• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング











堺 雅人×富野監督共演のスカパー!最新CM「ココロ動かすアニメ篇」本日より全国オンエア開始!
http://www.gundam.info/topic/9536
名称未設定 15


デジタル衛星放送「スカパー!」は、俳優・堺 雅人氏を起用したブランドCM「ココロ動かす」シリーズ第3弾となる「ココロ動かすアニメ篇」の放送を、本日10月18日(金)より一部地域を除き全国で開始した。

「ココロ動かす」シリーズは、毎回『ココロを動かすこと』をテーマにコンテンツの作り手にフォーカスを当て、ココロが動くことの素晴らしさ、ココロを動かすために作り手は心血を注いでコンテンツを作っていることを、昨年9月よりブランドキャラクターを務める堺氏の語りで紹介。シリーズを通じて、スカパー!のコンテンツに対する想い、様々なジャンルの番組を提供するスカパー!の魅力を伝えるというもの。



■CMストーリー
所狭しと本棚やパソコンが並ぶ作業部屋の中で、富野監督はデスクに向かい、紙に絵コンテを書き、時にパソコンを操作し、また参考資料に目を通しながら、これから世に出るであろう作品を制作しています。その様子を、横の棚に腰掛け、富野監督の創作活動を眺めている堺雅人さん。カメラを見て、堺さんがモノローグを始めます。

『富野さんは、アニメを志す若者たちに、こう言っているそうです。「アニメなんて見るな」「アニメばかり見ている人間のつくるアニメはつまらない」と。無茶苦茶なようにも聞こえますが、あらゆる分野から吸収した結晶こそが、富野さんの作品です。自分がたくさんココロ動かされなければ人のココロは動かせない。そういうことなのでしょう・・・ね。』

富野監督に語りかけた後、おもむろにデスクにある富野監督が書いていた絵コンテを手にとり、中身を見る堺さん。中身を見て感心しているところで、白バックに「スカパー!」のロゴがカットインします。


以下略





















他の業界にも言えることだろうけど、見聞を広めるのはすごく大事だよね

だからといって、アニメ全然見ない人が作ってもアレだけど









figma 進撃の巨人 エレン・イェーガー (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)figma 進撃の巨人 エレン・イェーガー (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2014-04-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん -艦これ- コミックアンソロジー 呉鎮守府編 (DNAメディアコミックス)艦隊これくしょん -艦これ- コミックアンソロジー 呉鎮守府編 (DNAメディアコミックス)
アンソロジー

一迅社 2013-10-25

Amazonで詳しく見る

コメント(347件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:06▼返信
この流れつまんねええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか、はちまマジきめえええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はちま信者って、マジで馬鹿ばっかりだなwwwww俺はこいつらみたいな低能の一員には絶対なりたくないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一生パソコンでいきがってろドブネズミ共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい超ウルトラミラクルハイパースーパーマッシブオウサムレジェンダリーパーフェクトアルティメット究極完全論破^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:07▼返信
1げt
ハゲが言うんだから間違いない
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:07▼返信
The 老害
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:07▼返信
>>1
頭大丈夫?
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:07▼返信
当たり前や
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:08▼返信
まwwたwwおまえかwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:08▼返信
またなんか変なのわいてんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:08▼返信


豚とかゴキブリとかチカってなんだよwww

お前らはドブネズミで統一しろやww

9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:08▼返信
ヤマカンかと思った
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:08▼返信
ゲームばっかやってるからって面白いゲーム作れないのと同じですわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:08▼返信
アニメじゃない!
ってことだろう
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:09▼返信
>>1 また新しいコメント用定型文か キンモー☆
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:09▼返信
なんでこんなに偉そうなの
自分のアニメは面白いとか思っちゃってるの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:09▼返信



はちまはオワコン



15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:09▼返信
>>8
んじゃ、今日からお前はドブネズミだな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:10▼返信
媚びた作品見てても力つかない
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:10▼返信
未だに禿の言葉を額面通りに受け取るやつはいないよな?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:11▼返信
1stのファンですって言ったライターに
グーパンして、ファンだからここにいるのか、っていったらしいぞえ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:11▼返信



ドブネズミが集まるはちまwww


20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:11▼返信
御大の言う事は話半分に聞くのが吉。
視聴者側から見たらどんぐらい他分野から学んでるかわからんし。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:11▼返信
>>13
今のゴミアニメと比べたら面白い方なんじゃないかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:11▼返信


以下老害発言禁止

23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:11▼返信
>> 1のコピペに釣られてるやつ多すぎ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:11▼返信
この流れつまんねええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか、非課金TVマジきめえええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
非課金TV信者って、マジで馬鹿ばっかりだなwwwww俺はこいつらみたいな低能の一員には絶対なりたくないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一生パソコンでいきがってろドブネズミ共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい超ウルトラミラクルハイパースーパーマッシブオウサムレジェンダリーパーフェクトアルティメット究極完全論破^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:12▼返信
言うことは正論だな。ファーストガンダムを超える作品作れてないけど。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:12▼返信
確かにゲームばっかやってた世代がゲーム会社に就職して作る側に回り
自分が遊んで面白かったゲームの模倣しか出来なくなって業界が死につつあるから
これはおそらく正論
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:12▼返信
大体のアニメは原作に沿ってるわけだし後は作画とかの問題じゃないの
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:12▼返信
>>18
某業界人集まるイベントでね。
・・・まあ、間違ってないけど。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:13▼返信
豚はPS3の記事で発狂し過ぎwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:14▼返信
正論すぎる
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:14▼返信

まあ萌え豚がブヒブヒするだけのアニメなんか見たところで何の参考にもならんわな
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:14▼返信


至言だ!
 
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:15▼返信
これは言われるまでもなくその通りだろう
アニメや特撮ばかりみてても縮小再生産にしかならない
再生産で成功してるのはガイナックスとその周辺くらい
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:15▼返信
ガンダムはアニメじゃなくて、ホントの事なんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:15▼返信
さすがキングオブ老害
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:15▼返信
俺は別にこの先自分でアニメ作る気なんかないから
好きなだけアニメ見るよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:16▼返信
最近のアニメで10年以上語り継がれるほどの名シーン、名台詞なんて無いよな
ネタシーンが話題になったりはするがシーズン終わったらもう忘れてるよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:16▼返信
それ宮崎駿が既に言ってるから
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:16▼返信
いえーいドブネズミ見てるぅぅぅ?wwwwwwwwwwwwwwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:17▼返信
何回もその話を見た
あと何回同じ事をいうんだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:17▼返信



ドブネズミのリーダーはちまw


42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:17▼返信
>>26
アニメはオリジナルものが評価されつつあるけど
ゲームは模倣以外はリスキー過ぎて出せないような現状なんじゃない?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:17▼返信
えーとつまり今アニメが死にかけてるからそのうち面白いアニメが出てくると?わかりません
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:17▼返信
まぁ、アニメだけでなく、様々なジャンルの作品・出来事に触れて、自身の経験を豊かにしろってことだよね。
流石に、アニメに全く触れてない人間が作るのもアレなのは確かだけどさ。
(非常に強い情熱があれば良いかもだが)

