• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











ソニー「はじめに顧客ありき」でなく「はじめに技術ありき」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131009-00000020-pseven-bus_all名称未設定 4


 デジタルカメラも軽量化、高機能化がすすむなか、ソニーが発表したワイヤレスカメラの一種、通称「レンズだけカメラ」の「DSC-QX10」と「DSC-QX100」について、大前研一氏が解説する。

(略)

 ソニーが先日発表した新商品が、スマホと組み合わせる「レンズだけカメラ(レンズ型デジタルスチルカメラ)」だ。高級コンパクトデジタルカメラ並みの高画質が売りのモデルと光学10倍ズームのモデルがある。

 しかし、カメラはすでにスマホに搭載されているわけで、それよりも高画質や高倍率ズームにするために接続するレンズ型カメラという発想が、私にはよくわからない。カメラに高性能を求めるユーザーは一眼レフや高級コンデジを買うだろう。そこまで高いレベルは求めないが、もっときれいな写真をスマホで撮りたいというユーザー向けなら、今あるスマホのカメラ性能を向上させればよい。

 現にソニーのXperia「Z1」やアップルのiPhone「5s」は、撮像素子(イメージセンサー)を大型化し、レンズも明るくすることで画質を最新のコンデジに匹敵するレベルに向上している。となると、レンズ型カメラのニーズがどこにあるのか、邪魔なレンズ型の物体をわざわざ持ち歩く人がどういう人なのか、ますますわからなくなる。

(略)

 結局、今のソニーは「はじめに顧客ありき」の“カスタマー・イン”ではなく、「はじめに技術ありき」の“プロダクト・アウト”の会社なのである。



















昔からそんな感じだった気がするけどなぁ

はじめに顧客ありきだったら、新しいものなんて生み出せないよね








ウォッチドッグス 【CEROレーティング「Z」】[18歳以上のみ対象]ウォッチドッグス 【CEROレーティング「Z」】 [18歳以上のみ対象]
PlayStation 4

ユービーアイ ソフト 2014-02-22
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人 ~人類最後の翼~進撃の巨人 ~人類最後の翼~
Nintendo 3DS

スパイク・チュンソフト 2013-12-05
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

コメント(478件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:43▼返信
余裕の1ゲット!
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:43▼返信




       昔からそうだがなに言ってのお前?
       バカなの死ぬの?


3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:43▼返信
ソニーがチャレンジしなくなったらつまらんわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:43▼返信
1盗られた
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
昔からだろ
何言ってるんだ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
元々技術集団ってイメージなんですが、それは
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
はじめから終わりまで詐欺商品売りつけ目的なのが任天堂
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
はじめに技術が無い会社だとWi○-Uみたいな珍製品を作ってしまうよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
大前研一

読む意味が無さそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
なにいってだこいつ
昔からそうだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
そもそもソニーは変態的な商品で市場開拓してきたんだけど・・・

最近はそれすらなかったけど復活してきてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信

創業当初から、企業理念でそう謳っているだろw

13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
「作りたいものを作る」から「売れる(と勝手に思い込んだ)ものを作る」に変わったからじゃね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
まねしたさんの所と間違えてるんじゃないか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
ってか前から言われてなかった?
技術をうまく販売に活かせるようにならないとね
VITAとかもいい携帯機だけどスペックの割に売れ行きがイマイチだし
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:44▼返信
技術もろくにないのに客のことだけ考えてりゃいいゲーム会社なんてありませんよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:45▼返信
これはちょっと思うな。トリコ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:45▼返信
技術屋が技術第一と考えなくなったら終わりだろwwwww
何言ってんだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:45▼返信
何を今更・・・
てか、そこがいいんじゃねえか
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:45▼返信
どんなニワカだよと思ったらジジイだった・・・お前は何を見てきたんだ

ボケたのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:45▼返信
技術もありません
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:45▼返信
昔のVAIOとかは
低スペックだけど電源コードの長さとか調節してあったり重量が小さかったり

使いやすさや実用性重視してアップルっぽいとこがあったけどな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:45▼返信
ソニーの新しいPC見ても他所にはない特徴で面白いし
それでもPS4とかかなりユーザーフレンドリーだと思うんだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:45▼返信
ジョブズが言ってたな。
「顧客は自分たちが欲しいものを知らない」って。

顧客が予想できるものを作っても面白くないよ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:45▼返信
・・・?
何も問題ないだろ、別に生活必需品作ってるわけでもないんだし

あの奇人集団が好き放題やって作ったモノがイカしてるから買うだけであって
ソニーだから買うってわけじゃねーぞw
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
めずらしくはちまのコメントが的確
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
最近は昔のSONYに戻りつつあるってだけでしょ
何を言ってるんだ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
ソニー製の珍妙な機械なんか昔からヒット商品の数倍はあるんだよなあ・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
自分が理解できないものだったらダメなものと決めつけるとは…
経営コンサルタントとしてどうなの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
>大前研一氏が解説

解散。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
むしろ顧客ありきだろ今のソニーって。
Xperiaは余計なもん載せずにスマートな性能勝負にしてるからこそ評価されてるんだし。
PS4だって配信機能を載せる為にゲーム用途の性能を割かないでも良い様にセカンダリチップを搭載したり。
顧客が望んでない物の為に余計な性能を割かないスタイル貫いてるよ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
レンズだけカメラとか見たらニーズ無視の製品と思わなくもない
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
国内のスマホ

クレーマー、女に媚びまくり要らない性能をつけまくって世界市場で失敗

ソニーのスマホ

五月蝿い国内のユーザーを完全無視、性能と機能を徹底的に削ぎ落として世界市場で成功

え?
何が間違っているの、もしかしてイオン機能がついているコピー機が素晴らしいとか言うのwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
ソニーは常に新しいもので成功、失敗が多いイメージなんだが・・・

こいつアフォ過ぎだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
大前かよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
make.believeとか言ってて、
保守的な会社になったらつまらんわ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
顧客ありきだったらまず新しい物は生まれない
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:46▼返信
こいつ何いってんの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:47▼返信
まあ カメラそうだよな
まあ入門ならいいんじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:47▼返信
以下、VITAガー
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:47▼返信
もともとウォークマンやイヤホンなんて、スペック低いけど持ち歩くのに簡単だということで作った製品じゃないっけ?ヘッドホンが主流だったけど重くて邪魔だったしな。

だからほんと昔はアップルっぽかったんだよな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:47▼返信
ソニーの正しい姿だろw
液晶TV事業でシェア追って安いだけのテレビ作るより何百倍もマシ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:47▼返信
>>11
だな
この前うちの上司も(この人はガジェオタ)最近のソニーはまた面白くなってきたなって言ってたわ
俺もそう思うわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:47▼返信
そもそもウォークマンやテレビとかSONYが成功したものの根幹が技術なんだが・・・

Appleとは根本が違うんだよボケ老人
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:47▼返信
ほう、はちまもたまには良いことをいう
46.旧SEGAの親衛隊ゆっくり霊夢投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
PS2は革新的な変態ハードだった。
PS2>>>>>サターン>>>>PS>>>>ドリキャス
こんな感じ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
なにもかも客にあわせて、いい結果になった試しが無い
商売の基本でもあるが

客の要望はあくまで参考でしかない
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
昔からそんな感じ
そしてそれがいいところだろ
まあ訳わかんない商品も沢山でてるけど
ローリーとかローリーとかローリーとか
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
せやろか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
オーマイ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信



顧客も技術もない会社に失礼だろう!!!



