• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







SCEが明かすDualShock 4誕生秘話「20を超える試作品を試した」
http://www.choke-point.com/?p=14956
400afeafzcxvz


SCEのプロダクト・マネージャーToshimasa Aoki氏がGamesBeatの取材に応じ、PS4コントローラーの開発にあたっては様々な試作品をテストしたことを明らかにしている。



アナログ・スティックの配置に関してはあらゆるコンビネーションをテストしたといい、中にはXbox 360コントローラーと同じ配置を推す声もあったという。

Toshimasa Aoki: アナログ・スティックに関しては、スティックをを上に置く形も試した。Xboxでは左スティックが上にあるからね。特にシューターのチームからは、そうした形状を望む声が挙がっていた。消費者はシューターで360のコントローラーを好んでいたと分かっていたからね。

Wii UのPro Controllerと同じく、2本のスティックを上に置く形状も試したが、試作品に段階で却下されていたという。

Toshimasa Aoki: 試作品を作って、却下していたんだ。任天堂があれを発表した時、「我々の試作品と全く同じだ!」と驚いたよ。でも、我々は上手く機能しないと判断した。ユーザーはボタンが上にあるのに慣れているし、最も頻繁に使うボタン――Xボタン――が離れすぎてしまうんだ。仮にXボタンを上にすると、体に染み込んだ動きが台無しになってしまう。右手はボタンとスティックの両方を主に使うが、左手は基本的に一つで固定してあまり移動させない。だから左側は場所を入れ替えても問題がないんだ。しかし、右側を入れ替えてしまうと、ゲーマーの体験を破壊してしまうことになる。

最終的には、PlayStation伝統の形状を維持する方向で決定され、DualShock 4が誕生した。

Toshimasa Aoki: ユーザー・テストのチームからは、Xboxバージョンやこのバージョンをテストする必要があるというフィードバックが返ってきた。しかし、(アナログ・スティックを左右対称に置くのは)我々のDNAに染み込んでいるんだ。試作品のチーム、私自身、そして経営陣も、このルックこそがPlayStationの特徴的なルックであり、維持しなければならないと感じたんだ。


以下略


044ffcac
















まぁWiiUのアナログスティック配置は余程慣れないとシンドイような気もする・・・










龍が如く 維新!龍が如く 維新!
PlayStation 4

セガ 2014-02-22
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

龍が如く 維新!龍が如く 維新!
PlayStation 3

セガ 2014-02-22
売り上げランキング : 48

Amazonで詳しく見る

コメント(1079件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:10▼返信
デスよねー( ̄▽ ̄;)
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:10▼返信
あんな粕タブ使わなくて正解だよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:10▼返信
何これパクろうとしたってこと
ひでぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:10▼返信
やっぱPROコンの配置ありえんわw
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:11▼返信

箱はなんで均等じゃないのか
WiiUはなんで逆位置なのか
どっちもアホやで

6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:11▼返信
>任天堂があれを発表した時、「我々の試作品と全く同じだ!」と驚いたよ。でも、我々は上手く機能しないと判断した。

www
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:11▼返信





見下してすまんな




8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:11▼返信
タブコンのことかと思った
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:11▼返信
>>3
記事読めよカス
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:11▼返信



Wii湯はザコ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:11▼返信
やっぱ任天堂はパクろうとしてたのか?
んで途中ではしご外されたと
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信
WiiUのあれは失敗作みたいな物だから無理も無い、あれを使うとかどこかの馬鹿企業だけだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信
任天堂をパクろうとしたって判明した
Wiiコンもパクったし
任天堂の技術だったんだよなPS4は
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信
>>3
任天も相当パクってるじゃねぇか
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信
PSでいうところの□ボタンもアホみたいに遠いんだよな
proコンのYボタンてスタートボタンくらいの位置にあるw
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信
>>3
記事読めドks
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信
>>3
時系列はWiiUっぽい配置のを試作→ボツ→任天堂がWiiUを発表
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信

ソニー「 試作品を作って、却下していたんだ。任天堂があれを発表した時、「我々の試作品と全く同じだ!」と驚いたよ。」


ちょwwwあのクソ位置にしたんかwww
とか笑っただろうなw

19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信
>>3
WiiUが発表される前から研究していた試作のうちで「ねーよw」的なボツ案を任天堂が採用したから驚いたって話でしょw
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信
天下の任天堂の考えを理解出来ないようだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信
WiiUのプロコンはYが遠すぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:12▼返信
くそみたいなネガキャンしてないで早くガセの件謝れよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:13▼返信
略すと
箱の配置はアリだけど
任天堂の配置はねーわ
ってことか
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:13▼返信
箱コンをパクって劣化・・・さすが任天堂w
SCEなみの頭があるヤツいないんだろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:13▼返信
マジかよ
ニシ豚、失敗コントローラーでゲームしてたw
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:13▼返信
PROコンのボタン配置はホント謎
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:13▼返信
※他人のプライバシーや名誉を傷つける投稿はやめましょう。
なんて文面今までのはちまにあったっけか?昨日の夜中にあった個人情報連投野郎の件かね・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:14▼返信
やっぱりシンメトリーじゃないとな
左右対称は素晴らしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:14▼返信
上手くいけばパクる気だったのかよw
流石朝鮮企業チョニーw
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:14▼返信





失敗作Wiiウ.ンコ




31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:14▼返信
WiiUのコントローラーのことなんかすっかり忘れてたよ
本体ですらも売れなさ過ぎてww
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:14▼返信
まぁありとあらゆる配置を試すだろうね、普通に

でWiiUの配置はゴミだったと
33.あいうえ夫投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
ニコ生見てると、モンハンやってたどいつもこいつもボタン押し間違えると嘆いてたなー
任天堂は馬鹿な0721をユーザーに強制させたもんだよまったく
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
ソニー「あの配置にしたんか(笑)ばかじゃねえのウドンテンニ(笑)」
ってことですね、わかりますw
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
WiiUのPROコンって不良品でしょ、付けた機能がまともに動かないんだっけ?
しかも価格変更しない不良品をそのまま売ってるとか
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
結局PSコンの位置が最適な気がするけどなぁ
FPSやるときは箱コンもアリだけど、バランス考えたらPSコンが良い
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
WiiUは産廃w
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
左右対称はコントローラとして万能ではないが、単純に美しいのだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
>>13
パクるとか以前に、「技術」の話ですらないけども。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
WiiUのProコンに関しては箱コンの丸パクリって言われるから
右スティックを上にしただけだよな
任天堂ってこの程度だよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
※全く機能しないから却下した
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
右スティックを上にすると、箱コンでいうXボタン(プロコンでいうYボタン)が遠くなるってのは、
任天堂が証明してくれたな。
プロコンの使用感想読むと、そんなのが目につくし。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
つーか
WiiUのプロコンって
360コンをパクリすぎだろw

44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
ゲリラ DICE バンジーから絶賛されてるDS4
話題にすらならないバツイチコン

45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
いや、口だけ達者ですぐに言葉のあやでごまかすのが 任天堂のヤクザのやり方だ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:15▼返信
WiiU






却下w
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信
WiiU4ね
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信
おや?ニシくんのようすが・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信
WiiUはアナログスティック2つ付いてるんだね
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信

WiiUのプロコンは箱○からパクり
WiiのクラコンはPS3からパクる

51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信
箱コンはFPSには向いてるが他には不向き
てかWiiUはFPSないのに箱コンと同じなのがイミフ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信
これでソニーがパクったってミラクル起こすんがゲハ

3DSのスライドすらPSPのコピー品使ってる任天堂が(ry
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信
デュアルショックは初代PSから洗練されてるしな
もうほんとに体に染み込んでると言っていいわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信



SCE「やっぱりスティック上って使い辛いよな、却下却下」

WiiU発表

SCE「え!?」


55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信
デュアルショックの時点でほぼ完成してるんだよなあ。変化し過ぎる事が最適って訳じゃないし
箱コンはFPSに特化したのかもしれないけど逆に言うとそれ以外はPSコン以下って事だし
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信
DS4のインタビューでWiiUを持ち出して来るとか

ゲハの売りスレですらWiiUの話題を振ると問答無用でゴキブリ認定されると言うのに…
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:17▼返信
スティックだけもうちょっと外側に寄せて上に上げても欲しいかも
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
え?つまりWiiUをパクろうとしてたの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
まぁ分かりきった事だよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
右スティック上って、単純にやりにくいだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
あーこれSCEバカだわ
すなおにWiiUと同じ配置にしておけば良好だったのに
悔し紛れに試作品と同じとか発言したのかねえ・・
やられて悔しかったパターンだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
>>57
少し上で少し外側って意味
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
ネガキャン混ぜるとはキモチワルイ
任天堂に訴えられて潰れたらいいよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
要約すると


「使えないゴミめ」って事でしょ?


65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
試作で速攻却下したあの配置採用してるwwwwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
SCE「ワロタwww」
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
WiiUコンみたいなのはみんな考えるだろうけど、これはダメだったわ
って記事だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:18▼返信
まじかよUちゃん失敗作w
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:19▼返信
その結果がこのダサいコントローラーか
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:19▼返信
コントローラーの振動も後付けしたり、右スライドも後付けしたりする連中ww
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:19▼返信
プロコンもあれだが
タブコンがあれだしなぁw
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:19▼返信
ソニーが却下したことをやる企業

それが任天堂なんだよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:19▼返信
やっぱ使い慣れた配置が良いな
箱のAとBが逆なのは慣れなかったな…
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:19▼返信
>>51
あ、あの・・・CODがあるんですがそれは・・・あの・・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:19▼返信
>>58
だーかーらー試作品作って却下になったと思ったらwiiUが出たから驚いたっていってるじゃねぇかよks
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:20▼返信
>>58
つまりWiiUは欠陥品だったということだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:20▼返信
はちま正解
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:20▼返信
却下したのを採用したのがUちゃんwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:20▼返信
サードをモンハンに頼りきりなくせにモンハンが遊びにくいハードしか出さない任天堂
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:20▼返信
ソニーのセンスじゃできなかった配置を
任天堂があっさり実現して悔しいゴキってことか
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:20▼返信
却下よ却下!ど却下よ!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:20▼返信
SCE「試してみたけど正直無いわ~w」
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:20▼返信
けど俺はサターンコントローラーが今でも1番だと信じている
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:20▼返信
>>71
しかも、タブコンは最初スティックじゃなくてスラパだったんだぜ・・・。
あの配置でデュアルスラパってやりにくいってもんじゃないwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:20▼返信
>>58
豚って本当に文章読まないんだな・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:21▼返信


WiiUんこ信者は今日もカックスレでブーヒブヒ

87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:21▼返信
ABXYボタンは
元々任天堂のスーファミだけど
いまや海外では箱のABXYボタン位置に馴染んでるから
任天堂のABXYボタン位置は馴染めないと
どっかで見たな


88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:21▼返信
SCE社員「マジかよww」
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:21▼返信
並べられるとほんと360コンとWiiUプロコンってそっくりだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:21▼返信
十字キー以外はデュアルショック系が一番出来が良い
十字キーがとにかくくそ
いい加減見直せよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:21▼返信
WiiUをパクろうとした!!!って暴れるんだろうなぁと思ったら案の定
ちゃんと記事ぐらい読まないからバカにされるんだぞー
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:21▼返信
PSコンこそ最強の配置だろ
全ジャンルに対応出来るのはこれしかない
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
試作でこんな配置ありえるかぁwwwwwwって却下になったのを
任天堂が出したから

任天堂が馬鹿にされてるだけw
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
任天堂がいかにユーザーの事を考えてないのかがよく分かるな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
WiiUってコントローラーもゴミだけど、本体もそれ以上にゴミだしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
なんて馬鹿な豚ども
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
個人的にUのプロコンの形状も好きだけどね
でもやっぱデュアルショックには伝統を継いでもらいたい
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
コラ!ソニー!みんなが笑いをこらえて敢えて黙ってることなんだから言っちゃダメでしょ!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
プロコンが絶賛されてるんなら、SCE馬鹿だなぁってなるけど
実際は・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
>>80
逆に良かったよWiiUNKOみたいな配置にならなくて
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
>>83
N64コンも結構好きだよ。3DSもアナログ一つなんだからWiiUで回帰しても良かったはずなのにねぇ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
>>92
痴漢は完全にFPSだけ見て最高最高言ってるけど、コントローラー使うのはFPSだけじゃないのよねぇ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
いろんな試作の中にWiiUと同じ物があったけど試したら上手く機能しなくて却下した
その機能しない配置を採用した任天堂アホじゃねwwwって記事でおk?
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
スティックが上にある状態で親指で操作しながらだと、どう指を無理矢理動かしてもボタンや方向キーが操作できないんだよね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:22▼返信
えっと・・・つまり・・ボツ?ww
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:23▼返信
振動無しの軽いコントローラー出す気はないんかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:23▼返信
やっぱ発想がどっかをパクることしか頭にねーのねこいつら
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:23▼返信
結局、左スティックは伝統って理由か。
なら今後も変わることはないのか……
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:23▼返信
豚って 日本語も読めないの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:23▼返信
>(アナログ・スティックを左右対称に置くのは)我々のDNAに染み込んでいるんだ。

正解。大正解。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:23▼返信
右スティックも頻繁に使うならWiiUプロコンがいいんだろうけど
そんなに使わないよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:23▼返信
棄てられてた規格→WiiUコン
見捨てられてたIP→ベヨ2

ゴミの回収、御苦労様です。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:23▼返信

WiiUコントローラは脳みそに欠陥を持つ豚に
お似合いだったといういい話だよね、これ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:23▼返信
>>80

使い物にならないって事なんだけど。
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
>>90
そんなもう滅多に使わないだろ
十字キーで複雑な操作強いられるゲームもないし
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
>>108
それ以前に箱コンのあの配置じゃ万能じゃないんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
PROコンはホント意味不明
クラコンはPS配置だったのにどうしちゃったの??
ま、ただソニーの真似はしたくなかったってだけなんだろうけどw
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
>>87
PSコンは○と×で上手く対応してるよな

119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
64コントローラーでいい
操作性より面白さ追求してほしいね
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
豚の読解力がヤバイ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
また任天堂がパクったのかよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
豚って日本語読めないの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
なんで任天堂が
コントローラーの操作しやすさにこだわらないメーカーになっちゃったのかなぁ…
SFCあたりでは本当に良いコントローラー作ってたのに…
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
WiiUってタブコンだけだと思ってたわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
3Dも却下した2DSとかどこかにあったなあww
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
>右手はボタンとスティックの両方を主に使うが、左手は基本的に一つで固定してあまり移動させない。
>だから左側は場所を入れ替えても問題がないんだ。
>しかし、右側を入れ替えてしまうと、ゲーマーの体験を破壊してしまうことになる。

これはまさにその通りで誰でも思ってることなんだよ
WiiUのゲームが売れない原因の1つが
右側のボタンとスティックの配置が他の2機種と違うからだったら
イワッチこれどうすんの?w
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
>>29
吠える前に記事読んだら?
馬鹿丸出しだぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:24▼返信
>>102
FPSやTPSなんかでも方向キーに機能割り振られてるから、スティックが下にある方が移動を止めずに利用できて都合がいいんだけどね。
痴漢は認めたくないらしいけど。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:25▼返信
プロコンなんてパクリの結晶じゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:25▼返信
問題はクラコンとプロコンの配置が違う事w
あいつらユーザーの事なんか何一つ考えてないw
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:25▼返信
>>58
WiiUが発売してない時にどうやってパクるんだよこの馬鹿

ソニーがこれは駄目だと切り捨てたDS4却下案を
そのまんま任天堂が出したから任天堂の無能っぷりに驚いたという話
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:25▼返信
てかPSはスティックの位置変えようとしないでくれよw
あれが一番いいよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:25▼返信
WiiUの失敗はまさにその使いにくいコントローラーが原因
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:25▼返信
そういやWiiUプロコンて初めて見た
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:25▼返信
スティックの配置までUンコ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:25▼返信
360のコントローラーの良さは、キノコの形状と持った時のフィット感なんだよな
実は、キノコの位置が上とか下とかはあんま重要じゃない
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:25▼返信
>ユーザーはボタンが上にあるのに慣れているし、最も頻繁に使うボタン――Xボタン――が離れすぎてしまうんだ。
>仮にXボタンを上にすると、体に染み込んだ動きが台無しになってしまう
任天堂「スタンダードを決めるのはユーザーじゃない 我々だ」
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:25▼返信
そんだけやってなんで箱コンをパクらなかったんだよ
ほんと無能集団過ぎて頭痛い
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信
PS1からずっと使われてる十字ボタンはFCのパクリで特許侵害だけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信
ちなみに、元記事を読むと、タブコンも「ねーよ」と却下したってあるぞw
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信
こう見るとWiiUコンと箱コンの外観がそっくりだな
違うのはボタン配置ぐらいか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信



採用してたらWiiU並に売れてた



ナイス却下
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信
ここの豚のヤバさを記事にしていいくらいだよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信
やっぱプレステ作ってる人たちは分かってるわ。アナログスティックの配置も今のままがベスト
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信
犠牲になった ありがとう任天堂になっとるやんけ・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信
クソワロタwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信
危なかったなぁ
危うくPS4がWiiUみたいに大爆死する所だったぜ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信
ぶっちゃけ箱コンも馴れない
FPSやるにしてもスティックが左右非対称は気持ち悪い
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:26▼返信
ソニー開発者が色々ためしてスティック上は駄目な配置だとわかった後に、任天堂のプロコンを見て「これあかんやつや」って思ったってだけだろ?w
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:27▼返信
>>138
箱コンの配置が劣っているからだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:27▼返信
>>139
十字ボタンなんてないよw
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:27▼返信
>※他人のプライバシーや名誉を傷つける投稿はやめましょう。

まったくもって、豚の民度の低さには呆れ返るよなwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:27▼返信
WiiUは思い付きで作ったらレベルw
まあ箱のパクリで使えない物なんだよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:27▼返信
(我々が試作段階で却下したようなクソ仕様を採用してきたことに)驚いた!ってことかw
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:27▼返信
MSは訴えていいレベルだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:27▼返信
豚発狂w
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:27▼返信
これは笑える
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:28▼返信
>>138
箱コンが使いものにならないから
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:28▼返信

WiiUプロコン自体箱のスティック位置変えただけのパクリ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:28▼返信
とりあえずPS4用のマウス発売しろよ
エイムアシストだらけのゆとり仕様でキルゾーンなんぞやりたくない
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:28▼返信
任天堂機のポテンシャルの高さをソニーが認めたわけ
そしてパクろうとして任天堂に怒りの電話が来たんだろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:28▼返信
>>138
箱コンの配置が良いなんて思い込んでるのは痴漢だけだよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:28▼返信
実際は、試作どころか図面引いた時点で却下されてたりして。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:28▼返信
>>90
お前360のゴミ十字キー知らんだろ
想像を絶するゴミだぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:28▼返信
所詮プロコンは周辺機器だからね。にしてもボタンが離れててやりづらいわ。
なんでクラシックと配置変えたんだろ?操作性悪くなってるのに誰も気づかなかったんかな
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:29▼返信
PSコン歴が10年近いので配置変えられると困る
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:29▼返信
>>160
PSはマウスなんてUSBならなんでも反応するぞ
文句言うならソフト作ってるメーカーだっちゅーの
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:29▼返信

サターンパッドの
フィット感は異常

169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:29▼返信
PS最初機のコントローラにスティック付けた様なシンプル感。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:29▼返信
そういえばWiiUコンが一番使いやすいな
PSコンは使いにくくてしょうがない
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:29▼返信
スティックのみなら兎も角ボタンも使うのが当たり前なのにあの配置は有り得んよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:29▼返信
>>138
箱コンはクッソ操作しづらいよ
あれのせいでマルチソフトは極力PS3版を買ってたもん
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:29▼返信
十字ボタンwwww 恥かしい奴が居たwww 
普通十字キーと読むんじゃないの?w
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:30▼返信
>>161
記事読めよ池沼w