某アニメブログの同内容の記事コメントでは、視聴者側にまで言及して、クズ呼ばわりしていた
わけの分からん連中がかなり湧いてたけどな(苦笑)
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:17▼返信
当たり前だがアニメーターは映画で勉強してるわけでな
富野が言ってるような問題本当にあるのかは疑問
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:17▼返信
クリエイターに教育者は無理でしょ
そもそもまっとうな人間は趣味で飯食おうなんて思わない
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:18▼返信
東大生ばかり集めた任天堂が死んだように
ある程度その業界を好きな人がやらないとな
アニメも映画も演劇も小説も好きだって言うのが一番だろう
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:18▼返信
今度の新作どうなるなるかねぇ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:19▼返信
この前見たことある記事っぽいけど違うのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:19▼返信
>>27
その原作からして、って点もあるかもな。特にラノベ。
手塚治虫も同じような事言ってたし、サイクル的に出てくる発言なんだろ。
しかし、ヴヴヴ見て思った。ホント、サンライズは「大気圏突入失敗」→「敵の勢力圏へ不時着」が好きだね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:19▼返信
逆にアニメばっか見るほうが難しくね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:19▼返信
>>42
まあ客側にも原因の一端はあるわな
国内のゲームは模倣というか既に知ってるタイトルじゃないと売れないという極限状況まで来とる
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:19▼返信
老害だなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:19▼返信
要は庵野に嫉妬してるんだろ
彼が生粋のオタだったから
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:19▼返信
>>26
とは言っても、昔は斬新なゲームを作ってもてはやされたクリエイターも
今じゃその焼き直しばかりで名前だけで売るしかなくなってるのもどうかと思うけどね
宮・・・いや、ゲフンゲフン
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:19▼返信
おもしろいアニメを作る監督になるには才能が必要だろ
無い奴は諦めてしょぼいアニメ作り続けるか別の道に進むか
アニメばっか観てつまらんアニメしか作れない奴は
アニメの知識だけは豊富に持ってるんだろうからアニメ評論家になればいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:20▼返信
今更すぎる
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:21▼返信
今までアニメ見てこなかった人間がわざわざこの職業を選ばないと思うんだけど。ああ、だからつまらない漫画しか描けないのか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:21▼返信
これアスペ批判だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:22▼返信
同じセリフアキタ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:22▼返信
たとえばジョジョ立ちは
作者がヨーロッパの美術館でミケランジェロの彫刻を見て、影響されて生まれた。

マンガしか読んでなかったら、あのポージングは描けなかった。

クリエーターなら広く知見を持て というのは、そういうことだよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:24▼返信
>>37
ガンダムに何年も語り継がれるような名シーンや名台詞が多いのは
何年も繰り返し使うメディアがあるから
ガンダムだって1回しか放送せずにゲームや漫画が何もなければ
ただの打ち切りアニメだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:24▼返信
スカパーのCMで言ってたやつか
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:24▼返信
おっ、そうだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:25▼返信
>>26
今利益を出してるのは新しいことやってる会社だけだけどな

メジャーシリーズは売れてるといっても莫大な広告費に見合うほどには売れてない
ミリオンなのに赤字な会社がある一方で数十万でウハウハ言ってる会社もある

結局金かけて広告打たないと買ってもらえないメジャータイトルより、宣伝し.なくてもゲーマーなら良さに気付いて買ってくれるってやり方の方が成功してる
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:26▼返信


これは正論だと思う
演出のパターンとかどれも似たような感じになるんだよ

いろいろなジャンルの物をみたりスポーツでもいいから他のジャンルから刺激を得たほうが良いに決まってる


67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:26▼返信
前々から言ってただろ
職人気質強すぎて性格悪いからなトミーは
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:26▼返信
今の富野が作るアニメもくっそつまんねえもんばっかだろw
ブレンパワード(笑)、∀(笑)、キングゲイナー(笑)、リーンの翼(笑)

見事にゴミだらけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:27▼返信
>>62
元々ファーストガンダムって打ち切りだったんだっけ?
確か再放送で火が付いてガンプラブームが起きて社会現象になった。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:27▼返信
富野は人育てるのは上手いほうだな。スパルタのせいか
パヤオの所は誰も出てこねえし
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:27▼返信
>>68
キンゲは面白いだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:28▼返信
まぁぶっちゃけアニメしかみない俺にとっては
富野の作品面白くないけどね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:28▼返信
いつも言ってることやん
アニメだけじゃなく色んな物語りを見ろってことだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:29▼返信
そもそも大した業績のない富野が言ってもなんの説得力ないんだが
そこはいつもスルーなんだよな
押井はアニメBDが売れるのはいいけど
アニメが単なるオタクのコレクションで終わるようになるとヤバいみたいなことは言ってる

まぁ、日本の映画業界がアニメを映画と認めないと話にならんつか
テレビアニメにはどっちみち関係ない話
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:29▼返信
毎年量産されてるク.ソアニメはアニメばかり見ている人間のつくるアニメだったのかク.ソアニメは1話で切るね
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:29▼返信
富野と駿は全く見てないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:29▼返信
これは一利ある
最近はみんな萌え絵のみならず
みんな同じ顔、髪型だけ切り取ってランダムに張り付けたら誰が誰だか解らない
髪型でどのキャラか判断してるあと声
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:29▼返信
>>71
漫画は読んだけど、アニメは声優が微妙すぎて見れなかった
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:29▼返信
お前らも現実見ずにアニメだけ見るのも程々にな
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:30▼返信
>>62
それだけ印象に残るセリフや言い回しが多かったから
みんなが繰り返し使うんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:31▼返信
もう喋んなおっさん
時代が変わってる事に気付け

