• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











小学校でLINE氾濫「規制困難」 主戦場は小4…大人が知らないSNSの実態
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131013-00000510-san-bus_all
名称未設定 1


最近の学校現場では、クラブ活動の連絡網もLINEで代替しているところが多く、「もはや必要不可欠なツール」(大阪市のPTA役員)となっているのが実情だ。竹内氏は「子供を物理的に規制するは困難」と断言する。実際、大阪府寝屋川市の小学校でこんなケースがあったという。携帯電話の持ち込みはもちろん禁止だが、ある児童が、10人まで同時接続できる携帯電話会社の無線LANルーターを教室に持ち込み、アイポッドタッチでLINEをしていた。もちろん、アイポッドタッチへのフィルタリング導入は困難。この時、教室ではどんなサイトも“見放題”になっていた。

 だが、LINEを発端とした凶悪事件やいじめなど、深刻な事態に発展するケースが相次いでいるのも事実で、保護者や学校は手をこまねいているわけにはいかない。9月末に開かれた定時総会では、活発な議論が交わされた。大阪府高石市の私立中高の教諭は、生徒のスマホにはほとんどフィルタリングは入っていないことや、入学前からLINEを使って生徒同士がすでに知り合いになっていることが多いという現状を報告。その上で、「何度も生徒同士で使い方のルールを話し合うことが重要」と指摘した。学校側がガイドラインなどを押しつけるのではなく、写真や発言を投稿する前に、生徒自身に影響や投稿者としての責任を考えさせるべき-との立場だ。

(略)

 定時総会の場で、座長の竹内氏がLINEを使ったことがない参加者に挙手を求めたところ、実に半数近くが手を挙げた。竹内氏はこう指摘した。「子供のスマホ利用について、知らないのは大人だけだ。問題は日々変わっており、本人たちにルールを考えさせるしかない」



















事件が起こる直接的な原因はLINEじゃなくて本人の問題だからなぁ

LINE利用よりも事件起こすようなアホをどうにかしないと








サカつく プロサッカークラブをつくろう!サカつく プロサッカークラブをつくろう!
PlayStation 3

セガ
売り上げランキング : 45

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人 ~人類最後の翼~進撃の巨人 ~人類最後の翼~
Nintendo 3DS

スパイク・チュンソフト 2013-12-05
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る

コメント(260件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:28▼返信
犯罪大国日本
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:29▼返信
LINEも子供も両方問題だわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:30▼返信
ツイッターで十分じゃないんですかねぇ・・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:30▼返信
今のガキは可哀想だ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:31▼返信
必要不可欠とかねーよ
LINEは甘え
とっとと規制しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:31▼返信
だからガキにスマホ持たせるなよ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:32▼返信
まだ lineなんてやってるの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:32▼返信
分別の無いガキにルール作らせてどうするんだよw
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:32▼返信
>>1
粘着質の上に煽りコメントするなよ、ID: y3geaLQM0
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:33▼返信
ガキはポケモンやってなさい!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:33▼返信
子供にとってPCやスマホってナイフより危険なんじゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:33▼返信
ここまで犯罪が多発し、実質規制できないのであれば、もはやLINE自体がいらないのでは。
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:33▼返信
親がちゃんとしつけないとダメって言いたいけど、そうしたら子供がハブられるんだよなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:34▼返信


LINEはある程度のLineを引きなさい

15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:34▼返信
PCが普及してあった問題がスマホでも繰り返されてるだけだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:35▼返信
まあ、アニメでも未成年がライン使ってる描写出てくるくらいですしおすし
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:35▼返信
Lineなんて所詮はただの道具だからな
包丁と殺人事件の関係と同じで、それ自体が犯罪を起こしてるわけではないし
便利である以上は消えることもない
Lineをどうにかして消したところで別の業者がそのポジションに収まるだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:35▼返信
親が子供にスマホを買ってあげるからいけないんだよ!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:35▼返信
gdgdいってねぇで18未満からネットとりあげろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:35▼返信
この前はちまが記事にしてた3DS版のLINE使えばいい
Vitaにはこういうのが全くないけどなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:36▼返信
そもそも小中に携帯は要らんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:36▼返信
>>2

