少年の宝物 実は国の重要文化財だった
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131008/k10015128681000.html
神戸市の小学6年生の男の子が、4年前に自宅近くの公園で見つけて「宝物」として保管していた破片が、国の重要文化財に指定されている古墳時代の青銅鏡の一部だったことが分かり、8日、神戸市から男の子に感謝状が贈られました。
感謝状が贈られたのは、神戸市灘区の西灘小学校6年の佐野翔梧君です。
佐野君は、3世紀後半の「西求女塚古墳」がある自宅近くの公園で、4年前の平成21年1月、長さ5センチ、幅3センチほどの青色の破片を見つけ、「宝物」として机の引き出しで保管していました。
しかし、ことしになって小学校の社会の授業で学んだ古墳時代の青銅鏡に似ていることに気付き、小学校を通じて市の教育委員会に申し出て、専門家による調査が行われました。
その結果、昭和61年に「西求女塚古墳」の調査で、一部が見つかり平成17年に国の重要文化財に指定された「西求女塚古墳1号鏡」の破片だったことが分かったということです。
以下略
関連
【【凄すぎ】12歳の少年、採掘公園で5.16カラットのダイヤを発見!なんと147万円・・・】

意外なところに転がってるもんだなぁ
子供の頃の宝物、もう全部捨てたよ・・・
進撃の巨人 ~人類最後の翼~
Nintendo 3DS
スパイク・チュンソフト 2013-12-05
売り上げランキング : 16
Amazonで詳しく見る
グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)
PlayStation 3
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2013-10-10
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
PSV:151件
PS3:151件
3DS:104件
PSP:98件
箱○:49件
WiiU:33件
w
もう少しでPSPよりも発売予定ソフトが少なくなるな3デスw
その宝もんはいくらになるの?
落ちてる物か?これ 絶対だれか盗みだしてたのが落として少年が拾ったバーローな展開だと思うわ
ホントこれ
よくある話じゃん
ジャップ返せよ
どこからか盗まれたんだったらその時点で話題になってるだろ
なんで?
重文として保管されているものはずっと保管されたままだよ。
保管されているのが元々一部で、それと元は一つだった別のかけらを今回発見したって話。
今日まで至る生産の系譜ではある
金は!?
そうじゃなくて、元々割れて一部だけ見つかっていてそれが重文に指定されてた。
そして、それと元は同じだった別の破片を見つけたって話。
重要文化財に指定されたものも一部分でしかなく、完全な形じゃなかったんだよ。
石ころにしか見えんが、これを宝物に選んだこいつには見る目があったんだろうね
多分、日頃の行いが良かったんだろうな
仏像さっさと返してください
胸くそ悪い
それが糞ハチマなんだよね。
大人だったら感謝状だけじゃなくて、金も必要だったねってことだろ
別に保管された物と別の物が見つかったとか関係なくね
何が言いたいのか分からないんだけど、説明してくれる?
まじでターバンの記事消してください。
不謹慎すぎます。
人一人死んで、コメ稼ぎの放置とか完全に狂ってますよ。
300円… あ、あのどこが高価買取なんですか?
店員>本当は100円くらいしか価値がないんでしょう
………。
値は付かないだろ
価値がありすぎて比較対象が無いから金に換算できない
本当に価値があるものはそういうもの
重要文化財に指定されたら強制没収なんじゃなかったっけ?
お金なんてもらえなかったような
なんかそんな話を聞いたような覚えがあるんだが間違ってる気がするから信じなるなよ
そんな内容の記事か?