175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:30▼返信
時代遅れ+低性能+却下=WiiU
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:30▼返信
珍天堂「ソニーから次世代機のコントローラー案を盗んできたぶひ!先にこちらの新型に採用して嫌がらせするぶひ!」
 ↓
ソニー「誰だこれ考えたの!使えるわけねーだろ却下だ却下!」
 ↓
珍天堂「ウェアハハハハ!ざまーみるぶひっ!先にWiiUで発表してやったぶひ!」
 ↓
ソニー「おいあれって……」
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:30▼返信
岩田「このコントローラ最高すぎ」ユーザー「マジ使いにくい」
ソニー「プロコンもどき作ってみたが使いにくいからDS4にしてみた」
ユーザー「DS3に近いし握りこみやすくていいね」
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:30▼返信
>>161
ポテンシャル低すぎて却下したって話しだゴミくそてんどう
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:30▼返信
>>140
前に吉田pが言ってたな
LBPで二つ画面用意したのは失敗だったとかで
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:31▼返信
PS系は配置を変えないおかげで手元を見ないでボタン操作できる。
これは年寄りにはありがたいのだ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:31▼返信
カメラを動かしつつダッシュしたい時は
親指で×ボタンを押しつつ人差し指で右キノコを弄ってる
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:31▼返信
任天堂「いや、ゲームとかあんまやらんし…」
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:31▼返信
360とPS3両方使ってるけど左スティックは上の方が馴染むけど下でも構わないかな
右のボタンは上しかないだろう
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:31▼返信
上は無いわ。。。。任天堂アホだろ。。。w
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:31▼返信
コントローラだけでも早く出ないかなw
VitaTVに対応させてw
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
コントローラーに関していえば、なるべく共通化してほしいもんだけどな。
あんまし変なのは困るから。パクリって言われても他とそろえたほうがいい。
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
>>159
プロコンってボタン類がちょうど右スティックのあるはずの場所にあるんだもんなw
ホント何も考えずにパクリって言われるのを回避するためだけに配置を小手先で変えたとしか思えないよ
現にWii用のクラシックコントローラーProはデュアルショックと同じ形状だし
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
ABXYボタンの色分けも直感的な操作のしやすさに繋がるのに何で無くしたんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
くだらない対抗心で客の利便性を損なうんだから本末転倒。
何年ハード屋やってんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
箱コンの利点がわからん
PS系なら人差し指で十字キー押せなくもないしアナログスティックに親指置きながら無理矢理十字キーの右や下を押せるから個人的にベストなんだけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
>>182
ワラタ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
任天堂は思いつきで適当に作ってる
ソニーはきちんと検証して使い勝手を確認している
それだけの違いだろう
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
ちなみに箱コン最高という痴漢に格闘ゲームは? というと、アケコン買え、バーカ! とキレます
格闘ゲームに対応できない時点で最高じゃないですね
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
プロコンはボタンが遠すぎるんだよな
あんなに離れてたらとっさに押せねえよ…ニシ君があまりにも干渉ガー干渉ガーって言うから岩田が勘違いしちゃったシリーズの一つだろあれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
FPSやらないから箱コンの良さが分からん
ヴェスペリアβやったときDSでいう◯×と配置が逆で操作に戸惑ったよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
任天堂にポテンシャルなんて言葉はねぇよ、不似合いすぎる言葉だな
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
※他人のプライバシーや名誉を傷つける投稿はやめましょう。
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:32▼返信
WiiUのプロコンほんっっっっっっっとーにクソだからな
史上最悪のコントローラーじゃねーか?
普通に握ったらYに届かないってありえないだろ?
ちゃんと試して作ったのかねこれ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
配置もなんだが箱コンは重いんだよね 乾電池もバカにならん
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
マジキチになるな!!お前らが 今、ここで、あーだこーだ言ったって何も変わりはしない!!
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
>>160
普通にマウスキーボード使えるけど?ps3ですら使えるのに何言ってんだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
さっきの特許侵害記事といい、今日のキチ豚はいつもより知能が・・・同じか。
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
WiiU見たとき馬鹿にしてたんだろなぁw
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
FPSなら箱コンだけど、SCEは色んなジャンル出すしな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
wiiuのタブコンなんて発表当初3DSと同じアナログパッドだったからな。

操作性とかどうでもいいと考えてるよ 任天堂は
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
必要ならば左スティックを操作しながら他の指で十字キーを操作できるしな
Xboxコントローラーだとそれが難しい
また、塊魂のような両スティックを同時に使うゲームの場合は左右対称の方がゲーム体験的には最適解だ
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信





失敗作を採用するクソハードがあるらしい




208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
任天堂ははやくGCコンみたいなのにしろよ
あれじゃ操作しづらいだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
>>205
そういやそうだったwwwwwwwwwwww
タブコンって最初はスライドパッドだったんだよなwwwwwwwwwwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
>>138の無能な頭じゃ理解理解出来なかったようだな

BF4開発者
「PS4コン最高にFPSに適してる、箱コンより優れてる、ゲーム機史上最高傑作」
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:33▼返信
任天堂もMSも20も試作品を作ってないだろう
作り込みはソニーが毎度一番だな
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:34▼返信
(U)コンってあんな奇形になってたのか
びっくりしたわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:34▼返信
>>188
色使うとコストがかかるからね
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:34▼返信
箱コンはまだいいけどWiiUのは本当にクソだわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:34▼返信
>>160
エイムアシストってKZ:M以外にあったっけ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:34▼返信
>>193
箱コンの十時キーは慣れようが誤動作は起きる、新型でも
箱1のはここ解決したのかなり大きいだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:34▼返信

WiiのクラコンはPSと同じ位置だったのになw


218.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:35▼返信
豚さん、辛くても考えることを止めたらアカン
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:35▼返信
箱コンは使いにくいけど持った感じは好きなんだよね
手がデカいってのもあるんだろうけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:35▼返信
さすがソニー英断やでえ

どっかのクソ天堂とは違うわー
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:35▼返信
MS「WiiUコンのボタン配置ありえねーwww」

SCE「あの配置試してみたけど却下余裕でした」

任天堂「他社とは違う革命的(笑)なボタン配置凄いでしょー(ドヤ顔」


こりゃダメだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:35▼返信
この形ってメガドライブだよな?
セガはやっぱ最先端をいってたんだよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:35▼返信
〇×△□ 本当ださいわあれわ!!w
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:35▼返信
>>23
いや、WiiUよりは有りってだけで、どっちも無しなのは変わらん。
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:35▼返信
声だけ大きいチカニシパクリコンにならなくてよかった
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:35▼返信
さんざん議論して使えないと判断した形状を使ってしまった任天堂www
議論も実験もなにもしてないのがバレるね
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
>>173
十字ボタンってのが確か任天堂の特許だったかも?
基本的に今の各種ゲームコントローラーに採用されてるのは方向キーで、ハットスイッチタイプかセミアナログタイプに分かれる。任天堂の十字ボタンはただのデジタルボタンだったはずで、デュアルショックはセミアナログ方向キーを採用してたはず
後半はうろ覚えだから違ってたらすまん
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
>>215
マジで?
キルゾーン買うわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
移動中にちょっと頑張れば方向キー使えることのメリットがFPSだとかなり有利だと思うんだけど、箱コンの配置が良いとか言ってる奴は方向キー使うたびに立ち止まるの苦痛じゃないの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
没アイデアをパクってレンガ完成
開発者も大爆笑だろうな(笑)
技術の差が開きすぎ
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
PC版DQ10の推奨コントローラーの方向キー、ボタン、キノコの配置が
デュアルショックそのままだったが
スクエニもこの配置が最善だと判断してるんかな
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
右スティックを上にするとか一度テストすりゃ致命的に使い難いのが分かるはずなのに
そんなもんを採用しちゃうあたりゲームなんてほとんどやらん人が作ってるのだろうな
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
公式で十字キーとスティック入れ替えたやつ作ってくれないかな
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
>>223
ABXYの方がだせーんだけどw
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
任天堂はプロコン作ったとき試してないんだろうな…
ちょっとでも触れば分かるだろ
Yボタン配置の欠陥は
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
>試作品を作って、却下していたんだ。任天堂があれを発表した時、「我々の試作品と全く同じだ!」と驚いたよ。
>でも、我々は上手く機能しないと判断した。
スティックはPSの位置がいいわ
やろうと思えば人差し指で十字キーやボタンさわれるし
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
>>215
最近何かの洋ゲーであったなあ。オンオフ出来た気がするけど。

あれ?それってKZMかな?BF4かも?
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:36▼返信
結局一番の使いやすさは慣れだから伝統の形状を維持しつつ改善と改良を加えるのがベストなんだよ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
つーか任天堂だけだぞ、ハードごとにいちいちコントローラーのデザイン根っこからひっくり返すところなんて
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
格ゲーをパッドでする場合にはSSのコントローラーが一番良いって今でも言われるな
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
>>223
でもどんなジャンルのゲームの画面に表示させても違和感無い優れた意匠なんだよね
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
PSコンに慣れているから変わらんでいい
PS3の一番最初のコントローラー、あれのままだったらやばかっただろうな
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
>>215
CSで出てるFPSの多くはエイムアシストを採用してるよ
ソフト毎にアシストの強度は違うけど
んでエイムアシストを利用した射撃方法も確立されている
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
PSコンの凄いところはなんといってもメインのボタン表記が記号ってところだ。本当に直感的に判断できて素晴らしい
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
>>227
だから
PSコンの十字は真ん中割れてて
十字じゃない
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
>>227
正確には十字ボタンじゃなくて、その内部構造だな。
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
>>223
ゲームの画面に出てきてダサいのはABXYの方だなあ
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
ソニー「パクろうと思ったがパクれなかったので止めた。任天堂凄いわ」
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
>>164
あれはある意味過去の資産が無いからこそできた発想だと思う
十字キーで操作するゲームのことなんか初めから想定してないよね
むしろあれが十字型をしている必要性すら感じない
六角形とかでもよかったんじゃないの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
>>185
DS4はPS3でも使えるってゲームかなーに書いてあったよ 海外版かって使ってみるってさ
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:37▼返信
どうせ変えても変えなくても擁護するだけだろw
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:38▼返信
機種変わる毎にコントローラー変えるのは任天の悪い所の一つだな
クラコンでいいだろうに
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:38▼返信
任天堂「箱○コンパクろう」 → 「まんま同じになっちゃたから箱でもPSでもない配置に変えよう」

テストもなんもしてねえよ無能集団は
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:38▼返信
>>234
まぁな確かになww
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:38▼返信



なに堂々とパクろうとしました告白してんだこいつら


256.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:38▼返信
銃を撃つタイプのゲームに関してはXBOXコンかな
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:38▼返信
>>227
任天堂が持ってる特許は中心部に支点がああってシーソーみたいに稼働する十字キーだけだよ
デジタルだのアナログだのは関係ない
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:38▼返信
>>235
本体の放熱用の試作で1000回やっても駄目だった任天堂に無茶言うなよw
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:38▼返信
A「こんな配置どうでしょ?」
B「ハッハッハ、ねーよwww」
A「ですよねーw」

C「おい、あの配置WiiUが採用したってよ」
A,B「え・・・」
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
>>247
たとえば
ゴッド・オブ・ウォーで
敵の頭に「Y」とか出てきたらダサいよな
「○」なら違和感薄れるのに

261.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
WiiUのBUTAボタンが一番くーるだとおもう
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
ニシ君の為にデブに特化した配置だよな
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
そんなことよりDS4が公式でPCにも使えるって話だからありがたい
もうそこらへんの陳腐でチープなコントローラー使わなくて済むって思うとそれだけで買いだわ
motionjoyめんどくせーんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
(U)ちゃんのはね、またパクりかよとか言われたりするのが嫌だからあんな形にしたんだと思う。もしくはソニーと一緒なんかいやじゃあああ!って。

理にかなってるかどうかなんて後なんだと思う。
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
豚の知能指数がいつにも増して深刻なようだね
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
ボタン配置なんて数通りしかないんだからどっちがかぶろうが何もおかしくないだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
>>250
まじか!
まだしばらくPS3も使うだろうし嬉しいな
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
>>247
言えてるわwww
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
タブコンは史上最低の付属コントローラー
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:39▼返信
マジでWiiDS以降の任天堂のコントローラーはクソ
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
移動に関しては上でも下でもいい。視点(エイム)に関しては絶対的に下がいい。

だから箱コンでもPSコンでもどっちでもいい。けどどっちも上はありえない選択やわ~。マジでゲームやってないだろ任天堂の設計者・・・。
272.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
>>223
全世界共通の記号で英語よりも取っ付きやすグローバルな記号だがな。
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
>>248
日本語理解できないなら祖国に帰れよ韓国人
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
箱コン叩いてる奴は箱持ってないよな?
普通に触ればわかるぜ
一番使うアナログスティックを一番自然な場所においてあるだけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
任天堂ハードって一応アイデアは日本で作られてるんだよな?

微妙に屈辱的な話だなこれ
任天堂っていう企業が日本にあるとか信じられんわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
確かにあのトリガーは好きだけどXBOXコンは十字キーの構造のせいで十字キーの入力しやすさがイマイチなんだよね
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
>>255


任天堂 「箱○コン、丸パクリしました」
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
>>266
WiiクラコンではPSと同じだったのに
WiiUでは真逆に配置して
アホだなあと

279.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
>>188
色分けはWiiから完全にやめたな
あれはやっぱりコストを抑えるためだったのか、はたまた色分けはスタイリッシュじゃないとか思っちゃったか…
手元のGCコン今見てみたけど、色分けはこのころから放棄し始めてるなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
デザイン優先はSonyらしい。
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
プロコンもそうだけどタブコンもおまえら本当に自分で触って開発したか?と言いたくなる
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:40▼返信
SCE「裸眼3Dは精度悪いから携帯機には不採用」
任天堂「採用!」
SCE「え?」

SCE「上スティックは使いづらいから、やっぱ元の形がいいな」
任天堂「上スティック採用!」
SCE「うっそぉぉぉ!」
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:41▼返信
>>263
BT使おうとしなければsixaxisdriverのほうが簡単よ
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:41▼返信
>>259
まさにそんな感じの反応だっただろうなw
任天堂は予想の斜め下をいくから毎回びっくりするわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:41▼返信
いざとなればモンハン持ちが出来るPSコンの配置が最強だろ。
箱コンは方向ボタンを同時に使えないからダメだと思うわ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:41▼返信
なるほど、これ、Yの位置がダメすぎるんだな
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:41▼返信
盛大にWIIUコンディスってるwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:41▼返信
>>223
いまや全世界で一番クールなボタン記号になっちゃったな
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:41▼返信
>>252
クラコンってあれだろ…
無線のラグと有線の煩わしさを併せ持つ超絶クソコントローラーと名高いやつ

しかしそのクラコンすら越えるモン出してきやがったからな…
WiiUのプロコンは普通に握るとYに親指が届かないという
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:41▼返信
そもそもキ.ムチが今の形になったのって秀吉が遠征の際に唐辛子を持ち込んだおかげなんでしょ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:42▼返信
ただの英断 マネても腐ってただけw
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:42▼返信


海外では×ボタンで決定とかあるしな


WIIUでは一番押しにくいところにあるけど・・・
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:42▼返信
>>255
お前小学生からやり直せよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:42▼返信
枯れた技術の水平思考とかかっこいいこと言っても結局はゴミの再利用じゃん
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:43▼返信
割りと初期の頃の360(20GHDDのやつ)買ってやってたけど、
ほんとあの十字キーはゴミ、誰がなんと言おうとゴミだと断言できる
RPGのコマンド選択ですらまともに真っ直ぐできなくて横の列にずれるほど
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:43▼返信
>>263
ロジ製のF710買ったけどあれクソだわ
デカいしスティック高いしトリガー固いしで使いづらい
結局DS3をBTで繋いで使ってる
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:43▼返信
>>223
ダサイがワールドワイドに直感的で分かりやすいいい記号だと思うよ
かっこよさより使いやすさを優先したPSはやっぱすげーと思うわ
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:43▼返信
ソニーがパクろうとしてたっていってるやつは文盲か?

記事くらいちゃんと読めんから馬鹿にされるんだよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:43▼返信
箱コンはPCでお世話になってます
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:43▼返信
>>274
特定のゲームに特化した結果それ以外で使い勝手悪いから叩かれてるんだよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:43▼返信
箱コンはありよ。十字キー多用されるとイライラするが
302.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月22日 22:43▼返信
>>256
それもDS4で完敗だろうけどな。
バンジーと共同開発とか強すぎるわ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:44▼返信
>>241
まぁな あれも最初のうちだけで 慣れるとださいデサインしか見えなくなるのが不思議だww
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:44▼返信



ちよん豚ざまぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


305.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:44▼返信
他社の批判ばかりだなSCEは
だから嫌われるんだよ、いいところを見つけて認め合う姿勢が全くない
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:44▼返信
>>263
まじで?じゃあ今後はDS4で東方できるのか
まあ今でもコンバーター噛ましてPS2コン使ってるんだけど
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:44▼返信
wiiUはこのコントローラー以前にもっと酷い(ry
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:44▼返信
>>289
それ以前にスティックの位置、大きさが絶妙に最悪でめっちゃ使いにくいぞw
配置はPS真似てるのにスティックのサイズが小さくて指の移動が大変だし
如何にPSコンが使いやすく作られてるかよくわかる
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:44▼返信
任天堂信者は何勘違いしてるんだ?

WiiU発表→あの形状を真似する→使えない形だな却下
じゃないぞ

スティックが上の配置で作ってみる→使えない形だな却下→WiiU発表→あれボツにした形状じゃねぇかマジかよw
って流れだぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:44▼返信
>>174
いや、あれを擁護してる奴は箱◯持ってないよ
FPSしかゲームやりません!っていうなら知らないけど、その他のジャンルで十字キー使う場合はまともに操作できん
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:44▼返信
WiiU発表を見て
「ん?これって前にボツにしたクソ配置じゃね?」
「マジか?・・・うぉ!マジだ!任天堂大丈夫なの?www」

GCまでの任天堂ならこんな嘲りは受けなかっただろう
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:44▼返信
ちなみに、箱コンと最悪の相性だったゲームが有ります

塊 魂
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:45▼返信
使いやすさ
PROコン=箱コン>>>>>DS3
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:45▼返信
トリガーになってもLR1で射撃したいです
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:45▼返信
>>255
WiiUの影も形も無い頃にどうやってパクるの?
ちなみにWiiのクラコンはデュアルショックと同じ配置だからなw
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:45▼返信
>>274
アナログ特化なら良いが十字使おうとすると不自然すぎる

お前こそ使ったことねーだろ、それともFPSしかやってねーのか
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:45▼返信
今はボタンにアルファベットついてる方が違和感あるな
なんでXYなのかよくわからんし
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:45▼返信
>>305
いやいや、ちよん天堂様程ではないですよw
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:45▼返信
>>108
左スティック上を主張したのはFPSメーカーだけだしな。
デュアルショックの形に慣れているユーザーを戸惑わせる危険を犯すには見合わない。
FPSゲーマー以外を全部敵に回すからな。
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:45▼返信
>>305
WiiUのいいところ教えてくれよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:45▼返信
>>305
いいとこなんて無いだろ。いい加減にしろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:46▼返信
>>274
FPSには向いてるが多様なゲームするのには向いてない
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:46▼返信
>>306
変なPC用コントローラー買うよりよっぽど使いやすいもんな
俺もずっとPS2のをPCで使ってるわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:46▼返信
>>313
ねーよ豚
プロコンって今までのコントローラーの中でもぶっちぎりで評判悪いじゃねーかw
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:46▼返信
こんなんより指マウスをつけりゃいいのに
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:46▼返信
>>274
だから過去の資産が無いから左スティックを一番たくさん使うだけだって
昔のゲームなら一番よく使うのはどう考えても十字キー
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:46▼返信

64  アナログ1個中央   ABCボタン
GC  アナログ上1個下1個 変則ABXYボタン
Wii  アナログ2個下    ABXYボタン
WiiU  アナログ2個上    ABXYボタン

アホやで任天堂
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:47▼返信
>>249
サイドワインダーと言う、MSがPC向けに作ったコントローラーがあって、その方向キーもダメだったから伝統だと思うw
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:47▼返信
これにはわらうしかねぇwwww
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:47▼返信
>>305
岩田「ポアすっぞゴルァ!」
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:47▼返信
>>305
WiiUのコントローラーに良い所なんて無いよw
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:47▼返信
任天堂はいつもハードごとにコントローラ変えるよな
だからコアゲーマーが寄り付かないんだよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:47▼返信
>>326
つか最近のゲームでも移動と視点移動を自然にやるには両方が対象位置にあるDS系列のほうがいいよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
>>274
箱持ってるけど、ダクソやってるの見れば箱コンがだめなのが良く分かるよ。
移動しながら方向キーが使えないから、箱で撮られた動画はアイテム選択するたびに立ち止まるw
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
>>288
デザインなんとかならんのかな?w
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
使ってみるとPROコン使いやすかったがな まぁもってないやつには分からないがな
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
親指で方向キーかボタンを押しつつ人差し指でキノコを弄るという
プロコン配置もアリかもと思ったが
その配置だと人差し指でキノコ押し込みがやり難いのでやっぱダメだな
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
>>305
おー同じことしてる人いるもんだねー
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信