どことは言わないけど!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
じゃあお前一人でソニー経営してみろゴミカス
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
日本で技術批判してんじゃねーよ
なくなったら終わりだろうが
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
>>42
有機ELに力入れて失敗したけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
>>2
イライラし過ぎだろwww
キチガイかよwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
技術ありき
最高じゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
昔からだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
ソニーはただの技術者のオナヌー会社に成り下がったのだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
ソニーが顧客ありきなんていうあまっちょろい経営してたら今頃音楽プレイヤーもディスク媒体もできてなかっただろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:48▼返信
この手の経営コンサルタントは相手しちゃダメ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:49▼返信
>これまでスマホになかった機能―たとえばプロジェクターになったり、
>プリンターやファクスとつながったりする機能―をスマホに付加できるような商品であればともかく

既にあります。この程度の凡人の発想で文句言うんじゃねえよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:49▼返信
大前研一はもう歳だろ。
全然ついていけてないやん。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:49▼返信
>>37
因みに両方無いのが任天堂なんですけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:49▼返信
PS3なんてある意味技術者目線の集大成みたいなもんだろうw
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信
常に任天堂ユーザーのためだけにってのが任天堂をダメにした
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信
>>56
それはもちろんだがズレた所に力を入れ会社傾けてもしょうがないだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信
この記事書いてる大前研一って…

大前 研一(おおまえ けんいち、1943年2月21日 - )は、日本の経営コンサルタント、起業家。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院公共政策学部総長教授
韓國梨花女子大学国際大学院名誉教授
高麗大学名誉客員教授
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信
技術というより小手先のごまかしになってるから問題なわけで。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信
ヒント:ベータ
70.ryoraku投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信
いや、この人的を得てる。
>邪魔なレンズ型の物体をわざわざ持ち歩く人・・・

ふつう持ち歩かない。
レンズと一体型を持ちます。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信
まあ、ATRAC固執については言いたいことはある、が。

それを顧客に否定されてからの柔軟さは、やはり並ではないと思う。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信
>>64
いやPS1のころは任天堂みたいに一般向けで、
ライバルのセガサターンのほうがコアユーザー向けだったけどな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信

なんだMSの御用聞きの大前研一じゃないか
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信
アップル基準で語るゴミクズは蛆に頭の中乗っ取られたの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:50▼返信
はちまのくせにまともなこと言いやがって・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:51▼返信

昔から新技術を提案するのがソニーだったよね?
この人は何を言ってるの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:51▼返信
まず技術ないと 顧客まともな製品提供できないじゃん

いくら安くて性能あってもばディスク研磨するわ すぐ壊れるゲーム機とか

値段高い割に 性能は7年落ちで禄に機能ないゲーム機とかいらないからな
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:51▼返信
これって褒め言葉にしか聞こえんなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:51▼返信
SONYが嫌いな人が毎回言うことがコレw
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:51▼返信
?「良かれと思って作ったのに何様のつもりだ!」
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:51▼返信
>>71
ATRACの技術はAACにつながってるやん
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:51▼返信
こいつポタアンとか理解できないのかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:51▼返信
>>アップル基準で語るゴミクズは蛆に頭の中乗っ取られたの?

自己紹介?
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:51▼返信
ソニーがわけわかんねーもんを作って爆死するか新市場を開拓して
松下がその後ろを無難なものを作りながら市場を広げていく
国内の家電なんてほとんどこのパターンだっただろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:51▼返信
>>59
これ
発表当時、ウォークマンがどれだけバカにされたことか
音楽を外で聴いてどうするって言われまくってた
そしそのウォークマンが世界を席巻したんですけどね
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:52▼返信
今のどころか数十年前からそうだろ
これで経営コンサルタントを名乗っているとかこの人馬鹿じゃないの?
それとも経営コンサルタントってこの程度のレベルばかりなのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:52▼返信
俺は経営学専攻だが、ソニーは昔からプロダクト・アウトだと教えられるもんだと思うぞ

昔のソニーは革新的な製品(ウォークマンなど)を作り、顧客がそれを買っていた
だけど今は革新的な製品を作り出せず、顧客もついて来ないってのが経営学のケーススタディでよく出る
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:52▼返信
>>59
ベータとか、独自コーデックとか失敗も色々とあるんだけどね
一時期は使いやすさより自分たちの技術を押し付けてる感じはあった
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:52▼返信
はじめに技術ありき
それこそが創業以来のソニーの精神じゃないか
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:52▼返信
良くも悪くもSONYは未来に生き過ぎ
ストリンガーはそうでもなかったけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:52▼返信
>>アップル基準で語るゴミクズは蛆に頭の中乗っ取られたの?

お前のほうがゴミクズじゃん。ウォークマンを作ったソニーがiPodを先に作るべきだったんだからな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:52▼返信
昔っからそういう会社なんじゃねーの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:52▼返信
突飛な商品出して一般人の生活スタイル変えてきたのがソニーだろうが
今傾いてるのはむしろ大衆に迎合してつまらん製品ばっか作ってるからだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:52▼返信
大前に話聞くなよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:53▼返信
>>70
スマフォとカメラ、スマフォとレンズ
俺だったら後者を選ぶけどなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:53▼返信
PS3なら分かるが
PS4はガチガチに実用一点張りやんw
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:53▼返信
当 た り 前 だ ろ
日本企業は顧客第一のお人好し経営やってたから世界で戦う競争力が無くなったというのに
こんな時代錯誤な思考でも経営コンサルタントが務まる事に驚きだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:53▼返信
>> 86
思考停止した情弱を騙す簡単なお仕事ですを
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:53▼返信
昔からそうだろ。むしろ顧客を意識しだしてからおかしくなったくらいだ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:53▼返信
>>69
画質は最高だったんだけどなぁ
うちベータデッキ3台持ってたぞw
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:53▼返信
革新的アイデアじゃなくて革新的技術が根幹なのがソニーだろ
Appleとはちげーんだよ老害

最近は革新的技術もアイデアもなかったのが問題だった。最近盛り返してる感あるけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:53▼返信
>>88
それがPSPにはMicroUSB
PS3にUSBにHDMI載せたときは何事かと思った
明日出る新型VITAでもAndroidに合わせてMiniUSBだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:54▼返信
自分が理解できないから今のソニーは糞!! 
さっさと老人ホーム入って隠居しとけボケ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:54▼返信
ひとついえることは、昔の「世界のソニー」だったら
先にiPodやiPhoneを作ってただろうね。昔はそういう企業だったよな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:54▼返信
>>95
じゃあ買ってやろうぜ
どう見ても中途半端な製品に見えるけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:54▼返信
この人の理想の世界は退屈だろうなぁ…
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:54▼返信
技術も無く、ただ大量に売ろうとするだけの会社って中韓に多いよね・・・あっ(察し)
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:55▼返信
大前さんよ
SONYは創業以来ずっとそうなのは知ってるだろw
こんなん昔から何百万回も言われ続けてる
あんたほどの人が今更こんなありきたりなこと言うなよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:55▼返信
そういう意味では、そろそろブラビアも、もう少しSCEに寄ってもらえるとありがたい。

現状、レグザ一択なのは良くない気がするのでな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:55▼返信
ちなみに大前研一は「PS3は500wの発熱」とか言ってた人な
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:55▼返信
コピー対策進めてたからIpodみたいなのがなかったんだっけ?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:56▼返信
大前ごときのアホが何難癖付けとんじゃボケ
隣にいたら殴ってやるよこのバカw
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:56▼返信
いつものソニーじゃん
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:56▼返信
>>88
だがその失敗はBDできっちり活かしたじゃないか
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:56▼返信
昔からなんだけどなこれ、あんまり知らんのかな
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:56▼返信
大前さんだから常に間違っているとまではいわないけど
ソニーも大前さんみたいなひとにあれこれ言われたくないだろうなあと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:56▼返信
昔のソニーを知ってる身としては、パクリのアンドロイドでエクスペリアなんて作ってるソニーなんて見たくなかったわ。

アイフォンをソニーが作って、他のメーカーは情けなくもそれを真似して作る。そういう企業だったよ。昔は。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:56▼返信
両立出来るでしょ
顧客を喜ばしたい。
驚かしたい。
だから、新しい物を作ろう!新しい事をしようと、思える事もあるし。
目新しいものを作らないっていうのは真の顧客第一主義ではなく、これでいいんだろう?という、放漫な利益主義でしかならない。
既存の物を欲しがる人だけじゃないしね。じゃなきゃ、Appleは成長してへんよね。
変に技術に凝り固まってるのは、何にでもプラズマクラスターを搭載するシャープみたいなところ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:56▼返信
ソニーに関してはそれでいいと思うわ
これ絶対売れないだろって製品出すのがソニーのウリだし
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:57▼返信
先進企業としてはそれもありなスタイルじゃないかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:57▼返信
技術ありきで何ら問題ないわけだが
秋冬のVAIOなんてFitAもTap11もどっちも欲しいくらいだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:58▼返信
Wiiみたいなしょーもないハード絶賛してなかったけこの人?w
今Wiiどうなっちゃったでしょうね~?w
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:58▼返信
>>117
まあ昔ならOSから自分で作ってたな
その独自規格路線でコケたのが昔のSONYで今はApple
Appleは昔のSONYと同じ成功をして、同じ失敗をしそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:58▼返信
【有能集団】「はじめに技術ありき」でその技術に顧客やサードがついてくる

