• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ゾンビvs野生動物が勃発!? 「ゾンビは自然に勝てない」という博物学者の説
http://www.kotaku.jp/2013/10/zombie_vs_animals.html
400x300

io9が伝える所によると、ゾンビが現れたとしてもゾンビアポカリプスになるよりも前に淘汰されてしまうらしいのです。

今日は、Boing Boingに掲載されたNational Wildlife Federationの博物学者であるデビッド・ミゼジュウスキ氏の「ゾンビvs野生動物=野生動物圧勝説」を見ていきたいと思います。

愛護すべきは動物じゃなくてゾンビだった...?
 
多くの場合ゾンビになるのは人間ばかりで、動物や昆虫への影響は少ないことに着目しています。(『バイオハザード』にはケルベロスやキメラ等のゾンビが登場しますが...)そこで、動物や昆虫はゾンビにならないという前提のもと、デビッド・ミゼジュウスキ氏の以下のような主張を紹介しています。

マウンテンライオン(ピューマ)よりも大きく、よりパワフルな動物と言えば、メキシコやアメリカの南西砂漠に分布するジャガーです。ジャガーは隠密に狩りをし、鋭い犬歯で頭部を噛み砕くという強烈な手法で獲物の息の根を素早く仕留めます。

ジャガーの噛む威力は2000ポンド毎平方インチで、大陸に生きるパワフルなほ乳類の一角です。この噛む力と殺傷技術は、ゾンビを仕留めるのに最適です。ジャガーは生まれながらのプレデターなのです。



万が一、動物がゾンビに負けてしまったとしても、地球には虫がいます。以下は、同氏の虫に関する見解です。


ゾンビの最終的な脅威は北米の巨大動物でもなんでもありません。それは、分解者と言われる虫たちです。小さい虫の群れが、死肉を食べ、分解するのです。この分解者には、細菌、真菌、カビ、ウジ、甲虫等の昆虫、その他の無脊椎動物が含まれます。

これらは非常に小さく、肉眼で(特にゾンビの目では)確認するのが難しいものもいます。また、見えたり、ゾンビが自分の体をむさぼられるのを感じたとしても、動きの鈍くなったアンデッドが、これら分解者を払い落としたりするのは困難でしょう。

そうであれば、ゾンビが生きながらにして(?)バラバラになるのは時間の問題です。脳を含む柔らかい組織は全て剥ぎ取られ、ゾンビはたちまち骨になってしまいます。



(全文はソースにて)





















虫も動物もゾンビになったらどうする気なんですかね・・・



 








『ゾンビ』製作35周年記念究極版ブルーレイBOX [Blu-ray]『ゾンビ』製作35周年記念究極版ブルーレイBOX [Blu-ray]
ケン・フォリー,スコット・H・ライニガー,デヴィッド・エムゲ,ゲイラン・ロス,デヴィッド・クロフォード,ジョージ・A・ロメロ

Happinet(SB)(D) 2013-12-20
売り上げランキング : 807

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人 ねんどろいど エレン・イェーガー (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)進撃の巨人 ねんどろいど エレン・イェーガー (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2014-04-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る



コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:03▼返信
人間は知恵と道具があるから地球の王者でいられる。
ゾンビ化して知恵も道具を使う事もなくなれば、少々肉体強化されても野生動物のほうが上なのは明白だろう
素人考えでも解るわな
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:04▼返信
ならない前提って言ってんだろボケ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:06▼返信
動物がゾンビ化するにしても虫はどうゾンビ化するんだ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:07▼返信
ソース読まずに記事を書く文盲はちまw w w
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:08▼返信
はちまはホントバカだな
そこまで行く前にゾンビは感染症を防げないだろ
破傷風で壊死するわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:11▼返信
てんとう虫ってゾンビ状態でも動けるんじゃなかったっけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:15▼返信
心臓とまったら硬直して動けなくなると思うんだけど
なぜこうもゾンビを身近に感じようとするんだろうか
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:15▼返信
つまりスケルトンが主流になると
…どうでもいいな、作り物として楽しめよw
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:16▼返信
虫がゾンビ化って・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:18▼返信
虫って脳ないからゾンビ化しても影響無いんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:19▼返信
ゾンビはやっぱり土の中で突然現れるのが一番だな。大衆を前提にしたらエイリアンなんかもロマンがゼロになってしまうし。所詮理屈っていうね
12.高田馬場投稿日:2013年10月25日 06:22▼返信
虫自体がゾンビみたいなもんだしなw
ゾンビはゾンビを食わないとするなら、最終的には食料が無くなってお終いな気も。
食料や栄養が無くなったゾンビっていうのはどうなるんだろうな。餓死とか栄養失調とかに陥るのかしらw
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:22▼返信
いやいや虫ってゾンビ化する生き物の代表でしょうよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:23▼返信
ゾンビにも穴はあるんだよな・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:24▼返信
虫は既にゾンビみたいなもんだもんなぁw
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:35▼返信
外人のゾンビとニンジャ好きは異常
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:40▼返信
『WiiパーティU』のメタスコアが酷い。EDGE:50点、Joystiq:40点とボロボロ