ダブルオーのスタッフ陣なんか総じてオタクだらけだぞ 前の種に比べて格段に作画も内容も面白くなったし何が悪いと。
確かにオペラとか演劇とか、映画とか小説とか紙芝居とか能とか人形劇とか 最近だとプロジェクションマッピングとかフラッシュモブとか
色々と観て 学んで そういった娯楽媒体やイベントだけでなく自身の経験も織り交ぜて作品を作る事は大事だけど
「そういった物しか見てこなかった者が作ったモノはつまらない」と断言するのは
お前自身が作り上げた物の大半を否定する事にも繋がるぞ 
結局は「アニメ」なんだから 某ガンダムのEDでいくら「アニメじゃない!」と叫んだところでどう足掻いてもアニメなんだよ 
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:31▼返信
ダイの大冒険ばかりを読んでいた新人と
実際にケルト地方を放浪していた新人、
マンガ家としての素質と才能が同じだったと仮定しても
できあがったマンガの完成度は段違いだろう。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:31▼返信
まあ全部が全部そうではないだろうけど
とりあえず萌えアニメとかはもうお腹いっぱい
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:31▼返信
でも、アニメなんか見るなはおかしい
アニメ以外の物を見ることは必要だけど
アニメを見ない人間にアニメの演出なんかできないよ
富野だって新人が来て
「いや、自分アニメ見ないんで・・・」
とか言ったら文句言うと思うよw
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:32▼返信
作る人としては当然そう
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:32▼返信
アニメが見たい人間にとっては富野作品はつまらんよな
アーティストがやりたいならアニメなんて作らずどうぞ映画を作ってください
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:32▼返信
最近のアニメの方がどうみても高度なんだがな
かなりしょうもないハーレム物は除いて
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:32▼返信
>>61
まあミケランジェロなんて誰でも知ってるんだけど
そこはセンスだと思うんだよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:32▼返信
ファーストが打ち切りになった理由はスポンサーの受けが悪かったのが理由らしいよ。
ガンダムがやる前のアニメは悪役ロボが出てきて。主人公にフルボッコされるまでやられるのが定番で当時は新しいやり方に非難したらしいよ。
アニメだけの常識や、やり方じゃ名作は難しいよの意味じゃない?
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:32▼返信
業界に足突っ込むならアニメしか見てないのは問題だわな
映画なり舞台なりの他分野から色々吸収しとかないと、結局既存アニメ手法の
焼き直しや模倣を繰り返すだけの作り手にしかなれないだろうし。

ただな・・・富野が言っても説得力は無いわ、ガンダムとヲタを否定する姿勢を
見せつつ、結局それに縋り付いてるだけだし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:32▼返信
どこかで聞いたセリフやどこかで見た演出ばっかりだから語り継がれない

例えばケンシロウの「お前はもう死んでいる」とか、原作では一回しか言ってないセリフなのに
矛盾と凄みのインパクトが抜群すぎて決め台詞的な扱いになっとる
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:32▼返信
>>74
馬鹿野郎
富野は幼児向けの娯楽だったアニメを
中高生向けの娯楽に変えちまった革命児だぞ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:33▼返信
ガンダムの監督ってやたら偉そうだね
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:33▼返信
途中まであまちゃんを絶賛していたから、何かあったんかと思ったが、
最後の最後で手のひら返したように批判側に回って、
やっぱりいつもの富野だと思ってちょっとホッとした。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:33▼返信
ボケてきたのかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:33▼返信
稼ぐだけ稼いで勝ち逃げかました老害にこんな事言われてもなあ
名前ばっかデカいおかげで影響されやすいガキ、>>61なのがミケランジェロ()とか言い出す
どこの美術館かすら言えないのにな

アニメは別に1人で作るわけじゃないんだから作る側にアニメ好きが居てもいいだろう
というか今のアニメ制作環境考えるとよっぽどアニメが好きじゃないと続けられんよ
そういう制作環境を整えるようなことをこの御大様はやったのかね?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:34▼返信
>>68
俺もそれらは全部つまんないと思ったな
昔にガンダムとかイデオンみたいに斬新な作品作ったのはすごいと思うけど今は時代じゃないよな
>>70
庵野がいますやん
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:34▼返信
もうグッズ売上狙った特定だけのファン層への萌えはウンザリなんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:34▼返信
>>91
しかし羅将ハンも「もう既に葬っている」とか似たようなこと言ってたぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:34▼返信
富野はガンダムよりももっと自信と愛着のある作品がある。
完成度もそっちのが高い。

なのにプラモデルのためにガンダムを作り続けなければならない。
だから「ガンダムはもう嫌。もっと他の作品にも目を向けてくれよ」と言ってるだけ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:35▼返信
>>94
個人的にあまちゃんは序盤はおもしろかったと思うアイドル路線はいった辺りでダレて
後半はgdgd
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:35▼返信
みんな芸術性の高い映画監督になっていったのに
Vガンなんぞ作らされてたのが富野だよ
持ち上げてる奴は現実見なよ
富野は90年代から凄いスタッフとの付き合い無いんじゃねーの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:35▼返信
最後に見たアニメはおぼっちゃまくんだなw
もう何年見てないんだろ
最近のアニメなんてオタのオタによるオタのためのアニメじゃねえか
絵みてるだけで気持ち悪くなる
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:36▼返信
>>99
それはケンシロウのフォロワーでしか無いからだろう
ニイイチンスラが流行らないのもそのせいだ
やはり第一人者でないと意味が無い
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:37▼返信
そして毎回貼られる藤子・F・不二雄先生のコピペ
この流れもう飽きた
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:37▼返信
つまるかつまらんかはこっちで決めますんで御大は引っ込んでてくださいよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:38▼返信
要はワンパターン化がツマランって事だろ?

でもガンダムもワンパターン化してツマンなくなってるけどなw

武器を持ったら種ポーズw
びっくりしたら目が丸くなる演出w
他に演出思い付かんのかって呆れるわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:39▼返信
NGワードうざ
何が駄目なのかサッパリわかんね
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:39▼返信
ドラマ、映画ばかり見てる人間が作るアニメもつまらなそうだがな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:39▼返信
スカパーのCMか、半沢より前に堺をイメージキャラにしておいてよかったな
ソフバンは完全にパクリで寒い、キャストも半沢ばかり
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:39▼返信
NHKの番組の時の「Ζガンダムは駄目な作品」発言でこの人は厨二入ってるか、ちょっと普通とネジが外れまくりの人と思ったw
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:39▼返信
アニメばっかみて育ったカスが作った結果きも萌えアニメだらけってことですね
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:39▼返信
アニメみたいなアニメなら別にいけど
最近のやつはギャルゲみたいのが多すぎるんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:40▼返信
>>100
ガンダムなんてその気ならいつでもやめれるだろ、UCの福井にでもやらせときゃいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:41▼返信
あんたのアニメを見てパクった人は沢山いると思うが
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:41▼返信
>>109
ワンピースとナルトの作者は映画見まくってるんだよなぁ
富野が言いたいのは同じジャンルばかりに触れてきたクリエイターはクソって意味だと思うよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:41▼返信
萌えってさこっちがわが勝手に見付けるもんで売り込まれるもんじゃないと思うんだよね
なんかさ「ほらっ!良いでしょ!?こんなん好きでしょ!?グッズもよろしく!」
って言われてるみたいで嫌
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:42▼返信
ああクソ
投稿弾くならその段階でどれがNGワードなのか表示しろや
ストレスマッハだわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:42▼返信
昨今のテレビアニメ手法の草創期の人間だからなこの人
まさにアニメ見なくてアニメ作った人
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:42▼返信
>>80
ガンプラ買ってた子供達で、ガンダムをちゃんと見てた奴なんてほとんどいないよ
むしろプラモ狂四郎やSDガンダムの方が人気あったぐらいだ
それでもプラモは売れるからガンダムはプラモを売る販促コンテンツとして有効だった
そうやって何度も使われるうちに、名台詞や名シーンは刷り込みのように作り上げられたんだよ
もちろん作品としての出来が良かったからなのは当然だけどね
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:42▼返信
最近のアニメってオタクっぽくて気持ち悪い。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:43▼返信
このクソハゲなんなんだよ偉そうだなw
いや今のアニメがつまらんとか言われてもさ
だからといっててめーのクソロボットアニメ(笑)なんて観ないし
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:43▼返信
>>118
一番多いのは「し」「な」だと思われる
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:43▼返信
進撃の巨人みたいな厨二漫画いくら読んでも将来ろくな漫画家にはなれないよw
誰からも評価されなくてもいいから己の精一杯のアニメを作りなさい
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:43▼返信
テレビ漫画を大人向けに変えたってよくいうけど、
逆シャアだけ
富野アニメで本当に大人向けなのは
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:43▼返信
>>84
まあ、アニメなんか観るな、ってのは言葉のあやだろう
そもそもこの台詞は、既にアニメばかり観てる人間に対して言ってるんだろうし。な
全然観るなという意味ではないと思うわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:44▼返信
>>118
多分「し.な」じゃね
チャイナに慮ってるんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:44▼返信
例えるなら立ち位置は