【無能集団】技術が無いのでバラマキで顧客を囲い込もうとする(そのツケを払わされたくないのでサードは逃げる)
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:58▼返信
技術無しでゲームパッドみたいなアホなギミックに頼ってる会社知ってるけど。
在庫山積みな上、自社開発もままならなくてゲームが全く出ない酷い状況だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:58▼返信
クタたんも研究してた音声技術も他社や他部署との関係があるから打ち切るって言われて納得いかなかったとか言ってたな
ソニーも技術より合理性が幅を利かせて時代もあったらしい
それも凋落の原因かもしれんが
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:58▼返信
そうか?
例えばどの製品よ?
ちゃんとアンケの声届いて改良してくるぞ
しかも他社より早いペースだから助かる
全方位だから特化よりは問題ありかもしれないが
特化製品はとんでもない値段だから素人にはいいわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:59▼返信
>>114
BD陣営固めすぎて、HD-DVD陣営トップの東芝がフルボッコになってたなぁ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:59▼返信
ソニーは元々そう言うスタイルで天下を取ったって言うの素人ですら知ってる有名な話なのに
プロが業界知ってますよ感出しながら物凄くズレた事書くってただの無知より恥ずかしい
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:59▼返信
最近発表されたiWatchやスマートウォッチだってソニエリでXperia arcの頃に既にやってたじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:59▼返信
欲しい物を作ってくれるソニーより、作った物を欲しいと思わせてくれたあの頃のソニーが好きだった。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:59▼返信
>>83
>>91
>>104
>>117

連投ご苦労さん頭の悪い林檎信者さんwお前んところ、教祖が死んだし大変だろうねこれからww
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:59▼返信
>>88
ベータはVHSの2時間録画に対抗して、実質2倍モードを標準にせざるをえなかった時点で、画質的優位は消えた。
おかげでテープが時間表記出来なくなり長さ表記になったが、L-500が2時間用テープだなんて一般人にはイミフ。
解像度が高い=高画質だと思っていた時期が俺にもありました…EDV-9000でなくて、NV-V8000にすればよかったな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 20:59▼返信
はじめに批判ありきだと、こんな頓珍漢な記事になります
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:00▼返信
はじめに顧客ありきとか生活家電でもあるまいに
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:00▼返信
そもそもソニーは会社の方針に「わけわからんもの作る」的なものがあった気がするがな
むしろ暗黒時代はそれができてなかった。
今になって、やっと昔の面白いもん作ってるソニーが戻ってきた印象
XperiaZしかり、VAIOの新モデルしかりね。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:00▼返信
確かに、スマートウォッチはもう3代目だよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:00▼返信
大前研一のような過去の人のご高説をありがたがってもねぇw
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:00▼返信
こいつ!
セガをディスってやがる!
許せねー!!
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:00▼返信
技術優先なのが問題なんじゃなくてホームラン打てなくなったのが問題だ
問題視して解決策を探るならそっちのほうだろう
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:00▼返信
ここで大前研一氏の名言をひとつ
『パナソニック(Panasonic)」の文字から「ソニー(Soni)」を引くと「パナック(Panac)」になる。この文字をジッと見つめると…「パニック」。投資家がパニックになったのもわかる。』
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:01▼返信
>>126
部門間の縄張り争いが激しくて
全く連携取れず、技術力と業績が↓になったのが結構前
それが緩和されてきて復調傾向なのが今だな
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:01▼返信
Sonyは出井が駄目にした
タラレバの話してもしょうがないが、コイツさえ…
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:01▼返信
>>117
とはいえアンドロイドウォークマンもなかなかの出来だから困ったものであるw
まあiPodやiPadみたいなものを世界に先駆けて出して欲しかったって気持ちはあるね
それを実現できる力を持った企業なんだから
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:01▼返信
おいおい、ソニーから技術取ったら顧客のために何ができるっていうんだよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:01▼返信
ソース元のコメント欄でもフルボッコだったw
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:02▼返信
>>128
むしろ突然HD-DVDとか言い出した東芝は頭おかしくなったのかと思ったぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:02▼返信
むしろソニーは顧客ありきで凋落しただろ
最近は昔のように技術ありきになって復活して来ているというのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:02▼返信
それで何が悪い
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:02▼返信
コアユーザーからすると技術有りきは嬉しい路線だけどな
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:03▼返信
任天堂はカスタマーNo!、プロダクトNo!、マネーラブの企業なので独自性があるよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:03▼返信
で? って言いまくる
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:03▼返信
>>141
名言て
バカッターの迷言レベルだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:03▼返信
顧客の意見とソニーの技術を合わせたのがPS4だな
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:04▼返信
昔からそうだし、ソニーに限った話じゃない
アップルだってパソコンなんて家庭にはイラネって時代にMacを販売したんじゃなかったか
昔からそういう技術ありきの商品が新たな需要を生み出すんだろ
今のソニーはただ立て続けにスベってるだけ
ソニーがだめだからって技術ありきの商品を否定するな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:04▼返信
>>147
まああれはDVDで東芝はやっと規格策定側に回れたのと
DVDの流用で特許保全とか考えてたんだろうね
技術はNECのAOUだったわけだけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:05▼返信
>>144
最近マジでiOSの魅力なくなってきたしWalkmanに戻ろうかと思うこの頃
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:05▼返信
何を今さら
だからどうした

まさにこの二つで完結してしまう、実に無駄な記事だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:05▼返信
つーか家電業界なんて技術で引っ張ってくもんだろ・・・
ユーザー目線なんて言ってたら、何も代わり映えしない商品しか存在しなくなるぞ
ユーザーに未来切り開く視点なんて存在しないんだから
あるものだけで満足するのがユーザーなんだからさ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:06▼返信
安定を求める顧客に媚売った結果が、マリオマリオポケモンゼルダマリオポケモン…(´・ω・`)

結局、すげー技術が客を引っ張るワケよ!
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:06▼返信
任天堂はもう少し技術を追求した方がいいと思うけどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:06▼返信
しかし大前さん古いね
頭が更新されてない
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:06▼返信
良いことじゃん
すげー!って思わせる製品を作ってこそだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:07▼返信
吉PにTwitterでリプ飛ばしたらすスゲー早く返信が返ってくるのにどの口が言うのか。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:07▼返信
んなこと言ってるからシャープみたいな惨状になるんじゃねーの
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:07▼返信



顧客も技術もない会社に失礼だろう!!!



どことは言わないけど!!
任天堂!
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:07▼返信
技術が独走して、必要を読めないのでしょう。完全に技術畑の人に有りがち
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:07▼返信
>>159
そうなると結局ブランドで売るしか無くなるんだよね
バッグとか服とかみたいに
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:09▼返信
>>166
おいw
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:09▼返信
いいもの作れば客は付いてくる
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:09▼返信
大前解説によればPS3は大失敗だったはずなんだが
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:09▼返信
カメラ持ち歩いている人がいる時点でダウトだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:10▼返信
>>167
おや大前さん、こんなところに何用でw
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:10▼返信
>>157
音楽聴きたいならWalkman一択だろ
iPodは音楽を聴くのには論外
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:10▼返信
>>128
まあそんな東芝もいまじゃソニーと良好な関係にあるし
結果的に円く収まってよかったって事でw
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:10▼返信
昔からじゃね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:10▼返信
ひとつ確かなことは
ここにいる人らの異常なまでのソニー愛
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:11▼返信
>>159
だなぁ
大衆が欲しい物を追及しても食い合いになるだけ、どうせ類似品が直ぐでるし
大衆が欲しくなる物を作る事こそソニーの真骨頂
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:11▼返信
>>136
vitaTVなんて携帯機なのになんでテレビと繋ぐんだよ!ってブタは発狂するだろうけど、その路線でいいんだよね
なんかゲーム業界全体でチン天堂のミスリードにハマってた気がする

HD化の開発費高騰は悪:世界でやって行くのに絶対に通らないといけない道
大容量…同上:容量は増えて当たり前、むしろ低容量でHDゲーを作れば悲惨なことになる
グラ…同上:これをサボった時点でゲーマーから見向きもされなくなり、情弱と子供を相手にするしかなくなる
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:12▼返信
外付けレンズ面白いとおもうがな
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:12▼返信
>>177
愛よりも前に、昔からソニーはそうだったろって話だ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:12▼返信
さんざん言われてるけどそんなの昔からじゃね
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:12▼返信
カメラが欲しい人は一眼レフを買うはずって
顧客の勝手だろ
大体、ケータイのカメラって設定とかあんのか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:13▼返信
>>177
ソニーは糞