任天堂➕携帯機➕控えおき➕ソフト=オワコン

という風潮化

340.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
ビビっただろうな
コレは無いわと思ったら、かつてのトップ企業が採用したんだから
何か意図があるのかと思ったら、本体含めて単にゴミだったと
GKだけじゃなく、SCEも任天堂が心配になるレベルだろコレ
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
>>313
WiiUがロンチでプロコンとMH3G同梱版出したとき
あまりにものプロコンの使いづらさに大荒れになったくらいなんだけどプロコン
特にYの配置が酷すぎる
これじゃあまだ、タブコンの方がましってな
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
>>327

PS2 アナログ2個下 ○△□×ボタン
PS3 アナログ2個下 ○△□×ボタン
PS4 アナログ2個下 ○△□×ボタン 中央タッチパッド

有能
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信





業界人「HAHAHAHAwwwwwWiiUのボタン配置マジキチwwwwwwwww」




344.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
ソニー「パクろうと思ったがパクる価値もなかったので止めた。任天堂やっぱぶっ飛んでるわ」
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
>>305

君が良いとこあげてポジキャンしてくれ

任天堂は他社のネガキャンする歴史が有るから 君が変えてくれ
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:48▼返信
ニシ君は、元の記事を読んでから書き込みした方がいいよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:49▼返信
ていうか、ユーザーも同じこと思ったけどな
ソニーの場合はタッチボードの位置も含めて全く同じだったんで
インパクトあったんだろね

裸眼3Dもかなり衝撃が走っただろうな
どうみても実用段階じゃねーもんアレ
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:49▼返信
プロコン論外
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:49▼返信
これで慣れてるからね余計な改造はしなくていいよ
その上でちゃんと開発者の意見も聞いて作って好評みたいだし
結果て気にいい仕事したっぽくてよかった
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:49▼返信
ニシ君

堂々と文盲宣言しないで・・・
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:50▼返信
>>336
そりゃあタブコンよりは使いやすいに決まってるだろw
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:50▼返信
>>344
記事読めよアホ
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:50▼返信
>>299
これからはDS4がPCで使えるから不要になるね
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:50▼返信
>>328
サイドワインダーの頃からフライトスティックについてるHATスイッチの延長としてしか見てないんだよMSは。
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:50▼返信
>>337
箱コンでMHFやろうとしてそれ試したがやれたもんじゃないぞw
つーかFPSがーとか言うけどFPSだって十字キー使うしPSコンのほうがやりやすいんじゃないか?
まぁ俺もL4D2やるときは箱コン使ってるけど
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:50▼返信
ソニー「うわこれ、Xボタン使いづらっ!」・⌒ ヾ(*´ー`)
任天堂「うわこれ、斬新ですやん!」(^q^)

なぜなのか…(´・ω・`)
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:50▼返信
>>297
まぁな前向きに考えるとそうなるんだが、
分かりやすさか~なるほどね~?w
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:50▼返信
本体付属の基本コントローラーは汎用性が重要だよね
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:50▼返信
ダークソウルみたいに移動しながら十字キー使うようなゲームは箱だとどうすんの?
一々立ち止まって武器持ち替えるのか
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:51▼返信
>>336
MHやるといいよ、タゲカメなしでな
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:51▼返信
コントローラーはボタンとアナログスティック間を自然かつ素早く直感的に移動出来るかなんだよ
そこに境目を感じ無いくらい自然にね

そういう意味で十字が全く意味をなしてない箱○コンも駄作
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:51▼返信
>>337
360のコントローラーでやってみればわかるけど、
親指で十字キー操作しながら人差し指でアナログスティック操作するのは至難の業
親指でアナログスティク、人差し指で十字キーのデュアルショックのが断然やりやすい
デュアルショックの十字キーはキーが分かれてて誤爆しにくいので人差し指でも操作しやすい
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:51▼返信
アーカイブスとかやるときにコントローラーの形状変わってるとやりにくかっただろうな

ずっと基本変えてないのは英断だね
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:51▼返信
俺は手が小さいからDS4がDS3から大きくなったのは頂けんな
唯一快適に握れるコントローラーなのに
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:52▼返信

WiiUのプロコンが
逆位置にしたのはなんとなくわかる
たぶん、タブコンのせい
タブコンはデカすぎてアナログの位置を
上の両端に持ってこないと持ちづらい
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:52▼返信
確かにクズ配置だわww
まぁ、俺は人差し指でスティック操作できるから問題ないけど
スティックが手間の場合は人差し指と親指の先端でボタン押して親指の根っこに近い部分でスティック操作
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:52▼返信
>>344
だから、パクったのは任天堂な。
Wiiの時のクラコンでデュアルショックの配置パクってたのw
で、PS4のためのコントローラ開発中に色々ためした中に上にスティックをつけたものもあったけど、ゴミにしかならんから元の配置で作った。
そしたら、WiiUもパクったままにしておけばいいのを何をとち狂ったか、ゴミとして捨てた配置と同じものを採用してたって事。
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:52▼返信
>>336
そりゃデュアルショック触った事もないやつには
あんな失敗作のプロコンでも使いやすいのかも知れんね
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:52▼返信
>>327
Zについても書くべき
あと64のCボタンは一応スティックの代用なんじゃないか?と思う
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:53▼返信
スティックは上にあるほうが使いやすいのに
ソニーはなんてあんな使いづらい配置にしてるんだろう
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:53▼返信
あんな奇形コントローラを標準にしてるだんかでユーザーのこと考えてないのがわかる
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:53▼返信
日本人手が小さいからな箱コンはキツイ
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:53▼返信
3DSが俺の中で一番ヤバイ
あれでモンハンやってると
指が釣りそうになる・・・
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:53▼返信
>>370

使いやすいから
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:53▼返信
DS4=箱コン>DS3>>>>>>>>>>>>PROコン
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:54▼返信
>>368
そりゃ今まで珍天堂のゴミしか触ったことないんだったらマシな方なんじゃね?
デュアルショック丸パクリのクラコンPROもスティック小さいしな
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:54▼返信
>>139
あれが十字の形に見えるなら眼科行った方がいいぞ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:54▼返信
>>347
3DSの裸眼立体視も、その業界では終わった仕組みだったらしいな
しかも横方向のみだからソレの更に劣化品というシロモノとのこと
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:55▼返信
>>373
3DSのやばさは配置だけじゃなくて本体が角ばってるのも相まってな・・・
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:55▼返信
SCE「ボツ」
無能堂「採用!」
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:55▼返信
>>379
あれ、いてーよな
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:55▼返信
結局任天堂は本体の性能で売りを作れないからコントローラーとかで奇をてらうしか新鮮さを保てないんだろう
383.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月22日 22:55▼返信
PS系以上に使いやすいコントローラーが無いんだよ。

もはや人間の手にはアレが一番あっていてそれが正解。
でも、他者はナントカ差別化したいから配置変えるけど結局ダメ。

PS系は大きくかえることがないから本当に親切だよ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:56▼返信
>>373
任天堂ハードってとことん操作性終わってるよなぁ・・・
奇形コントローラーを作らせたらある意味世界一だわw
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:56▼返信
>>370
FPS以外で使いにくいからだって言ってんだろうがwwww
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:57▼返信
SCE「いろいろ検討した結果WiiUはクソだという結論に至ったよw」
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:57▼返信
Xbox360コンは十字キーが駄目なだけでアナログの位置は悪く無いと思うけどね。

十字キーさえ押しやすいならDS3より良いと思いますし。
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:57▼返信
箱コンはA・BとX・Yボタンが任天堂と逆だから使いにくい
特にQTEのあるゲームなんてごっちゃになって間違える
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:57▼返信
PSコンの配置はスーパーファミコン時代から続いてるからねぇ
おいそれと変えられるものではない

あの配置のおかげでスーファミのユーザーをごっそりとPSに連れてこれた
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:58▼返信
>>383
サターンパッド!
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:58▼返信
箱コンいいか?俺手は大きい方だけど箱コンはダメだ。
・十字キーが最強にクソ
・グリップの角度が急すぎてクソ
・ABXYボタンがちゃちすぎてクソ
だ。特に十字キーとABXYボタンは大問題。よくあんな使えるなあ。

DS3はトリガーにパーツつけて大分マシになった。結果今はDS3が一番使いやすい。
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:58▼返信
任天堂は毎回ボタン配置を作り直さないといけない奇病にでもかかってんのか
あの形状に必然性があったリモコンはともかくとして
64・GC・WiiUと一向にボタン配置が安定しない
その都度ちゃんとベストと思って作ってるならころころ変わるもんでも無いだろうに
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:58▼返信
うまいことパクれないと思ったのか
パクろうと試してはいるんだな
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:58▼返信
>>379
すでにDSライトの時点で角張りはやばかった
長時間やってると角が当たって当たったとこが赤くなってくるんだよな・・・あれ
で、手が痛くなってくるw
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:58▼返信
任天堂恥ずかしいw
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:58▼返信
スクエニが出したドラクエ10のコントローラーは思いっきりPSコンだしな
いかに優れてるか分かるよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:59▼返信
据置コントローラーの形状は既に初代PSの時から完成してたんだよ
その証拠に多くのメーカーがあの形状を真似したコントローラーを出してるからな
にも関わらず任天堂はわざと奇形配置にしてくる
完全にゲーマー舐めてんだろこの集団
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:59▼返信
なんかpsのコントローラーて自然になぜかなじむんだよな
なんでだろ?
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:59▼返信
>>387
あの位置にある時点で格ゲーやりにくいんですけど
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:59▼返信
>>387
いわゆるモンハン持ちできないしないわ
DS3のL2R2も酷いもんだけど配置変じゃないから言うほど問題ないし
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:59▼返信
ですよねー
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 22:59▼返信
任天堂って物作り下手だよねw
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:00▼返信
>>370
スティックが上の位置にあると左方向への操作がしにくいんだよ。
LBとLトリガーを同時に操作出来るように人差し指をLB、Lトリガーに中指で操作する場合は特に。
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:00▼返信
>>390
サターンパッドはスティックが無いからなー
そもそも選考外だろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:00▼返信
デュアルショックは完成形だからいじらなくていいよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:00▼返信
>>160
じゃあUSBマウス買えよ。

実はPS3でも既に対応しているんだがね。
実際にXMBはマウスで操作できる。
ゲームでの対応はゲームに任されているだけで。
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:01▼返信
>>400
箱コンの十字がクソなのはわかるが
どういう状況でモンハン持ちなんてするんだ?
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:01▼返信
>>370
上にある方が使いづらい
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:01▼返信
ハードの目利きが得意な任天堂がソニーに負けるわけがない
ソニーの負け惜しみだろw
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:01▼返信
アナログ入力しながら十字押しやすいPSコンの配置のほういいな
R2R2改良でDS4最強
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:01▼返信
>>398
そりゃ、豚の蹄じゃなくて人間の手を考慮して作ってるからな
あの形状一番なんだよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:01▼返信
任天堂もずっとキューブコンでいいのに
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:01▼返信
>>393
どうしたの?イライラしてるから記事読む余裕もないのかな?
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:01▼返信
>>394
GKおつ
ゲームは1日1時間の神配慮だというのに
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:01▼返信
DS4の試作段階のをまた任天がパクったんだろww

3DSでやらかしたみたいにwwww
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:02▼返信
そもそもPSのコントローラーって人間工学に基づいてデザイナーに頼んでデザインしてもらったんだよな
それにコントローラーの互換性って、ソフトの後方互換より大事だと思うんだ
新機種でも違和感なく操作できるって大事だよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:02▼返信
>>55
こういうのって、
・実際の使いやすさ(使いやすいものほどすぐに慣れる)
・従来からの移行のしやすさ(慣れるまでの違和感がある)
の両立が重要なんだよな。
もしかすると、0からの使いやすさだけならXBOXのコントローラーの方が多少良いのかもしれない。
が、今までのユーザーのことを考えるとデュアルショックの配置を変えるまでのメリットは出せなかった、と。
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:02▼返信
>>407
ダークソウルとかアイテム持ち替えするとき一々立ち止まるの?
それってもしPS3と箱○でPvPやったらPS3側に虐殺されかねんぞ
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:02▼返信
>>399
あの位置だと親指を乗せたときにニュートラル位置になるから。
上にあると最初からかなり人差し指に親指が寄った状態になるから、倒しこむという操作が必要になるスティックだとそこから更に左へ動かすのに違和感がある。
方向キーなら指自体を傾けて押し込むだけなのでそこまでの違和感はない。
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:03▼返信
>>399
格ゲーなんて狭いジャンルにゲームを出すなよww。
ただ、あの位置でも傾き(若干外側に傾けたり)や、形で出来ると思うけどねー。

それにそれを言うのならDS3のアナログの位置だってFPSやACTはやりづらいんですけど。
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:03▼返信
やっぱPSのコントローラーが完成形だと思うんだよね、
アナログスティックが上に付いてるとか考えられん。

あと×はあれか、キャンセルだから最も使われてるのか。 ○だと思ってた。
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:04▼返信
>>421
洋ゲーは決定キャンセルが日本と逆なんすよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:04▼返信
>>406
PS3の時点で青歯マウスにも完全対応してるね
FF14でも青歯マウスが有ると操作が段違いにやりやすくなる
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:04▼返信
これはナイスな判断でしたな(´・ω・`)
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:04▼返信
ただ、あの位置でも傾き(若干外側に傾けたり)を変えたり、形次第では出来ると思うけどねー。
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:04▼返信
まあソニーが考えてたのはあんな顔面センターみたいな配置じゃないだろうけど
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:04▼返信
WiiUコンはクソだってよw
ぶーちゃんおこなの?w
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:04▼返信
>>420
FPS以外はゲームにあらずですか
そうですか

そんな考えのやつしかいなけりゃ、そりゃ箱でゲームでなくなるわね
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:05▼返信
>>421
海外だと○と×の意味が逆なんだよ
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:05▼返信
流石ソニー
落ち目ハードでもせめて出来ないものかという心配り痛み入る
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:05▼返信
>>420
>それにそれを言うのならDS3のアナログの位置だってFPSやACTはやりづらいんですけど。
バカ発見
そんなこと言ってる奴海外にもいねえよw
DS3が不評だったのはスティックの柔らかさだっつーのwwww
432.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:05▼返信
>>394
俺もDSL使ってたけど角張り+十字キーの硬さで本当苦行だったわ
DSのゲーム買わなくなった一因がそこにあると思うわ
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:05▼返信
>>420
むしろ十字全く使わないFPSだけだろ

FPSからでてくんなks
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:06▼返信
360配置が個人的に一番使いやすい
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:06▼返信
任天堂なんて適当にコントローラー作ってるんだろうな。3DSに右アナログがない時点で察してたけど。
436.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:06▼返信
>>428
FPSというか?アナログ操作がメインのゲームは大半はXbox360コンの方が良いだろう?
サッカーゲームも今はアナログがメインで十字キーは戦術を変えたいするだけだから
Xbox360コンの方がやりやすい。
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:06▼返信
>>420
PSコンでやりにくいアクションゲー教えてください
箱コンでやりにくいアクションはダクソとMHFで十分でしょ?
438.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:06▼返信
>>397
任天堂が本気ならGCのコントローラーを進化させるべきだと思うんだが、
とりあえず純正は奇形で、追加コントローラーはパクりまくってるんだよな…
439.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:06▼返信
>>414
じゃあ小学生のとき5時間やってた俺はどうなるんだ?
あdsliteな
440.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:07▼返信
任天堂のUコンはさ
ただ他所がやらないことをやりたかっただけなんだろうね
使いやすさとか一切考えずに
441.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:07▼返信
>>433
いやいやFPSだって武器持ち変えやらで方向キー使いますがな
442.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:07▼返信
任天堂はいかにして特許を逃れるかしか考えてないから
443.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:07▼返信
>>436
いえ、全く
444.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:07▼返信
>>433
FPSでも十字キー使うんだよなぁ
箱コンなんて痴漢が持ち上げてるだけだわ
445.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:07▼返信
>>436
>アナログ操作がメインのゲームは大半はXbox360コンの方が良いだろう?
なんで?
移動操作とカメラ操作は対象位置にあったほうが普通やりやすいだろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:07▼返信
箱もDSも十字キーがクソ
447.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:07▼返信
え、WiiUってこんな配置なのか・・・タブコンといい散々だな
448.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:07▼返信
>>437
箱コンはRPGとかシミュレーションもやりづらい
十字キーの配置というより十字キーそのもののクズっぷりが原因だが
449.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:08▼返信
VITAにアシストグリップつけたやつ気に入ってる
450.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:08▼返信
まあデザインはまだ一考の価値アリとは思うがな
いつ見ても第一印象はダサい
451.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:08▼返信
任天堂ユーザーって新規IPには食いつき悪いけどシリーズものとか定番タイトルなら買うから(買わないのもあるけど)
慣れ親しんだものを望んでると思うんだけどな
それなのになんで任天堂はハード変わる度に変な形状変化させるんだろう
目新しさと一時の話題性で流行ったWiiもすぐ飽きられたし
WiiUが人気無いのもタブコンとかいらんものがついてるせいだと思うんだけど
452.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:08▼返信
>>445
んなこたーない
453.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:08▼返信
グリップを握った状態で箱コンとデュアルショックのスティックに親指をのせてぐりぐり回してみるとどっちが回しやすいかすぐにわかるよ。
箱コンで楽に回すためにはグリップから少し手を浮かさないと回しにくいはず。
FPSとかで箱コンの評価は配置よりもあのスティックの形状とトリガーのおかげだと思う。
というかデュアルショック3のL2R2がだめすぎるだけとも言うがw
454.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:08▼返信
こうやって貶す内容の話を嬉々として発信するのが俺がソニー嫌いな理由だわ
ゴキブリも同じ理由で嫌い
455.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:08▼返信
>サッカーゲームも今はアナログがメインで十字キーは戦術を変えたいするだけだから
戦術変える間棒立ちすんの?
もしPS3版と対戦したらその間にゴール決められるぞw
456.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:08▼返信
PSコンは和ゲー向き、箱コンはFPS向きでええやん
どんな配置にしろ向き不向きはあるわけだし、皆が満足するコントローラーなんてあるわけない
なんで優劣つけたがるんだはちま産は
本当に韓国人みたいやな
悔しかったら反論して見ろやボケ
457.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:08▼返信
>>438
俺もそう思うわ
GCコンは十字キーと意味不明な位置になったZ除いていい形で使いやすかったし
あの変な配置だったからこそやりやすい操作もあったからな
458.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:09▼返信
任天堂さんはSteam Controllerぐらいぶっ飛んだコントローラを考えてきてください・・・
話はそれからです
459.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:09▼返信
>>436
FPSでも武器持ち替えるたびに立ち止まるのか?
ただの的になるじゃん?
マウス繋げば~~~ってのは無しな。PSでもマウスは使えるし
460.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:09▼返信
>>444
でも、アナログの位置がXbox360の方が良いから、十字キー操作がちょっとむずかしいXbox360の
方がFPSでは使われている。

つまり、武器の交換のような操作ならXbox360でも十分ってことじゃん。
461.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:09▼返信
>>456
WiiUのはどこ向けなんですかね…?
462.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月22日 23:09▼返信
新しい箱コンは実は個人的に褒める部分はある。
RLボタンにモーター内蔵してることだ。
FPS特化コンとしては進化してると思う。
463.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:09▼返信
>>452
その根拠は?
464.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:09▼返信
サードに試作品見せたら漏らしちゃった会社があるのかな?
465.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:09▼返信
要は慣れ
466.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
>>454
お前が引きこもりなだけで
どこの陣営も同じことを言ってるよ
ニュースサイトの過去ログ漁ってみろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
>>460
使われてるって思ってんのお前だけだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
>>456
DS4は箱コンよりFPS以外は向きって判明してますよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
左スティックの位置は360コンがいいと言いながら
右スティックを無視したり妥協してる意見は筋が通ってなくて納得行かない
FPSにおいて移動とエイムは等価だろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
>>422 >>429