富野=右翼

パヤオ=左翼

なイメージ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:44▼返信
まあ作り手としてなら正しい事は言ってるわな。
「アニメも」見ないと作れないとは思うけど。

今のアニメも進化してる訳だし。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:44▼返信
>>123
マジで「し」「な」だったわ
このNGワード決めたやつアホかよ…
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:44▼返信
話なげー
マンネリ
これだけでいいだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:44▼返信
純文学や戯曲をアニメ化してみろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:44▼返信
作る人ではないのでたくさん見ます。
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:45▼返信
才能かれた奴と大根役者が何言ってんのw
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:46▼返信
ロボットアニメは結局、ガンダムのコピー
本質的にジャンル自体に問題があんだよね
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:46▼返信
庵野ぐらい才能あったら、
過去作品のシャッフル&リミックスだけでも十分食っていけるけどね
普通の才能しかないクセにアニメの知識しかないってのは致命傷だろなw

ってか庵野も特撮好きだから厳密にはアニオタじゃないか
エヴァも特撮っぽい迫力がウケたわけだし
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:46▼返信
このハゲ、釣り師なのかただのお茶目なのかどっちなのよ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:46▼返信
アニメに対する白目で見られるような認識を凝り固めたのがこのおっさんの世代じゃねーの?
ジブリは上手いことやったと思うけどジブリしかやらなかったおかげで
アニメとジブリアニメは世間には別物として認識されてるし

大体この御大が作ったアニメって全部ヲタ臭いよしかも最近のでも古臭い
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:47▼返信
正論すぎるわ。
ドのつく正論だわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:48▼返信
>>136
エヴァはイデオンをスケールダウンさせただけだろw
つーか、庵野はアニヲタじゃなくて富野信者
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:48▼返信
あー、CMみたわ
Gレコマジ楽しみだわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:49▼返信
オタゲーばかりやってるとパ・ンツゲーしかつくれないということですね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:51▼返信
でも、SEEDやってた時は同時期に放送してたアニメで
一番面白いのはこの60過ぎのじいさんが作ったキングゲイナーだった
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:51▼返信
>>111
儲けたいから、ガンダムの新作を作ってくれと言われて出来たのがZだって言ってた気がしたけどな
それで、嫌々作ったみたいなニュアンスだったと思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:52▼返信
スポンサー会社を倒産に追い込んだ作品を作り続けた監督はいうことが違うな
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:52▼返信
>>140
その劣化イデオンを見て何で富野は発狂したんだ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:52▼返信
富野か。
この人って結局は話を盛り上げる為に登場人物を殺☆すだけだもんな。

登場人物を尤もらしく殺☆す理由付けでリアル路線に進んだだけで、
それが斬新で受けただけなんだよな。

初代ガンダム以外は全然ダメな人だと思うけど。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:52▼返信
ロボットアニメってのは最初は鉄腕アトムだった。
それをロボットプロレスに進化させたのが永井豪(アイデアを出したのは横山光輝)
さらにそれを青春アニメに作り替えちゃったのが富野。
そして富野が作ってしまった流れを誰も変えることができない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:53▼返信
ゴミ屑の老害が偉そうに
さっさと市ねばいいのに
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:53▼返信
どの業界にもあることだけど「アニメだけ」とか「アニメばっかり」という意味だよな
いろんなものを昇華させてる人の作品はやっぱ面白いもん
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:55▼返信
>>147
昔のアニメは普通に人が死んでいた
その作風?で生き残れたのが富野っていうだけで
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:55▼返信
>>147
ZZは監督が変わってコメディ路線になって
ほとんど人が死なずに話が進んでいくんだけど
最終回間際で主要人物が次々死んでいくのは笑ったなw
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:56▼返信
なんか萌え批判してる人がいるけど
深夜枠は元々、萌えアニメ枠なんだから
萌えアニメが多いのは当たり前だよな…
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:56▼返信
髪の毛が三原色の人間がいたりとかは、今になって弊害があると思うね。
あれイデオン辺りからだったよな。
この人は良くも悪くも影響を残してると思うね。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:57▼返信
老害
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:58▼返信
>>152
そりゃ、逆シャアの都合上ネオジオンの皆さんが生きのこってちゃ都合悪かろうw
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:59▼返信
発狂している奴らが滑稽すぎるw
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 00:59▼返信
批判してんのはどうせ偉そうにしてるのが気に食わないだけなんだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:00▼返信
逃げるようにタイトル変えやがった
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:01▼返信
>>154
イデオンの色設定は湖川友謙
指摘の内容は近年湖川自信が反省の弁を述べている
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:03▼返信
まぁ、ロボットアニメ作るために業界入ったアニメーターは
テンプレ大好き野郎が多いだろなって感じはするよ

どれもおんなじだからな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:03▼返信
爺さん進撃の巨人についてコメントしてくれよ
1巻読んで期待してたらそれ以降の内容ペラペラだったのに
業界でやたら持ち上げられてるだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:03▼返信
要するにアニオタがアニメ作ってもくだらない萌えアニメしかできないってこった
言うまでもないがな
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:05▼返信
アニメを見ない奴がアニメを語るかね
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:05▼返信
創作するんで手っ取り早く網羅的に知識を吸収したければ「知の再発見 叢書シリーズ」がオススメ。
宗教、文化、文明、政治、歴史、戦争、芸術、アジア、ヨーロッパ、アメリカ大陸、中東、
古代〜現代、科学、、、、凡そ創作に役立ちそうな巻が出てる。
好きなジャンルを選んで読めばいい。
最初は宗教がオススメかな。
騙されたと思って読んでみて。
新巻でもオークション中古でも出てるから。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:06▼返信
じゃあくだらなくない富野アニメはどれだって話になる
富野の説教に乗ってしまう人はアニメまともに見てないわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:07▼返信
固定観念にどっぷり浸かってるね
こういう老人にはなりたくない
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:08▼返信
時代遅れの老害が偉そうなこと言うなよと
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:09▼返信
実際アニメしか見ないで作ってるやついたら駄目でしょ。色々な分野から学んで自作品に還元させないとただのコピーにしかならないし、演出やストーリーも二番煎じになる。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:10▼返信
老害はさっさとくたばれ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:12▼返信
テレビアニメを批判して飛び出した宮崎も
結局、監督一人育てられてないんだから
偉そうなことをいう資格はないんよね

