• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング















ビタミンCは意味ナシ?風邪をひきそうな時にすべき対処法6個
http://wooris.jp/archives/54951
400afdasfzv


風邪をひきそうな時にすべきことを、英語圏の情報サイト『Mirror』を参考に6個ご紹介します。


■1:緑の野菜を食べる
イギリスのバブラハム研究所の研究で、緑の葉物野菜をたくさん食べると免疫力を高めることが明らかになっています。特にアブラナ科の野菜が効果が高く、おすすめはチンゲンサイやブロッコリーなどです。


■2:ビタミンCを摂るのは意味ナシ
「風邪の時はビタミンCを摂取するとよい」とよく言われますが、オーストラリアの科学者が、ビタミンCは風邪になるリスクを減らさないことを明らかにしました。なぜなら現代人のほとんどは、普段の食事で十分摂れているからとのこと。

代わりにビタミンDを摂取することで、免疫システムを強化しましょう。ビタミンDは、鮭、うなぎ、サバなどの魚類に多く含まれています。


■3:シリアルを朝に食べる
朝食といっても、色々あると思いますが、シリアルを食べると効率がよいです。シリアルを朝に食べる人の方が、朝食を食べない人よりも、風邪をひく確率が低いことも研究結果で明らかになっています。


■4:意外と握手に注意
風邪をひいている人がくしゃみやせきをした時に、その手にウイルスが飛んでいる可能性があります。そして、握手することで手の指についたウイルスに触れてしまいます。


■5:歯磨き前に、うがいをする
京都大学の研究によると、1日3回、水でうがいをすると、風邪のリスクを4割近く減少させることがわかりました。


■6:唐辛子とニンニクを食べる
スパイスの中でも、唐辛子は鼻腔の過剰な粘膜を抑え、呼吸をしやすくしてくれます。また、ニンニクに含まれるアリシンが、風邪のウイルスを撃退してくれます。


以下略

















毎日大量にニンニク食べまくれば誰も近寄らなくなるから、

自然とウイルスとの接触も減るぞ!オススメ!











コール オブ デューティ ゴースト初回生産特典MPマップ「FREE FALL」+「PS4 DL版を1,000円で買えるクーポン」同梱[字幕版]コール オブ デューティ ゴースト初回生産特典MPマップ「FREE FALL」+「PS4 DL版を1,000円で買えるクーポン」同梱[字幕版]
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-11-14
売り上げランキング : 8

Amazonで詳しく見る

GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱) &予約特典:『フェンリル初代制服(男女PC衣装)』が手に入るプロダクトコード付GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱) &予約特典:『フェンリル初代制服(男女PC衣装)』が手に入るプロダクトコード付
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

コメント(55件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:23▼返信
馬鹿な事言ってんなよはちま
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:24▼返信
食べ物に期待してないし

食欲すらでない
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:24▼返信

だから、くるまやラーメンのネギみそラーメン食うと
風邪治るんだなー!

4.一桁余裕の助投稿日:2013年10月19日 03:28▼返信
余裕っす
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:30▼返信
風邪で弱ってるかもしれない消化器に対して
唐辛子とニンニクってあり得ない
医者に行くことになった場合にんにくのにおいさせていくのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:32▼返信
普通にリンゴが一番じゃないの?
「りんご一日一個で医者いらず」なんて諺もあるぐらいだし
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:33▼返信
風邪予防は注射が一番
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:33▼返信
風邪にビタミンC意味ないぞと言われても、風邪にビタミンC良いって言われてたの自体初耳なんだが
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:37▼返信
普段の食事で充分摂れて居る、と云う前提が有っての話なんだろ。
サンプリングに無理が在るのは一目瞭然。
て言うかブロッコリー食えとかvaitaminn摂れ言ってるだけじゃ....?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:42▼返信
ちなみにビタミンDは日にちょっと当たれば体で生成されるな
耳たぶほどの面積に5分とかそんな程度で1日分だったかと
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:45▼返信
ネイチャーメイドスーパーマルチビタミン&ミネラル←これ飲んどけば間違いない
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:47▼返信
本場風のカレーはスパイス(漢方薬)たっぷりだから効きそうな気がする。
気がするだけで根拠はない。
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:50▼返信
>>10
引きこもり気味で夜行性の俺にはハードル高杉
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:54▼返信
シリアルは毎日摂っていると言いたいが起きるのが午前11時になるから食べる時と食べない時がある
唐辛子は一味でほぼ毎日食べているからにんにく使っている料理や鮭や鯖も好きだし実践しているな
今の時期鼻水出るけど確かに唐辛子で止まるな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 03:57▼返信
朝はシリアル、昼はペペロンチーノのスパゲティ、夜は鮭とブロッコリーのシチューってことかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:02▼返信
シリアルがなぜ良いのかがまったく説明がない
ビタミンDは体内合成で十分まかなえる