そうなんだー、初めて知ったぜ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
箱コンってRPGでメニュー操作してると、下押してるつもりが右押されちゃうような十字キーじゃないですかー
472.468投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
予測変換暴走した

DS4は箱コンよりFPS向きって判明してますよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
WiiUのプロコンって箱コンのデザインを考え無しに
もろパクリした後、ボタン配置と黒色でごまかしただけで、
操作性とかまったく無視してそう。
474.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
>>467
海外のFPSの大会ではXbox360だろ?大抵は?
475.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
>>454
せやな、教主の手のひら返しでも楽しんでなよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:10▼返信
>>460
箱コンの評価はアナログ位置じゃなくてスティック自体の形状のとトリガーの出来。
配置はむしろ悪い。
477.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:11▼返信
DS3は製造時期のにもよるけどスティック柔らかいんだよな
L3R3のボタンも押しやすくなってるのがあってFPSだとしゃがみとか近接だしたりで誤爆する
DS4はどうなんだろうなあ
478.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:11▼返信
>>450
ダサイが使いやすいで十分だと思うけどね
ヘタにかっこよくしようとして屑コントローラーつくられる方が嫌だわ
479.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:11▼返信
ひょっとしてデュアルショック配置って特許とかあんのかな
480.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:11▼返信
>>460
FPSやるアメリカ人に箱ユーザーが多いだけだろ、バーカw
481.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:11▼返信
>>454
いわっちは好き?
482.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:11▼返信
>>470
×がチェックマークと同義でYesになって、○は進入禁止マークの意味になってNoなんだと。
483.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:12▼返信
お前らコントローラごときでよくそんなに盛り上がれるなw
484.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:12▼返信
>>454「現実はゴキブリ!」


一生引き篭もってろ豚
485.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:12▼返信
>こうやって貶す内容の話を嬉々として発信するのが俺がソニー嫌いな理由だわ

そうだな、ソニーのやることなすこと批判するクセに結局は真似したり、他社の足を引っ張るためなら何でもやる岩田みたいな腐れ外道は大嫌いだな
同じ理由で豚も蔑んでいるよ
486.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:12▼返信
>>454

PS1「これからは光学メディアだね」             N64「ロード時間かかる光学メディアはありえない」
PS2「これからはゲームだけじゃなくマルチプレイヤー」  GC「ゲーム会社はゲーム一本であるべき」
PS3「これからはHDだな」                   Wii「ゲームは解像度や性能じゃないギミックだ」
PS4「これからはクラウドだな」                WiiU「岩感を覚える」
487.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:12▼返信
ちなみに馬鹿がFPSは箱は位置のほうがー とさっきからオウムのようにないてますが、
FPS本場で箱コンの配置が適していると言われたことは一回もありません
488.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:12▼返信
>>450
デザインはださいよなw
それこそそこら辺に転がってそうなPCコントローラーって感じだし
489.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:12▼返信
普通のアクションゲームでもpsコンの方が使えるぞ。
親指だけで左スティックで前進しながら十字キーの下と右を問題なく押せる。左と上も人差し指使えば押せる。
490.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:12▼返信
DICEの開発者はDS4推しだったな
491.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:12▼返信
PSコンの配置はレトロゲーからFPSまでカバーできる汎用性の高さが良い
DS4から更にマウス操作までカバー出来て完璧
492.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:13▼返信
コア取りたいからfps特化の箱コンをパクろう!
でも、クラコンはPSコンのパクリって馬鹿にされたから、配置を変えてオリジナリティを主張するよ!

どうせ、こんな考えだったんだろ?
493.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:13▼返信
>>479
無いよ、Wiiのクラコンが採用してたし。
494.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:13▼返信
未だにPS3でFPSするときはコンバーター通して箱コンで遊ぶわ
495.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:13▼返信
もともとクラコンはPSコンと同じ配置だったのになんでWiiUで変えたんだろと思った
496.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:13▼返信
>>480
馬鹿かww。
そんな理由でXbox360を選んでいるなんて自分は聞いたことないぞ。
それよりFPSはXbox360コンが良いからXbox360を使っているという話は何度も聞いたことあるけど。
497.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:13▼返信
>>477
FPSメーカーに協力してもらって最適な固さになってるらしいよ
CoDだかBFだかの開発者べた褒めだった

498.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:13▼返信
>>453
ですよね。箱コンのキモはトリガーだと思うわ
499.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:14▼返信
>>483
そりゃあコントローラーが駄目なハードが生き残ったためしはないから
500.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:14▼返信
>>483
ハード性能に次いで大事なものだからな
違和感ありつつも慣れたら使いやすいVitaのこと考えりゃDS4も問題無いだろうし安心だけどな
501.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:14▼返信

PS4のコントローラって
なんか女の体の感じがする

502.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:14▼返信
本当にゴキブリは気持ち悪い
503.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:14▼返信
スティックを上下左右に動かしたときの親指をみると
一番自然な動きをするのがPSコンの配置だったりする
504.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:14▼返信
>>496
脳内でお告げでも聞いたのか?
505.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:14▼返信
>>496
お前は馬鹿か
アメリカ人がFPSで箱版いっぱい買ってるからFPSの箱コンユーザーが多いだけだろうが
FPS売れてんのアメリカだけだぞ
506.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:15▼返信
なんでもいいからds4触らせろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:16▼返信
>>454
任天堂の社長様は直接色々ディスってますがそれは?
508.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:16▼返信
>>454
岩田「クラウドは問題がある!」
レジー「まあうちも既に一部クラウドやってるし!うちもできるし!」
はてさてどこの会社でしたっけ?挙げりゃキリがないわ
509.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:16▼返信
>>496
単にアメリカで箱が普及しているから箱コンが使われてるってだけで、箱コンの配置がすきで使ってるわけではないって話だろ?
510.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:17▼返信
>>479
無いと思う
遊びやすさの部分で特許を取るなんて狡い真似はしないだろうね
どこぞの標準的な十字キーのようなものに特許を取ったところと違ってw
511.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:17▼返信
箱コンはそもそも形がちょっとなぁ
長時間やってると親指の付け根のほうが何か違和感がある
512.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:17▼返信
>>505
大会でXbox360コンが良いからハードをXbox360にしているという話は
数年前から聞いているけど、ユーザーが多いと言う理由で大会で
Xbox360が使われているという話は自分は聞いたことがないけどね。
513.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:17▼返信
ちなみに
元ソースだと
WiiUタブコンも全否定w
514.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月22日 23:17▼返信
今度こそ、サイクスなり何なり有用に使えるんだろうか。
それがちょっと心配。
515.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:17▼返信
ちなみに箱コンの配置がいいって言ってるのは日本人だけだったりする
516.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:17▼返信
アーカイブスやVCといった商売のことも考えると汎用性の高いPSコンが一番。
517.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:17▼返信
DS4はFPSでも箱○コン超えてんだよ操作性

つまり箱コンの配置は特別、FPSに優れてるわけでもなかったってことだな
518.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:17▼返信
いわっちは業界全体の事を言ってるだけで、ソニーみたいに名指しで言ってねぇよ
ゴキブリ頭悪すぎだろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:17▼返信
形状とかじゃなくDS3はトリガー微妙だったからな
今回はその反省点から作ってんだし、どちらもいいものになってるんじゃね?
どっかの奇抜さだけのコンは知らん
520.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:18▼返信
>>512
だから配置じゃねえっつーのwww
箱コンが選ばれてたのはスティックとトリガーの硬さだwwww
521.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:18▼返信
個人的には箱コンはL2R2の押し込みが深いからレースゲーで重宝してるし、後はDS3の方が使いやすいかな
まあ結局は自分が使い慣れてるかどうかなんですよ
その点を踏まえて今までの物を踏襲して改良してるMSとSONYは有能
毎回あっちこっちにボタン配置を変える任天堂はユーザーライクじゃないね…だからマルチソフトも任天ハードじゃやりたくないのよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:18▼返信
>>483
任天堂は奇形コントローラー作るのやめてほしいわマジで
523.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:18▼返信
PSコンと箱コンは好みが別れる
WiiUコンてめーはダメだ論外すぎる
524.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:18▼返信
マジかよブタコン出来損ない扱いwww
525.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:19▼返信
まぁチカニシが何言ったところで次世代はPS4で決まったようなもんだしな
いつまでも昔の話をしてればいいと思うよ?w
526.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:19▼返信
>>512
聞いてる聞いてないとか嘘付かないでいいよ
お前全部妄想で喋ってんだろ
527.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:19▼返信
>>512
何か話が噛み合ってないなあ
普及台数多い=みんな箱コンに慣れてるからでしょ
528.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:19▼返信
>>488
ていうか、その辺のPCコンがデュアルショック形状を採用してるだけなんだけどな
あの形状のPCコンが出るまでは、サターンパッド型かサイドワインダーみたいな独自型のクソかどっちかしかなかった
529.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:19▼返信
慣れ親しんだPS伝統のあの形で本当良かった
Uとかあんな奇形でやらされるってどんな苦行よ?
530.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:19▼返信
はちまの過去記事にこんなのあったな
『バトルフィールド4』開発者「次世代はPS4のコントローラが好みだ。全てが360のコントローラより良い」

まあDS4>箱○コンでも箱1コン>DS4の可能性もあるかもしれないし気を強く持てよチカ君
531.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:19▼返信
FPSって精密な操作が要求されるのはエイムする右スティックのほうだろ
スティックが上にあるほうが操作しやすいのなら
右スティックも上に配置するべきだろ
532.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:20▼返信
任天堂は新しい体験とかいってコントローラーの破壊ばかりしてきたから、
踏襲というものの良さを忘れてしまった。
533.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:20▼返信
元々アナコンはセガがやって、そのあとソニー任天堂は最後発…
アホと基地の外が多いなw
534.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:20▼返信
>>520
俺もソースを出せと言われたら数年前の話だったので出せないけど
君のその話はソースを出せる話なのか?
535.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:21▼返信
>>531
シッ! それはもっと後で馬鹿が引き返せなくなった辺りで言ったほうが面白い!
536.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:22▼返信
>>483
むしろコントローラーはゲームのキモですぜ
537.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:22▼返信
WiiUコンよりクラコンの方が軽くて操作もしやすいのに
なんでWiiUコンみたいな産廃出したんだろ?
538.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:22▼返信
DS4とGCコンの2強だな
539.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:22▼返信
まぁWiiUの配置は見ただけでダメなの分かりそうだけどなw
540.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月22日 23:23▼返信
DS4・・・DS3を更に使いやすくダメな部分は改善し過去最高コントローラーへ。
新箱コン・・・相変わらず乾電池と面倒だが、LRにもモーターを内蔵するというFPS特化コンへ。
豚コン・・・従来のコントローラーから外しまくったオトボケコントローラーへ変貌。
      タブコンも重たくコントローラーと言えない歪なものに。まさに奇形。
541.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:23▼返信
>>533
え…64よりセガが先なの?
542.ネロ投稿日:2013年10月22日 23:23▼返信
やれやれ

どうでもいい記事ばっかやな
543.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:23▼返信
>>531
任天堂ハードではFPSあんまり売れてないようですが
544.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:24▼返信
>>511
スティックが高すぎると勝手に思ってる
545.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:24▼返信
>>534
ここに全部書かれてるぞw
www.dualshockers.com/2013/06/25/battlefield-4-designer-explains-superiority-of-dualshock-4-over-ps3-and-360-controller-mocks-the-fanboys/
>DS3はスティックの形状や反応、トリガーが不満だったがDS4はそこ改善されて最高だ。箱○近より優れている。
546.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:24▼返信
インファマスのPVだけどDS4のPVと言っても過言ではないこのPVを見るんだ。
どう使われるのかがよく分かるぞ。左右対称である意味もな

「 inFAMOUS Second Son: Taking Control 」

>>501間違いない。車がそう例えられるのと同じようにDS4は美しい。早く持ってみたいわ
547.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:24▼返信
>>531
天才現る!w
その通りだなw
548.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:24▼返信
任天堂のコントローラーはボタンの配置がコロコロ変わるから、ゲームデザイナー泣かせだ。
後方互換機能があっても、コントローラーが違うだけで随分とゲームの体験は違ってくる
「画面に表示されてるYボタンてどこだっけ」と確認しながらのプレイが多くなるので、ライトゲーマーほど取っ付きにくくなる

その点PSコントローラーの形状やボタン配置は誕生以来ほとんど変わらないし、例えば「△ボタンでメニュー表示」はあらゆるゲームで共通だから、ボタンの位置を体が覚えやすく、他のゲームでも没入しやすくなる。
549.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:24▼返信
だいたい、DS3のホームポジションって十字キーとアナログの間じゃん。
アナログを操作するにも、十字キーを操作するにも、指の位置を変えないと駄目じゃん。
Xbox360コンの場合はホームの位置がアナログの位置にあるんだけどね。
その代わり十字キーは押しづらいけど。
550.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:24▼返信
訓練されたブタならどんなコントローラーでも大丈夫たと
Wii、WiiU、2DSが教えてくれたっ
ありがとう任天堂
551.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:24▼返信
>>540
ほんとこれ
552.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:24▼返信
>>533
うん、で何が言いたいのかな?
553.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:25▼返信
負け豚ッ(笑)
554.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:25▼返信
>>538
GCコンは良かったよねw
Zが硬くて使いにくかったけど、あの形式で作り続ければ良かったのに
555.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:26▼返信
>>549
ホームポジション?
十字キーメインならそっちに、スティックメインならそっちに置くけど?w
556.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:26▼返信
>>549
お前は馬鹿なの?
その言い方だと箱コンは十字キーを操作するにもアナログを操作するにも指の位置変えないでいいってことじゃないとダメだろうがwwwww
557.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:26▼返信
マジで任天堂はユニバーサルデザインを勉強しなおしたほうがいい。
558.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:26▼返信
WiiUはNYKOコンに限るな
559.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:27▼返信
LRボタンにモーターってなんだそれ
何が良くなるん?
560.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:27▼返信
セガはマルコンでしょ確かw
561.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:27▼返信
バーチャルボーイのグリップ感は神
これを超えるものはないな
562.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:27▼返信
xboxのコントローラーぱっと見使いにくそうだっとけど凄い使いやすかったわ
563.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:27▼返信
あの欠陥は無視して大丈夫だよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:27▼返信
PSの配置に慣れてたから、360のコントローラーは違和感を感じてしまう。
あと、重さもPS3以上にならないで欲しい。
360のワイヤレスは重すぎてゲームに集中できないから。
565.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:28▼返信
>>549
>だいたい、DS3のホームポジションって十字キーとアナログの間じゃん。
つまりどっちの操作にも適してるってことだな

>Xbox360コンの場合はホームの位置がアナログの位置にあるんだけどね。その代わり十字キーは押しづらいけど。
つまりアナログを操作するにも、十字キーを操作するにも、指の位置を変えないと駄目ってことだな

自ら証明してるね、おつかれさま
566.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:28▼返信
>>555
癖をつけないで普通に持ってみな。
十字キーとアナログの間で、そこから指を動かす操作になるから。

十字キーとアナログで持ち方を変えるというのはちょっと無理すぎだけどね。
567.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:28▼返信
>>554
あのカチカチいうZと2段階式の謎アナログのLRは微妙だったけどねw
568.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:28▼返信
今世界にいる8000万の箱ユーザーは配置逆のPS4に本当に来てくれるのかな
もし自分が箱1のほうが少しばかり魅力的に思ったとしても
やっぱ慣れてる配置のコントローラーで遊びたいと思ってPS4にしちゃうと思うんだよね
それにアカウントのこともあるし
569.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:28▼返信
>>540
激しく同意するわ
マジでその通りだよな
570.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:28▼返信
タブコン500g



これだけで笑いがとれる
571.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:29▼返信
箱コンはゲームにも寄るからありっちゃあり。モンハン持ちはできないけどね。
まぁでも全体的にバランスがいいというか、ほぼ完成してるのがPSコンの位置なんだよな。
PCのゲームパッドもほぼPSコンの配置だし。
572.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:29▼返信
>>549
つまりどちらにも瞬時に対応できるデザインってことだね
指の動きが多くなるゲームほどこの恩恵は大きくなるよ
573.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月22日 23:30▼返信
>>559
新箱コンはL2R2の部分にモーターが内蔵されている。
トリガーを押し込んだ時の振動や抵抗を再現できるという仕様らしい。
個人的には面白い試みだと思う。
574.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:30▼返信
>>566
普通に持ったら十字キーだ
箱コンのスティックと同位置にあるんだぜ?
575.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:30▼返信
>>565
アナログ操作に限定すれば癖が要らないXbox360コンの方が良いんだよ。
そりゃ、十字キーもアナログくらい慎重な操作を用いるゲームならその方が良いだろうけどね。

FPSの武器の交換という程度の操作なら、Xbox360コンの十字キーの位置でも大丈夫だろう?
576.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:30▼返信
>>566
だからお前は馬鹿なの?
アナログ操作メインなら指はアナログにおくだろうがw
十字キーがメインなら指は十字だろうがww
大体その理屈なら自然に持った時の位置なら箱のホームポジションだって十字とアナログの中間になるっつーの
箱コンはアナログと十字の位置が入れ替わっただけだぞw
577.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:31▼返信
箱コンはLRの位置のボタンがカチカチいうのが
かなり好き
VITAみたいにPS4もカチカチ鳴って欲しい
578.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:31▼返信
試作して試してみたら操作性クソすぎて却下した配置を
他社がドヤ顔で出してきたから驚いたんだろうねマジで
おまえ正気か?とwwwww
579.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:31▼返信
正直SFCコンからそのまま発展させてくれればそれでよかった
あの形が基本だって奴は俺だけじゃないだろ
64もGCもなんか違うんだよ
WiiとWiiU? 言わなくても分かるだろ、アレはさ……
580.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:31▼返信
SCE「あースティックが上じゃ使いにくいわー却下よ、却下」
ニンテンドウー「それ使わないならもらうわw」
そしてUんこ誕生

MOVEもコントローラーも、ニンテンドウってパクリばっかりだな
581.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:31▼返信
>>549
ホームポジションってw
んなもんやるゲームのジャンルとかデザインによるだろw
てかお前のその言い方だと箱コンはスティックしか使わないみたいな印象になるぞ
ああもう傍観してるだけのつもりだったのに突っ込みどころ多すぎてレスしちまったw
582.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:31▼返信
>>559
振動のせいでエイムの精度が落ちるだけw
583.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:32▼返信
癖がいらないとか言ってもこちとら何年PSコン触ってると思ってんだよw
ポッとでの洋ゲーハードと違うんやぞ
584.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:32▼返信
>>573
色々違うが雰囲気的にはハンコンのフィードバックみたいなもんだろうな
FPSで銃撃った時の反動とか言ってたから
585.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:32▼返信
>>575
で、武器交換する時一々立ち止まるの?
もしPS3ユーザーと対戦できたら一方的に撃ち殺されるぞw
586.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:32▼返信
>>575
>FPSの武器の交換という程度の操作なら、Xbox360コンの十字キーの位置でも大丈夫だろう?

いや、全く
いちいち遠くまで指移動させて武器交換して立ち止まるの?
587.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:32▼返信
>>573
言われてもわからんがまあ面白そうではあるw
機会があれば触ってみよう
588.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:32▼返信
360コンの事はしっかり褒めてるんだな
まぁ確かにFPSやるのであれば最適解だとは思う

ただ、PSはいろんなジャンルがあってこそだから、汎用性重視の今のスタイルが一番だと思う
589.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:32▼返信
まぁ箱コンの欠点はアナログと十字を同時に操作できないことだな。
590.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:33▼返信
>>579
まあGCまではゲーム会社の作ったコントローラーって感じがするけど
Wii以降はPCメーカのパチモンスティックみたい
591.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:33▼返信
>>579
SFCコンの発展は結局PSコンだしなw
奇抜貫くなら64かGCをそのまま改良すべきだったと思うけどな
592.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:34▼返信

ウン.コのプロコンのボタン配置は無いわwwww

593.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:34▼返信
任天堂の携帯機やコントローラーはデザインにせよボタン配置にせよ人間工学に逆行しすぎだ
なぜ手にフィットして変に指伸ばさなくとも押せる、そんな当たり前のことができないんだ?
それは今の仕様と両立できないものじゃないだろ?
結局『意識が低い』の一語なんだよなあ
594.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:34▼返信
>>576
ホームポジションにある位置の操作系(十字キーやアナログ)の方が
無理に指の場所を変えている位置のある操作系より、操作しやすいのは
当たり前だろう?