庵野も80年代パクリに専念する路線でいくみたいだし

業界批判してる人たちってこんなんばっか
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:13▼返信
お前のアニメもクソつまらないのばかりなんだけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:14▼返信
残念ながらアニメしか見ないでアニメ作れるほどのレベルには、
アニメ作品は達していないと思うよ

アニメーターが参考にしてるのは映画
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:14▼返信
>>169
映画の演出踏襲しても二番煎じたけどな
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:14▼返信
切欠がアニメでもいいけど創作するなら一歩引かないと劣化にしかならんからなー
アニメしかみないで作品作ると荒製増産する結果になるので幅広いアンテナは必要
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:16▼返信
俺をその道に引き込んだのはあんただろうがぁっ!
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:18▼返信
まぁ、絵の書き方とかは、アニメばっかみてないと引き出し増えないだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:19▼返信
言ってる事は自体はただしいけど
このジジィがいうとなんかイラッとくるのは何故だろうか・・・
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:20▼返信
映画を見ようがアニメを見ようがアホはアホのまま
咀嚼力がないと
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:21▼返信
ヤマカンのことか
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:22▼返信
アホは業界で生き残れないんじゃね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:22▼返信
ただの老害
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:22▼返信
アニメだけじゃなく色んな分野から学べってのなら分かるけど、アニメ全く見ないでアニメ作るのは駄目だろw
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:22▼返信
ヤマカンは業界で生き残れないなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:23▼返信
アニメ作る人がアニメばかり見てると自然と同じようなアニメになるからだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:23▼返信
言ってること自体は正しい
説得力があるかどうかはまた別の話だけど
枯れた技術の水平思考なんかも同じ理屈だよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:24▼返信
そりゃ当たり前だけど最近のアニメ見て言ってるのかこの人
今時アニメ作ってる奴でアニメしか見てない人なんているの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:25▼返信
つか爺さん業界内に誰か心当たりでもあんのか
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:28▼返信
今のアニメはネットネタとかを
ちゃんと昇華して組み込んでるからね
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:28▼返信
なんでもそこだけじゃなくて視野を広く持てってことなんだろうけどまったくアニメ見ない人が作っても斬新な物にはなるだろうけどそれがおもしろいとは限らないよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:33▼返信
冨野ってオリンピック反対する売国奴だろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:33▼返信
偏りすぎやね。怖いわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:36▼返信
ガンダムなんかスターウォーズのパクリだろ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:38▼返信
こういうタイプ、みただけで拒絶しちゃう。
わき臭そうだし。
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:39▼返信
堺雅人だって「戦闘妖精雪風」で主役やってただろうが?あれはつまらなかった
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:39▼返信
FF9のジタンのなかのひとも同じようなこと言ってたなラジオで
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:41▼返信
一つの信条としては有り
ただ温故知新を否定しているんなら無し
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:44▼返信
我々素人が聞くから曲解されてるだけなんだよ

「アニメを観たりアニメ制作の基本的な知識や技術があるのは当然」
という前提の上で「アニメだけ観て作品作るな」って話だろ
アニメオタクが多い業界だから、余計にそう思うんだろうな

絵は流行り廃りがあるから判を押したみたいになるのは判るけど、
演出や構成が拙いのはかなり多いからな
監督からすりゃ、もっとやれるだろってヤキモキするんだろうよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:50▼返信
物を作った事も無い人の考えはわかりやすい
創造の経験が無い人間の考えは幼稚だし何しろ全然的外れ
アニメ漫画しか見ない人間がどうやって創造を語る事ができるんだ?
創造の中でアニメだけ特別、例外なんて言える事自体、アニメ漫画しか見ない人間の戯言
人物を描画する基本は人間想画に基づくデッサンであり3Dモデリングにも必須、基礎中の基礎
絵コンテを切るのに絵が描けない監督なんかいるわけがない
スケッチブックも握った事の無い人間にアニメなんて語る資格は無い
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:54▼返信
むしろこんなん素人むけのハッタリだろう
最後に仕事したの何時か知らんけど、
アニメ業界のことがリアルタイムで判るような生活してなさそうでしょ
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:56▼返信
富野イズム
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 01:59▼返信
創造て
そもそも原画書くのって創造なのか?
作画監督のやってることは創造なの?
結局、アニメとかひとくくりにいわれても
どの部所について言ってんのか意味不明なんよね
監督論なの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:00▼返信
絵コンテは画力要らんだろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:01▼返信
ガンダム(笑)
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:01▼返信
>>195
あれはどう映像化したところで劣化品しか出来ない気がする
ハリウッドで映画化とか言ってるけど駄作か設定だけ借りた別の作品になりそう
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:03▼返信
キチガイじじいがまたファビョッたか
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:04▼返信
>>202
創造で無い理由なんて無いだろ
的外れと言うか何を理解している気なのかさっぱりわからない
物作りが非創造という理由が聞きたいよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:06▼返信
>>203
画力が無いように見えてしまうのが絵コンテ
絵を描いた事の無い人だから理解出来ないだけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:07▼返信
指定された絵を書くのが創造なのか
アニメは参加してる人間が多すぎて創作活動とはもはや言えんよ
自分が参加してるのがどんなアニメなのか大半はわからんだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:08▼返信
実際、絵を描いたこと殆どない監督とかも普通にいるし
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:09▼返信
>>202
絵作りって言ってもアニメの場合演技だから、そりゃアニメばかりじゃなく映画や演劇なんかにも精通してるほうが有利だろう
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:09▼返信
ジタンに中の人おるん?
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:12▼返信
ステマステマレベルで老害老害すぐ騒ぐガキって
自分がそれ相応の歳になった時を想像できて言ってんのかねw