そのコメントの意味としては、「酒もタバコもそれを利用する大人も」問題だって意味になるんだけど、思考停止して適当に問題だとか言わない方が良いぜ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:36▼返信
ケータイ持ちたいなら自分で払えって言われてた世代には理解できんな
月に6000円ぐらいか?小学生に与えてるようなもんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:37▼返信
>>18
うん、親がいけないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:37▼返信
LINEでアホな子供を釣り放題でおいしいな
そもそもスマホ持たせる親がアホなんだけどw
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:38▼返信
ラインよりもツイッター規制しろよ
あっちのほうが企業やバイトにとって害悪だわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:39▼返信
あれ?この展開・・・
MH4のカプコンアナウンス・・あっ(察し
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:39▼返信
必要不可欠は言い過ぎでしょ
中学生でスマフォ持ってるのは半分くらいだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:40▼返信
子供に端末持たせるの禁止しろよ、マジで。
18超えてからでも十分だろうが。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:40▼返信
いや、使わなくても生活できてるけど
ソースは私
Twitterもいらない
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:40▼返信
>>20
亀頭大好きツイッター、スカイプ、フェイスブックもあるがな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:40▼返信
ガキはlineもTwitterも両方駄目!! メッ!!(怒)
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:40▼返信
田舎いけ、田舎。友達と話したきゃ、直接会いに行きゃいいんだよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:41▼返信
スマホの普及率は60%らしいけど、どうせ40歳以上の人達はスマホなんて使ってないだろうけから
14歳~18歳の普及率はほぼ100%で実際に持っている子供達は70%以上ではないの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:41▼返信
規制できるだろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:42▼返信
緊急連絡の手段として携帯を持たせたいという親は多い
よく小学生のランドセルにオモチャのキーホルダーにしか見えないようなサイズの携帯がぶらさがってる
授業中に遊びに使えるスマホを与えてしまうのは迂闊だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:42▼返信
lineはかなり時間食うだろ
小学生のうちから自宅だろうと人間関係のしがらみから解放されないとか疲れると思うなー

とりま中学生以下に携帯もスマホも早いと思う
1人で何かを考える時間って大事だよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:42▼返信
>>10
その通り!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:42▼返信
当たり前だ
規制じゃなくてちゃんと教育しろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:42▼返信
すごいな
携帯ゲームだってコンソーシアム作って自主ルール作りします!ってことにしたのに、LINEに至っては開き直りの一手か
SNSをビジネスにします、子供向けにアニメも漫画も作ります、でも責任は未成年のユーザーにあります

素 晴 ら し い ね
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:42▼返信
>>31
しかし、プレコミュアプリがない謎
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:43▼返信
>子供を物理的に規制するは困難

物理的に持たせない
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:44▼返信
ケータイは高校生からでいい
でもこのご時世
何があるかわからんからな
難しい問題ではあるよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:44▼返信
スマホ持つくらいなら
3DSかVitaを持たせるし
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:44▼返信
>>41
そういえば無いな そんな頻繁に使うわけじゃないけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:45▼返信
当事者にしか現場の空気はわからないから議論してもらえばいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:45▼返信
Lineをやらせると、それだけ大人の面倒が増えるから規制したがるだけで
実際に中学生くらいからLineをやらせても良いと思うけどね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:46▼返信
小中学生には糸電話で十分でしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:46▼返信
LINEよりも時代はスカイプだぜ??(`ヘ´)
50.七氏投稿日:2013年10月13日 19:46▼返信
22歳以下には契約自体禁止にすればなと思う。 携帯なんて必要ないよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:46▼返信
携帯は必要かもしれないけど、スマフォはいらないだろ。電話とメールで充分
それでハブられるようなら、それこそ学校が何とかするべき
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:46▼返信
数年前までlineなんて普及してなかったんだから禁止しても問題ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:47▼返信
うーん。お前らって面白いな。
ちょっとでも二次元に規制が入るとファッビョーンって怒るのに
ガキを規制するときには「当然だ。取り上げろ」だもんな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:47▼返信
ガキにルール?
大人でさえ問題起こすのに?
アホだろ
法律で規制しかないわw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:47▼返信
子供はなんの責任も負えないから規制が必要なんだよ
ガキは何もわかってない
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:47▼返信
規制はムリってバカなのか?
取り上げろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:47▼返信
未成年は機能限定のらくらくホンのようなものしか持たせてはダメとやればいいんだよ。
電話とメールの機能があれば十分だろ。
カメラ、ネットは不要!
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:48▼返信
この前電車に乗ってた時に小学生ぐらいの男児数人がスマホでパズドラやってるのを見て驚いた。小学生でもスマホを当たり前のように持つ時代なんだよなぁ…たった10年経っただけでここまで世界が変わるとは…21世紀って恐ろしいわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:48▼返信
Lineの問題は電話帳収集
目を逸らしてはいけない
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:48▼返信
>>45
だからこそたまにある大地なお知らせとか見逃すこと多いし
「お知らせ」とか「LiveArea」で更新してくれれば・・・てのはある
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:48▼返信
数十年前までWindowsなんてなくて一部のヲタクしかPCを使ってなかったのだから
仕事でもプライベートでも禁止して使えなくしても問題無いと言われたら、馬鹿にされないか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:49▼返信
叱れない、子どもにいうこと効かせられない親が増えてることを考えるとやはりスマホやPCも含めて子どものネット利用には法的な規制を設けるべきだよな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:49▼返信
一番簡単なのは国ぐるみで規制して
年齢制限でSIMロック(SIM識別して制御)か
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:49▼返信
買う親がいけないな 親が…
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:50▼返信
今生まれた子供は空気と同じであって当たり前のものになってるからな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:50▼返信
フツーに子供は繋げないように出来んのかいな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:50▼返信
言って考えるようなやつらなら規制なんてかからないよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:50▼返信
Lineは電話帳の内容を収集して出会い系ツールとして使う所に問題がある
これはガキにいくら議論させても危険性が理解できない
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:50▼返信
GREEが死にかけてるのってLINEの頭角が原因だろ
SNS流行り廃りが早いからな
mixiとかもGREEモバゲに客持って行かれたし
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:51▼返信
携帯は18歳からっていう法案を国会に提出すればいい。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:52▼返信
>ある児童が、10人ま で同時接続できる携帯電話会社の無線LAN ルーターを教室に持ち込み