これでいいか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:13▼返信
>>177
好きだよ? はっきり言って滅茶苦茶大好き
だってソニーって面白いじゃん
次はどんな製品出すんだろう? ってすごくワクワクさせてくれる
特に最近のソニーはホント面白い
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:13▼返信
それでまともなカメラの良さを知ってもらえれば御の字だわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:14▼返信
技術押しじゃないソニーなんて要らない
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:14▼返信
あのカメラはネタ商品だと思うけどそんなもん目くじら立てて
騒ぎ立てるアホが日本の企業を保守的にして腐らせてる
シャープやパナが今どうなってるか見てみろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:14▼返信
ストリンガーの頃は、日本の家電メーカーだめぽ
だったけど、今じゃもっぱらやっぱソニーだろ。に戻りつつある。
日本がものつくりの国だった頃のように、技術者を大切にして欲しい。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:14▼返信
そもそもオリンポスとかはスマホ作ってないし
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:14▼返信
細かく言えば製品セグメントごとに違うから
マーケットイン志向の事業もあるけどね
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:14▼返信
>>179
HD化に限らず
システム移行にコストがかさむのは当たり前のことだからなあ
青天井で上がり続けるわけでもないし
練度向上に伴い負担も下がる
この痛みを経験したメーカーとそうでないメーカーの差は
もう埋めがたいものになってると思うわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:14▼返信
昔からだよね。面白い技術を提案して、受け入れられてきた。
その代わり、ボツも多数存在する。
ウォークマンなんて、顧客のニーズが有ったから出たわけじゃない。
音楽を持ち歩ける事を提案して受け入れられた。
そういう企業だろ、ソニーって。
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:14▼返信
この老人さぁ・・・そもそもソニーの会社設立の理念が

真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想工場の建設

なんだけどw
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:15▼返信

そもそも
日本企業の物作りの基本は、良い物を作ったら売れる

の理念で此処までの地位を確立できたと思うんだけど・・・

その発言は、日本の企業を全否定した発言ですね?
全く賛同できませんよw
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:15▼返信
大前研一って有名なアンチソニーやん。
昔からソニーディスって飯喰ってるクズ野郎。
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:15▼返信
>大前研一
読む価値なし
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:16▼返信
Sonyの音響部は変態技術者の集まりで品質は最高だよな
でもぶっちゃけ死に体の〝ウォークマン〟ブランドが足引っ張ってるんだよなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:16▼返信
あのレンズは個人的にはすごく面白いなって思ったw
実用面でもう一歩進化してくれたらな
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:16▼返信
これ大学の授業でならったけど、
日本は技術、研究などで同業種相手に差をつけるビジネスでないとやっていけないのは決まっている。
同じものを作ったり、大量生産ではすべて中国に負けてしまうからです。
安い人件費とたくさんの人手があるから、同じ物の単価がどうしても中国より安くなることが出来ない。
これは一生変えられない現実。

新たなもの生み出し、時に多くの特許を取得していくこと。
こうやってたたかっていくんです。SONYや今後の日本企業は
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:16▼返信
逆神様ありがとうございます
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:17▼返信
まぁいいんじゃないこの人はなにかを批判してお金をもらってる人なんでしょ。
iphoneだって最初は売れないとか騒いでたけどみんな手のひら返してるし。
これが売れたら似たような反応するんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:18▼返信
>>198
Ipodが目立ってるだけで、ウォークマンブランドは死に体じゃないぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:18▼返信
>>198
ウォークマンってシェア滅茶苦茶でかくなかったっけ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:18▼返信
顧客ありきで時代遅れなもん出されるくらいなら技術ありきでいいわ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:19▼返信
>大前研一
終了
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:19▼返信
>>189
ストリンガーはよくやった方だと
ダメな社風や今のダメ管理職を輩出した凶元は間違いなく出井
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:19▼返信
目の前にもし盛田昭夫さんが居たら、それでも彼は批判し続けることが出来るのでしょうか。
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:19▼返信
>>189
あれはストリンガーじゃなくてTVを中途半端に引っ張り過ぎた中鉢が問題だったと思うんだが
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:20▼返信
スマフォがどうこうとかもそうだけど、このての評論家は常に周回遅れだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:20▼返信
技術ありきから顧客ありきになったせいでものづくりが失われたんだろうが

ソニーはアホなものを出してこそだ

HMDとかな
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:20▼返信
>>177


ソニー糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞クッソダイスキ!!!
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:21▼返信
昔っからだよ、そんなソニーに首ったけw
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:21▼返信
いまは

「初めに欧米株主ありき」

だよ。

ストリンガーの野郎
ソニー株を仕手筋が集めるの静観してやがった。
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:21▼返信
ソニーに限った話でもないと思うけど
本来最もそうでなきゃいけないエンタメ業界ですら技術ありきだよね
スクエニとかSEGAとか任天堂とか
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:21▼返信
>>174
BCNランキングとか見れば現実が分かるよ糞ニー信者くん
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:22▼返信
ウォークマンは防水のやつ買ったわ
ランニングがすげぇ捗る
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:22▼返信
>>198
馴染みは薄いかも知れんが、PSPやVitaの音響も
下手な安物買うよりずっといいからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:22▼返信
それがソニー
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:23▼返信
ウォークマンはスマホのWindowsと同じで
No1シェア取れる立場に居ながら先見の明の無さでこの現状
十分死に体だろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:23▼返信
マネシタとか言われて、マネすら出来なくなってるのが
今のパナソニックの惨状
技術や独自性は貴重
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:23▼返信
>>204
全くそんなことない
シェア高い日本でさえiPodに負けてる
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:23▼返信
ソニータイマー
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:24▼返信
いやー、糞にーの新商品に何度騙された事かwでも、買っちゃうんだよなあww
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:24▼返信
バカなコンサルタントやな。
ソニーは技術重視の根底に顧客との信頼があるんだよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:24▼返信
>>223
が、どうかしたんか?
本来の意味もしらないくせに
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:24▼返信
技術があるからこそ顧客がつくんだろ
「はじめに技術ありき」つっても顧客がいらないって言ったらそれまでじゃん
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:25▼返信
代わり映えのしないVAIO出してた時期より今のソニーがどんだけ輝いてると思ってんだ
VAIOFit15Aすげぇ欲しいわ
次のスマホはZ1確定だしな
今のソニーは突き抜けた商品出しまくってんぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:25▼返信
ゲハを拗らせるとこうなる( ̄▽ ̄;)
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:25▼返信
技術のソニー
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:25▼返信
この人のお友達というか、お弟子さんってMS辞めたんでしたっけ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:25▼返信
>>179
vitaTVのような製品こそ任天堂が作るべきだったと思うがな
超小型、低価格、低消費電力

技術力がないとダメだが
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:26▼返信
昔からそうだろw
コンサルタントは馬鹿しかいないのか。
この発言は恥ずかしすぎる。
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:26▼返信
独創的な商品は100や1,000にひとつしかヒットしないけど、時々ライフスタイルを一新させるような物凄いヤツが現れる
独創性すらない商品はたとえ大ヒットしたとしても大抵一時的なブームで終わるよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:27▼返信
>>228
そういやZ1ってあうでも出るんだな
どーせドコモだけなんだろうな~って思ってたからめっちゃ嬉しい
VLのローンまだ残ってるけど一括完済してZ1買おうかと本気で思案中
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:27▼返信
チョ.ン人のソニーに対する嫉妬はマジ醜いよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:27▼返信
>>220
先見の明っつーか、
日本の音楽団体の著作権の扱い方に問題があったろ
だから日本はMDなんていうゴミカスが蔓延ったわけで
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:28▼返信
>>228
XP時代のVAIOは正直ひどかった
typeUみたいなおもしろ製品もあったが
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:28▼返信
マーケティング理論で作られた「顧客ありき」の製品って最大公約数の無難なものにしかならないんだよね。
アップルなんてジョブズのわがままで作った俺流製品で大成功してるぞ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:28▼返信
むしろそれでいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:28▼返信
何がいけないの?
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:29▼返信
むしろ原点回帰して技術がある面白いものが出てきてるからいいやん。
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:29▼返信
いや、それでこそソニー
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:29▼返信
>>223
一時期それ信じてソニー製品かい控えてたわ。
結局ガセで、運悪く故障した奴等の声がでかかっただけ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:29▼返信
ユーザーの想像の範疇の製品なんて興味ねえよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:29▼返信
>>235
俺もだわ
ドコモでXperiaじゃないスマホ使ってたが
Z1発売したら機種変する予定
ドコモはいつ出るんだろうか
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:30▼返信
>>238
完全に無難なDOSVの域を脱しなかったからなあ
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:30▼返信
>>223
最近そうでも無くなってたが、
技術的に大冒険するようになるとやっぱり製品はまた不安定になるんだろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:31▼返信
>>237
日本みたいな小さーーいマーケットの話はしてないんだが
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:31▼返信
>>198
iPodとウォークマンの二強状態なのに死に体とか何言ってんの
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:31▼返信
むしろソニーユーザーなんて、
「技術使って見たこともない面白いもん早く出せよ!」って連中だろ
平井になって、他部門との連携を始めて、
やっとソニーがいい感じに動き出したという印象なわけだが。