FPSやアクションのような微妙な操作ならその違いで変わってくるだろう?
持ち方次第みたいな話なら極端な話、WiiUのプロコンでも持ち方次第では
良くなると言う話になるだろう?
595.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:34▼返信
ちなみに馬鹿に聞きたいんだけど、DSと比べて十字とアナログの位置が変わっただけの箱コンが、アナログと十字の間に指行かないで何故かアナログスティックに指が行く理由はなぜ? 信仰心?
596.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:34▼返信
WiiUに関しては慣れとかでどうにもならないでしょ
人間の親指が何処に付いてて定位置は何処なのかを考えればあんなイカレた場所に配置するわけがない
他ハードと同じにならないようにメンツと見栄えだけであの位置に決めたのは間違いない
597.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:35▼返信
>>568
現状の箱ユーザーがコントローラーを第一に考えてるなら
箱の主戦場だった北米やUKでPS4の予約数が箱1上回ったりしないと思うんだが
598.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:35▼返信
>>566
同じように持つと箱コンは方向キーの左上半分くらいの位置になるんだけどw
599.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:35▼返信
>FPSの武器の交換という程度の操作なら

いい加減気付いたら?

こう言ってる時点で箱コンの配置も欠陥だと認めてるんだよ

「その程度の操作としてしか使えない」 っていうね
600.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:35▼返信
>>575
うむ、大丈夫だな
でもね、大丈夫と使いやすいはかなり違うんだよ
大丈夫ってのは必要最低限。さらにその上を考えていかないと発展性が無いってことだ
601.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:35▼返信
>>549
それ以前に誤ってスタート押してポーズが掛かるんだよ!
段差も仕切りも無いからだと思うんだけどねぇ
602.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:35▼返信
>>594
微妙な操作が必要なゲームで一々武器交換で立ち止まるんですねwww
603.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:36▼返信
え?WiiUって普通のコントローラーあったの?
604.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:36▼返信
>>577
カチカチは耳障りなんだよね
605.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:36▼返信
>>594
だろう?だろう? 頭悪そうで鬱陶しいなお前

答えは全部、「NO」 だ
606.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:37▼返信
>>596
左スティックだけならまだしも右スティックまで上なのはどうにもならんよなぁ。
607.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:37▼返信


神判断

608.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:37▼返信
スティックの操作はストロークが大きいから出来るだけ親指の近くに配置するべき
609.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:37▼返信
SFCまでは使いやすかったのにな
まあGCも使いにくさは感じなかったが
610.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:37▼返信
いい加減箱コンの配置に関しては諦めろよ
アメリカ人ですら配置がいいなんて言ってねえよ
611.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:37▼返信
>>589
それが致命的だよな
ダークソウルとか無理ゲー
612.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:37▼返信
>>594
少なくとも箱コンのホームポジションはスティックの上じゃないよw
613.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:38▼返信
GK乙というのに!
最適なボタン配置を独占してるソニーは業界の悪だというのに!!
オセロで言うと四隅を取ってる状態からスタートするような暴挙だというのに!!!
だから今すぐボタン配置の特許を使用自由化するべきだというのに!!!!
614.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:39▼返信
有能だな
615.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:39▼返信
>>605
癖を付けないで持った所のある操作系(Xbox360コンならアナログ、DS3なら十字キー?)の
方が操作しやすいのは当たり前と言う話すら解らない馬鹿は消えてくれ?
616.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:39▼返信
>>595
そりゃ信仰心でしょ
だってその理屈なら両方上にあるプロコンのほうが使いやすいはずなんだからw
617.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:39▼返信
ちなみに現実的には、咄嗟に人差し指にスティック操作切り替えて、親指で十字キー操作すればFPSでもある程度自然な移動切り替えができる というかやってる
ただ指の切り替えいる時点でPSに劣ってるのは否めない
618.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:39▼返信
>>593
見た目のかっこよさばっかり考えて使いやすさを無視してきてるんだよね
最近の任天堂の社風そのものだと思うよ
頭でっかちの型にはまったような人間ばかりっていうね
619.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:39▼返信
まさかあのゴミ配置を採用するメーカーが現れるとは
て感じで本気のガチの驚きだったろうな
620.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:39▼返信
>>613
クラコンPROでググろうか・・・
621.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:40▼返信
GCコンが一番良い
PS系は慣れると使いやすい
622.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:40▼返信
>>615
で、そんなことはアメリカ人すら言ってないんだってばw
お前だけw
623.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:40▼返信
3DSもスライドパッドがなぜか上だな
そのくせモンハン呼び込んだり、意図がわからないんだよなあ
624.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:40▼返信
>>617
人差し指じゃ緻密な操作はできないからな。
625.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:40▼返信
>>612
今、共に目の前にあるから何度も持っているがそれはない。
アナログの位置がホーム。
DS3はアナログと十字キーの間。
626.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:40▼返信
箱コンが評価されたのはアナログの位置じゃなくてトリガーの形状と押し込み角度だからな
PSコンはLR2の形状が腐っててFPSとかじゃトリガーとして使えなかった
LR1をトリガーとして使うようなアホな仕様になってしまったからな
627.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:41▼返信
>>611
え・・・マジ?
628.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:41▼返信
まあいろいろ試すだろうしな
629.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:41▼返信
>>618
WiiDSL以降はずっとそうだな(旧DSは除く
対称に配置することや綺麗にならべることだけ考えて作られてる
俺が任天堂を嫌いになったのもその時期だわ
630.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:41▼返信
てか箱コンはスティックやトリガーの出来が良かったって外人が言ってるソースなら>>545が出したが
頑なに箱コンがいいっていってるかわいそうな子は外人が箱コンの配置を絶賛してるってソース出してないんだよねw
631.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:41▼返信
あえてホームポジションがあるというのなら
FPS特化で箱○コンの右手がスティックな以上、左手のホームポジションは対称にある十字キーだ

デュアルショックは近い配置になってるからどちらでも自然なポジションになり得る
あらゆる面で操作がしやすいと言える
632.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:42▼返信
ン~と、馬鹿が全く理解してないようなのでわかりやすいようにいうと、FPSの超重要操作、武器切り替えが超劣ってる時点で箱コンの配置に利点などない
633.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:42▼返信
コントローラーの配置はクラシックコントローラーProも
PSと同じだよなあ?
634.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:42▼返信
>>627
まぁそれだけじゃなくても、
十字にいろいろアクションが割り振られてるから、
やっぱりPSコンのがバランスよく使いやすいんだよね。
635.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:43▼返信
>>613
でもSFCのコントローラーは任天堂のものなんでしょ?
あの配置でよかったのに・・・
636.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:43▼返信
確かにそうだわ
新ハードを出すたびにコロコロボタンの配置を変えるとかどんだけ飽きやすい?
637.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:43▼返信
なんでソニーならすぐにこれはダメだと気付けるのに、任天堂は気付けないの?
良かれと思ってやったのに何様のつもりだって言われるから怖くて言い出せなかったのかな
638.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:43▼返信
>>625
今手元にあるけど箱○コンのホームは十字だった
右手はスティック
639.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:43▼返信
箱の方がアナログのへこみとトリガーの硬さや背面の持ちやすさではFPS特化
まあ、逆に言えばFPS以外では微妙なんだけどな
DS3ではへこみが無くトリガーがやわらかい事が原因でFPSはいまいち
しかしDS4ではその不満点が改善されたのだから楽しみだ
640.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:43▼返信
頑なに十字キーとアナログの間と言い続けてるけどDS3のその位置って十字キーの下と右に該当するような気がするんだが
641.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:43▼返信
>>615
中間位置にあるPSコンはアナログデジタルどちらも使いやすいってことですよね
642.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:44▼返信
今は高性能な3Dプリンターがあるから、各社様々な試作品を短時間で出力できて使い心地を確かめられる(しかも社内で作れるから機密は保たれる)から、いい時代になったものだよ

ところで、WiiUのプロコンの配置を採用した任天堂は3Dプリンターを持っていないのかな?
643.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:44▼返信
>>624
武器変更くらいなら余裕だろ
デモンズダクソじゃ相手の攻撃から逃げながら人差し指で指輪や武器盾変更は当たり前だったし
バイオ6やってないから知らんけどバイオ5でも人差し指武器変更してたな
644.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:44▼返信
何かこういうのを表現するAAがあったよね?
王道を理解しないなんたらって
645.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:44▼返信
WiiUコンのキー配置も慣れたら中々良さげだと思うけどな
親指で十字キーとXYAB、人差し指でスティック、中指薬指でLR12って感じで
ただ、低スペ&欲しいソフトが無いから触る機会が無さそうだけど
646.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:44▼返信
というかスティックが左上にあったらスティック左に倒す時親指を手前に引く感じになって負荷がかかるから疲れるだけだぞ
647.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:44▼返信
>>642
ダンボールでモック作るような会社になに期待してるの
648.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:44▼返信
おもちゃ屋涙目
649.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:45▼返信
>>613
ネタにレスすんのもあれだけど、
別に特許とってても特許料払えば使えるんだから独占でもなんでもないよねw
任天堂はそれが嫌であれこれと変なことしてるけど
650.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:45▼返信
だれもWiiU持ってないから確かめようが無いなこりゃ
651.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:45▼返信
>>643
逆やで、箱コンでは人差し指でスティック触らないとダメって話
652.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:45▼返信
>>643
いや、それ箱コンのことよ
DSと違って、指の切り替えが居るうえに、人差し指では緻密な移動操作ができないってこと
653.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:45▼返信
お前らみたいに指が5本の奴らにはPSコンがお似合いだわ
654.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:46▼返信
>>643
いや箱コンがだよw人差し指でスティックはきついw
PSコンなら人差し指でちょいちょい押せばいいしね。
655.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:46▼返信
開発段階で即却下されるようなものをドヤ顔発売 それが任天堂なんだよね
656.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:46▼返信
× FPSに最適
○ FPSぐらいしか満足に操作出来ない

FPSをプレイする上で役立つような、なにか特殊なボタンが付いてるとか
明確な違いがあるわけでもないのに、箱コン持ち上げる奴がいて困る
657.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:47▼返信
箱コンの位置だと正確に左右に入力するのが難しい
慣れるまで結構かかったわ
慣れてもPSコンに比べれば正確な入力は難しいけどな
トリガーだけは箱コンは素晴らしい
PS4じゃトリガーが改善されてるって言うからもう箱コンにアドバンテージはない
658.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:47▼返信
まじでナイス判断すぎる・・・
あの配置にされたらデモ起こすレベル
659.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:47▼返信
しかし驚いたわー 
武器操作程度とか言う奴がFPSには箱コンが最高とか抜かすとは
箱ユーザーってFPSに関してはもっとレベル高いと思ってたわ
660.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:47▼返信
PS4のコントローラーは中央にあるホームボタンを
誤操作で押してしまうそうだね、干渉問題もあるそうだしな~
661.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:48▼返信
>>645
人差し指でスティック?勘弁してくれ
662.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:48▼返信
いちいち他のメーカーを叩いて自分たちを持ち上げる
ゴキも親のチョニーもやってることのレベルが一緒でワロタw
663.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:49▼返信
>>647
そいやぁそうだったなww
WiiUのタブコンだっけw あれには笑ったw
664.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:49▼返信
>>638
そりゃ、少し上の方を持ちすぎだな。
その状態では操作出来ないよ。
もう少し下の方を持って、RTとLRに手をかけるようにして持つと
アナログの所に指が止まる。
665.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:49▼返信
この配置で良かったよ
PS2、PS3で慣れてるし操作し難いと思った事はないからな
666.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:49▼返信
PSコンが素晴らしいと感じたのは何よりデモンズをやった時だったな
PSコンのすべてのボタンを使ってそれでいて全く無駄のないしっくり来る操作性
ダクソは箱でもでてるけどスゴイやりづらそう
ダクソ2はなんか武器が3つ持てたりしてそこら辺すごい不安
667.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:49▼返信
>>662
岩田をばかにするのはやめろ!
668.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:49▼返信
ソニーは危険を察知できたのに任天堂は…
669.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:49▼返信
>>646
押す動作より引く動作の方が疲れるんだよね
人間の手ってそういう風にできてるから、それに合わせてコントローラーを作るのが最適ですよね
670.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:49▼返信
任天堂「これがWiiUのコントローラーです!(ドヤァ」
SCE「ワロタwwwwwあの配置にしたのかよwwwwww」
671.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:50▼返信
もう少し下の方を持って、RTとLTに手をかけるようにして持つと
アナログの所に指が止まる。

訂正です。
672.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:50▼返信
DS4はどんなもんかねえ?
現世代機は、DS3より箱○のコントローラの方が断然使いやすいけど。
そのせいで、FPSだけは箱○でやってるよ。
673.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:50▼返信
明日週販か
674.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:51▼返信
>>664
なに言ってんだお前
下にある十字がホームって言ってんのになんで上持ちすぎになんだよ?

むしろ、スティックがホームならば左手だけ上の方持つ不自然差がでるわけだが
675.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:51▼返信
>>637
すでに良い配置の二つはPSと箱に押さえられてる
一度リモコンとかバカやったせいで今更クラコンに戻しても
なんとなくパクッたような雰囲気になってしまう
ならばとやぶれかぶれでやったような感じか
タブレットメインでウリだしたいした問題にならないと思ったのかも
676.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:52▼返信
ちなみに本当にFPS特化のコントローラー作れって言われたら、俺はDSの裏面の中指が届く辺りにボタン2個つける
そのボタンで武器変更させるかな
677.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:52▼返信
>>660
DS3すら触ったことないだろ。普通に操作してたら絶対に触れない場所だぞ
678.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:52▼返信
どれが使いやすいなんて人それぞれだろ。
679.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:53▼返信
>>677
ゼンジーがそう言ったっていうネタだと思う、それ
680.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:53▼返信
親指と人差し指間の距離的にスティックと併用しやすいのはR1で□△○×と併用しやすいのはR2
681.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:54▼返信
左スティック上も嫌いだわ
例えばFPSとかで長い間ダッシュするときとか、右の親指で押さえたり出来なくなるし
何より十字キーが下になるってのがね
682.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:54▼返信
【有能集団】ボツになった試作品
            ll     
【無能集団】  実際の製品
683.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:54▼返信
自分たちは革新的だと思っていたものが既に他社が思いついて駄目だと判断を
下していたと
あらあら・・・
684.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:54▼返信
>>664
横だが試してみてもスティックと十字キーの中間になったんだが
なんのゲームやるかって観点じゃなくて、どの持ち方が一番楽かって観点で持ったらそうなった
685.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:54▼返信
>>668
SONY(ピキーン)
岩田「僕ならどんなコントローラーでもうまく使えるんだ!」
(ズキューーン)
岩田「な・・・」
(ドーーーーーーーーーーン)
686.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:54▼返信
>>674
逆だww。
もう少し上を持て。
Xbox360コンに関しては持つ位置が若干、上下に持てるから、その位置で変わる。

DS3の場合は上下の幅がないから持った持った時に確実にアナログと十字キーになってしまう。
687.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:55▼返信
今、弟のWiiUのコントローラー触って確かめてるんだけど
タブコン大き過ぎてトリガーも大きい
L2R2もピタっとし過ぎて押してる感が弱い
なんか全体的におもちゃで操作してるような印象ばかり
やっぱ操作性はかなり悪いわ
688.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:55▼返信
>>649
いや、正確には使わせるため特許と使わせないための特許がある
689.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:55▼返信
>>677
いや、俺が言ったわけじゃないしw
ググれば出てくるぞ
690.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:55▼返信
>>676
FPSと言うよりすべてのゲームに言えるよ
親指をアナログに固定出来る配置がベストなんだから
両手の人差し指から小指にそれぞれ固定のボタンを配置できる形状がいいと思う
691.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:56▼返信
DS3の場合は上下の幅がないから持った持った時に確実にアナログと十字キーの間になってしまう。
訂正です。
692.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:56▼返信
だから上にもったり、上下に持ってる時点でもうホームじゃねえだろうよw

上持てって言ってるのに右手は下のスティックメインで握ってんだぞ
どんだけ頭弱いんだよ、支離滅裂すぎ
693.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:56▼返信
WiiUが少しかわいそうになってきたw
ここまでバカにされたハードを見たことがないw
バーチャルボーイですら少しは擁護意見もあるのに
WiiUには何一つ擁護できる部分がないからなw
694.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:57▼返信
もっと言えば、十字ーはアナログの真上にして欲しいんだがな・・・アナログももう少し小さく
理想はVITAみたいな配置
モンハン持ちがしやすい
695.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:57▼返信
>>689
ググれば出てくるな

DS4触ったこともないゼンジーの妄想だけが
696.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:57▼返信
DS4は見た感じ違和感なく使えそうだけどな
大きくなったといっても真ん中部分が長くなってるだけみたいだし
あとスティックの形状がいいね。指にフィットしそう
697.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:57▼返信
>>666
同じようにボタンとか使い込んでたモンハンが微妙なのが笑える
698.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:57▼返信
持てばわかる
699.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:58▼返信
あの天井スラパだけはどうかしてると思います
700.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:58▼返信
とりあえず箱コンがFPS特化の向きというのはスティックとトリガーによるものなんだが、配置ってのはどっから出た話なんだろうなぁ
まぁ外人がそんなこと考えてないとこ考慮すれば、間違いなく痴漢が言い出したんだろうけど
701.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:58▼返信
>>697
フロムとカプの差だろ
フロムは昔から全てのボタンを使いきらないと死んでしまう病気にかかってるからなw
702.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:58▼返信
とりあえずアンチャ4では
アンチャVitaからジャイロエイムを逆輸入してくれよ
703.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:59▼返信
というか無理やりスティックがメインになるように箱コン握ってみたら
十字キー下がめっさ押しにくかったw
704.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:59▼返信
>>689
クソ箱のバックスタートXBOXボタンよく誤爆するわ
705.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 23:59▼返信
俺はPSコンをデフォルトで持つと親指は十字の上と△になるな。
節がちょうどそれぞれの中心になる感じ。
706.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:00▼返信
万能のDS3
FPS特化の箱
問題外のWiiU

って事でいいじゃないか
707.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:00▼返信
>>676
任天堂は64のZボタンを発展させる必要があったな
GCでRボタンの手前とか言うただのR1にしかならん位置に配置してアホかと思ったわ
WiiのZLZRよりかは全然マシだけど
708.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:00▼返信
まさにブタコン
709.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:00▼返信
癖なく持った時にどうとか言ってるくせに
持つ位置強制するんだね
710.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:01▼返信
>>692
だから、デザインによって上でも持てたり下でも持てたりする物もあるだろう?