こんなん持たせる親アホだろw
しかも通信盗んでんじゃねーかよw
学校のネットセキュリティはどうなってんだwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:52▼返信
しょせんLineなんて”物事の良し悪しが理解できない小中学生”の使うもの。
良識と常識があれば韓国資本のLineなんて恥ずかしくて使わない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:53▼返信
高校生ぐらいまで携帯なんてものは必要無いだろうけど、そう単純にいかないよなぁ。いまや小学生でも当たり前の様にスマホ持ってるし、持ってなかったら持ってなかったでハブられるという…この時代に生まれなくて良かったと今思うw
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:53▼返信
>>61
なぜ大人と子供を一緒にする
中学くらいまでは大人が保護して常識を教えないとダメだ
高校生くらいからは自己判断でもいいが
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:53▼返信
どこが不可能なんだよww
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:54▼返信
ひとつ言えることは、おまえらが二次元を規制しようとした都知事に腹を立てた以上に
親たちは憎まれるだろうなということだな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:55▼返信
この前USJ行ったけど小5~中1くらいの子ほとんどスマホいじってたな
普段外出ないからこれが普通なのかも知れんが驚いた
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:55▼返信
>>74
その常識を教える範囲は親の範囲だし、国が先立って禁止しなくても良いと思うけどねー。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:55▼返信
小学生に必要不可欠?笑わせんな
田舎の小学生預かる仕事してるが、地元市内の小学校で
そんなことやってる学校一校もないんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:55▼返信
18歳未満は禁止!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:55▼返信
中学以下機能制限端末にして、未成年保護も中学までにすればいい。
高校からは各自の責任で。犯罪したときも大人と同様の裁き
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:55▼返信
>>76
子供に好かれることだけやってるような親はダメだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:55▼返信
>>53
二次元規制とガキのネット規制を同一視してんの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:56▼返信
LINEの仲間内での殺人事件とか
LINEで応答しなかったら焼き殺そうとしてみたとか
何件も凶悪な事件が起こってるのに規制しないのは
LINEが韓国資本だからだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:56▼返信
記事では携帯ではなくiPodだからって理屈で通してる。
つまり携帯を規制しても対応する端末で抜けられてしまう。
今後も色々な端末で増えることを考えるとリテラシーを教えないとダメってこと。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:56▼返信
法律で高校生未満は携帯禁止にしろよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:56▼返信
小学生は携帯禁止!とかいうの大人ぐらいだもんな
正直ルールを守ってくれれば携帯は禁止しなくていいさ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:57▼返信
考える力がないから問題が起きてるんだろ
まあこいつらは規制されても普通に使い続けるだろうが
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:57▼返信
>>78
学校が指導するべきなんだろうな
少なくとも、規制は不可能なんて匙を投げてるようじゃだめ
もちろん親も考えるべきだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:58▼返信
>>87
ルール以上にガキや親が危険性を理解してないのが問題では?
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:58▼返信
面倒な子供時代だなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:58▼返信
持ち物検査で通信履歴もチェックされるようになれば持ってこなくなるはず!
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:58▼返信
>>79
事実を歪曲、誇張してる部分もあるだろうね
実際は子供の保護者同士が連絡にLINEを使ってるっていうのはあるよ
小学生同士がやってるなんてのは初めて聞いたわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:59▼返信
むしろLINEを監視しとけばいじめを簡単に追跡できるのに
このシンプルな判断できないのが日本人の馬鹿な所
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 19:59▼返信
>>89
逆に国や学校が指導のようなことを親に先立ってするから、親が子供の躾を放棄出来てしまうし
実際に躾は親がしないと無理だと思うけどねー。

