100Gbpsの史上最速WiFi、ドイツで開発される
http://www.gizmodo.jp/2013/10/100gbpswifi.html
ドイツの研究チームが、100Gbps/1秒のスピードを叩きだしたWiFiを開発しました。Googleファイバーの100倍の速さですってよ。
Fraunhofer Institute for Applied Solid State Physicsと、Karlsruhe Institute for Technologyの共同研究開発チームが開発している技術ですが、実はこの研究チームは数ヶ月前にも40Gbpsの速度を出したと発表しています。この研究チームは伝説のチームですね。
前回の40Gbpsのテクノロジーもそうですが、100Gbpsのバージョンでも240Ghz帯域の高周波信号を使うことで高速通信を可能にしています。100Gbpsとは、例えばブルーレイの全データをたった2秒で転送できる速度です。
以下略
WiFiなのに速すぎィ!
>特に地方部では、この無線通信技術は光ファイバー網に代わる低コストで柔軟な代替策となる。そうした地域では、光ファイバー網の拡大は経済的に引き合わないことが多い
これが実用化されたら地方部にも高速ネット環境が普及するかも?すごい技術だな
艦隊これくしょん -艦これ- コミックアンソロジー 呉鎮守府編 (DNAメディアコミックス)
アンソロジー
一迅社 2013-10-25
Amazonで詳しく見る
figma 進撃の巨人 エレン・イェーガー (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2014-04-30
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
名指しで否定されてるグーグルにワラタ。ざまー
Softbankがやるんですね
全く関係ないのに犬の画像って
それはそうと、これ距離どれくらいかな
実用的な距離だといいな
無理やり単位に直すと100Gbpspsになるのか。
間に合う範囲でならネトゲとか捗りそう
実際に実用化されるとこれやろどうせ
個人レベルのものじゃなくて業者が個人の家に配信するときに使うモノなんだろう。
↑この手の夢開発はもう沢山。10年前に騒いでたホログラムディスクとやらはどうなった?w
簡単に大容量通信ができるようになればそんな制限も要らなくなるよね。
それ一部のお客さんが回線を占有してるからやってるだけのことだし。
いや余裕で処理出来るよw
逆にこの速度じゃまだ足りないくらい
くそわろた(真顔)
DLから0、3秒経ったら遅くなる感じかな
安定していつも繋がっているレベルで今より10倍くらい早ければ何も文句はいいません
更にキャリアセンスで待たされるじゃん・・・
無線がゲーム向きでは無い根本原因は一向に改善されないんだよなぁ
電波ただでさえパンパンなのに
なにこのサムネ
ソフトバンク、ひとつも関係ねーじゃん
BDを採用したPS4は割れそうだな
これが実現したら
PS4、XB1には朗報だな
無線LANならなんでもWiFiとか思ってるんか
有線と無線じゃやっぱり差がでるし
あといい加減バックボーン無視して語るの辞めろ。
2秒じゃ足りないだろ
ストレージがまだまだ遅いのに
トラフィック渋滞は緩和できるのか?
相手の鯖が遅かったら意味ないか
>>WiFi
WiFiアライアンスの通信規格名、これは新型高速無線通信
結論、ギズモ記者もはちまもアホそのもの
BDは25GBだよ
MP3黎明期にはお世話になりました。
今回もお世話になります。
p2pが更に捗るな。
GbpsのbはByteじゃなくてBitな
100Gbpsを1秒ってwwwwww
実用化しそうになってから記事にしてほしいわ。こういうのは
専門誌で細々とやってろ。
外でたらアウトだし
つまり100Gbpssってこと?
加速するのか
なんで書き直す必要があるんだよ
100Gbps = 100G Bits per second
この表現だけで、1秒当たり100Gビットっていうことなんだよ。
1秒あたり100Gbpsってどういうことですか??
ゆとりはちま
現状だとバッファになる記憶装置がない
お前はアホか
てか記事もグダグダじゃねーか
いやそこはあってる
時速100km/hと書くのが正しいのと同じ
8列ぐらいストライピングすれば何とか成るんじゃないかと
ただバスがその前に飽和する、、シリアルのまま処理するんじゃないの?
それにしてもミリ波、湿度の違いでもレベルが変わって扱いにくそう。
それじゃダメだ
メタンハイドレートとかどこいった
圧縮後転送すればメモリやディスクは等速でなくていい
誘導レーダーかよwwww
ギガビット毎秒毎秒?
速さよりこっちを改善してくれ
速度も同レベルでさ
なんか見た記憶があるんだが…気のせいか?
どのレベルで言ってるんだ?
まさかネトゲとかいうレベルじゃないよな?
最新の11acですら不満なの?