DS3の場合はそういったデザインになってなくて確実に1つの場所で持つ事になるけど。

デザイン次第で持ち方が緩やかで人によって位置が変わる物もあると言うだけだよ。
711.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:01▼返信
いや、任天堂のアレは使いやすさ云々じゃなくて単なる「PSに対するアンチテーゼ」だから

無能岩田も老害宮本も「もう他のハードには戻れない」なんて言い回しをよくするのも
ユーザーをPS系から引き離して囲い込もうとする気持ちの表れだから

そうしたいなら新作ソフト出せよ
712.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:01▼返信
>>700
正にそれ
なんか勘違いしてる奴が多すぎる
713.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:01▼返信
>>693
今のところ任天堂製のゲームですら褒められたものがないからな・・・
714.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:01▼返信

    ○

左右非対称の上下スティックをメインで持つことが自然なホームポジション?
笑わせんな
715.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:01▼返信
>>710
DS3は上でも下でも持てるようになってるよw
716.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:01▼返信
WiiUのコントローラー見てると
アラレちゃんに出てくるニコちゃん星人の
触覚みたいなのが実は鼻の穴っていうの思い出す
717.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:01▼返信
まぁ売れた台数が結果になるでしょ。
718.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:01▼返信
任天堂の場合はSCEと真逆で「慣れれば問題ない」だんもんなw
会社もユーザー(信者)も
719.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:02▼返信
>>710
それつまり安定した持ち方がないクソコンて事だろうが
720.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:03▼返信
>>706
DS3→汎用
DS4→万能
箱コン→FPS特化
箱1コン→FPS&振動特化仕様
WiiU→おもちゃ特化
721.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:03▼返信
>>714
それをはっきり言ってはいけないw
722.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:03▼返信
>>704
椎茸押そうとしてその二つのどっちか押すってこと俺も良くあったわぁ
723.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:03▼返信
>>710
1つの場所でもっても自然に十字とスティック移動できるからな

上下でも持てる、そうすることによって操作できると言ってる時点で 『不自然』 な配置ってこった
724.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:03▼返信
デュアルショックの左スティック位置が使いにくいとか言うのは、箱コンの右スティックの位置をディスる事になると気付けとw
725.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:04▼返信
WiiUとXB1は
おそらくずっと買わないので
何をしてくれてもいい
726.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:04▼返信
>>715
DS3の場合は下の角が小さくて、下で持つ時は手を浮かさないと駄目だけど
Xbox360コンは角が大きいから、浮かさないで位置を変えることも出来るから
ホームの位置が少し余裕を持って変えられるようになっている。
727.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:05▼返信
>>714
仮にそうだとしてもそれはコントローラがそういう形なだけで、それが他のコントローラでも左スティックは上=良い。にはならないよな
728.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:05▼返信
>>709
癖なく持った時に自然とすスティックがホームになるとか言ってるのに
上に持てだの下に持てだの癖のある持ち方を支持してくるとか支離滅裂だよな
頭おかしい
729.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:05▼返信
箱ユーザーが大好きなヘイローは方向キー使わないもの 方向キーなんてどうでもいいんだよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:05▼返信
シンプルイズベスト
731.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:05▼返信
WiiUのプロコンはサードに言われて嫌々出したんだろ
丸パクリだと叩かれるからアナログの位置を変えてみただけ
操作性がどうのと言う深い意味は無いよ
WiiUのモンハンでプロコンだと操作しづらいからPSと同じボタン配置のクラコン使ってた人が殆どだったし.な
732.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:05▼返信
>>726
下でもつ必要がない
余裕を持って変えるどころは変える必要性がない

変えなきゃ行けない時点で欠陥品
733.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:06▼返信
>>726
持つ部分が手前に膨らみ過ぎで俺の手じゃ親指の付け根に干渉して長時間持ちづらい箱コンとか評価に値しない
734.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:06▼返信
豚のコントローラ馬鹿にされてるぞwwwwwwwwwwwwwww
735.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:07▼返信
>>711
民主党みたいな奴らだなw
736.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:08▼返信
タブコンの位置に合わせて何も考えずに作ったってオチなんだろうな、タブコン自体がとんでもない失敗作だったわけだがw
737.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:08▼返信
GCのコントローラーはよかったのに箱のはクソだった
配置もだけど形状も大事だ

ちなみにMH4するのにイワッチメントつけてるけど、超劣化箱コンみたいでまさに産廃
人間が手に持つ事を考えて作れ
738.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:08▼返信
>>734
コメント欄ではわりとGCコン好印象だがな
ただUでGC互換切って使えないっていう
スマブラ族はどうすんだろうな、コントローラーあれ一択だったのに
739.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:08▼返信
>>726
箱コンは背面の窪みの位置が上すぎて下側を持つのに適さない形なんだけどw
あと、グリップの先の部分はデュアルショックの方が幅広。
そして縦方向の角度がついているので写真とかで真上から見る以上にグリップは長い。
実際に握り比べずに写真だけで比較しているとそういう感想になるんだろうねw
740.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:09▼返信
PS1が成功したのはスーファミ踏襲したコントローラーのお陰だと思ってる
64のコントローラーはどれを押したらどう動くのか全くわからなかった
741.るる投稿日:2013年10月23日 00:09▼返信
ハッキリと言えることは、ソニーの判断は賢明だった って事だね。

742.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:09▼返信
今更ながらラスアスやってんだけど
最初、武器が弱すぎだし懐中電灯チカチカうぜぇしシンドイだけだったが
ショットガン手に入れたらめっちゃ楽しくなってきた。
アイテム拾っての武器強化、スキルアップも楽しい
743.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:09▼返信
WiiUのほうで慣れているからドラクエPC版のコントローラーになれるのに時間かかったわ
744.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:09▼返信
つーか日本で箱を買ったユーザーの目的のほとんどはRPGラッシュだし
FPS目当てで箱買ったユーザーなんてほとんどいないんだからFPSに特化してるだけなら
大半の日本人にとっては使いづらいだけのコントローラーだわなw
まぁ外人の意見でも箱コンの配置が特に優れてるなんて声はないようだがw
745.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:10▼返信
どんな製品だろうと変な持ち方を前提に作ってる物なんてないだろうに
746.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:10▼返信
>>732
L2R2を中指押しするか人差し指押しするかで持つ位置かわるべ。
まあ、人によって違うだけで持ち変えるわけじゃないがw
747.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:10▼返信
PSの立体的なコントローラーは最初からすごくなじんだな
そのあと久々にSFCの持ったらペラペラで
妙に据わりが悪く感じるようになったのを思い出す
フィット感つうか、地味に向上してたんだなあって
748.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:11▼返信
箱コンは俺にはデカ過ぎて長時間は疲れる
スティックの配置はゲームによるとしか言えん
749.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:11▼返信
>>726
だからPS4でグリップを改善したんだろうね
箱コンをよく研究してるよ
アナログの位置も左右対称だし箱コンの完成形だわ
750.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:11▼返信
>>732
別に1つの決まったホームポジションがあるからそれが優れているとは限らないだろう?
持つ位置が(角の大きさで)余裕を持って変えられる物でも優れた物がある。

簡単に言えばバットでグリップが5cmしかない場合と、20cmある場合では
20cmの方が自分の調整もしやすいしと言うこともあるしね。
751.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:11▼返信
箱コンのグリップ形状が左右非対称なら説得力あったんだけどね。
左スティックの位置が自然で使いやすい下にあったら使いにくいとか言い出すと、じゃあなんでエイミングなんて細かくて重要な作業をする右スティックを不自然な位置に配置しているんだって突っ込みになるしw
752.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:12▼返信
なにかと理由付けて持ち方変えたりホーム変える必要がある時点で
それは欠陥ってことだよ箱○コン
そもそもグリップで固定されるしデカイから融通の利く持ち方なんてできない

デュアルショックはその必要がなく全てが自然に押せる
753.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:12▼返信
ABXYの配置が紛らわしいんじゃボケ
754.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:12▼返信
>>735
岩田のオヤジが民主党ですし
755.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:12▼返信
64コントローラーはつくりがチャチすぎたわ
GBアダプターが全然認識しねーし
756.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:13▼返信
>>749
箱コンの研究なんてしてないよw
757.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:13▼返信
>>745
タブコンのフォークダンスや水汲みを馬鹿にするんじゃねーよ
758.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:14▼返信
>>750
決まったホームポジションで自然な持ち方だけすれば良いほうが優れてるに決まってんだろ
持ち方変えて工夫しないと操作出来ないから箱コンは劣ってる

以上
759.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:14▼返信
>>750
無駄に長いグリップとか要らないんだけど邪魔以外の何物でもないだろ
760.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:15▼返信
DSに関しては初代PSからデザインが一貫していて絶対的なポリシーを感じる
任天堂のコントローラーは全くの逆でハード毎にコロコロ変わって凄く面倒くさい

DS4は触った人間みんな絶賛してるから、楽しみだな
761.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:15▼返信
てかこれSONYがタブコン試作して却下した後に任天堂がパクってるんたけど
762.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:15▼返信
別にDS4がXbox360コンを研究してなくても、グリップを大きくしたということは
小さいという事が握りづらかったと言うことだしね。

しかも、グリップを大きくしたDS4がクリエーターのDS3より良いと言われているんだから
DS3はある意味欠陥品だったってことじゃん。
763.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:16▼返信
まぁPSコンは完成度が最初から高すぎて、18年なかなか変わらなかったけど、
DS3でやっと問題点が出てきたおかげで、DS4はさらなる高みに行けそうでよかったわw
ある意味、箱〇コンに感謝だな。
764.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:16▼返信
>>747
それからもう何年だろうか
PSコンが体に馴染んでるからな
765.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:17▼返信
>>762
欠陥品?それはないな。
グリップ云々ならなぜ18年間それが変わらなかったんだ?
766.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:17▼返信
>>742
懐中電灯使った記憶があまりない
ラスアスも武器変更やアイテム仕様が十字キーだったな
マルチで遊んでみればわかるけど人差し指で十字キー操作できるのと出来ないのじゃキルレに相当の差が出る
移動しながら咄嗟に火炎瓶投げれると別ゲーになる
767.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:17▼返信
任天堂が如何に馬鹿か、よくわかる記事だなw

任天堂しねw
768.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:17▼返信
>>755
64コントローラーは悪くなかったがコントローラーそのものが無駄にでかいわりに
ボタンは無駄に小さいから居心地がわるかったな
スティックとトリガーで大半の操作が出来るような64に特化したゲームだとなかり使い勝手がよかったんだが
そんなソフトって極一部だったしなぁ
今思うとそのせいで「普通のソフト」はPSやSSに流れたんだろうな
769.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:17▼返信
>>762
せやな、改良されたらそれ以前のものはすべて欠陥品だな
きっとDS4も欠陥品だよ、DS5で改良されるから
770.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:18▼返信
箱コンのグリップは、右スティックに親指を乗せたまま右の人差し指でRとりがー押すときに、Bボタンの右下辺りが微妙に邪魔になるんだよね。
771.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:19▼返信
>>762
モーターの付いてなかった箱○のコントローラーは欠陥品だったのかww
772.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:19▼返信
>>762
アメリカ人がリードして作ったから手がデカイのにあわせてでかくなっただけ。
773.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:19▼返信
>>755
64はAB以外の正面ボタン何であんなちんまいんだろ
GCもでかいAの周りに押しにくいその他ボタンだの
バネ仕込みのLRとかようわからんギミックだけはあったな
利便性にはあまり結びついてなかったけど
774.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:19▼返信
>>768
結局そこならなーにも学んでねーんだよな、任天堂…
775.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:20▼返信
サターンコンも良かったなあ、あれの改良型をDCに使って欲しかった
776.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:20▼返信
>>705
そうなるね。そのままが一番自然で操作しやすいと思うけど、好みで少し浅く持つと指の腹を中心にすることも出来る。
DS4では持つところが長くなるから指の腹を中心にしてもしっかり持てると思う。
この自由度に加えてスティックとボタンへの移行が違和感なく出来るからPSコンが至高
777.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:20▼返信
そもそもDS2のアナログの位置は空いてる所につけただけだろ?
それをそのままにしてる時点でおかしいんだよ
778.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:21▼返信
>>762
見た目重視の欠陥品だよ
しっかり現場の意見取り入れたPS4コンは箱コンの上位版だけどな
X1のトリガーが震えるとかアホかと
ガチ勢はみんなエイムがブレるから振動切ってるつーのw
779.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:21▼返信
左ステイックを上に置くのもアリだと思うけど、そうすると十字キー押すのにいちいち左スティックから指を離さなくちゃいけなくなるから微妙なところだわ
780.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:22▼返信
>>777
何か問題でも起きてる?
781.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:23▼返信
>>762
欠陥品と前モデルの違いもわからないとはさすが豚。毎回意味の分からない欠陥付けられる任天堂のコントローラー使ってたら分からないか。どんまい
782.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:23▼返信
>>705
グリップに合わせて握るとそうなるよ。でも、それだと操作出来ない
(DS3の本当のホームポジションはこれだけど)

ただ、操作しようとして手を浮かした状態になると十字キーとアナログの間に指が行ってしまう。
783.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:23▼返信
>>772
ゲームやる年齢層が上がってきたから大きくしたのかと思ってた
784.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:23▼返信
>>777
DS2?DSから同じ位置ですが
空いたとこにつけただけっていうならWiiのクラコン使ってみるといい
ちゃんとスティックの大きさを考えてつけてあるから
785.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:24▼返信
>>777
当時は他ハードのコントローラーはそれ以下の出来だったんだぞ…
ていうかスティックがついたのはDSからで、それ以前は違うんだが。
786.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:24▼返信
アサクリやると☓で決定で嫌になるのを常時やらされるのが箱コンだからな
787.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:24▼返信
ソニーが試作段階でボツにした案を任天堂は採用してて、ソニー側は腹抱えて笑ったという話
788.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:25▼返信
でも、デュアルショックのグリップって厚みは増したけど長さはそこまで変わってないんだよね実は。
方向キーとボタンの部分の円がデュアルショック3よりもかなり小さくなってるからグリップが馬鹿でかく見えるだけで。
789.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:25▼返信
>>782

普通に操作できるし、しやすいんだが?
お前はどういう握りになってるんだ?
790.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:26▼返信
左 キノコは本当は今の中間の位置にあると使いやすい
箱コンは上過ぎるしPSコンは下過ぎる
十字の関係上しょうがないけどどっちが良いといえばMH持ち出来るPSコンになるけど
791.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:26▼返信
>>780
いや、目立った問題は起きてない
792.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:27▼返信
>>777
空いてる位置にただつけたわけじゃないよ。
グリップの角度や形状や厚みを変化させてあの位置でも自然に操作出来るようにしてある。
初代PSコンとグリップを比較すりゃよくわかる。
793.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:27▼返信
>>788
グリップの先端が膨らんでるから確実に持ちやすくなってると思うよ
794.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:28▼返信
DS4もDS3で採用したシックスアクシズたる負の遺産はどうするんだろうな
クラウドソリッド4とかで「シックスアクシズは見切った・・・む?!タッチパッドだと?!うわああああ」
とかやらせるのか?
795.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:28▼返信
360はMSが研究とテストを重ねた結果、あの形になった
任天堂は何も考えず360コンの形を採用し、しかも無駄な手を加えて右スティックまで位置を変更して
「こっちのほうが使いやすいんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwww」「そっすねwwwwこれ別売りでも売れそっすねwwwwwwwwwww」
ってな感じで作られたんだろうな
796.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:28▼返信
DS…当時は64はまぁアレすぎ、SSはスティックがつけれない
DS2…GCは悪くはないんだがちょっと…、DCはでかすぎ重すぎ
DS3…ここでやっと箱〇のおかげで問題点が浮き彫りになった。

だからDS4で改善できたんだよね…
797.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:29▼返信
3DSの十字キーは、冗談抜きでくそ。
798.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:29▼返信
>>794
…普通についてるけど。
プレイルームみただろ。
799.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:29▼返信
>>782
操作できないとかまた暴論持ってきたな・・・
お前、いい加減あきらめたら?
さすがに見苦しい
800.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:30▼返信
PSP-3000のボタンの押し具合が超好きだな

新型Vitaではどうなってるんだろう
801.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:30▼返信
任天堂みたいな一世代ごとに配置をほぼ変えるとかありえないでしょ?
802.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:30▼返信
>>761
SCEがタブコンみたいなのを研究してた事があったはず
まあまんまパクリだわな
803.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:30▼返信
この記事で判ったこと

豚は日本語の文章を理解できない
804.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:30▼返信
ユーザーを見てるか損得勘定しかしてない企業の差が明らかだな
ソニーって金かけてユーザーのほしいソフトも誘致もしないし自己満の世界に浸って誰得なゲームしか作らないんでしょ
805.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:31▼返信
3DS、エセBDに続きタブコンまでソニーの却下をパクったのかww

また調査でばれちゃう?
806.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:31▼返信
>>789
DS3は実際に操作する時に少し手を浮かさないと駄目じゃないの?
グリップに沿った握り方をしたままで操作出来るのかな?
浮かした状態だと自分は十字キーに指が行かないけど。
807.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:31▼返信
>>794
何を言ってるんだ?
808.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:31▼返信
>>800
新型vitaは角ばってない分、めっちゃ持ちやすく、ボタンも押しやすくなってる。
操作性はかなり上がってるよ。セレクトスタートも良くなってるしね。
809.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:32▼返信
>>790
デュアルショック4は方向キーとボタンの基部の円が小さくなってる分、スティックが上寄りになってるよ。
810.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:32▼返信
WiiUのプロコンは何か見るからに左右の親指伸ばして
ちまちま小さい十字キーとボタン雄のがイライラしそう
クレイジークライマーでもやるのか
811.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:32▼返信
いつになったらソニーは任天堂のパクリから脱却できんの?
812.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:32▼返信
手紙読まずに食べちゃうヤギさんばっかりやな
813.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:33▼返信
>>806
だから普通に操作できるよ。ホールドしやすいんだから。
横で抑えるから浮かしたままでも操作できるし。
814.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:33▼返信
>>766
モンハン持ちが正解ってことだな
815.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:33▼返信
>>802
2000年に発売されたソニーのエアボードっていうタッチパネル付きTVがある
ネット接続OKでブラウザも動く、タッチパネルで絵も描ける、メモカスロット付き、無線で映像転送などなど
816.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:34▼返信
>>804
ユーザーを見てるか損得勘定しかしてない企業の差が明らかだな
任天堂って金かけてユーザーのほしいソフトも誘致もしないし自己満の世界に浸って誰得なゲームしか作らないんでしょ

なるほど
817.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:34▼返信
十時キーとスティックの位置はソニーがいい
任天堂は何で逆なのか理解不能
3dsもモンハン持ちできねーし
818.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:34▼返信
>>139
取ったのは、アーケードで既にあったスティックを十字キー状にして
同じ機能を果たすという意匠権だ。特許じゃない。
しかも、もう権利が切れている。
819.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:34▼返信
>>804
損得勘定と自己満って矛盾してるぞアホ

>>806
>>789とは別人だが普通にできる
お前どんな手の形状してんのよ
820.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:34▼返信
>>808
角が取れて見た目はなんかもさっとしたけど、手触りは旧型よりも滑らかで優しい感じではあるねw
821.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:34▼返信
>>796
DCコンはビジュアルメモリだけで燃え尽きた感があるよね
822.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:35▼返信
>>817
そもそもモンハン持ちがキチガイだって気付けよw
823.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:35▼返信
>>811
任天堂の技術で飯を食ってきた野郎だからな
あいつらはサムスンみたいに寄生しないと無理だから
一生害虫としてくっついてくるよ
824.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:35▼返信
新型Vitaはボタンもうちょい柔らかくしといて欲しかったかなぁ
薄さは良かったし液晶も気にならんかったからいつか買ってもいいとは思ったけど
前面カバーじゃなくなったのは残念だが
825.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:36▼返信
>>804
ころころ配置変えるのってユーザーのこと見てるんだ?へぇ・・・
いくつもWiiコン買わせるソフト出てるのもユーザーの事見てるのか
826.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:36▼返信
>>818

権利が切れたから使っていい(キリッ
くっそワロタw
827.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:36▼返信
>>801
毎回何も考えずに作ってるからコロコロ変わるんだろうな
これまでしっかりと研究していれば、とっくに自分たちのハードにとってベストなデザインのコントローラーが産まれていて、それを基本形としていたはず
人間の手の形なんてずっと同じなんだから、まったく新たなジャンルのゲームでも産まれない限りはパッドの形が激変するなんておかしい

任天堂はパクリばっかりのチ.ョ.ン企業に成り下がった
828.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:36▼返信
任天堂の技術www
829.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:36▼返信
>>822
え?同時操作必要な時いちいち止まるの?
830.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:36▼返信
>>822
モンハン持ちはごく普通の操作だぞ。
なにもモンハンだけに限定したものじゃない。
831.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:36▼返信
>>811
パクリってどれのことか言ってくれ
832.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:36▼返信
>>822
え?
別にモンハンやるためだけの持ち方じゃないぞ?
スティックメインで十字キーに多少の操作振ってあるソフトなら普通に使う
ゲームやろうなw
833.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:37▼返信
なんかもう>>806が箱コンとDS3を本当に持ってるのか怪しくなってきた
もしくは手が人間のものじゃないか
834.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:38▼返信
3DSの技術パクリは忘れる都合のいい豚さんの脳みそ
835.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:38▼返信
>>815
その手のデバイスは1990年のPalm top (PTC-500)まで遡れるぞw
836.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:39▼返信
>>813
持ったことがないけど、DS4はグリップを大きく太くしたと言うことは、そこを浮かさないで
グリップに沿った握り方をさせようとしているみたいだけどね。
837.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:39▼返信
>>823
ほんとクソニーはプライドゼロだよなぁ・・・丸パクリだし
しかも爆死するというw
838.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:39▼返信
>>834タブコンもパクですよww
839.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:39▼返信
>>826
? 知的財産権について何も知らないのか
840.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:39▼返信
>>818
まぁそもそも十字キーと方向キー別物だしなw
今じゃソニーの方向キーのほうがいい出来とかいう・・・
841.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:40▼返信
>>811
グリップ型を考えたのはソニーだけどな
まあそれを否定したい任天堂は
WiiコンやらWiiUコンやら奇形コントローラーを作ってしまった
大失敗しているけどな
842.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:40▼返信
パクろうとしたって...記事読めよ..
843.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:41▼返信
>>788
たしかにLRボタンの位置が低くなってるからアナログの位置が少し上がったイメージなのかな
844.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:41▼返信
>>826
権利切れてるなら法的にも問題ないんじゃね?
845.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:41▼返信
>>826
お前小学生レベルの頭だな
頭の病気じゃね?それとも親が池沼か?
846.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:42▼返信
>>840
今の方向キーの機能割り振りだと斜め入力が誤爆する形状は不適切になったね
昔と違ってキャラの移動はアナログがメインになったし
847.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:42▼返信
>>826
そもそも侵害なんてしてないんだけど?
侵害してたら任天堂が訴えないわけないだろ。
それから任天堂が持っていた特許は、十字キーではなくて二つのボタンを押す部分が連結されて内部構造でシーソーのようにして反対側のボタンが押せない仕組みだよ。
848.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:42▼返信
任天堂って毎回謎技術を使って俺達を驚かせてくれるよな
前回はクロックオーバーでWiiUの性能が胸囲的に上昇したし
凄いってWiiU買っちゃったよ
849.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:44▼返信
>>848
機械の性能って『胸囲』的に上昇するのか!
そりゃスゲぇw
850.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:44▼返信
デュアルスクリーンも2DSで捨てて来たって事はパクったか
851.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:44▼返信
>>846
いやぁ入力とか以前に任天堂のはどうも硬すぎてなぁ
Vitaの方向キーが押しやすすぎるってのもあるだろうけど
852.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:44▼返信
>>847
反対側のボタンを押すことなんて無いだろ
屁理屈もいい加減にしろカス
853.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:44▼返信
ほら、いいから早くどれがパクリなんだか言ってくれよ
854.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:45▼返信
>>848
きょ、胸囲的に上昇したのか・・・
いつも何調べてるんだ
855.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:45▼返信
Sonyは自分達で市場を作っていく会社だったけど
ゲームに関してはアタリが最初に作った後に潰れてから数年後に任天堂が立ち上げた
市場で商売をしているんだけどね。