親心がないと躾でなくて矯正になってしまうし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:00▼返信
まぁ小中学生に携帯禁止しろってのは行き過ぎた理論かもしれんが、ネットはやらせない方がその子の為だと思うが…
あくまで連絡手段として携帯を活用してくれるのは多いに結構だわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:00▼返信
いい加減法律で18歳未満のインターネット利用を制限しろよ
通話、GPS送信のみのケータイで充分だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:00▼返信
まぁ、携帯にフィルタをかけないのは親の問題だな
学校は指導してるし
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:01▼返信
言えばわかるんならモンハン4もあんなに荒れないんだけどな
法律で規制しないとダメだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:01▼返信
18歳以下ネット禁止にしてもキチガイは大して減らないと思うよ
ガキは経験不足から来る天然馬鹿
大人になってもキチガイなのが一番たちが悪い
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:01▼返信
無理ゲー
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:02▼返信
>>95
子供は、国と学校と親と、みんなで見守るべきなの
全部親のせいにしても物事は解決しない
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:03▼返信
>>97
そういう一部の腐った人間の為に規制規制でがんじがらめにすると
普通だったり優秀な人間の成長を阻害するだけなんだよなあ
キミの思考は三角メガネの教育ママの純粋培養そのものなんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:03▼返信
学生時代にLINEが無くて本当に良かった
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:03▼返信
大人にとっても買春の為の大事な道具だろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:04▼返信
情報化社会で子供にある程度のネットを触れさせないと、先進国の子供達に負けてしまうよ。
それに、これからは途上国も情報化してくるだろうから競争は激化するのに、ネットを規制させたら
江戸時代に鎖国に近い状態になってしまう。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:04▼返信
学校現場情けなす
インストールしちゃいけないアプリなんか幾らでもあるってのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:04▼返信
規制うんぬん今さらいったって意味ないしまず教育すべきだろ
徹底的にネットの怖さ教えるべき
で、どうやったらLINEで女と出会えるの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:04▼返信
言うは易し行うは難し
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:05▼返信
LINE無くても生活できるんだから、別に規制しても構わんだろ
111.旧SEGAの親衛隊ゆっくり霊夢投稿日:2013年10月13日 20:05▼返信
高校生になるまではケータイは持たせない。そういう法律を作れ。破った親は親権剥奪。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:06▼返信
>>102
親のせいにするんじゃなくて、国や学校が親が躾しなくて済むような感じに持って行っていることが問題なんだよ。
基本は親と子供の密着した部分で躾を年月を掛けてやっていかないとキチンとした躾にはならないと思う。

国や学校は単に矯正するだけだから歪むだけだし。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:06▼返信
本人たちにルールなんかつくらせようもんなら事件が増えるわ
何でこうなってるのかを考えろ
規制以前にしっかりとした教育が出来ない親と学校が悪い
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:09▼返信
さっさと規制しときゃいいんだよめんどくせえな
マジでガキにネット使わせるとろくな事ねえよ
そのこと分かってないバカ親が多すぎ
まあ今の世の中金持ちとバカしか子供作らないから無理ないけどw
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:09▼返信
不可能とかぬかしてんな
禁止にしろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:09▼返信
ゲームを取り上げたら死んじゃうゴキブリみてーな理屈だな
娯楽は生活基盤が有って初めて成り立つんだから
けじめつけられない依存物は取り上げるのも大人がすべき躾でしょ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:09▼返信
せめて情報リテラシーのなんたるかを充分に教育してからだろ

ネットは悪意に満ちてるから耐性ついてない子供は巻き込まれたりへんに染まってしまうだろうしね
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:09▼返信
子供に過ぎたおもちゃだと理解しろよ
いい加減にしろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:09▼返信
そんなことはない、法律化すれば規制できる
120.無責任な提供側。投稿日:2013年10月13日 20:10▼返信
携帯電話会社が、18歳以下の契約を禁止にすれば良い。これだけ問題になって何も動かないなら、携帯電話会社も加担してるのと同じ。
火に油、鬼に金棒。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:10▼返信
早く法規制しろって
子供に責任なんてねーぞ?
ほったらかしにして金儲けしたり
見ないふりしてる大人の害悪だからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:11▼返信
ドラッグと一緒だろ?止められないなら規制すれば良い、それでもやる奴は罪人だ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:11▼返信
あちゃー早い段階で手打たなかったから
って簡単に言えるほど簡単な事じゃないんだろうけど
確実にネット自体の規制かネット関係の教科入れないと駄目だなこりゃ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:12▼返信
こんなの与えられて
年中縛られてることに気が付けないまま
育つしかない今の子供がほんとかわいそうだわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:12▼返信
子供の携帯は通話とメール機能だけで充分
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:12▼返信
不可能なわけな・・・あっ(察し)
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:12▼返信
完全に技術に振り回されてる時代社会だからな
流行りものには疑い無く乗っかる
よくわからないものは人と同じもの選んどけば安全
危険性はわかっているけど見て見ぬふり
理解する気ゼロ。利益を生むと分かれば途端に喰いつく
技術の実験奴隷だよ。現代人は
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:12▼返信
日本の子供を無菌室の中で矯正を行うことだけがさせたいような馬鹿な大人が多いな。
気持ち悪いよ。お前らって・・・
相当自分が子供の頃に矯正されて鬱積が溜まってしまったから子供の無作法が許せない
みたいだな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:13▼返信
必要不可欠なムードを演出して
見事侵食してるからな
LINEそのものを法律で規制しないとダメだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:13▼返信
そう言えば思わず予約DLしたけれど一度も立ち上げてないなー
PSN+の自動更新も切ってないや。どーでもいー
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:14▼返信
LINEが無けりゃ犯罪に巻き込まれなかった子もいたかもしれんしね。
イジメが余計に増えたりしてなけりゃいいんだけどな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:14▼返信
お手上げとかどこぞの無関心バカPTAだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:15▼返信
自分が子供の頃にした馬鹿な事を許せないから他人の子供の馬鹿が事が許せないんでしょう?
ちょっとした圧迫障害を持っているね。ここに書き込んでいる奴等の多くは。