まあ、 大 前 研 一 なんぞに何を言っても無駄なんだろうがな
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:32▼返信
>>220
ipodより早くリリースして音楽配信もしてたんだよな
ただ、著作権保護機能でモッサリ動作、音楽配信の曲数も少なく
後から来たiTunesとipodに光の速さで追いぬかれたけどw
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:32▼返信
はちまの言う通りで、いい客が商品買うんじゃなくて
いい商品に客がつくのだから。
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:32▼返信
今は逆に客第一で考えてないか?
PS4とか見るにそう思うけど
価格とか機能とかサービスとかすげー魅力的だけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:33▼返信
このタイトルは任天堂に最も当てはまるだろwwwwwwww
少なくともソニーは求められている方向性に進んでいるだけだ
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:33▼返信
>>239
おまけに「日本は素人の顧客の意見を聞きすぎる」と馬鹿にされてたしな
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:33▼返信
>>250
詳しくはしらんが、海外からの旅行者がウォークマン買い求めに秋葉とかくるんだっけ
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:34▼返信
QXは、レンズとモニターを切り離して撮影できるのが面白いんだよ。
片手のレンズで無茶な構図をとりながら、
スマホで映像を確認しながら撮影できる。
ホルダーでスマホに固定すると面白さが無くなる。
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:35▼返信
>>254
けど内部構造は今までのゲーム機よりもはるかに変態的だけどなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:35▼返信
とりあえず宗教持ちじゃないんで
あの変なレンズだけのカメラはいらないです
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:35▼返信
>>246
10月下旬という噂だがまあ明日発表されるよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:35▼返信
>>249
ソニーは「著作権保護」を重視した。Appleはそんなもん無視した。
ソニーがそんな選択をしたのは、日本の音楽団体の方針を受けたからなのかは知らん。
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:36▼返信
>>250
二強じゃないだろ
一強ともう一つだろ
現実見ろよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:36▼返信
技術のソニー
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:36▼返信
無難なもんしか出さないならソニーの存在意義がない

そういえばジョブズも市場調査に頼らないって言ってたっけ
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:37▼返信
はちまに論破されるなんてどこの無能だよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:37▼返信
>>223
高校の時の先生がもしそんなことできたらソニーの技術は世界一で何十年と追いつかれないとか言ってたなぁ
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:37▼返信
むしろその辺に魅力を感じて
信者が湧くんだと思うが
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:37▼返信
>>258
一度本体とネットワーク接続すればそんなこともできるのか
それを知らなきゃ誰得商品と罵られても仕方ないな
俄然興味が湧いてきたわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:38▼返信
>>262
いやアッポーも最初はFair Playって著作権保護技術売り込んでたよ
だけど割られまくって保守費用嵩んだからDRMフリーとか言い出した
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:38▼返信
>>246
あうのほうが11月下旬だし
たぶん同時期じゃないかなあ
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:38▼返信
>>174
ノイズキャンセラ良いよね
電車でよく寝れる
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:38▼返信
HMZ-T2持ってるけど
T3Wほしいわ、でも高いんだよなぁ
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:39▼返信
>>263
しかし今現在も続いているし、海外の指示もある
ウォークマンブランドはipod とはまた違った形で生きてるだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:39▼返信
何行っちゃってるんでしょうね
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:39▼返信
新しい技術で新しい商品を生み出さない企業になんの価値があるのかと
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:39▼返信
大前さん老いたな。
iPhoneでも似たようなオプション売ってなかったか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:39▼返信
それがソニーの魅力なんだろ

日本の古来よりある
「ものづくり」という精神をソニーはよく体現してるわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:39▼返信
>>267
ソニータイマーって皮肉でしょ
他社は保証期間が切れても大概壊れないからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:39▼返信
このカメラ周りの評判いいよ
私も予約した

281.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:40▼返信
やっぱ平井になって調子を戻しつつあるよね
まだ好調とは言えないけど
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:40▼返信
>>250
これはさすがに強がりすぎ
ウォークマンはソニックステージがクソ過ぎて買うのやめたけど、少しはマシになったの?
音楽部門抱えてると大変だね~
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:40▼返信
>>272

いいよなノイズキャンセラー音楽に集中できるわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:40▼返信
>>272
電車の中で音量1でも聞こえるもんな
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:40▼返信
>>254
PS4は客と技術者の両方を重視してるよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:41▼返信
>>282
フォルダに直接ぶち込めるようになってから盛り返したような気がする
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:41▼返信
技術で満足させようとしてんだから顧客ありきなもんだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:41▼返信
この人、昔はどんな会社と思ってたんだろう?
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:41▼返信
>>274
横だけど
二強って言い方はさすがに無理がある
まあ音質拘る人はウォークマン買うんじゃね
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:41▼返信
技術を後回しにしたら、今の日本にゃなーんも残らん
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:42▼返信
最近の大前さんがマイクロソフトのスマホ持ち上げてるあたり、色々思惑が見えておもしろい
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:42▼返信
別にSONY製品だけが明らかに故障しやすいなんてことないんだが
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:42▼返信
>>286
まじすか
ipod touch壊れそうだし今度はウォークマン買ってみようかな
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:42▼返信
>>279
他社も普通に壊れたよ
ソニータイマーはもともとオーディオタイマーが非常に正確で
ズレにくいので好評だったんだが保証が切れて一週間ぐらいで
故障したって話が元
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:43▼返信
全然違う、はじめに北米での収益が一番になってんのよ!
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:43▼返信
というかソニーはそれで大きくなった会社。ここ10年前後、合理性を追求する
アメリカ式経営に染まりすぎただけだ。しかもそのアメリカ式も全然生かせなかったから
最悪の状況だったわけだ。そんで今少しだけ昔の路線に回帰してるところ。
MBAの弊害が一番大きかったのがソニーだろうね。
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:43▼返信
技術のソニーだ。当たり前!
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:44▼返信
PS4周りをソニー尽くしで固める予定の俺に死角はない
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:44▼返信
そういや最近カメラ買い換えたんだけど
よくソニーのカメラは外見が安っぽいって言われるんだが、3台続けて使ってるとこの質感が逆に
安心感になってくるから不思議なもんだなw
なんつーか馴染みやすい
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:44▼返信
>>273
T1持ってるけどT2はどうなの軽い?
パシフィックリムがたのしみだぜ!
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:44▼返信
ガラパゴス企業に未来なんてねーからこれでいいよ。
「日本の企業なのにー」とか言う嫉妬深いアホは放っておけ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:44▼返信
>>285
そうだよな
技術ありきでも客ありきでもなく
両方を第一に考えてるよな今のソニーは
平井社長で覚醒したって感じ
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:45▼返信
いや音楽用途はウォークマンしかありえないだろ・・・
ノイズキャンセリング、S-Master、あと種類が豊富。
iPodが流行りまくったのは確かだけど、ありゃほんとに聴ければいいや程度だろ
そもそも最近iPodとか忘れ去られてる気がしないでもないのだが
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:46▼返信
>>289
国内じゃwalkmanとipodってシェア拮抗だろ
世界だと中華DAP>>ipod>walkmanだけど
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:46▼返信
平井になってから良い感じなのかね
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:46▼返信
>>279
どっちかというと賞賛と嫉妬だよ
ソニーは製品の寿命を完璧に把握しいつ壊れるのかも意のままに出来ると言われたりしていたから
実際はそんなことなかったけどね
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:46▼返信
ソニータイマーがどうこう言うなら

ディスクシステムの駆動部に経年劣化するゴム使用した任天堂なんかどうすんの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:48▼返信
>>305
ある程度そういう流れが出来ていたのかもしれないけど、平井さんがトップになってからガラリと
方向転換したような印象がある
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:48▼返信
ジョブズがDRMフリーとか言い出したせいで
尼とか色々なオンライン音楽ストアが出てきて
どうでもいい感じになってきた
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:48▼返信
大前 研一(おおまえ けんいち、1943年2月21日 - )は、日本の経営コンサルタント、起業家。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院公共政策学部総長教授
韓國梨花女子大学国際大学院名誉教授
高麗大学名誉客員教授
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:49▼返信
ここで任天堂と比べてるやつはバカなの?
企業としてのレベルが違いすぎるだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:49▼返信
>>307
なにそれ初耳w ばあちゃんに直してほしいと言われたラジカセ思い出した
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:49▼返信
>>303
iphoneが台頭してきてから「聴ければいい人」はもうipod買ってないからな
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:50▼返信
ipod値上げしやがったからなぁ
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:51▼返信
>>300
軽いよ
あとメガネありでもt2なら大丈夫
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:51▼返信
単純に、PSPやVitaで音楽聞いても、安物のシリコンプレイヤーより遙かに音質いいんだよな
ここら辺もソニーの音響技術が活かされてるんかな
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:52▼返信
ipodは何よりもiTuneが糞。