856.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:46▼返信
>>852
バカス
857.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:46▼返信
>>855
今じゃソニーはゲーム業界の癌だしなぁ・・・
ここまで開発者からも消費者からも嫌われる企業って無いだろw
858.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:46▼返信
>>795
いやどっちかいうと

イワッチ「新しい独創的な物を産み出さないといけない!!」
イワッチ「古い物の良いところは貪欲に取り入れなくてはいけない!」
社員「箱みたいにスティックが上で、更にPSコンみたいに左右対称・・・なーんて・・・ねーな」
イワッチ「これだ!!」
社員「」

じゃね?
859.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:47▼返信
初代PSコンの時に試作品100種類作ってテストしたんだっけか
それくらい用意周到なSCEなら他社が考え付く程度のことは既に研究済みだわなぁ
860.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:47▼返信
任豚キチガイ過ぎワロタwwwww
861.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:47▼返信
>>852
元々ゲームウォッチのために取得されたものだから。
初期の物はボタン4つが独立して上下左右とかで配置されていたから誤爆することがあった。
それを連結して上下いずれか押したい方だけを確実に押せるように取ったのがその特許。
862.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:48▼返信
ウン.コのコントローラはゴミ、はっきりわかんだね
863.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:48▼返信
豚って信者のくせに任天堂の事さえあまり知らんのな。
864.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:48▼返信
>848クロックオーバーって時計を超えるの?
865.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:49▼返信
妄想語ってないで早く何をパクったのか教えてくれよ
866.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:49▼返信
ゴキブリって言い訳だらけの人生だよなw
いとおかしw
867.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:50▼返信
ごもっとも
ユーザーが使いなれてて、解がでてる道具を無理に変えようとするのは、バカかプライド高いか単に意地か
868.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:50▼返信
>>863
ぶーちゃんは任天堂の事どころか常識にも疎い
869.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:51▼返信
>>863
任豚は任天堂の事どころか常識にも疎い
870.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:51▼返信
>>867だから選択肢としてPS4をvitaでリモートできるようにしたんだろうな
871.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:51▼返信
>>863
豚は任天堂の事どころか常識にも疎い
872.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:51▼返信
>>848
マジかよWiiU、バストアップ効果もあんのか
873.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:51▼返信
豚って頭悪いくせに言いがかりつけるからすぐに論破されてゴキゴキ泣くしかなくなるんだよねw
874.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:52▼返信
まぁ64→GC→Wii→WiiUと
毎回リセットされちゃってる感はあるわな
反省とか引き継がれてなさそう
875.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:53▼返信
投稿に失敗ログ出たから連打してたら連投になってたスマン
876.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:53▼返信
任豚って捏造だらけの人生だよなw
頭おかしいw
877.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:53▼返信
豚って無知なくせに言いがかりつけるからすぐに論破されてゴキゴキ泣くしかなくなるんだよねw
878.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:53▼返信
>>848

なぜお前といい、仲間の豚ちゃんといい、そんなに誤字が多いの?
胸囲的って……ww  最近は 性行率 って奴をみたぞ?

なんで投稿する、を押す前に確認しないの? 豚ちゃんは。
879.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:54▼返信
任豚って捏造だらけの人生だよなw
頭おかしいw
880.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:54▼返信
PS3の一番最初に発表されたコントローラが今となっては懐かしいw
881.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:54▼返信
>>848クロックオーバーってオーバークロックと間違えてね?もっともつかう意味間違えてるけど
882.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:54▼返信
まぁ64→GC→Wii→WiiUと
毎世代リセットされちゃってる感はあるわな
改善点とかあんま考えないのかな
883.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:55▼返信
リロード再送信したら二重投稿になっちまった・・・まあいいか
884.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:55▼返信
>>848
マジかよWiiU、バストアップ効果もあんのか
885.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:55▼返信
>>867
プライドがあれば、意地でも形は変えないだろう
要するにわざわざ完成した形を崩してしまうのはただのバカ
886.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:56▼返信
個人的にはPS2時代は
GCコン 良い PS2コン 無難

みたいな感覚だったけど、今はPSコン以外ありえない感じ。
何だよタブコンとかリモコンって!普通でいいんだよ…
887.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:56▼返信
>>881
起動時間が半分になったらクロックスピードが倍になったと勘違いする豚だからそっとしておいてやれw
888.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:56▼返信
だから、バットでグリップが10cmしかないものだとちょっと持ってみろと言われたらみんな同じ場所を
持つけど、25cmのグリップでちょっと持ってみろと行ったら上を持つ奴と下を持つ奴が出てくるだろう?

DS3はグリップが小さいから誰が持っても同じ場所を持つけど
Xbox360コンはグリップが大きいからちょっと持ってみろと言われたら人によって上の方を持ったり
下の方を持ったりするだけだよ。

だからと10cmしかグリップのバットが一番打ちやすいとは限らない。
単純にグリップの位置が決まっていると言うだけの事でしかない。
889.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:56▼返信
チンテンドーのコントローラはGC以降全部クソ
890.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:56▼返信
>>848オーバークロックじゃね?
891.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:57▼返信
ニシくん、トトリの胸囲ばっかり調べないでくださいよ
892.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:57▼返信
だからと言って10cmしかグリップのバットが一番打ちやすいとは限らない。
単純にグリップの位置が決まっていると言うだけの事でしかない。
893.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:57▼返信
クロックアップじゃね?
894.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:57▼返信
HORI製のGCコン、迷彩柄のやつがかなり使いやすかったな
昔は任天堂ハードしか触ったことがなかったから
PS2初めて買ったときに○ボタンをAボタン、×ボタンをBボタンって言い間違うことが多かった
895.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:58▼返信
>>870
それは単にPSPとPS3でリモートプレイしてたのの延長だよw
896.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 00:59▼返信
>>888
バットとコントローラは全然グリップの意味が違うから何のたとえにもならんw
897.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:00▼返信
>>878
進撃の巨人の記事で「贋作ファン」ってのは見たね。
898.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:00▼返信
>>877てか豚息しなくなったけど誤字君だけなのかな?
899.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:00▼返信
>>894
俺もSFCからだったから
PS時代もそんな感じだった

っていうか20代後半から30代前半だと今でもAボタンで通じるんじゃない?PSでも
…ホントに何故、任天堂は毎回謎の改変をするんだ?64はでかすぎて流石に無いけどGCコンの改良で良いじゃん
900.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:01▼返信
>>888
暴走族が改悪してるハンドルみて使いやすそうに見えるか?
お前馬鹿だろ
901.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:01▼返信
>>833
アホはほっとけw
DS3でグリップしてたら十字キーに指が行かないのが普通とか意味分からん
つーか釣り以外の何物でもないだろ
902.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:01▼返信
バットは握った部分に力を加えて使うものであって、指での操作を安定させるために握るコントローラとは全然グリップの意味が違う。
拳銃のグリップの方がまだ近い、それでも全然違うけどね。
903.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:02▼返信
>>848

お前といい、仲間の豚ちゃんといい、何で誤字が多いの?
胸囲的って……ww  この前は 性行率 って奴を見たぞ?

どうして投稿する、を押す前に文章を確認し.ないの?
904.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:02▼返信
任天堂には「人間工学」という言葉を学んでもらいたい
タブコンとプロコンの配置はYボタンが押しにくいんだよ
905.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:04▼返信
>>903
普通に入力して「きょういてき」で変換したら「胸囲」が出てくることってないよね。
「きょうい」まで入力して変換したあとに「てき」ってわざわざ分けて入力しないと。
906.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:04▼返信
トトリ 胸囲 ミミ 胸囲 にこにー 胸囲 真姫 胸囲など
キャラクターの身体的特徴、性格を色々調べて百合レズ展開妄想して悪いのか
ついついいつもの変換が出るだけでここまで騒ぐのか
907.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:04▼返信
>>867
プライドの高い馬鹿が意地になって変えようとしてる
これが正解かもw
908.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:05▼返信
>>906
開き直るなw
909.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:05▼返信
アクセルとブレーキを逆にする
それが創造と思うバカもいたのかw
910.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:05▼返信
>>907
それプライドやない、虚栄心やw
911.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:05▼返信
>>904
それに基づいたPSコンから意地でも配置変えようとするから
何か失敗したふくわらいみたいになっちゃうんだろうね…
912.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:06▼返信
箱○コンの場合、スティックの固さとトリガーがシューターに適しているのであって位置は関係ない
913.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:08▼返信
おっと、し.な で引っかかったと思って、似たような文投稿しちまったぜ。
914.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:09▼返信
>>848
クロックオーバーってなんの造語だよw
オーバークロックだろ
915.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:10▼返信
>>912
トリガーにポテンショメーター使ってるのは良いよね、あれだけは確実にデュアルショックよりも優れてる。
916.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:10▼返信
>>906もしかして、いつかの百合同人誌を買ってる人かい?

486 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2013年09月29日 00:01▽このコメントに返信
>>450
ゴキブ李は百合レズ要素ないとまず買わないから
492 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2013年09月29日 00:03▽このコメントに返信
>>486
何でお前は百合要素に拘るんだよw
497 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2013年09月29日 00:05▽このコメントに返信
>>492
百合同人誌買っちゃ悪いのかゴキブ李
917.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:12▼返信
>>906
てか胸囲で検索してそんなにヒットしないと思うが・・・w
普通もっと別の言葉使うんじゃないか?
918.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:12▼返信
PC用パッドのほとんどがDS配置なのを見ても左右対称がいいのは確定的に明らか
919.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:13▼返信
ソニー「アナログを上にするとクソだな…やめやめ」



任天堂「WiiU!!(ドヤァ)」

ソニー「ちょwwwww」
920.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:15▼返信
任天堂だけがダサい
921.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:15▼返信
コントローラー談義で思い出したけどネオジオCDのパッドは
すぐくたびれるアナログキー+ボタン配置が
CD
AB
っていうイカレた代物だったな
922.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:17▼返信
まあ、あんなwiiuなんかよりもまだGCの方が当時のプレステ2よりもスペックが高かったからGCの方が貫禄があったけど今の任天堂はもう全てにおいて負けてるな。
923.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:17▼返信
ソニー大正解。
924.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:17▼返信
数字なしでDSとだけ書かれるとどうしてもニンテンドーDSの方を連想してしまうな
まぁ文脈から理解はできるけどさ
ラグオデAやってても「DS性能アップ」というスキルを見てつい爆笑してしまう
925.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:21▼返信
試作段階で却下した物を任天堂が発表したんだから、ソニーもびっくりしただろなww
926.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:21▼返信
欲を言えば右だけトリガー2段にしてアクセル・ブレーキ・クラッチがコントローラだけでも自然に操作できるんだよなぁ。
あと、ボタンも4つじゃなくて6個並んでるとカプコンの格闘ゲーで配置に困らない。
でもゴテゴテしすぎて酷いことになりそうではあるw
927.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:21▼返信
>>914

横だがクロックオーバーは、仮面ライダーカブトの能力。
クロックアップで時間を止め、止まった時間の中で怪人を倒したあとに、時間停止を解除する合図みたいなもの。
928.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:22▼返信
>>888
癖なく持った時とかいう話はどうなった?
360コンの左アナログが親指の丁度いい位置に来るような持ち方が癖になってる、とかない?
他人に強制してる時点で怪しいが
929.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:23▼返信
>>922
PS2とGCの性能差なんてPS3と360程度の差しかなかっただろ
930.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:24▼返信
慣れの問題もあるんだろうけど、
箱の配置では十字キーが押しにくいが、PSの配置でアナログが押しにくいってことはないんだよな
総合的にPSの方が使いやすい
WiiUは論外だけど
931.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:24▼返信
>>925
それでユーザーから使いにくいと苦情が出てる
没にしたのが正解だったと確認できた棚ボタ
932.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:24▼返信
たしかにボタン六個押し辛そうだが悪くも無いかもなw マルチソフトの場合どうなるんだろなw
933.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:26▼返信
>>922
でも素の頂点演算性能は高かったけど、テクスチャ関連が弱すぎて末期の表現力だとPS2に及ばなかったんだよねGCって。
アヌビスやGT4に匹敵するようなゲームってGCで出来てないでしょ。
934.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:30▼返信
>>927
あれは「クロックアップ」だよ。
935.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:30▼返信
まあコントローラーってあくまで付属品であって
コントローラーでは選ばないんじゃないか?非純正品も売ってるし.な
操作するのに大事なものなのは間違いない
936.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:31▼返信
薬指辺りにLRトリガーボタン付けて欲しい
937.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:31▼返信
WiiUプロコン()はプロ集団が認めていなかったw
名前変えなよw
938.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:32▼返信
HORIあたり、PS4の発売記念にPS3発表時に公開された銀色のブーメラン型デュアルショックコントローラーを受注生産で発売してくれんかなぁw
939.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:32▼返信
ボタン6個はサターンパッドを推す奴もいるが
俺はXYZの押し具合の悪さとabcとの大きさの違いでだめだわ
やはり至高はPCエンジンの6ボタンパッド
アケコン無しで格ゲーやるならこれ
940.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:33▼返信
>>773
GCの場合は複雑すぎる操作のゲームを減らそう的な動きが任天堂内であったんだと思う
ゼルダとかもAボタンだけでいろいろな動きが出来るようにした
とかドヤ顔で語ってたし
941.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:33▼返信
>>935
デュアルショックの振動を完全に再現出来てるサードのコントローラってないんだよね、困ったことに。
942.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:33▼返信
SCEが却下した案をドヤ顔で出す任天堂
もうあかんなこの企業・・・
943.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:35▼返信
シューターなら箱だけどそれ以外はデュアルショックの方が優れてる
っていっぱい書き込まれてるけど、それはただの慣れじゃねぇの?
CODなりBFをはじめとするFPSは明らかに箱コンの方がやりやすい(もちろん慣れはあるけど操作の合理性として)。
他のジャンルなら十字キーに配置されたショートカットをいかに移動を遮らずに押せるかが操作性に関わるけど、それに関してはデュアルショックも箱コンも一長一短、というかどっちも快適じゃないから
だったらシューターで有利な箱コンの配置にした方がいいんじゃないかって声もSCE内部であったっていう話だろ。
でも、既存ユーザーの反発とビジュアル面での優位、あるいはプレステの伝統を考えた結果として左右対称を選んだんだよ、って記事。
944.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:35▼返信
なんで反論じゃなく質問すると黙っちゃうんだろ
945.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:36▼返信
出来るなら箱コンでサドパが出してるような
十字とアナログを取り外して好きなように切り替えるタイプがいいな
ボタン逝かれたらそこだけ買えばいいわけだしな
946.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:38▼返信
任天堂のコントローラの頂点はスーパーファミコン
それ以降は全部クソ
947.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:39▼返信
>>943
方向キーに関しては一長一短じゃねえよw
箱コンはどんなに頑張ってもゲーム中に親指でスティックを操作したまま方向キーを押すことが不可能。
デュアルショックは楽にとは言えないが操作したまま押すことが可能。
操作の合理性について箱コンの配置が優れている部分は一切ない。
メリットはトリガーの感触とスティックの上の窪みくらい。
948.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:39▼返信
>>943
FPS以外は一長一短っていう根拠がまったくないんだが
十字キーも普通に使うゲームなら明らかにデュアルショックの方がやりやすいよ
普通に押せる位置に十字キーがあるんだし
949.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:39▼返信
>>13
>>29
お前ら文章読まずに都合のいい単語だけ抜き出してるだろ
社会に出ろ、人と会話しろ
950.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:40▼返信
>>946
ソニーと組んでた頃のハードだなw
951.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:41▼返信
全くこいつらは理解力が無くて笑った。

拳銃に近いってwwww。
そちらの方が違うwww。

3人が返答してるけど3人とも俺の言っている事を理解した上で言ってないことが解ってしまった。
952.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:46▼返信
箱コンはわかるけど、WiiUのはねーよwww
953.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:50▼返信
>>919
まさにこれw
954.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:50▼返信
>>951
オマエが言いたいことなんて、超能力者じゃあるまいしオマエ以外にはわからんよ
話の意味が通じないならオマエの会話能力なり例えなりがおかしいんだ
955.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:51▼返信
自分が使いやすれば他人も同じように使えるのか?
答えはノーだよな
だってみんな手の大きさや指の長さや器用さなど皆 人それぞれ違うのだから
956.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:55▼返信
配置に関しては総合的にはPSが1番良いとおもうけど、DSって握りづらすぎだろ
どう考えても手にフィットする形してない
大きさはともかく形状はXboxにならってもっと流線型にしてほしい
957.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:57▼返信
L1、R1に少し指を浮かせて置いてる感じでコントローラを握る人は360コントローラーのほうが良くて
L1、R1、L2、R2、4本の指を浮かせて握る人はデュアルショックのほうが良い感じがする
958.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 01:58▼返信
>>954
だから、DS3はデザイン的に癖のある持ち方をする人でなければ大体が同じ持ち方になるってこと。
つまり、良くいう”決まる”と言えるデザインをしている。

Xbox360コンは癖がない人でもグリップのデザイン的に1cmくらいの幅で上の方で持てるし下の方でも持てる。
上の方で持つとホームポジションで親指はスティックに行く。
下の方で持つとホームポジションで親指は十字キーに行く。
ただ、トリガーを押しやすいのは自分の手の大きさだと上の方で持つ時だから、上の方がホームポジションだと
思ったんだけどね。
959.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:00▼返信
>>957
俺後者だからDS派なのか・・・まぁ箱コンなんて触った事ないけど
960.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:00▼返信
アナログスティックは文字通りスティックになってるから多少離れてても操作に問題がない
対して十字キーは離れてたら操作しづらい
これはボタンも同様
普通に考えればデュアルショックの配置になる
961.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:01▼返信
WiiUが当初発表ではスライドパッドだったことを忘れたのか?
世界中でぶっ叩かれて後からスティックに変更したけどよ
PSコンで言うならL3R3の押し込みも無かった
あの時点で任天堂が何も考えてないことなんて分かっていただろw