134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:16▼返信
ムリムリ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:17▼返信
子供に自由与えちゃダメ
伴う責任が身に付いた時、
即ち大人になってあらゆることのやりくりを覚えてから自由の意味を自覚するから
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:17▼返信
チョン会社に翻弄される日本人
実に馬鹿らしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:19▼返信
お手上げって持たせてんのはお前らだろーがw
これがバカ親か
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:20▼返信
躾や常識を教えるのでなく、学校や国が出来るのは矯正だけだよ。
躾や常識を教えるのは途方もない時間と、親身な態度が必要。
それが出来るのは親。

学校や国が矯正する以前に国が親が躾が出来る環境を整えた上で
それ以外の部分で学校や国が出来ることを考えた方が良い。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:21▼返信
LINEだけ規制される理由が無い
LINEが規制されるならメールも規制されるべきだろう
ちなみに昔はテレクラというのがあって、未成年女は電話で売春してたよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:21▼返信
困難でもなんでもない、潰してしまえば誰も使えない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:22▼返信
>>139
小学生のネット利用を規制すりゃいいんだよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:23▼返信
しょーもない気もするけどな、外出て遊べって言っても遊ぶ場所がないだろ?少子化で公園も不要な世の中。

外出れば○○あげるからついてこない?って人も出てくる世の中オワタ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:24▼返信
>>139
LINEが問題なのはメールと違って出会い系サイト紛いのことができるからだろ
テレクラで売春?犯罪だろアホ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:25▼返信
学校によってはネット安全教室とかやってる。
それにSNS関係も追加になるんだろうなぁ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:25▼返信
その事件を起こす馬鹿をあぶり出せていいじゃん
もっとやれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:27▼返信
バカ親が、携帯電話使わせてもLINEなら通話料がかからないから助かるくらいのつもりで居るんだろう。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:27▼返信
>>139
メールだって出会い系サイトにメルアド晒せば可能だし
テレクラはもちろん犯罪
一部の人間の犯罪ために規制するのは馬鹿げているという話
電話は規制されないだろ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:27▼返信
>>145
あぶりだすだけなら良いが、事件発生を助長するのは問題だろ。
149.147投稿日:2013年10月13日 20:28▼返信
>>143だった
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:28▼返信
>>147
それは出会い系サイトの問題であってメールは何も関係ないよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:28▼返信
必要不可欠っていうけど具体的な必要性って何よ
朝昼晩友人と接してないといけない事なんてネットがそこそこ普及してた俺の子供の頃でもなかったな
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:28▼返信
単純に親が躾を放棄しても良いように国が規制して親の面倒な所を省いてあげましょうと
しているだけじゃん。

そんなことは親に任せておけば良いんだよ。
それより世界でも家族がベースなのに、日本では会社と家族の2つのベースがあることが問題。
そこを解決しないと親が子供を躾けられないし、国が何でも背負って規制を叫ぶようになってしまう。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:29▼返信
>>147
規制対象はガキだけなんだからお前を含めて大半の奴には関係ねえだろw
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:29▼返信
ニート親「うちの子からネットとゲームを取り上げたら暴れてしまいます。だから本人の意思に任せます」


えっ?放置ですか…


155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:29▼返信
>>150
だったらLINEだって関係無いな
ID晒さなければいいだけだし
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:31▼返信
>>155
メールと出会い系サイトは別ものだから出会い系サイトを規制すりゃ済むが、LINEはLINEだけで完結するからLINEを規制する必要がある。
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:31▼返信
LINEは朝鮮産、故にLINEを使う奴は人モドキと思ってかまわない。
ザパニーズイズデッド
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:31▼返信
ダイヤル9ツーにかけるガキは肝据わってるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:32▼返信
>>155
出会い系サイトという別の物を使う必要があるメールと違って、LINE自体に晒す機能がついている以上、そんな言い逃れは無理。
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:32▼返信
>>156
LINEで出会い系ができるのは
ネットでLINEのID晒す出会い系掲示板があるからだぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:33▼返信
それだったらLineを規制するより、児童買春の罪をアメリカみたいに重罪にしたほうが効果があると思うけどね。
便利なLineを規制するマイナスより、国民の利益になりえると思うけどね。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:33▼返信
テストの出題範囲とかLINEで共有してるらしいな
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:34▼返信
擁護派な何故必要か全然言わんね
危険性を挙げればいとまが無いのに必要性なんて微々たるものでしょ

小学生の頃レーザーポインターが流行って、それで失明する子供が出てきて結局禁止になったけど子供ながらに納得はしてたぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:34▼返信
被害に遭うのも経験のうちだし大人が干渉するような事じゃないだろ
過保護に過ぎる
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:35▼返信
駄目だなーこりゃ
こっから派生する未来の危険性なんて誰も予想できないしな
どっかで詰むのは仕方ないことなんかな
もう少しでいいから人間がもうちょっと賢かったらよかったののに
大事な部分が欠けてるんだよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:36▼返信
>>163
レーザーポインターと違って、インフラに限りなく近いネットを子供に規制するマイナスを大きいけどね。