(パーの部分がNG引っかかる)
PCIeスロットを利用していく形になるのかね
/はスラッシュっていいなよ
~チルダ :コロン ;セミコロン ,カンマ .ピリオド ’ダッシュ "ダブルクォーテーションな
この速度でデータやりとりできるプロバイダはいつ現れるんだろうか
パソコンの秋モデルも11acを積んでいるのが多くなったしPS4も積んでくれると
無線LANでネット対戦が出来たかもしれないのにねー。
11nだとまた無線LANお断りのハラスメントが起きてくる可能性があるな。
昔ネットワーク機器のサポートやってた時、ギガビットイーサが低価格になった当初に
「100Mから速度が10倍にならない。不良品だ」って問い合わせがあって
調べたらHDDの速度がボトルネックになってたというのがあったわw
あの頃はE-IDEでHDDのデータ転送速度がギガビットイーサより遅かったんだよな
客は最初それを受け入れなかったんだけど、客の使ってるHDDのスペック表を見せてやっと納得してくれた
インターネットの場合、間に遅い回線挟むと意味ないし.なw
>>>54
>BDは25GBだよ
・・・・・・。
おまえは100km/hを100kmスラッシュhというのかい?
総務省がオリンピックまでに実用化って言ってたのはテラヘルツ波だからこれより高速だけど近距離用だって
?
は?軽いアスペ?
元の文章で、パーの部分がNG引っかかるって書いてるだろ
文章中ではパーじゃなくてスラッシュと言うのが正しいだろ
アンプやらスピーカーにうん十万かけさせられるハイレゾに似てる
遠距離通信で使えるわけがねえw
瞬間的な転送速度が速くても
チャンネルが干渉したときやノイズでリンクが切れたときの再接続中にデータがスタックすることに変わりはないからね
ネトゲを代表とするような、完全な連続性が担保されてしかるべき用途に使うのが不適切であることは今後も変わらないよ
アホな奴は無視しとけ。
全角が通ることぐらい理解しろよ無能
お前言語障害か?
日本語が崩れてる
1000秒後には100Tbps出るんだろ?
都合上、なんて言葉は存在しねーぞ
それを言うなら都合のいい表現、な
まあここが間違ってなかったとしてもベストエフォートへのツッコミとしては完全に間違ってるがw
お前に読解力がないだけ
えーと、何を言っているのか分からない
どこから全角が出てきた?
>>125で書いてる100km/hのことか
後から書いた文章の事なんか誰もいってねえだろ
>>114は>>111の書き込みに対して言ってんだから
真性かよ
んで これの「ぱー」のぶぶんに つかわれている きごうは スラッシュと よみます
この きごうが はんかくだと
ライブドアブログの NGせっていに ひっかかるので つかえないのです
わかりましたか?
指摘されてキレてんじゃねえよ
箱も持ってるけどな
「時速100km」 または 「100km/h」が正しい書き方だ
「時速100km/h」とは書かない。
お前まだやってんのかよ
っていうか性格からして書くと思ってたわ
お前が間違ってんだよ
かなり遅くなりそうやな
ソフバンが無造作にwi-fiスポットを増やして電波干渉させているから家でのwi-fiはどんなに速くなっても安定しませんよという注意喚起か!
通過したら頭があっぱらぱーとか嫌よ?
そんな繁華街に隣接するようなとこに住んでるほうが悪い
データ量は関係ない
関係するのは周波数と電波強度
CPUは楽勝だろうが、ストレージが追いつかんだろう
非同期分散演算で威力を発揮すると思われるので、BD1枚が何秒でとか表現するのはバカのやる事だな
ついにミリ波使わんいけないような世界に突入したのか
現行規格よりはるかにぶっ飛んでるwww
レーダーとWi-Fiを間違える時代が来るのかwww
アホとしか思えん
単位を滅茶苦茶に扱ってる記事は何の信憑性もないな
さすが低能はちまさんちーっす
バカは記事書かないほうがいいぞはずかしいw
それが実用化されたらそこら中電波だらけになってしまう恐ろしさ
バグだらけのような気がする
技術が発達してもインフラ整備がなぁ…
加速度?
前代未聞の秒単位で際限なく高速化する超技術?
あとは中継局間通信用途を想定してるのをいわゆる一般向けwifi的感覚で考えてる節もある気はするが明記されてはいないので。
それにこれはコメ欄でも誤解してるの多そうだし。
ちなみに、ミリ波通信(今回のもね)は結構あちこちで研究されてて成果も上がってるので何とも。
それに今回のもここやギズモード見た限りだと空間通信なのかが微妙に謎(導波管通信の可能性も)なんだよなぁ。原典当たればいいんだろうけど。