他にもWiiUコンのLRトリガーはデジタルらしいし
問題山積みというか設計段階からおかしいんだよ、あのコントローラーは
962.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:03▼返信
任天堂のハードって本当に「これちゃんと試したのか?」と思うような製品を連発してるよね。WiiUのタブコン液晶のSD画質もそう、マルチタッチ無しもそう、ボタン配置もそう、3DSのボタンクオリティもそう、3DSの画面サイズもそう、3DSのスロットもそう、3DSのイワッチメントもそう、、、、いくら挙げていいのかわからんぐらいの情けなさだよ。
963.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:05▼返信
>>958
上の方をもってアナログに丁度いいなら
下の方持った時の親指お位置は方向キーの左にこないか?
964.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:06▼返信
>>958
決まった持ち方が無いなら、ホームポジションは存在しないってことじゃ...?
965.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:13▼返信
コントローラー一つとってもPS4の圧勝すぎる・・・
966.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:14▼返信
豚イラMAXww
967.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:16▼返信
3DS=特許侵害ハード
DS3=現世代統一ハードのコントローラー
968.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:16▼返信
米尼で北米版PS4のBF4バンドルDAY1エディションの在庫が復活してるぞ!!!
本体+BF4+PSN1年カード付きで500ドル。早速ぽちったわwww張り切ってスペシャル便で注文したw
969.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:18▼返信
>>967
同じ文字の組み合わせっていうのがなんか・・・w
970.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:20▼返信
wiiuだけじゃなく3ds操作性もダメだよな
特にLR
普通に持つと指の関節部分で押すことになり押しづらい
指先をLRに合わせると3ds側面に空間が出来てホールドしにくい

任天堂はゲームを知らないと思ったよ
971.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:26▼返信
アマコア持ちできないとボタン沢山使うゲームできないから変更しないでくれて助かる
972.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:28▼返信
結局配置が変わってないから試作なんて嘘だと思う
如何にも苦労しました風なこと言って実は使い回しの手抜きだったという

WiiUはあれがベストだとは思わないがスラパ→スティックへの変更等
開発の経緯や苦労が感じられて好印象だよね
973.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:29▼返信
多分ブタコンは豚足にはやり易いんだよ。
PS4は人間向けだからなぁ・・・・
974.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:35▼返信
>>972
スライドパッドのダメさに気付いたのなら、あの配置のダメさにも気付くべきだったよね
975.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:37▼返信
>972
元々psコンは初代の時点で200以上の試作を経てあのデザインになってるからな。
試行錯誤した上でより良い物が見つからないなら現状維持が当たり前。
って云うか変える事を目的にして、誰得な奇形コントローラを作った失敗例が現存してるやん?
976.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:40▼返信
>>972
PS1の試作コントローラのモックが並んだ画像くらいみたことあるだろう
977.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:46▼返信
同じ思考だったわけかw
978.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:55▼返信
>>977
その時点で存在してないものは、
誰でも思いつくけど単に誰もやらなかっただけだっていう話を思い出す
新しいものを生み出すのはそう簡単なことじゃない
979.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 02:59▼返信
箱コンをいくら擁護しようが、乾電池ってところで論外だわ
980.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 03:00▼返信
箱コンもゴミだな
981.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 03:10▼返信
箱コンとWiiUコンの外観そっくりだな
982.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 03:11▼返信
試行錯誤を繰り返して入念に作られた物と
安直に他からパクっただけの物は、見かけだけは似ていても本質は全く異なるなる物だな
983.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 03:22▼返信
>>972
あ、うん。
PSPからVitaでスラパがスティックになったのは好印象だったわ
WiiU?パクっただけっしょ
984.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 03:40▼返信
外見上では豚コンと箱コンは似通ってるが、実際に使ってみると使いやすさは雲泥の差。
PSコンで慣れてたから、最初こそ箱コンの仕様に戸惑ったが使い慣れてみると結構なじんでくる
対して豚コンは設計した奴バカだろっていうぐらいキー同士が離れてる上に、配置もおかしいからすごく使いづらい

3DSの時も思ったが何であいつらスティック(スラパ)を上の方に設計するんだ?
スティックって普通親指で動かすもんだろ?あいつらの手は人差し指が親指になってるのか?
上の方を持つ形になるから十字キーはほぼ死にキーで、右は普通どおりに持つから逆にスティックが死にキーだよ
本当に試作したのか激しく疑問だわ
985.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 03:46▼返信
>>984
あまり多くのボタンを使わせたくないってのが任天堂の方針みたいだからな
64の時もアナログか十字キーかどちらかを選んで使えみたいな感じだったし
サードはやりづらくて敵わんだろうが
986.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 04:01▼返信
箱コンは特化型でPSコンはオールラウンダーって感じだよね。
この2つに関しては良い悪いじゃなくて用途によるって印象。

でもWiiUコンは何がしたいのかわかんねー・・・
987.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 04:06▼返信
> 左手は基本的に一つで固定してあまり移動させない。だから左側は場所を入れ替えても問題がないんだ。
> しかし、右側を入れ替えてしまうと、ゲーマーの体験を破壊してしまうことになる。

左だって入れ替えたらモンハン持ち出来なくなって弓が死んだだろ。
なんで右側だけダメだと思った…外人はモンハンやってないからか。
988.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 05:01▼返信
>>987
箱コンならモンハン持ち出来るんじゃないかな
理由はスティックは倒せるけどスラパは倒せないってのと
箱のスティックは左上にあるのに対し、3DSのスラパは十字キーの真上にあるから
まぁ箱コンのスティックが視点移動で、ボタンが移動用という前提だけど
989.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 05:07▼返信
ゲームの快適性から著しく離れてるな任天堂って
990.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 05:19▼返信
>>987
クソ箱コンしか知らねーからモンハン持ちがタダのおかしな持ち方ではなく
すべてのキーを同時に操作できる最適解であるってことが理解できないんだろう
991.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 05:20▼返信
確かにSFCコンかMDコン何方を採用するなら日本だったからSFCコンの発展型になったが。
アメリカでプレステ1設計して製造したら、多分セガ系のMDコン6ボタン発展型に本体の色も真っ黒になり32bitのマークつけたダサいデザインになる悪寒。
992.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 05:26▼返信
>>988
出来ないからamzonでPS2 to Xbox360 コントローラーコンバーターと
一緒に買われたものがMHFになってる
993.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 05:41▼返信
左スティックが上にあるとどうしてFPSで有利なの?誰か教えてけれ
994.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:09▼返信
>>993
FPSで重要なエイムが楽だと思う 箱コンは少ししか使ったことないけどね
995.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:10▼返信
ソニーA「スティック上に付けたらどうよ?w」
ソニーB「ねぇよw操作しづらいわw」
ソニーA「だよなw」HAHAHAHAHA
任天堂「…」
996.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:11▼返信
左右対称で良かった
997.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:14▼返信
>>972
ですね
ゲーム機史上最も重い標準コントローラーとかさすが任天堂
あんなに大きいのにボタンが小さいのも魅力的です
998.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:24▼返信
ぶひw
999.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:29▼返信
まあデュアルショックの配置がベストだと思うよ
LRに人差し指と中指をかけた状態で最も親指の微妙な動きをしやすいのがDSのスティックがあるところなので。
方向キーと○×△□キーはただ押すだけだから多少操作しにくい上にあってもさほど問題ない
1000.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:35▼返信
SCEのコントローラーは十字キーだけはむかしから不満だけどな。 その点VITAはすばらしい。
1001.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:42▼返信
要は人間工学に基づいているかそうでないか、ということだろ
任天堂のデバイスは明らかにおかしい
1002.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:46▼返信
もってないからしらんけど箱コンってそんなに使いやすいの?
1003.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:47▼返信
タブコン見ても分かるが、任天堂はコントローラーの使用テストしてないみたいだしな。
1004.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:48▼返信
>>1002
慣れてる人には使いやすい。
あと、FPSでは十字キーを多用するから。
RPGファンからは逆に不評だ。
1005.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:51▼返信
任天堂が上手くいくとそれパクって
ソニー「我々が先に考えてた!だから同じやつ出す」と言って
任天堂が上手く行かなかったら
ソニー「まあその程度のアイデア余裕で思い浮かんでてたけど失敗するとわかってからやらんかったw」だからな
一度ならいざ知らず昔っからこの繰り返しだからそりゃ笑われるわ
1006.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 06:57▼返信
豚ってやっぱりキチガイだなw
なんでも任天堂基準にしてるあたりもうねw
1007.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:02▼返信
>>1002
十字キー以外は使いやすい、特に手の大きな大人には一番扱いやすいコントローラだと思う
1008.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:14▼返信
>>1007
さすがにそれはない
圧倒的にps3の方が使いやすい
1009.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:19▼返信
又この話題か、、、、

奇形持ちするやつはDS3でいいんじゃね?w
1010.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:25▼返信
ABボタンも逆にするのはやめろよ、どっちのハードでもいいから
1011.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:29▼返信
もう左右対称にこだわるやつは右のボタンも十字にしてもらえよw
はここんでかい!ってやつ、DS4のがでかいからw てか、フィットするために大きく見えるだけで
実際DS3と箱コンは箱コンのがコンパクトだから
比べてから言えよな、、、
1012.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:31▼返信
>>1007
俺は手がでかいから箱コンの大きさは良い感じなんだけどアナログはやっぱ下のほうが良いな
でもPCにつなげるだけで即使えたのは大変助かりました
1013.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:36▼返信
>>1011
俺の目の前にDS3と箱コンあるけどどうみても箱のがでかいよw
まぁ横幅はほぼ同じで縦にでかい感じだが
1014.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:38▼返信
L1ボタンに指添えてるとアナログ下の方が自然だよね
アナログ操作しながら十字キー押せるし
俺はDSの配置の方がいい
1015.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:42▼返信
>>1005
特許より商品化の方がオリジナルとは変わった文化だな。
こっちでは通じないから早くそれを理解してくれ。
1016.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:44▼返信
豚の読解力は妄想込みだから
1017.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:48▼返信
>>1013
だから、それはフィットする分でかいんだよ
ならべてみな LRぼボタンの距離、箱の左アナログ中心から右ボタン中心の距離と、DS3の十字中心からボタン中心の距離、4ボタンの間隔 すべてDSのが広い
見た目で小さいから小さく感じるだけ>DS3
1018.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:50▼返信
>>1014
すげーな、アナログで操作中に十字の上が限界だわw あと押す際にアナログ操作がおろそかになる
それらな一瞬アナログから親指外して親指で押す方がはやいしご操作しないな 俺は
あとDS4でLR前後逆になるなら持ちにくそうだけどなw
逆にならないならLR2の改善いみねーし
1019.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 07:55▼返信
なんだ、ホームポジション君は当然の事聞いたら逃げたままで終わりか
1020.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 08:00▼返信




     任天堂の技術力を奪う、朝鮮企業SONY     




1021.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 08:03▼返信
>>1018
一瞬アナログから親指外して親指で押すのはどっちもできる
その上でDSならモンハン持ちも可能と言う選択肢の話だろ?
1022.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 08:05▼返信
>>1017
横から見てて何言ってるかよくわからん。
箱コンの方が全体の大きさは大きいんだろ?
ボタンの距離がどうたらこうたらは大きさとは別の要素だろ。
大きいけど箱コンの方が操作しやすい、でいいじゃん。
大きさ自体を否定するのは無理なんだからさ。
1023.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 08:08▼返信
これ笑い話じゃないよね
ソニーの情報が任天堂に漏洩してたって事じゃん
1024.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 08:41▼返信
使った事は無いけど
WiiUのスティックの位置は良いと思うけどな
DS3だと正確な上下左右が解り辛いんだよ
DS4がハの字じゃなくなったのはそういう面もあるんだろ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 08:46▼返信
任天堂はアイディア先行で、改善する事が出来ない
普通の製品開発でやる、各要素をリスト化して改善するとかやってないんだろう
1026.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:10▼返信
>>1020
ないものは奪えねぇよ
1027.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:10▼返信



ちよん童てい豚ざまぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww----------------------------------------------------------------------------------------------------wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


1028.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:22▼返信
SONYにしっかりとした判断力があって助かったよ。
あんなクソタブコンみたいなの作られても困るからな…。
とは言え、SONYが作るものがあんな特許侵害堂と同じようなのになるとは思えないけど。
1029.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:26▼返信
そろそろボタンを増やしてくれよ
スティック操作しながら咄嗟に押せるのは肩についたボタンなんだから、L4・R4を追加しろ
1030.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:27▼返信
箱のスティックだと左スティック使いながら十字キー押せないからPS形状がいい
1031.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:34▼返信
やっぱ慣れ親しんだPS配置のコントローラーが一番使いやすい。
ハードが変わるごとに配置を変えられると慣れるのが面倒だからな。
1032.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:38▼返信

痴漢も焼豚もなんで
左アナログの下に十字キーあんの?気持ち悪い

キルストリークを移動しながら人差し指で
どうやって出すの?

1033.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:43▼返信
wiiや3dsの配置は作り手のエゴでしかないよ。失笑レベル
psと同じことしたくないからって程度の浅知恵って笑われても仕方ないね
1034.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:49▼返信
ps3のはトリガーの押し心地が気持ち悪い
4では良くなってるだろうか
1035.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:53▼返信
良かった…SCEは画面が見られない事による恐怖!
なんてksレビューを書かざるを得ない犠牲者を出さなくて
1036.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 09:56▼返信
左スティックが上にあるのはアクションに向かないんだって
デメリットしかないだろ
1037.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 10:02▼返信
xboxの配置よりpsの配置の方がモンハン持ちできるというメリットもあるしなあ
どっちがいいとは一概にいえないな

任天堂はきっと何も考えてないんだろ
1038.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 10:03▼返信
まあPC向けコントローラーもほとんどがPSコンが基準だしね
20個置いてあれば、大体17個くらいはスティックがPS基準になっている
左スティックが上にあるコントローラーはFPSファンに支持されている(キリッ
とか思っているのは痴漢だけだよ
1039.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 10:15▼返信
FPSがどうのこうの言っているけど、ゲームの1ジャンルでコントローラを語るなよ
1040.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 10:17▼返信
psの場合PS1、2、3の膨大な過去のゲーム資産があるからそれらを
PS4で活かすためにもPSシリーズとしてコントローラーは大きく変えないほうがいい
仮に大幅にコントローラーの配置を換えてしまうと過去のゲームをプレイする最ソフトによっては
操作が困難になる等(ボタン配置的に)の問題も起こってくる。
SCEはまともな判断をしたと思う
1041.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 10:23▼返信
>>1040
2DSはアナログの位置で持つと下画面が遠くなって
タッチをボタンに使ってたソフトに影響が出るw
1042.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 10:26▼返信
豚読解力無さすぎだろ
SCEは任天堂がプロコン発表する前に試して駄作って判断しただけだろ
任天堂が後からSCEの数ある失敗試作品の中の一つと同じものをたまたま採用してしまっただけ
失敗作だと思っているから特許申請してないんだろ
1043.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 10:40▼返信
そもそも豚は真偽関係なしに煽りたいだけだからな
またパクリかよとか言ってるから何がパクリか聞いても答えないしw
1044.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 10:43▼返信
任天堂の練りに練った最高傑作=ソニーの数あるボツレベルw
1045.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 11:03▼返信
>>1040
機能制限がつくけどDS4をPS3で使うことも一応可能らしいからな。
1046.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 11:08▼返信
>>1018
別に複雑な動きをさせるわけじゃねーよw
キャラクタを移動させる為スティック押しっぱ(スティック離せない)
同時にちょっと方向キーをいじりたいっていう時にやる程度だよ
むちゃくちゃ使うわけでもないが、そう言う操作をしたいって事は実際にそこそこある
1047.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 11:09▼返信
>>1040
会z年したLR2を生かすにはLRの前後を逆(箱みたいに)すべきだとおもうけど
やっぱPS民はLR1で射撃するのか?
1048.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 11:10▼返信
改善な、、、すまん
1049.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 11:11▼返信
この配置で慣れてるから問題無し
1050.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 11:30▼返信
要はWiiUコンがクソってだけの話だな
1051.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 11:46▼返信
大分上の方でもあったけど、LRの前後を逆にするってのが意味分からん。L2R2じゃないの?
1052.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 12:09▼返信
言われてるが親指でアナログ使った場合手の構造的にボタンが下だとどうしたって同時に使えないからな
使うこともそんなないだろうが「できる」のと「できない」じゃできるほうがいいだろ

任天堂さんはもう思い切ってボタンを全部上(Rボタンのとこ)に配置すればいいんじゃないですかwwww
1053.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 12:12▼返信
やりやすいやりやすいって箱ユーザーはどんな移動してんの?w
1054.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 12:45▼返信
豚が何言ったってUは売れないよ?バカ?
1055.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 12:45▼返信
WiiUってそんなクソ配置なの?
馬鹿じゃねぇの
1056.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 13:56▼返信
VITAで裸眼3Dは時期尚早:正解
PS4でWiiUの配置は不要:正解

任天堂wwwwwwww
1057.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 14:21▼返信
任天堂のコントローラが奇形なのは今に始まったことじゃない
既に任天堂信者は訓練されているので問題ない
1058.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 14:22▼返信
他社はハードが出るたびに形状が変わっていったけど
ソニーはほとんど当初のまま
無難な形でいいと思うけどな
1059.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 15:22▼返信
箱コンも360型に落ち着いたし、コントローラーがふらふらしてるのは
任天だけだな
1060.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 15:44▼返信
>>1051
L1で照準、R1で射撃 だろ? CODをやるとする場合 でL2でスタン系、R2でグレ系なげるよな?

で、箱○でいうトリガーはDS3でいうL2R2で照準、射撃なわけだ

トリガーを改善した=L2R2で射撃になる?ってこと ようは前後逆だろ? わかった?

これをPS3でDS4が使えるとしても、ボタン配置変更できなければそのみちL1R1でやることになる 意味ないんじゃ?

ってことじゃね?
1061.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 15:55▼返信
スティックと十字キーの場所を自由に変更できるコントローラーもある ちょいと値段が高くて一万円ふっとぶけれど
MadCatz製MLG プロサーキット コントローラー(PS3用とXBOX360用発売中 注:PS3用は振動なし、XBOX360用は振動あり)
右側は変更できないからWiiUタイプにはできないけどね
1062.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 15:58▼返信
>>393
文盲はもういいから。
1063.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 15:58▼返信
>>1060
L1とL2、R1とR2の機能を逆にするってこと?それなら上下逆じゃない?
揚げ足取りみたいになってしまったが前後逆って言われても全く意味が分からなかったんだ
1064.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 16:10▼返信
>>409
は???
任天堂にハードの目利きが出来るなら、あんな低性能ハードは作らない。
負け惜しみはいいかげんにしろ。
1065.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 16:11▼返信
任天堂ファンボーイはこのスティック配置が慣れると気持ちいいとか言ってたが本当かな?
1066.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 16:12▼返信
>>1063
上下の方がわからんとおもうが?w

まぁいいわ ようは 逆ってこった
1067.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 16:32▼返信
>>1066
コントローラを正面から見るとL1R1が上側、L2R2が下側だから俺は上下だと思う。
でも、前後逆の意味は分かったよ。説明ありがとう。
1068.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 17:21▼返信
>>518
SCEの事を論っているからには、名指しと変わらん。
1069.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 18:47▼返信
>>760
楽しみにしてていいぞ。
プレミアムラウンジで実際使ったが、直ぐ手に馴染んでいた。
その上で更に機能が追加されているからなぁ。
DS3登場当時はあれはあれで完成の域に達した気がしてたが、DS4使うと全然甘かったと思い知らされる。
1070.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 19:19▼返信
妊娠はどうせ「結局は慣れ」って言うんだしw
3DSも慣れればアクションゲーに向いてるだろw?
1071.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 19:20▼返信
>>927
あれは時間を止めていない。
あまりにも速すぎて周りがストップモーションになっているだけだ。
1072.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 19:50▼返信
WiiUゴミw
1073.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月23日 23:54▼返信
俺もやっぱPSコンだな
DS3でモンハン持ちはアナログがでかすぎなせいで、PSPやVITAのような感覚では出来ないので、本当キルストリークとかのときにしかやってないが、アナログが下にあるってだけで良いわ
FPSはしょっちゅうダッシュでL3押し込み使うから上に配置されてる360のコントローラは親指の付け根が痛くなる
1074.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月24日 00:01▼返信
パクリのチョニー
1075.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月24日 17:59▼返信
「我々の試作品と全く同じだ!」(Move
1076.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月24日 18:00▼返信
何でも任天堂より前からやってたしって主張するのが面白いなw
1077.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 22:06▼返信
そうなあ、後出し感は否めないな。
次回からこういうケースに備えてリークしとけばいいんじゃね。

ゲーム専用としては、デュアルショック造型が究極なのは確かだな。
ニンテンドウのクラシックコントローラがまさしくそうなんだから。
1078.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 23:54▼返信
デュアルショックは任天堂がパクられた
許せないな
発想の世界は相手の良いところを盗む
当たり前だろ
1079.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:36▼返信
>>3
パクる以前に酷いと判断されたね
元が否定されるのってどうよ?w

直近のコメント数ランキング

traq