中学生でもなければ幼稚園児でもない、そんな顔
なんかいい話みたくなってるけど。
いい鑑定眼してんなぁ
色々なことを分析し始めるのも丁度こんな時期だよ。教科書自体好きなら毎日楽しいぜ
それなら名乗り出んだろ
なんでそもそも公園に落ちてるんだよ
下手すりゃ畑耕してたら土器の破片が出てくるようなところも
少し前もバイパス道路の工事現場の元畑から出ちゃって発掘作業やってたよw
つまんない奴だなぁ
鳥が運んだとか(神戸ならうみねことか)いくらでもあるだろ
・古墳調査チームがマヌケであること
・行政の怠慢で給料だけ貰って公園清掃が不充分であること
等の素晴らしい偶然が重なった結果だろ、素直に喜べよ。
西求女塚は既に盗掘を受けていたから
盗掘者の落としたものが偶然採集されたものってだけだよ
こんなことは別に珍しいことじゃない
西求女塚の画紋帯神獣鏡は卑弥呼が曹ヒからもらった銅鏡100枚の一枚に比定された
同氾鏡論の中核資料の一枚だから重文指定されている
知識の範囲外のことで適当なことを言うのは幼く馬鹿であると旗を振っているだけ
しかし、これを宝物として大事にしていた少年はセンスがあるな。
>3世紀後半の「西求女塚古墳」がある自宅近くの公園で
…これ感謝状贈られてるけど…離れた無関係な場所で見つけたんじゃなくその公園に古墳があるんじゃん?
てことはその公園内でそれっぽいものを見つけた場合、その西求女塚古墳からの品だってことくらい誰にでも想像できるわけじゃん。
っていうことは、とどのつまりこの子が勝手に拾って持って帰っちゃったせいで今まで発見が遅れただけななじゃないの?
子どもの頃って大人にはゴミにしか思えないような物を宝物にしてたよね。
クッキーの缶にラムネのビー玉や拾ったカラスの羽根やらを宝物として仕舞ってたけど、何時の間にかどこへ行ってしまったなあ。
発掘現場は基本立ち入れない。
掘り出すのに邪魔な土砂と一緒に除けられてたのが公園の誰でも入れるエリアに転がり出てたのをたまたま拾ったくらいの物だ。
穿って見すぎ。
古墳調査で主体部調査時の鉄則は
主体部内流入土は全て持ち帰って
ふるい掛けで玉とかの微細な遺物を探す作業をする
だから調査時に主体部内遺物が偶然転がり出るなんてありえない
ましてや古墳研究の大権威である近藤義郎先生の調査でそんなことは100%ない
だいたいこういう古墳てのは工事途中で見つかってそこから発掘が始まるものだから、工事を中断する前までの工事で除けられた分はスルーされてるんだろ。
誰でも入れるエリアに転がり出ていようと相当古い人工物なのは見りゃわかるじゃないか
で、すぐそこにいかにもな古墳があるのにその古墳関連のものだと考えもしなかった、と?
明治期には認知されている。近年の研究で4世紀前半の古墳成立期と見られたことから
近藤先生が文化庁に申請して日本ではものすごく少ない研究発掘として調査された古墳だよ
あと工事中に遺跡が見つかることは非常に少ない。なぜなら教育委員会がかなり精緻な遺跡分布図
を作成している。工事中偶然にと書かれているのは分布図外の地域の開発でも文化材担当技師が
立ち会いをしていてその時見つかったということだよ。
あれはひどかったらしいね、おかげでもう何が真実か分からなくなっちゃってんだっけ
旧石器の遺構が見つかったと言い難くなったとよく技師仲間で嘆いたなあ
あの事件のせいで自分の旧石器遺跡調査までねつ造だと疑われるのは我慢ならないと
九州大学名誉教授?が抗議の自殺をされている。
偉大なる日本の神風が吹き荒れて邪悪な敵を駆逐するだろう。
>九州大学名誉教授?が抗議の自殺をされている。
えええええええ
そりゃあ研究者というものは研究に命をかけているのかもしれないが、死って方法を選ぶなよ………生きて抗議してくれよ……
考古学の路へ進むがよい
あるべき場所に納めたのだ
こうして資料にも名前が残るのが対価
チ
ョ
ン
それを捨てるなんてとんでもない!
全部カーチャンに捨てられた
そしたらまんまと神戸だった。
あとは分かるよな。
何事も無く公園に落ちてるわけ無いだろ。
誰かが置いた、落とした、盗んだ。
そういうことだよ。
いつから転がってたんだよ
清掃員いねーのかよ