まぁソニーの方も良いとはいえないが。
318.309投稿日:2013年10月09日 21:52▼返信
「iTunes Storeとか」どうでもいい
ちょっと抜けてた
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:52▼返信
>>279

大手家電の修理担当だが、ぶっちゃけ故障率なんて大手メーカーの普及品ならどこも大差ない
家電の修理屋の間ではソニーだけがぴったり保証期間で壊れるなんて話は聞いたことがないw
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:53▼返信
スマフォカメラに直接付ける光学レンズとかもあったけども売れなかった。
「レンズだけカメラ」連射やバッテリーなど課題も多いが売れなくなっているコンデジに一石を投じたと思うよ。
あと最初からiPhoneでも使えるのは市場をみているなと思った。
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:53▼返信
>>315
眼鏡有でも大丈夫だとぉ
ボーナス出たらT3買うわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:53▼返信
昔からそういう会社だろ
大量の実験作を世に送り出してるじゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:54▼返信
今のソニーは凄くいい感じだけどな
ヘッドマウントディスプレイ、ナスネ、PS4、Tvitaなどなど・・
俺に幾ら使わせる気や
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:54▼返信
大前研一か。
PS3が出る時に消費電力500Wというデマを流したやつだったな。
当てにならん。
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:54▼返信
こういうのってRX100・RX1がヒットする前は
高級コンデジとか中途半端でダメダメ言ってただろ
お手軽RX100がQX100なんだからそれでいいでしょ
(でもQXは接続周りがとろいのは駄目だけどね)
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:54▼返信
>>315
HMDって眼鏡いけるのか
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:56▼返信
iTunesはほんとクソ
あれがなければiPodは今以上に市場を押さえてた
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:56▼返信
面白い物って顧客からは生まれないよね
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:57▼返信
スティーブ・ジョブズはマーケティングの言葉に
「マーケティングに頼りすぎてはいけない。なぜなら消費者は自分たちが欲しいものを分かってないし、そのとおりに作っても欲しいものにはならないから」
ってあったな
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:57▼返信
時々こういうちんちくりんな商品を出す辺りがソニーらしい

いらないけどw
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:58▼返信
レンズだけカメラを叩く人居るけどあれタダのオプションだから
欲しい人だけに売れれば良いんだし
それで顧客を第二に考えてるって発想に至るのは頭おかしいわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:58▼返信
あの単独レンズカメラもレビューぼろくそだったな
サムスンの曲がってるスマホと同じで変な商品だしすぎ
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:58▼返信
解説といいながら具体的な数値とかまるで無く個人の感想しか書いてないw
便所の落書きは2chにでも書いてろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:58▼返信
>>312
元々のドライブがクイックディスクという代物で、ミツミ製のドライブなんだが、当時のミツミのディスクドライブは
安価な代わりに経年劣化しやすい部品もよく使われていた
ファミコンのディスクシステムもその例に漏れず、本来ならディスク回転部とモーターは一軸で一緒にすることが
理想なんだが、モーター類がかなり安物のでかい奴を使用していたため、ディスク回転軸とモーターの回転軸を
ゴムベルトでつないで駆動するという形式で内部に納めていた
が、そもそも当時のゴムベルトで劣化に強いものなんて高価だから、安物を使用したために室内温度や湿度で
ひび割れ、溶解しはじめ、最終的にベルトの機能を失って回らなくなるってことが多かった
ちなみに、同じ被害にはMSXのFDDドライブがあるw
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:58▼返信
シャープやパナソニックは落ち目だし
デジタル家電はソニーしか面白いもの作れなくなってるのが現状
スマホが持ち直したのもソニーだけだしな
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:59▼返信
日本の家電はほとんどそうだろ。ユーザー無視の技術者自己満
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:59▼返信
最近になってようやくソニーらしさが戻ってきたんじゃないかと思うがな
尖った商品の無いソニーなんて魅力ないだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:59▼返信
>>329
そりゃぁ、ジョブズが言うから説得力があるんだぜ
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:59▼返信
ただのアンチソニーじゃねえか
こんなクソ記事なんでヤフーのトップに出てるんだ?
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 21:59▼返信




最低のセンズリ企業ってことでおk?



341.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:00▼返信
>>329
欲しいものを作っちゃうジョブスは天才ってことか
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:01▼返信
t1は狭くてだめだった
t2は結構余裕があるから大丈夫
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:02▼返信
>>332
あれがバカ売れするとはソニーも思って無いだろ
信者向けアピールなんだよ

SONY「ユニークでしょう?(ドヤァ」
信者「さすがソニー!そこにシビれる!あこがれるぅ!!」

ってな
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:03▼返信
>>324
大前研一でググるとすげー適当な評論家だということは分かった
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:03▼返信
白物家電は消費者の意見が大事だと思うが
エンタメ系は予想外の驚きを楽しむものだろう
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:04▼返信
サムスンみたいなコピーしてドヤ顔するところよりマシだな
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:04▼返信
あーPS3ロンチ前に消費電力500Wとデマとばしてた大前かw
「Xbox360の描く未来に太刀打ちできる企業は存在しない」って断言してたけど今でも国内企業dis頑張ってるねぇ
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:04▼返信
>>46
SD機なのに、メモリ帯域がWii Uの4倍もあるしな。
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:06▼返信
最近、昔のソニーに戻ってきたって話?
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:07▼返信
ソニーが一眼や高級デジカメ作ってないならともかく、
そういったデジカメ作った上でのレンズのみデジカメの発売だろうが。
アホちゃうか?
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:08▼返信
>>340
いや、ちょっと違うな

お前は最低な変態野郎

これが真実だ
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:08▼返信
ソニーは変態、異論は認めない
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:08▼返信
落ち目だった頃のソニーは完全にマーケットインだったよね
大前健一はウォークマンを産んだのが市場調査の結果だとでも思ってるのか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:09▼返信
>>352
褒め言葉だな
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:09▼返信
大前研一って宗教っぽい小さいビジネススクールとかやってる奴だろ
胡散臭い個人向けの営業テクしか学べないのに大企業を語るとかww
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:09▼返信
大前健一にカメラ語れるの?
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:10▼返信
大前研一って本当に頭おかしい老害に磨きがかかってきたな

こいつにコンサルテーション依頼する奴ってドブ捨てどん判の馬鹿なんだろうな
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:10▼返信
流行より新手の方が面白いしかっこいいとは思うなり
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:17▼返信
アップルの音楽叩き売りにしてもグーグルのプライバシー無視にしてもアマゾンの税金フリーにしてもMSのソフトただ乗りしても米国企業だから許されてるんだろ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:17▼返信
ソニーが売れなくなった理由は、「はじめに技術ありき」から「はじめに打算ありき」に変わったから。
囲い込み目的のために顧客の利便性を無視した製品を大量に作ったのが原因。
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:19▼返信
大前研一って見当外れなことしか言わんな
それでいてトンデモレベルでは副島隆彦や池田信夫には遥かに劣っているのでその分野でも二流の半端者
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:22▼返信
家電ってのは白でも黒でも最初の製品はその時の最先端技術の固まりだけどな
例えば電子レンジなんかどうだ?
何処の世界の消費者が当時最先端の軍用高出力レーダーの
マグネトロンを欲しがったんだ?ってね
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:23▼返信
技術のソニーって昔から言われてるんだが・・・
ほんとにコンサルタントなのかこいつ
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:23▼返信
これってソニーにとっては誉め言葉だよね。
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:25▼返信
平井さんになってから今年はソニーやりそうだと思って、
walkman期待してたら7万くらいの出してきた時は吹いたw
さすがに買えないけどそういうの好きだわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:25▼返信
カスタマー・インとかいう感じのソニーって見たことないわ
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:26▼返信
 結局、今のソニーは「はじめに顧客ありき」の“カスタマー・イン”ではなく、「はじめに技術ありき」の“プロダクト・アウト”の会社なのである。