電話を規制されるよりネットを規制された方が今の子供達はキツイんじゃないな?
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:39▼返信
教育ってのは良くも悪くも連鎖
虐待受けた子どもが親を憎めずまた自分の子どもを虐待してしまうように
外で服を汚したりケンカしたら怒鳴りつけ家ではうるさい相手するのが面倒だとTV漬けにされ
欲しい欲しいと騒ぐからゲームを与えたら家で一人でおとなしく遊んで夜遊びしないからオッケー
そうやって親の都合のいいように育てられただけなのに、それが正しい教育だと思ってしまう
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:39▼返信
>被害に遭うのも経験のうち
被害で人生詰んだり命を失ったら経験も糞もないけどな
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:39▼返信
>>166
インフラに近くねえよ低能w
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:39▼返信
ネットは、道路(車も)、水道、ガス、電気、電話、テレビ放送(&ラジオ)と同レベルのインフラだよ。

これを規制するより上手く使っていく方法を考えないと将来日本の未来はないぞっと。
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:39▼返信
>>166
まぁ、バイクとかと一緒。
無くても何とかなる。
法律で規制するタバコと同じ扱いの、法律では免許を取れば乗れるバイク。
タバコは停学なのに、下手したらバイクは退学。
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:40▼返信
保護者への強制開示機能とか必要。
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:40▼返信
子供にネット環境を与える親が悪い
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:41▼返信
>>168
周囲にそれを糧にする人が居ればそれもまた経験
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:42▼返信
>>170
うまい使い方ってのがLINE規制じゃね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:42▼返信
>>169
昭和時代の爺かよww。

世界と繋がっていて世界の情報がリアルタイムで入ってくる。
しかも、将来はリアルタイム翻訳も出てくるから、そんな大事な情報を子供時代に日本だけ
受けられなかったら、海外に負けるだろう?

お前はマイナス面だけを来て規制と叫びすぎているよ。低能はww。
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:43▼返信
理不尽な規制を受けるのも経験。
良い教育になる。
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:44▼返信
>>177
どこらへんが良い教育なの
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:45▼返信
>>176
そう言われて手本とされたのが韓国だったなw

で、どうよ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:46▼返信
早くライン規制してカカオトーク広めろよ

そっちのほうが日本に貢献できる
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:46▼返信
>>178
世の中理屈じゃない。
って教育。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:47▼返信
>>180
カカオトークも韓国製だぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:47▼返信
ネットがインフラねえ
何の予備知識も無い小学生に使わせるのは危険だって言いたいのだが

火だって包丁だって使ったこと無い小学生には大人がついて指導するだろ、なんせ危険だから。
ネットも同じでポンと小学生に使わせちゃいけないね。せめて情報教育を受けて危険性を理解してから使うべき
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:47▼返信
未成年者は強制実名登録。問題が起こった時、しっかり責任を取ってもらうっていうのも教育ですよね。
暴力団も末端まで実名登録制にしろ。未登録者は即逮捕。
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:49▼返信
>>181
科学全否定の理由だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:49▼返信
>>182
まじか
日本何もねーなww
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:49▼返信
ネット自体は規制しなくてもいいかもな
ただSNSに関しては有用性より危険性のが大きいと思うな
子供からしたらSNSなんてただの玩具なんだし取り上げて駄々こねられるだけで済むなら全然いいよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:49▼返信
>>179
どっちにしろ。面倒が増えるのが嫌で規制した時のマイナス面が大きすぎる。
情報化社会でITを子供の頃から活用させないと未来のジョブズやゲイツが出てこなくなる。

仮にジョブズやゲイツにPCは高校生になってからと行って取り上げたら、彼らがPC業界を変えるような
人達になれたのかな?

189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:49▼返信
不可能なワケ無いだろ?利益>犯罪なだけだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:50▼返信



2,3年前まで無かったんだ、規制しても困らんだろw



191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:51▼返信
>>186
commは日本製だからそれ応援しとけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:53▼返信
マジレスすると子どもが問題じゃなくて子どもを誘惑する大人が問題なんだけどね
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:54▼返信
擁護してる奴は小学生
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:55▼返信
>>94
個人情報保護法があるからLine社から利用者以外の第三者に無断で情報提供するのは無理だから不可能だよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:55▼返信
正しく教える人がいないと、子供はどんどん突っ走っちゃうからね。
良い方にも悪い方にも・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:56▼返信
中3だけど携帯なんて高校生からでいいと思うのは変なのかな?
正直スマホよりガラケーの方がカッコいい気もする……
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 20:57▼返信
>>195
ちょうど良い振るいだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:08▼返信
自分の学生時代は学校掲示板が問題になってたけど、いずれにしろぼっちがちな自分には関係なかっただけに"生徒全員"に目を光らせてて良い迷惑だったわ。幼稚な人間関係のトラブルに巻き込まれるクラスメイトと無駄なHRの時間を返して欲しいが、そもそも他人のことを考えられない自己中な人間同士だからトラブルが起きるんだな。すぐキレる猿に何言っても無駄。
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:11▼返信
メールで十分だろ
子供にはツールを使わないコミュニケーションをまず教えろと
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:11▼返信
今の子供ってネット上でもリアルでも気を使って大変だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:12▼返信
>>176
その文章で頭いいと思えんけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:14▼返信
ここにワケわからんこと書いてる奴らからネット取り上げたらどうやるんやら
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:14▼返信
LINEが必要不可欠とかワロタ
ガキにスマホ持たせてる親は殺せ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:16▼返信