ビタミンCは十分取れてるからいらない とか言ってるわりになんともお粗末な理屈だなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:02▼返信
キム.チ食えジャッ.プ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:03▼返信
サプリメントで明らかに過剰にビタミンC摂取すると治りが速くなるように感じてたんだが、気のせいだったのだろうか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:03▼返信
ビタミンCの摂取が風邪に効くと言ったのはノーベル賞2回受賞者のライナスポーリング博士。
ノーベル賞否定だわ( ̄▽ ̄)
鼻の過剰な粘膜を抑え・・・ってどういう意味なの?
喉や鼻の粘膜乾くと風邪ひくじゃん・・。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:11▼返信
馬鹿な記事だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:12▼返信
シリアル買えってか・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:15▼返信
しょうがを食う
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:19▼返信
すっかり忘れ去られた今週のネプテューヌサムネw
ネプギアかわええよネプギアw

それはそうと、うがい手洗い握手にニンニクビタミンD
・・・全部あたりまえのことしか書いてない気がするんだがw
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:28▼返信
 レスで言ってるようにビタミンDは日光に当たることによって作られる上、
食品から採れるものなんて微々たるもん過ぎるだろ。
それなら豆腐とかいいタンパク質・ミネラル豊富の玄米のおかゆの方がいい。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:29▼返信
風邪を治す方法に決定打は無い
全部対処療法でしかない
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:31▼返信
はちましね
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:42▼返信
これシリアルの部分比べるのおかしいと思う。
「朝食を食べない人」と比べてて朝ごはん食ってる人との比較じゃない
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:45▼返信
ニンニクと唐辛子って、、、
臭う記事だな
ブサヨネトウヨホイホイ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 04:47▼返信
喉痛い時に唐辛子などの刺激物は逆効果な
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 05:30▼返信
地域・気候・文化によっても全然違うからなー
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 05:34▼返信
未だに諸説色々あるのが恐ろしいな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 05:56▼返信
ビタミンCを取って治った気になる

そして本当に治る
これぞ思い込みの奇跡
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 06:17▼返信
「おめえの席ねーから!」みたいなタイトルで言われましても。

まるで意味なし効き目なしみたいな口調だけど、普段の食事でも取れてなかった人にはビタミンCは有効なんじゃねーの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 06:17▼返信
アリシンがウィルス撃退するわけないだろw
そんな便利な使い方があるなら製薬会社が使わないわけがない

てことでこの記事眉唾ね
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 06:33▼返信
>未だに諸説色々あるのが恐ろしいな

しかし風邪治療の為の薬の処方箋にアスコルビン酸が必ず入ってくることを
よくよく考えてみるといいよ
特に喫煙者は普段からアスコルビン酸(ビタミンc)を取ることを心がけたほうが良い
つまりはビタミンCと卵と少量の酒これが一番効く
酒は一時的にこういった摂取した栄養素を大量に血中に送り込むことが出来る
量を間違えると酒の代謝のため栄養素とエネルギーが使われる事になり無駄になる
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 06:35▼返信
辛いの苦手だから唐辛子とかちょっとなあ
しし唐もたまにすげー激辛に当たることあるから怖い
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 06:47▼返信
ネギは?
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 07:25▼返信
風邪をひく前にはビタミンDが効き
風邪をひいた後にはビタミンCが効く
ってだけでしょ
文系バカ女記者の勘違いなだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 08:37▼返信
ニンニクとビタミンDは体を温める効果はある
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 09:16▼返信
家では風邪ひくとレモンしぼったトコにハチミツ入れてお湯割って飲んでたけど
あんま効果無い?
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 09:17▼返信
バイトバカだろ
間接接触でアウトだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 09:34▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
さるでもわかるTPP で検索
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 09:46▼返信
風邪をひきそうな時って言うけど、それが分かってるなら風邪薬飲めよ。
寝る前とかに「明日の朝、喉痛くなりそう」ってなったら、とりあえず風邪薬飲めば発症は防げる。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 10:05▼返信
ネギをケツに刺せば治る
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 10:48▼返信
ビタミンCって粘膜の働き助けるとかでなかった?
結果、喉とか守って風邪予防
風邪ひいてからは意味ない言ってたような
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 10:56▼返信
鼻腔の粘膜がウィルスから体を守ってるのに減らしたらダメじゃん
アホなの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 11:18▼返信
亜鉛を食べよう
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 11:23▼返信
オーストラリアの科学者
なぜ発言元を正確に言わないの?胡散臭い
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 11:38▼返信
大量ににんにく食ったら死ぬぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 13:23▼返信
毛細血管を拡張して
血行をよくし

各機関のグダグダを直す
すれば体調の不調は直る
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 15:26▼返信
風邪引いてからビタミンC摂っても遅いってのは聞いたことあるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 15:50▼返信
二郎のニンニクましましだな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 17:59▼返信
シリアルじゃなくて朝食取れってことじゃないか
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月19日 22:25▼返信
■3:シリアルを朝に食べる
朝食を食べない人と比較してるじゃん。
シリアルじゃなくても朝飯食えばいいってことじゃん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月23日 16:50▼返信
まあ吐いてでもなんか食ったほうがいいのは理解した

直近のコメント数ランキング

traq