これのなにがいけないのか分からない。
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:26▼返信
マジレス !
技術ありき ! !
これこそ物造り ! ! ! じゃないのか ?
技術の無い国内外の猿まねを、自分で晒してみたらどうだ ! ! ! !
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:30▼返信
最後に顧客ありき……あれ? 誰も残ってない?
って感じだよな。互換性の切り捨てや囲い込みから始まって誰得の「技術の成果でスマホの一部が透明になりました」まで。
マーケティングに頼るならマーケティングに撤すれば、まだ客を不愉快にすることも少なかっただろうに。
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:31▼返信
それでも足りないのでオーナーメードさせて頂いております
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:32▼返信
市場読めないなら商売やめた方がいい
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:35▼返信
>>365
なんつーか「これでもか!!!」ってくらいこだわりまくってんなこれw
冬ボで買おうかしらw
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:36▼返信
今のソニーは?
何言ってんだこのおっさんは
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:36▼返信
>>88
ベータが主流だったらなーとは思う

大前さんはいつもピントがずれてることを言ってるイメージがある
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:39▼返信
むしろ、昔に比べたら顧客寄りだろう。
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:40▼返信
顧客を大事にしたい商売って保険とか接客とかであって、
こういう会社にカスタマーインとか、そういうものを求めてるところが
筋違いっていうかおかしいと思うんだけど。
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:41▼返信
むしろそれはソニーらしさを保ってるって意味でポジキャンだわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:42▼返信
顧客は後からついて来るから何の問題も無いな
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:45▼返信
それがSONYらしさだと思うが

It's a SONY
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:45▼返信
既存パーツと技術の転用で開発費用もそれほどかかってないんだろうし、
手ごろでインパクトのある提案商品て位置づけなんでしょ。
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:47▼返信
>>228
VAIO typePは面白いだろ。
8インチ1600×768ドットの液晶載せたフルキーボード搭載PCだぞ!
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:50▼返信
>>379
伝説のフレーズだなあ
もう一度「It's a Sony」で世界を魅了してくれると期待している
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:52▼返信
むしろ全体としては過去最高レベルで顧客のほうを向いてるだろー。
この外付けレンズはアクセサリでフル装備したい人向けのおもちゃなんだよ。
マニア向けであって、したり顔で自慢したい人向けじゃないだけ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:54▼返信
41.はちまき名無しさん

もともとウォークマンやイヤホンなんて、スペック低いけど持ち歩くのに簡単だということで作った製品じゃないっけ?ヘッドホンが主流だったけど重くて邪魔だったしな。

だからほんと昔はアップルっぽかったんだよな。
2013年10月09日 20:47

具合悪くなるし何も無くなるんで、その語尾で情報を送らないで
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:54▼返信
ハードオフでSONY製の時計見つけてフイタwww
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:55▼返信
ただの変態なんで変態企業の上客です
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:55▼返信
これはいい傾向。
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:57▼返信
最近はワクワクするような製品が増えたね
一昔前まではほんとひどかった
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:57▼返信
技術側からの商品開発のアプローチで
別に問題は無いと思うが
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:58▼返信
カナブーンの曲押す為に潰さないで
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 22:59▼返信
どんな人が使うか分からないって、無知なだけだよね。
実際予約待ちな訳だし。
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:00▼返信
388.はちまき名無しさん

最近はワクワクするような製品が増えたね
一昔前まではほんとひどかった
2013年10月09日 22:57


潰れているのをモニタリングしながら潰す人達
晒されて
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:00▼返信
老害は消えろよ…いや、マジで
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:01▼返信
てか携帯音楽プレイヤーなんてiPodかWalkmanかだろ。

流行りに乗りたけりゃiPod、音楽が聞きたけりゃWalkman、住み分けは出来てる。
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:02▼返信
東京通信工業の頃から「技術ありき」だったんですけおwww
それが前社長の「儲けありき」主義のせいでグズグズにされてしまったのが今のソニーwwww
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:03▼返信
あれ?ソニーって技術あるの?
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:04▼返信
曲の通りになると神扱いなると思うのは間違えですけどね
リンチじゃん、ネットストーカー
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:06▼返信
何やっても文句言うやつってのはほっときゃいいと思うが
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:08▼返信

真面目ナル技術者ノ技能ヲ最高度ニ発揮セシムベキ

自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:10▼返信
それで良いんだよ!
それが良いんだよ!!
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:11▼返信
経営コンサルタントは顧客の代弁ばかりするのを止めろ馬鹿w
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:14▼返信
技術ありきのソニーて、あーたそれ昔からだから
前社長とその前のやつがグダグダにしてくれたけどさ
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:15▼返信
>>レンズ型カメラという発想が、私にはよくわからない。
経営コンサルタントってよく判らないものを非難するんですね
ちなみにこの商品、amazonのカメラ部門売り上げNo1になってるんだけど
このおっさんわかって言ってんのかな?
404.ネロ投稿日:2013年10月09日 23:16▼返信
ソニーも落ちたな
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:17▼返信
新しいXperiaはカメラも進歩させてるぞwww
そういうのん無視して結論ありきで書くから文章おかしくなる
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:18▼返信
SONYの理念を一遍でいいから読めよ。プロダクトアウト? それこそがソニーだろ。

「真面目ナル技術者ノ技能ヲ最高度ニ発揮セシムベキ 自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設」

SONYの理念は売上でも儲けでも、ありきたりな社会貢献でも無い。技術者の為の、理想工場の建設だ。
わけわからんな。でもそれがソニーなんだよ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:20▼返信
だから他の企業はクソなんですね。わかります。
ウォークマンだって客のために作ったもんじゃないじゃん(笑)
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:21▼返信
ソニーはむしろ昔のほうがはじめに技術ありきの会社だったろ
今のほうがまだ顧客に寄って来てるというか迎合してきてる
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:23▼返信
客へのアンケートでどんなものが欲しいですか?と聞いて、それを作る会社は潰れますよ。って事を知らないんだろうな
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:24▼返信
ソニーみたいな技術屋が最先端や最高品質を追求しなくなったら詰まらないしな。
消費者に媚びを売るのは誰でもできるし。
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:25▼返信
>>259
PS2やPS3よりも変態なの?
変態ハードって、ソフト開発が難しいけど、ちゃんと最適化すればかなりの性能になるハードじゃないか?
もしくは、一部性能が突き抜けてるとか。

PS4のは、シンプルにハイスペックマシーンじゃないか?
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:27▼返信
こいつは光学ズームすら知らんのか?
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:32▼返信
逆に昔の方が技術ありきで今の方が客に向いてると思うけど
一つのネタ製品だけやり玉にあげて何がしたいんだか
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:35▼返信
無能コンサルタントか
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:44▼返信
>>411
シンプルかつ変態
無駄なものを削ぎ落とした変態
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:48▼返信
変態じゃないソニーになんの魅力があるというんだ
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:49▼返信
大前が言うな!大前が言うな!大前が言うな!大前が言うな!大前が言うな!
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:49▼返信
素人かコイツ
ソニーは昔からそうだろ
だからサービスが行き届かない
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:53▼返信
おじいちゃんボケちゃったん?wwww
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:54▼返信
元記事のFacebookの記事に対するコメントが的確すぎるw
流石Twitterのガキとは違うな
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:56▼返信
技術の無い会社じゃダメだろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月09日 23:57▼返信
そうだね、ゴキブリをみてたらわかるよ
技術至上主義で任天堂ハードをスペックで馬鹿にすることしかしない
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:02▼返信
>>422
まあ現に、バカにしかできないものを平気で売ってるしな、任天堂は
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:09▼返信
あたりまえ

ソニーから技術を取ったら何も残らない
逆に技術にこだわる事が顧客に対する誠意でもある
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:10▼返信
コンサルアホ杉
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:12▼返信
>>396
おまえの命を支える程度にはあるよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:13▼返信
スマホもテレビも携帯音楽プレーヤーもぼろ負けなのにギジュチュ?・・・
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:14▼返信
てかいつもながら、ハード出る前は嫌がらせ世論作ろうとするな
きっちり実力で勝負する方が客の為だと思うが
それが日本が残れる唯一の方法だと思うし
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:14▼返信
顧客の需要に合わせるんでなく、
自社の技術によって新しい需要を掘り起こす、
ってのは別におかしいことじゃないんだけどね。
ハズしてる例が多いだけで。
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:17▼返信
>>427
それはマーケティングの問題だよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:26▼返信
技術重視で良いんだよ
SCEJのように顧客を軽視しなければね…
他のSCE部門は自国での評価を高めようとして頑張ってるのにな…
432.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:28▼返信
>>427
売れれば正義ならポンコツしか残らん
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:36▼返信
好き者向けのガジェットだからそれで良いんだよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:40▼返信
新しい物を生み出そうという創造性と技術力が昔からのソニーを支えてきた。