これは記事にしないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:44▼返信
ゾンビの本体はウィルスだから感染可能な生物が絶滅しないかぎり負けはないと思うんだが…
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:45▼返信
ゾンビも大概ありえないけど、昆虫がゾンビになるのは余計にありえなさそうだしなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:53▼返信
ウォーキングデッドでは馬もゾンビになってるわけだが
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:56▼返信
と言うか話によってゾンビ化する原因が違うだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:59▼返信
バイオ2にゴキブリのゾンビいたよな、たしか
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:00▼返信
太陽黒点の異常や流出とか原因は違っても
感染するの前提だからウィルスで間違いないと思うが

バイオだと体細胞自体が変質するから壊死もクソもないけどね
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:01▼返信
ゾンビなんてその感染力と銃弾に当たっても死なないってだけで運動能力は人間以下だから感染しないなら野生動物のパワーに勝てるわけがない
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:04▼返信
まあファンタジー入らんとロメロ系みたいに何十年も渡って存在は出来ないわな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:04▼返信
ならない前提の案出してんのになったらどうする気ですかねとか論外だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:08▼返信
>>24
前時代的なゾンビのイメージだな
今はむしろゾンビ化すれば肉体が超強化されるだろうに
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:10▼返信


wiiu 2999
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:20▼返信
バイオでカラスがゾンビ喰ってゾンビ化したけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:21▼返信
ゾンビの最も恐ろしいのは「感染したら生きてる生物もゾンビになる」っていう所だと思うが、
全ての生物に感染できるウィルスなりは存在せんだろ。
自分達を保存させる知能がないなら
昆虫よりは間違いなく早く絶滅するだろうね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:30▼返信
世の中には200℃近い高温の泥の中で生活する生物とか
海底火山近くの深海に住む生き物とかもいるから余程万能なゾンビウイルスでもない限り
全制覇できないんじゃないか?

そもそも生殖で子孫残せない時点で感染対象がいなくなったら詰み確定だから
1000年存在を継続できるかどうかも疑問な気もする。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:30▼返信
>>12
そうなんだよなあ。バイオハザードとかで何万ものゾンビがわーって集まってるシーンとか見ても
絶望感より「ほっときゃ全滅するだろ」って興ざめするんだよな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:36▼返信
バイオハザードはゾンビ映画の良さが抜けてる
ショッピングモールや豪邸を自由にできたり、好きなだけ引きこもってていいけど、その代わり外はゾンビだらけねっていう大前提がない
のでつまらない
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:47▼返信
ぶっちゃけ多少強化された所で怒った軍隊が強化服着て無慈悲に殲滅で終了
リアルに汚物は消毒
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:55▼返信
日本はあまり出ないなゾンビ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:59▼返信
ゾンビは物量。生半可な数では負けてしまうのが普通だろう
例え28日後やL4Dみたいに走ってくるゾンビがいたとしても
不意が討てなければまず負けるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:09▼返信
人間の噛む力なんて重ね着だけで無力化できそうだけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:13▼返信
≫36
おい Tank先生は不意討たなくても勝てるぞ
コンクリートもぎ取るほどの力あるしな
アメコミ版だと通常インフェクトも結構強かった気がする
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:15▼返信
バオーみたいに肉体を超強化するわけでもないだろうに
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:16▼返信
例え民兵、軍隊、野生動物、分解者を乗り越えても、ウィルスの本能は最後まで残る
自身のDNAを残すために感染するのであって、そのためには相手を根絶やしにするわけにはいかない
爆発的に感染する驚異的な致死率のウィルスでも、数年後には普通の病気になってしまうのは観測された事実

宇宙線とか呪いとかはしらん
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:16▼返信
毒ガスよりは効果的ってだけだよね
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:17▼返信
現実のウィルスはそこまで万能じゃないからな。一回別の動物経由する必要あったりするし
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:27▼返信
>>17
ゾンビハードだから
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:28▼返信
>動きの鈍くなったアンデッドが