214.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:12▼返信
何かにイチャモンつけないと生きていけないのか?この老害
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:13▼返信
>>214
コレをいちゃもんと捉えるのは何か歪んでないか?w
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:15▼返信
富野がアバターをどや顔で批判した直後に
押井が詳しい解説つきでアバター絶賛したのは笑ったわ
富野なんてそんなもんだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:16▼返信
お前たち作ったアニメばかり見てたからつまらない作品しか作れないんだよ
自分にも責任があるって解って言ってるのかね
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:19▼返信
>>216
そんな押井も庵野にお金の事を考えないから当たらないものを平気で作る
とディスられてたなw
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:20▼返信
>>217
なにそのイミフな責任転嫁w
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:21▼返信
せやな
これは正論
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:22▼返信
コイツの顔ってなんか文句ばかり言う嫌味なじじいって感じがものすごいする
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:25▼返信
押井はあれでも興業考えてるつもりなんだろ
ビデオで回収できるって
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:28▼返信
これは事実。小説とくにラノベのハウツー類なんかでもやっぱり出てくる。
同業他者の作品だけじゃアイディアの頭打ちも早いし。何より引き出しが少ないと創れる幅も狭くなる。
教養のあるなしで作る物の説得力も違う。
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:30▼返信
>>208
イメージを作画する人に伝えればいいわけで
ラフとはいえ、最低限のデッサン力がなければ
描けないもんねぇ
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:31▼返信
コピーされたようなアニメが多すぎるってことじゃない?
といってもどの業界も同じだな。

226.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:32▼返信
あのさあ、お前らは受け手なんだから
好きなアニメずっと見てればいいやんか。
これは作り手になろうって、人間に向けて言った言葉だよ?
だいたい漫画でもこういうこと言われてたろ?
でも多くの漫画家は漫画好きで漫画ばっか読んでて漫画家になる。
つまりはそういうことなんだよ。
227.ネロ投稿日:2013年10月20日 02:34▼返信
この季節は体調管理がムズい
咳がウザいな
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:34▼返信
漫画は一人で描けるからね
アニメで新人がやらされること考えれば
えらい先の話してんな、って感じだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:36▼返信
これは間違ってない
富野自体は流行り物やらを否定したいだけの老害だが
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:45▼返信
アニメを見てると結婚できないで人生堕落します

231.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 02:59▼返信
こいつは文句しか言えないのか?
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 03:03▼返信
おい、なんの誹謗中傷もねーのに書き込みできねーぞはちま。
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 03:03▼返信
アニメを見てるやつはダメ人間しかいない
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 03:05▼返信
この考え方がメディアに乗っちゃうマイナスを考えてないんだろな
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 03:07▼返信
アニメとか子供の見るものだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 03:21▼返信
すげぇ当たり前の言ってるなぁと思ったけど、否定やけに多いな
アニメーターならアニメ大好き沢山見るなんて当たり前なんだよ。その上で他のジャンルにも同じくらい情熱をむけれる奴がいいもの作れるってことだろ?
漫画界でも中堅以上は軒並み映画小説好きだし、有名アニメーターも漫画映画語ってるのよく見るじゃん

こればかりはどの業界にもいえる事だから、クリエイターになるのだったら肝に命じとけ
とゆうか最低条件だよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 03:26▼返信
そんなの作る人の感性によるでしょ
二番煎じのコピー品しか作れない無能か、それらを吸収して新たな物を生み出せる天才か
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 03:57▼返信
スターウォーズみて、ビームサーベルを思いつくとか、
偉そうに自慢することでもないよな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 03:57▼返信
おまえらが1話で切ったアニメは
「アニメばっかり見て来た人間の作ったアニメ」
って事だよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 03:58▼返信
そもそもそんな奴おらんやろw
おたくならかねかかるからアニメーターになんてならねぇし
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 04:00▼返信
3話も見てないでクソさを語るなよ
まぁ、1話でテンションがきつくてみないのはよくあるが
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 04:34▼返信
最近のアニメは自分に合うか合わないかだから1話で切りやすい
ちょっとひっかかるけど面白くないのは3話くらいまで見て判断する
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 04:45▼返信
でもこの人の1stガンダムはまぐれですよ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 04:51▼返信
見る側の気持ちになれないやつはうんぬん
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 04:52▼返信
機動妖精ガンダム雪風にご期待ください
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 04:59▼返信
キングゲイナーおもろかったよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 05:04▼返信
アニメ好きと聞いてガイナが最初に浮かんだな
なにかのパロディとしてワハハハと見れるけど物語としてはアレだもんなぁ
特撮ができないから巨人を画面いっぱい動かしたいという人はそれはそれでアニメじゃないのか
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 05:04▼返信
「アニメばかり見るな」は解るけど、「アニメなんか見るな」は違うでしょ…。
あと、ドヤ顔のところ申し訳ないんですが、結局、多角的に物事を見ろ、なんて事はどの業界でも当たり前に言われてるんで今更ねぇ…(´・ω・`)

というのがこのCMを見た感想。
学生向けのCMじゃ仕方ないけどね…(´・ω・`)
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 05:18▼返信
アニメみなくてもこのじじいみたいの駄作しか生み出せないw
説得力がないね
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 05:29▼返信
「アニメにはちょっと興味ないです」みたいな人に対して
アニメだからって子供やオタク以外が楽しめないような狭い視野で作ってないですよ、だから観て下さいね
ってスカパーがアピールするためのCMなんだから、いちいち本人発言の責任を問うとか正直ウザイと思うの
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 05:30▼返信
最近のアニメはどれも似たようなのばっかだからな
てかラノベ原作は特に
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 05:31▼返信
キモオタ向けアニメ多すぎ
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 05:35▼返信
>>27
その原作がつまらん
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 06:01▼返信
一般論として正しいのかもしれないけど
ヤマト2199は今の時代の監督を起用せずあえて古い人を使ったのに
物語や人物がまるで描けていなかった。
アニメ見て育った世代でも優秀な人は多いよ。
結局はその人の資質によると思う
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 06:11▼返信
この禿げジジイいつも誰かと戦ってんな
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 06:18▼返信
>>254
出渕なんてアニメオタクの最たるものだと思うけどね
だから細かい設定だけのペラい話になっちゃうんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 06:19▼返信
>>254
まるで描けていないというのは言いすぎだな
原案を前提にしつつもキャラ設定にまで踏み込んだ書き換えまでやった上で同じ2クールで新キャラの心情交えてちゃんとドンパチもやってるんだから
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 06:28▼返信
いや、これは一理あるだろ。
おおげさに言ってるけど、要はプラスアルファが大事って事でしょ。