○ョンが規制嫌がってる
チ○ンが規制嫌がってる
チョ○が規制嫌がってる
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:20▼返信
技術の進歩のスピードとそれが社会に浸透するスピード
それに対してそれらの利便性・危険性・必要性を教える立場の親や大人ですらそれらについていけてない
だから大きな事件が起きなければ世論としての問題提起がなされないし場合によってはそれでも問題が見えない
こんな状況の中では規制の判断なんて超が付くほど困難
普及性や収益性をものさしにする以外善悪の判断ができない以上とても厳しいよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:23▼返信
よく漫画やアニメを規制しろとか言うが、その前にline規制しろよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:27▼返信
つか東京大阪以外でスマホ持ってる小学生なんてそうそう居ないぜ?
うちの4年生のガキの学年は一人だけ居るらしいが基本キッズケイタイすら学校内は電源オフらないと教師マジギレ。学童も同じ。まあ当然。
つーわけだからむしろ都会以外の一般大多数の小学生は使わないスマホよりゲーム機欲しがって結果DS所有率は半端ねえがスマホ所有率はゼロに近い一桁だぜ。
@福岡公立校
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:30▼返信
>>205
形状的な部分と本質の部分で自分はある程度は見えているけどねー。
規制した時のメリット、デメリットも見えている。

それに政治家が法律を作る時は裏で確実に利益になる業界がいるんだよ。
そういった紐がないと法律を動かすことは殆ど無い。

この場合は韓国系にインフラを握られるのが嫌がっている日本のIT団体ってところかな?
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:32▼返信
無いなら無いで何とかして遊び交流する
それが子供
故に規制に何の問題もなし!!
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:40▼返信
分別つかない子供を守るのは大人の役目!
lineは勿論、二次元の猥褻表現も規制して子供に悪影響を与えないようにしよう!!
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:42▼返信
>>208
そういうこったな
モバグリの時のソシャガチャですらまともに捌けなかったことが現実をあまりに物語ってる
このブログに屯ってる連中にすりゃあんなのは虚業の極みと見据えることが出来てた
だがおエライさんからすりゃ成長産業だとか吹いてやがった
他の勢力が台頭しただけで誰も手を下すことなく浄化していってるからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:53▼返信
それより子供にスマホもたせて
大丈夫なの?普通のサイトでも
エ⚪️広告とか表示されてるし
悪影響じゃないかな
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:53▼返信
小中のガキに携帯なんか持たせるなよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:55▼返信
低年齢が嫌なのは何が駄目で何が良いか分ってない所
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 21:56▼返信
え?物理的に規制するのが一番簡単だろ
持たせなければいいだけじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 22:01▼返信
ガキの玩具も取り上げなくなったのか?
ナメられるはずだわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 22:05▼返信
アホじゃねぇの
lineに依存してる奴なんて一部だっつーの
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 22:14▼返信
運営がコントロール出来ないなら問題だろw
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 22:24▼返信
ガキにネットやらすとロクな事にならない
はよ規制してほしいわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 22:26▼返信
だから、ガキにスマフォとか持たせんなよ。
そっち規制したほうが早いって。
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 22:34▼返信
スマホって使い方によっては危険なツールになりえるだろ。
こういうのは自分の行動に責任が持てるようになるのを待った
ほうがいいんじゃないか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 22:40▼返信
小中高のガキなんて、大人以上にまだ人間になりきれてないサルみたいなもん
ある程度の強制力を持ってあたるのが
大人の責任
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 22:58▼返信
ちゃんとルール守って使ってる奴らが迷惑だろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 23:03▼返信
アニメ・ゲーム・ネットは叩かれ批判されるのに
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 23:07▼返信
何言おうが韓国製Line使ってる奴はIQが低いのは常識
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 23:11▼返信
親がちゃんと教育してないせいだろ
というか、その教えてる親が何もわかってないって言うのがある
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 23:19▼返信
そろそろガラケーの素晴らしさに気づこうよ!
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 23:22▼返信
LINEにシェア取られてるNTTが、総務省あたりに天下り経由で手を回して、
LINEの規制厳しくしようと必死なんだろコレ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 23:39▼返信
事件が起きる毎に年齢制限を上げればいい
自己規制できないツールは害悪だから禁止していい
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 23:44▼返信
義務教育のガキにスマホなんか持たせる親が1番悪い!