ソニーの創立時から技術力を押し出す姿勢をとっているのに何を言ってるんだこいつは
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:49▼返信
>>427
売れるのは基本的に安いものだからな
ソニーに安物はないよ
安物だけ作ってるメーカーは技術革命があるとすぐ潰れるよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:50▼返信
昔から技術のソニー、イメージのパナソニックって言われてんだろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:56▼返信
だから糞みたいなのしか出ないんだよなw
438.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 00:59▼返信
それでいいんだよ、って大前かw

朝鮮系はほんとロクなのが居ないな
439.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:02▼返信
ソニー自らが「高級な一品料理を目指したい」といってるぐらい、元々ソニーは技術ありきの企業だろうに
どんだけニワカなんだこの馬鹿コンサルタントは
高級料理の味が分からないってんならマックでも食っとけ
440.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:03▼返信
むしろ技術無しの人間の周りに人が集まるだろうか?
確かに人前で「おれは技術なんかなくとも人気があるから凄いんだ、素晴らしいんだ」と言うのは誰でもできるさ
しかしそんな無意味な見栄を張ったところで人が集まった試しがあるのか、無いだろう
だからこそ人のため世のため自分のために誰かに認められる技術を覚えるんだ
441.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:04▼返信
キムチはサムチョソで我慢しとけw
442.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:05▼返信
大前研一っていうだけで読む価値なかったわな
443.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:16▼返信
個人的には、今のソニーは単純に技術を活かすだけの頭、つまりは営業とか企画とかが疎かなだけ、って気がする


俺に言わせれば、折角の技術をスマホの拡張機器に留める方が、顧客ありきと(ズレた方向に)考えてしまった結果、技術を無駄遣いした例なんじゃないかと思ってしまう
444.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:16▼返信
「技術ありき」ってそれソニーにとっては褒め言葉じゃん
むしろ顧客の顔色伺いすぎてつまらない会社になってるって危惧されてたんだから

器用なだけの製品なんて他のメーカーに任せておけばいい
445.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:32▼返信
ソニーは昔から良くも悪くも一貫してこうだよ

ビジョナリーカンパニーにソニーが選ばれた時もそれが着目された
顧客の需要を調べそれを満たすスタイルじゃないのに成功してんぞつってな

問題なのは作った商品がどれだけ独創的なものになるかって点だわ
ここが全盛期と比べると劣化しまくってる、やや持ち直しつつあるが
446.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:39▼返信
このカメラだって面白いじゃんね
SONYらしいと思うよ

まぁ僕は買わないしいりませんけど
447.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:39▼返信
技術www
カメラもスペック番長言われて、実際は全然ダメ。
ニコン、キャノンに並ぶ日が来ると思ってるのはゴキぐらいだろうね。
絶対にないから(^_^;)
448.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:42▼返信
画素数は高くなってもレンズが小さくてしょぼいのでコンデジに匹敵ではないよ。
大前研一は門外漢のとこまで首を突っ込まないほうがいい。
449.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:43▼返信
立体感のない塗絵ノッペリ画質のソニーデジカメ
PS3も地味でノッペリした眠たい絵が多かったなw
360の煌びやかな絵作りとは好対照
450.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:49▼返信
>>447
確かにレンズとかはニコン、キャノンが一日の長があるがセンサーとかはどうなんだろうな
451.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 01:53▼返信
>>449
ソニーといえど低価格帯の物ならば知れている。
それとPS3とxbox360の比較は同じゲームソフトの同じ場面での比較か?
452.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 02:06▼返信
技術ありきって考えると、正直、ソニーにはゲーム機には手を出して欲しくは無かった、ってのが本音

本来子供向けの娯楽であるゲームを大人も楽しめる様に、ってのは悪く無いコンセプトなんだろうけど、他のソフトメーカーとの兼ね合いで、ソニーの持ち味である"技術ありき"の概念が純粋な形では発揮されにくくなっている気がする
PSVitaが最たる例で、ソニーの名に恥じないハイスペックにも関わらず、結局ソフト依存になってしまっている有様だ


それより何より、擁護派もアンチ派も事あるごとに"玩具メーカー"である任天堂を比較対象に出すことが多くなっている現状に我慢ならない
今回だって、カメラの話なのに何故に玩具メーカーを引き合いに出す輩がこうも居るのか?
ソニーはゲーム会社じゃ無いんだぞ?
そこんとこ勘違いしないで欲しいな
453.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 02:28▼返信
このレンズだけカメラとやらの考察については、おおむね大前氏とやらの言い分は正論たり得ると思う

けど、この人の結論が意味不明
需要が分からない、から、技術ありき、となる理由がイマイチはっきりしない
自分でも、「カメラに高性能を求めるユーザーは一眼レフや高級コンデジを買うだろう」とか書いてる訳だし、何を持って技術ありきの商品と解釈したのか微妙に謎
454.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 03:02▼返信
客の顔色伺いながら商売なんてしたくないだろ
455.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 03:27▼返信
どう使うかをユーザーにゆだねるって事だろ
創造的でいいことじゃないか
456.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 04:10▼返信
いやいやwwwむしろ昔の方が技術ありきだったろwww
全然一般向けじゃない100万くらいするスピーカとか作ってた会社だぞw

ソニーが技術ありきじゃなくなったら価値ねーよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 06:02▼返信
>>449
なんか箱信者の断末魔だな。
ここまで数が少なくなると過激度が増していくな。w
458.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 06:11▼返信
たかが面白ガジェットにキレるとか、気の短い年寄りはうぜぇなw
むしろお前らがこーゆーのに貯め込んでる金使えよw
459.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 06:56▼返信

商品のラインナップを増やしただけなのに
460.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 06:58▼返信
え?ソニーは昔からそんなんだろ
何言ってんだ大前wwwwwwwwwww
461.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 07:12▼返信
むしろこいつが、何をどうコンサルティングしてるのか知りたい
それを自分で晒してみろよ
自称コンサルタントさんよ ! ! !
462.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 07:29▼返信
>>461
それはちょっと恥ずかしいレベル
463.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 08:16▼返信
経営テロリスト
ワイドショーに出てるいわくつきの人たちとおんなじ
464.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 08:19▼返信
ユーザーが本当に欲しいものはユーザー自身もわかっていない
ってジョブズがいってた
465.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 08:43▼返信
昔からだよなぁ
変わったのはソニーじゃなくてユーザーの方
466.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 09:00▼返信
また大前かw
ゲーム関係の新清士なみの逆神じゃねえかwww
467.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 09:15▼返信
大前ってWii褒めたよね。
その後Wiiがどうなったかを見れば、この男の先見性てのが分かる。
その程度の人間。
468.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 09:32▼返信
「始めに技術ありき」が悪いわけじゃなく、

そこから「使い易さ」にたどり着いてないのが駄目なんじゃないの?
469.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 10:38▼返信




     だ〜からVITAが売れないんだなw     




470.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 11:07▼返信
結局、今更なんだかなって云う記事だな、初代PSからして変態仕様だったじゃないか!!
2D表示機能は無く、3D機能だけに特化した仕様だった

PS2にしてもDVDドライブ搭載して2560bitメモリバスのeDRAMを搭載した、今でもエミュが難しいマシンたし
PS3にしたらBD搭載してCell部分なんて将来ソフトウェアエミュ出来るかすら解らない仕様だし

それが結局良いのか悪いのかは後に成って判る事なんだし、こんな事言ってちゃ技術だけで来た多くの日本企業を
否定する様なもんじゃん。あ、任天堂は別ねww
471.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 13:09▼返信
ソニーがユーザーのほう向いてないってのは昔からで、それが面白がられてた時代はいいけどソニータイマーなんて有難くない造語も辞書の項目に付け加えられた
それではダメってことでユーザーフレンドリー路線歩む代わりに技術者をリストラしたけど、現在の凋落は言わずもがな
472.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 13:31▼返信
ソニーは意固地なのが問題なんだよ。
atrac3に固執しなければ、iPodに勝ってた可能性もあろうに。
ソニーの問題は技術どうのこうのじゃなくて、プライドが高すぎること。
473.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 15:03▼返信
何言ってんだ?昔からソニーってそう言う会社だろ。
技術の高さが客の心を掴んであそこまで大きくなったんだろ。
474.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 15:05▼返信
技術とか笑わせないでくれたまえ
475.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 17:13▼返信
昔からそうだっただろ?
476.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 17:15▼返信
>>30
大前研一はPS3の実消費電力が500Wって大嘘付いた人だからな
477.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 17:17▼返信
なーんでこんなペテン師がいろいろ仕事貰えるんだろうかね 過去の発言見りゃ胡散臭いって分かるだろうに
478.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月10日 17:18▼返信
あるのはステマの技術だけだけどな。

直近のコメント数ランキング

traq