ラノベしか読んでない作家が書いたラノベはテンプレファンタジーや学園モノしか書けないのと一緒で、
そのジャンルしか接してないと劣化コピーしか作れないし。
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 06:34▼返信
堺雅人顔きもいなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 06:49▼返信
>>259
キモオタ必死の抵抗wwwwww
みじめだなwwwwww
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 06:51▼返信
>>259
堺雅人 奥さん菅野美穂
キモオタ 奥さん2次元妄想プラスどーてー
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:12▼返信
そんなアニメばかり見てる奴はもう自分でダメ人間って分かってるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:13▼返信
人が大量に死ぬアニメしか作って来なかった人の発言は
アニメ見て育った世代を切り捨てる・・この際実写でも作るべき。
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:16▼返信
ゲームにも言えるんだよな。今のゲームなんてギャルばっかじゃん。
開発側の趣味とユーザが合わなきゃ、そりゃオタにしか売れないだろ。。
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:19▼返信
>>258
だからさ、この人の言ってることが
アニメ以外も経験しろ!とかなら、その理屈もわかるんだよ
でも、「アニメを全く見るな」だと意味がまるで違ってくるだろ
そもそも、アニメだって漫画だってゲームだって関係ないように見えて技術っていうものが確実にある訳だから
それらを経験してない人じゃ、その技術を得ることすら出来ないだろ
そういう意味では、この人の言ってることは大間違い
っていうか、アニメ見ないような人がアニメ会社みたいな好きじゃなきゃ続かないような業種にそもそも入ろうと思うだろうか・・・
アニメ見ない人って、アニメ会社なんて全体に入らないだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:19▼返信
消費者が面白いと思えばいいのでは?
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:20▼返信
脚本が見え過ぎていてつまらないのは沢山あるな
でも、今のアニオタって保守的だから商売とか考えた時に守りに入ったほうが儲かるからしょうがない
水戸黄門みたいに44分過ぎに印籠を出して一件落着とか
ゲームも定番しか売れないのもそういうことだと思うわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:31▼返信
>>265
全く見るなとは言ってないじゃないか
アニメ業界に入ってくるような人はあなたが言う通りもうアニメは見てるんだよ
そういう人に対してアニメばかり見ててもダメだって言いたいんでしょ

実際アニメ制作の現場はアニメしか見てないようなのばっかりらしいけどな
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:37▼返信
>>265
極端に言ってるだけだろ、演出だよ
お前らもうアニメ以外にも目を向けろって言ってもわからないだろ
もうちっと人の意見聴いて、読む能力つけたら
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:46▼返信
チョソのパクロミに土下座した売国奴が何言ってんだって感じ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:47▼返信
作家は5000冊の本を読んで1冊の本を書くって言うからね
まぁ、その5000冊が同じようなもんばかりか多岐に渡ってるかで全然違うけど
ラノべ作家なんて前者なんだろうね
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:52▼返信
パクロミは収録に行く途中に交通事故に遭って血まみれでスタジオ入りしてスタッフに帰れって言われたことに難癖つけてトミノに土下座させた。
そしてそれを自慢気に口外したカス。
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:53▼返信
Wikiにまで書いてやがる。最悪な屑だな
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 07:55▼返信
電撃大賞は応募凄いらしいけど、そのほとんどが同じ内容なのが多そうなだな
ハーレムものか?w
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 08:07▼返信
実体験に基づいて無いとリアリティのある面白い作品は書けないと言いたいのか?
そんなの今までにどれだけの人が言ってきたか
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 08:32▼返信
この話は何度も出てくるけれど、言葉の選び方が攻撃的なんだよな。
色んなことを経験した人とか、いいようはあるじゃん。
その一方で転職したりすると長く続かないとか、忍耐力がないとか、すぐ切れるとかいうじゃないか。
勝手だよね。
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 08:35▼返信
アニメはいつでも見れる。
その前に見聞広げろってことやろ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 08:37▼返信
様々な知識があるやつは
アニメなんかにゃ近づかないだろうな
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 08:38▼返信
同意だけど言い方が悪いんじゃないか
つまりはこの「アニメ」の部分を他の言い方に変えても当てはまるわけでしょ
そういうことじゃないんかな?
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 08:41▼返信
一概にアニメを貶したいわけには見えないが
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 08:43▼返信
アニメばかり観ている人間の作るアニメを、ぜひ観てみたい
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 08:43▼返信
ただの主観でしょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 08:46▼返信
>>279
確かに他の分野でもあてはまる
でもここまで人の意見聴けなくて、反発するのはアニオタならではでしょ
そんなに見聞広めるのが嫌なの?なんでかわからん
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 09:02▼返信
ゲーム好きだった奴らが今ゲーム作ってるんだろうなあ
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 09:08▼返信
>>284
だから今って昔あったようなゲームしかないよな
新しいアイディアのゲームが全然なくて焼き直しのデッドコピーばかり
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 09:36▼返信
禿は一言も喋らんのか
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 09:52▼返信
で、アニメ、ゲーム、ラノベ以外でお前らはなにがある?
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 10:01▼返信
妊娠とGKのことだな
お前らは見聞が狭すぎ^^;
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 10:18▼返信
アニオタに迎合する御大なんて見たくないだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 10:22▼返信
おれはアニメーターじゃない
よって知ったことじゃない
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:17▼返信
アイドル見たことない人がアイドルなればAKBやジャニーズ超えるか
ニシ君出番だぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:17▼返信
ココロを動かされたものの結晶がみな殺しアニメになる、と。
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:20▼返信
堺の演技に違和感ありまくり
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:29▼返信
だから何なんすかね
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:32▼返信
その通り。漫画ばかり読んでる漫画家の作品も酷い
似たような作品が氾濫しすぎ。
最低でも映画、小説ぐらいは触れておけ。幅広い分野の教養があればなお良し
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 11:41▼返信
頼むからGレコは地上波で
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 13:27▼返信
スカパーの宣伝だから、アニメ以外を見ろと言いたいのだろうけど、面白いアニメ作りたいなら、映像ばかり見ても駄目だろ。
本を読まないと。しかも、文芸に偏らず色々読まないと。
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 14:17▼返信
アニメにしろ漫画にしろ小説にしろ
そのコンテンツの形式に収める際に元々のイメージから多少なりとも添削・加工する作業が入ってる訳で
それらは制作陣が想定してた純粋なイメージそのものだとは言えない訳だわな
それを追いかけるだけだとそりゃ劣化していくしかない、だって添削された物を見てるんだもの

だからその純然たるイメージ力を養う為に他分野からも情報を収集して想像力を鍛えておくのは至極当然の事
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 14:36▼返信
色々アンテナ貼ってないとダメだろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 14:37▼返信
つまり萌えアニメばっか見てるお前らみたいなのがアニメ作ったらゴミしかできないってことだw
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 14:55▼返信
堺雅人ってやっぱ凄いわ……
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:13▼返信
ジオンもドイツが元ネタだもんな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:13▼返信
なんか普通のコメントがNGにされるんだがなんなんだこれ
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:13▼返信
知らなかった がNG?
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:14▼返信
作れなかった がNG?
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:14▼返信
WW2 がNG?
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:15▼返信
やっとわかった。
だ.ろ.う.し.な がなんでNGなんだ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:16▼返信
あ、「し.な」がNGなのか。
中韓に気つかいすぎだろここ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 15:36▼返信
トミノは
ザブングル
ダンバイン
エルガイム
ガンダム
これらの並びは最高だった

彼が死ぬ前に
ガンダム以外を望みたいところ

変に実写作品とか作らないで欲しい
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 17:45▼返信
富野の作品の良し悪しは置いておいてもこれ正論だろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:37▼返信




     ゲーマーが作るソニーゲーは、恐ろしくつまらない・・・     




312.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:39▼返信




     普段ゲームを全然やらない宮本茂さまは、まさしく天才クリエイター!!     




