協した結果→PS4
実況はゲームではなくプレイヤーが主役なんだろ
満足じゃ
思い上がりも甚だしいな
>>178も言ってるけど、ただの素人が再生回数を稼げるのはゲーム自体の知名度のお陰
まず、それが最初にありき
PVでもプレイ画面がある奴が増えたし、やりたきゃメーカーが勝手にやる
そこで金を稼ぎたいのならメーカーに直接言いに行け
人のふんどしで相撲とってる事を自覚しろ
頭大丈夫か?w
実況認めれてニコ生モード実装されたんだろ
老害思考だなぁ
PS4ニコ生で検索
好き放題出来なくなった時点で今までの実況とは違う。
実況を認められてとかよく言えるなw
それソースあんの?
どちらにせよ海外は寛容だから規制しない、日本は規制しまくりだったら日本はどんどんガラパゴっていくだけだからな
だからRPGやADV以外で規制すれば非難されてユーザー離れるだけ
実況者がいかに需要があるかってことだな
このスレタイ、韓国人の物言いにソックリだなw
企業が宣伝して欲しいゲーム用意するだろうし
ゲームPRの会社に勤めるケースもあるからね(元から?)
プレイ動画の影響はあながち馬鹿に出来ないと思う
もちろんゲーム売り上げに悪影響を及ぼすなどの負の側面もあるだろうが、
メーカーなどとうまく連携して正の側面を上手く利用できたらいいなと思う
プレイ動画とか見て面白そうと思ったゲームを買ったことは何度かあるし
実況は有料化してないよ
PS4でニコ生も結構。もしかしたら、編集いらずで即投稿、なんて機能も追加されるかもね。
ってか話がくればニコ動は必ず連携大歓迎だろ。
問題はメーカー側がやめてって言ってんのに発売直後、果てはフラゲしてまで投稿してるどうしようもない本物のゴミクズだろ。
さらにはここまでしか配信させないとかあのメーカーはクソ、とか言うのも湧く。ってかこれはすでにいる。
宣伝に感謝しろよ? アホか。メーカーがいらねーって言ってるのに何様だよ。
つまりなにが言いたいかと言うと、ルールは守りましょうね。って事です。
ソース映像でもえどふみはファンクラブのようなものの収入で生活できるぐらいもらえるようになったって言ってるのに、ソース無視してまで課金しないと実況放送が見られないとかデマ流したいやつがいるのは仕方ない
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シーズンを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新セッションを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シナリオを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新エピソードを放送して欲しい