急遽ジャガイモ大量配給
http://japan.dailynk.com/japanese/read.php?cataId=nk00500&num=17426
北朝鮮が最近、両江道大紅湍郡へ動員された住民に対し収穫済みの新ジャガイモを配給せず、平壌の住民に集中的に供給するという当初の計画を変更したと伝えられる。ジャガイモが豊作にもかかわらず、教師に限ってジャガイモが供給され、残りの全てを平壌に供給するという方針に対する住民の不満が高まるや、当局が配給を実施したという。
両江道の消息筋は14日、デイリーNKとの通話で「ジャガイモ配給は中止」とされていた当初の指針が急遽変更になり配給が実施された。大紅湍のジャガイモ掘りに動員された住民一人当たり一ヶ月70kgと計算し、8か月分の約560kgが配給された」と伝えてきた。
消息筋はさらに「住民は家にある牛車や自転車などを総動員し必死に運んだ。今回配給されたジャガイモは今年収穫された新ジャガイモと思われる。ジャガイモ配給がないと聞き、冬の食糧を心配していた家庭は胸をなでおろしている。以前は多くても一か月分が36kgを越すことはなかったが、今回のように一度に大量の配給が実施されたのは珍しい。今年はジャガイモが豊作だったため、当局が大量に配給した模様。住民は『こんなにジャガイモがあるのになぜ動員住民に配給しないという方針を立てていたのか理解できない』という反応を見せている。当局が今年のジャガイモが大豊作であることを予想できず、平壌でのジャガイモ需要が増加すると早急に判断し、このような方針を立てていたのでは。ジャガイモが例年に比べ大量に収穫され配給を期待していただけに、教師にのみ配給され残りは全て平壌に送られるという方針に住民は不満が高かった。今回の配給により不満は解消されつつある。一方で(当局が)8か月分の配給だとする点に疑問を呈する住民もいる。一部の住民は『今後米は配給せず、ジャガイモのみ配給するのでは』と疑っている」と現地の様子を紹介した。
一方、大量のジャガイモの配給を受けた住民はその処理に頭を悩ませているという。
消息筋は「ジャガイモは保管も容易でないため、冬になると凍って食べられなくなる。住民は一日でも早く売ってしまおうとしている。一部の住民の間では『突然大量に配給されては処理に困る』と話したりしている」と話した。
現在、両江道地域の市場にて米は1kg当り6500ウォン、ジャガイモは600ウォン台で取引されている。先月と比べ米は500ウォン値上がりし、ジャガイモは400ウォン程度が値下がりしている。
(全文はソースにて)
いちいちやることが極端なんだよ!こんなに多いとさすがに処理に困るでしょうに
カラフル(期間生産限定アニメ盤)
ClariS
SME 2013-10-29
売り上げランキング : 48
Amazonで詳しく見る
リボルテック ハローキティ
海洋堂 2013-12-15
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
あっ
油がねぇ
常にこんな事ばかり起きているんだよ。一回に100kg貰っても、次に三ヶ月間何も貰えなかったら、人間は死んじゃうんだよ。毎日1キロつづ届けるには、ちゃんとしたシステムがいるんだ。北朝鮮にはそれが無い。
アホなのか?
加工方法はいくらでもある
住民も処理に困るなら、他地域に譲るとか考えずに、利益に変えようとするところが、
物理的にも精神的にも貧しいんだなってことがわかる。
今時DVDいるいらない言って奴って、なに時代の朝鮮豚?
今時DVDいるいらない言って奴って、なに時代の朝鮮豚?
大胆なジャガイモ緩和
バイオ燃料にも使えるけど技術はなさそう
>住民も処理に困るなら、他地域に譲るとか考えずに、利益に変えようとするところが、
>物理的にも精神的にも貧しいんだなってことがわかる。
今回配給されたジャガイモだけで何ヶ月か生活していかなきゃなんねーんじゃね?
で、不満も多いし、うれないし、で
次に「とっとと配給してしまおう」って考えたのさ
で、国民も不満で、「とっとと売ってしまおう」って、でもうれないし、でマンセー
なんかまおゆう思い出したw
能無しは黙ってようか馬鹿チ○ン君^^
思い出すのは、米韓FTAの経緯です。
2010年当時、米韓FTAの追加交渉はかなりもめていましたが、11月23日に延坪島砲撃事件が起き、
12月上旬には米韓FTAが署名されました。この二つの出来事は無関係とは思えません。
そんなに多量にジャガイモ貰っても置き場所や調理場が無ければ2ヶ月で駄目になる(・ω・)ノ
せめて缶詰にしてから、やれ。
6000ウォンって日本円だと500円程度だろ?
中国に売ろうとして何かの理由でできなくて
無理やり押し付けた形かなー?
それとも日本の現金バラマキみたいなもんで、現物バラマキなのか
凍み芋にでもしとけ
すごい国だわ
日本とかな。
いや、そういう問題じゃないけどさ...
土地がやせ細って、開墾して農作業する技術も気力もないんじゃないのか