どうしても持たせるなら通話のみのガラケーにしとけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月13日 23:56▼返信
俺は中3でスマホとか持ってないがまったく困らないし
逆にLINEとかしてたら、コミュニケーション能力が低下しそう
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 00:03▼返信
LINEは犯罪の温床
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 00:14▼返信
電話やメール使え
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 00:52▼返信
ほっとけばいいじゃん
言っても聞かないなら何が起きて自己責任だろ
親が持たせてるって事は覚悟の上だろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 00:55▼返信
お前らLINEは否定してるけど、
こんなサイト見てるのはおkなわけ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 00:59▼返信
ガキんちょ同士で相談させたところでなぁ...
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 01:26▼返信
こんなもの無かった時代が懐かしいわ。人はメールの返答も気にせずもう少しのんびりゆったり過ごせた
ちっとも不便じゃ無かったし、直接的に人間と接することで親近感も疎外感も肌で感じ取れた時代
今の若い連中はボッチが怖くてだれこれ構わず繋がりを求めているだけのようで不憫
他人が何を考えてるか、自身をどう思ってるかがそんなに不安で仕方がないのかねぇ。なんかつまらんし、レベル低
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 01:28▼返信
そのルールを自分で決めて自分で運用できないから規制されるんだろ。
というか自分が厨房のころ思い出しても、
そんな歳じゃちゃんとしたルール決めて安全に運用なんて無理だったよ。
ACアダプタ隠されるまでファミコンやったさ。子供にゃ自制は無理だ。

大人がちゃんと見ていてやらなきゃ暴走すんぜ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 02:13▼返信
糞ガキどもにスマホなんて与える親共がカス
そんなバカ親ばかりだからガキもクズにしか育たない
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 03:00▼返信
>>規制は不可能

は?(威圧)
いくらでも解決策あるやろアホちゃう?
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 03:04▼返信
無くても本業に支障ねーだろ

甘やかせるな

つか大人がダラクさせてんじゃん
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 04:06▼返信
むしろ電話にツールが集中してる時代だから
電話禁止すれば一網打尽なんだが
でも海外でも子供も持ってるし、禁止されないんだろな

よく「ツールの使い方を覚えるために」とか言われてるけど、
10年前に得たPC操作の知識なんて今はなんの役にもたたないんだよな
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 04:18▼返信
そんなもんやってないで勉強してろガキんちょ共、ママに勉強しろっていつも言われてるだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 05:06▼返信
たとえ友達であれ、他人と面と向かって話すのが怖いんだろう
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 06:30▼返信
無線LANルーター持ちこませんなよwwww勉強に関係ねーだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 06:37▼返信
先公どものIT知識が低すぎ。
新しいことを覚えようとしない老害がばっかり。
本人たちは現状維持してるつもりでも、周りの時間は流れているんだから、
あっというまに生徒に見下される過去の遺物になる下がってるよ。
常に新しいことを覚えようとする先生はほんの一握り。
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 07:42▼返信
判断能力のないガキ、生活能力のないガキには携帯所持の法規制しろよ。
具体的には18歳以下の学生には全面禁止。

大人にもライセンス制にしてもいいくらいだ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 07:50▼返信
高校生まではキッズケータイしか持てないようにすべき
その間にネットの怖さとかマナーとか義務教育で教えろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 09:33▼返信
ガキにルールなんか無いだろ
精神年齢低い大人ですら特命でぼろksなのによw
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 09:45▼返信
そもそも携帯・スマホが要らない件
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 10:09▼返信
本当に、ネットに関する内容を小学生から必修にした方がいいね
少なくとも、義務教育(~中学生)は通して学ばすべき
勿論、実習として擬似的なSNSとか通話アプリを使わせて、実践に近い形で
何も考えず、お約束の「禁止です」じゃ、どうにもならない
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 12:15▼返信
電話とメールしか使わせんなよ!!
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 13:00▼返信
こんなもんに縛られる今のガキどもは哀れだな
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 15:19▼返信
うぃーーーーーーーーーー俺中3wwwwwwネット楽しすぎwwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月14日 17:59▼返信
ガキが自制できるわけねえんだから物理的に禁止するしかねえだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 10:14▼返信
そもそもクラブ活動の連絡網をLINEで代替しているってのが問題じゃね
普通にメーリングリストで充分だろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月15日 11:48▼返信
利権を無くさないと子供は言うこと利かんよ。
大人が尊敬の対象で無くなった時点でどんな偉そうなこと言っても駄目だ。
公務員の性犯罪や職権乱用、不倫、愛人とかね。
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月16日 01:16▼返信
本当に韓国汚染がヒドすぎるなー

使用側でルールを作る必要とかねぇーし、まず無理。
バカチんの作ったLINEは、おとなしく規制されとけ。見苦しいわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 11:48▼返信
LINEは韓国産だろ、やはり日本を駄目にする戦略なんだ
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月21日 13:35▼返信
メール使えばいいのに
連絡でチャットツール使うとかバカだろ

直近のコメント数ランキング

traq