313.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:33▼返信
2000年代以降のアニメ・ゲームはアニメばかり観てゲームばかり遊んでる人が大人になって作ってるからね
男も女もみんなそんな世代ばかり
今のアニメスタッフ、ゲームクリエイターはオタクしかいないのだ
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:40▼返信
>>300
オタクブームのあった2005年以降のラノベ作家ェ…
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:46▼返信
もう宮崎アニメとかドラゴンボールのようなアニメ出てこないー。-)v
性描写に萌え絵ばかりにひたすら走り続け過去のアニメ作品すら凌駕してこの先も大量に生産され続けるだろう
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:46▼返信
2000年以降はアニメ・ゲームだけで育った幼稚な人間がアニメ・ゲーム作ってるから幼稚な内容の作品ばかりになってる現状
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:52▼返信
やはり90年代アニメ最強
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:01▼返信
そらそうだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:06▼返信
周りから持ち上げられすぎたクリエイターの作るものはつまらない
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:12▼返信
久しぶりにトミ~ノンを見たw
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:23▼返信
アニメ見てたら影響されてパクりになっちゃいそうだな
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 09:44▼返信
後ろに貼ってあるのは新ガンダム????
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 11:18▼返信
僕プロだけど
アニメしか観ない人は総じて映像基礎理論がないと思うの
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 11:25▼返信
僕趣味で絵を描く程度だけど
若いころもっと色々経験しておけば表現できるものの幅が広くなったのに…と思うもの
プロじゃ尚更だよね
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 12:35▼返信
アンテナは広くってことには同意だが、じゃあ富野アニメは飛び抜けて面白いかというと、、
佳作もあるし、歴史的意味は大きいけど、エンターテイメントとしてどうなんよというのも多い。
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 15:13▼返信
NG多すぎだろ管理人!
どうでもいいこともNGにしやがって
潰れちまえよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 01:02▼返信
スカパーってなんかアイフォンのパクリみたいなミュージック使うよな
雰囲気といいさーなんかうざい
老害っていまも描いてるの?それがびっくりだわ
まあ正論だな偏るなってことだろうな
漫画ばっか読まないで小説とか活字嫁みたいなね。
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月24日 01:23▼返信
アニオタって気持ち悪いね
低知能だから顔面真っ赤になってる(笑)
329.加藤投稿日:2013年10月25日 22:21▼返信
富野も庵野も同族嫌悪してるだけのオタにすぎないから
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 22:28▼返信
自分がアニメばかり見てて、そんな自分を批判されたと勘違い、もしくは自分が見てるアニメが批判されたと勘違いして、富野さんを老害呼ばわりするキモヲタwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 02:25▼返信
こう言うの見てると争いが絶えないのも何となくわかる
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 21:50▼返信
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 21:51▼返信
アニオタ連呼厨って気持ち悪いね
低知能だから顔面真っ赤になってる(笑)
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 21:51▼返信
アニオタ連呼厨って気持ち悪いね
低知能だから顔面真っ赤になってる(笑)
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 21:51▼返信
アニオタ連呼厨って気持ち悪いね
低知能だから顔面真っ赤になってる(笑)
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 21:51▼返信
アニオタ連呼厨って気持ち悪いね
低知能だから顔面真っ赤になってる(笑)
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 21:51▼返信
アニオタ連呼厨って気持ち悪いね
低知能だから顔面真っ赤になってる(笑)
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月30日 21:52▼返信
アニオタ連呼厨って気持ち悪いね
低知能だから顔面真っ赤になってる(笑)
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月18日 11:25▼返信
>>297
富野が言ってることはそういう事なんだけど
1から10まで言葉にされないと君はわからないの?
340.じょねす投稿日:2014年03月19日 02:46▼返信
昨年秋のCMですね。
見てましたが,否定はしませんが,この世の全てを指すわけではございませんね。

・・まあ,嫌なCM流してくれてるなぁ・・とは思っていましたが。
今の,アニメにまみれたTV放送事情だと文句は言えません。
とりあえず,ナルトやとあるの原作者に問うてみたいですね。
自分の答えと比較してみたいんですよ。
なもり先生,谷川ニコ先生の意見も聞いてみたい。
両者ともイレギュラーかつ,両極端な意見を述べてくれそう。
341.じょねす投稿日:2014年03月19日 02:50▼返信
333~338の子。
年末の夜10時前に暇そうでうらやましいですね。
342.じょねす投稿日:2014年03月19日 03:07▼返信
頭何年かはコピーで十分なんだよ。
そのうち,マネの範囲内でオリジナルを作りたくなるんだ。
後は何年も描き続けるうちに閃きがあるだろ。 特に小6~の多感な時期の間。
そのうち,自分の作品は現名作どころか過去伝説作にもひけをとらない!! と,意地でも言えりゃあ,そこからが始まり。
後は,ソイツ次第だな。 ちなみに,この頃になると意地でもネタをパクろうとしなくなるぞ。
むしろ2・3勝る部分があると内心誇示し奮い立たせる癖がある。
同時に現実社会生活との狭間で苦悩するな。 ガキだから理想ばかり追い求めてるからね。 たまに現実を直視できないのさ。
連載がピタッと止まる方々がいらっしゃるだろう。 みなさん,必死に自分と大人を両立しようと苦闘中なんですよ。
これ以降は,結構なオリジナルを作り出せるとは思うが,長年形成された癖の悪さも目立ってくるな。
離れるファンもいる。
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月05日 14:40▼返信
ゲームでも同じ事言えるよな

小島「映画観た事ない奴がゲーム作ると中身が無く、
   斬新なものが作れない」

アメリカ「お前Call of Dutyバカにしているのか」

小島「あんなんサバゲーのオンライン版じゃないですか。」

アメリカ「」
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 17:17▼返信
同意。
舞台演劇、古典映画、文学小説、古典音楽、洋楽、絵画など、古今東西の表現を体感しなければ、ポップカルチャーすら創れない。
ポップカルチャーなんざ、芸術のダシ汁みたいなものだからな。
アニメはその最底辺。
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月26日 01:27▼返信
ホント、創作ってまず知識がないとできないよね。
知識が少なかったり、偏ってたりするとどうにもならない。
まあ自分のことだけどな。あんまり知的好奇心が強くない
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:47▼返信
コイツクソつまらない作品ばっか作ってガンダムがなんか売れたから威張ってあがるwww
老害とはまさにコイツやわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月27日 23:49▼返信
宮﨑駿が言うならまだしもねぇ

直近のコメント数ランキング

traq