最近のアンデッドは超動き速いからなぁ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:33▼返信
人間だけならゲームと違って無限にわくわけでもないんだから、身近な部分は遠距離から処分してけば何時か安泰。
無視だの動物だのがアンデッドになったら世界終わりだろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:35▼返信
>動物や昆虫はゾンビにならないという前提のもと
字読めねえのかよ、バカバイト。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:37▼返信
ゾンビ同士でセッ●スして子孫残せるなら色々変わってきそうでもあるけどね。
アメリカ人そういうの好きそうな気がするけどどうなん。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:45▼返信
俺が考えている最強のゾンビゲームがあるんだが・・・パクられるのが嫌だから伏せておくか・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:48▼返信
そもそもゾンビの定義ってなによ・・・
ゲームや映画に出てくる、動きが素早くて知性もあり協調性のあるゾンビとか現実にありえるの?
そんなゾンビいたらただの腐った人じゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 09:17▼返信
昔のゾンビって動きがゆっくりだったけど
今のゾンビは全速力で速いよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 09:40▼返信
俺たちは皆、ゾンビみたいなもんだ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 09:58▼返信
>>35
火葬だからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:05▼返信
ゲームの世界のゾンビなら武器使えるからゾンビの圧勝だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:17▼返信
>>12
つ「28週後」

ゾンビ化した人類(感染症だが)は約一ヶ月で全員が餓死。隔離地域となったロンドンには28週後に安全宣言が出される。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:19▼返信
>>31
極地方では寒さによりウイルスが不活性化するからねぇ。
行き着く先は「復活の日」オチだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:27▼返信
熊ゾンビとかいたら怖いなぁ…
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:29▼返信
この学者はペットセメタリーの1.2を観てないのか?

動物も普通にゾンビになる映画があるんだがな…
しかもスティーブン・キングだぞ有名作品だぞ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:36▼返信
>>33
ゾンビの生みの親ジョージAロメロ監督はバイオハザードの世界観は
とても好きだと言ってたけどね、確か初代と2だったかな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:38▼返信
ゾンビがウイルス感染でもない限り、腐肉分解を担う生物には無意味だろうね
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:48▼返信
はちまのコメントがバカ過ぎる。お前もう少しボキャブラリー身に付けろ。
文章読め。カス。気の利いたコメントも言えないならやめちまえ。
鉄平のほうがマシだったぞ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:03▼返信
虫はゾンビも食べそうだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:05▼返信
>>60
カスとか言っている時点でお前もあまり変わらないと思うのは
俺だけか
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:09▼返信
なぜゾンビ同士で攻撃しないのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:18▼返信
動物は感染しないとか言ってるけど
バイオとか犬ゾンビ出てくるじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:35▼返信
ゾンビを食った虫がゾンビ感染して
人型ゾンビに襲われる前に虫から感染して人類瞬殺だな
66.ケイキ投稿日:2013年10月25日 12:12▼返信
はちまはさすが。オレはゾンビーパウダー説なんでワクチンでねいけばいいとかとか。、分解者とか環境システムもいいですね。デッドライジングで明るく
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:13▼返信
ゾンビ自体考察に値しないファンタジーだから、こんな話しても意味無いよ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:17▼返信
ジャガー「ゾンビなんかマズくて食えねえよ!」

ゾンビ大勝利
69.名有り投稿日:2013年10月25日 12:28▼返信
ようは動物がゾンビ化したら勝ち目は無いと‥
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:32▼返信
タイトルが読みづらい
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:34▼返信
ゾンビVS連呼リアン
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:48▼返信
ゾンビ映画もロクに見てない三流の考察
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:16▼返信
ウイルスの感染方法とか感染してもどの生物が発症するのかによるだろうな
ただ人工的なものでも今の世の中で世界的なパンデミックが起こるのはかなり無理がある
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 13:22▼返信
ウイルスとかミクロフィリアの類なんだから蚊や蝿が一番恐ろしいわけで。
ぶっちゃけ人類滅亡。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:21▼返信
>>54
あれはゾンビじゃないだろ、理性の枷が無くなって発狂してる人間だから生きてるんだよ。知性も少なからず残ってるから、縄梯子とかを普通に登ってきたりするじゃん。28日後の最後でも食い物なくて、やつら動けなくなってたじゃん。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:51▼返信
ゾンビ最大の恐怖って感染だしなぁ
それを取っちゃったら戦わせる意味があまりない気がする
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:03▼返信
カビやバクテリアが喜んで大繁殖してグリーンデイ状態になると一瞬思った。
あいつらああいうの大好きだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:35▼返信
一ヶ月もしたら、腐ってゾンビが居なくなると思う。
その後の、感染症とかほうが危険だな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:46▼返信
まず腐った手足であんなに動けるはずないって気づけよw
まず2足歩行が不可能
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:11▼返信
上の馬鹿フログ運営のコメントがうけたw
虫がゾンビかしたたどうするんですかねぇ

虫がしないという前提での話し

これ理解できないんじゃばか

記事もって貼り付けるんなら、ソース元ぐらい確認しろ
81.ネロ投稿日:2013年10月25日 17:26▼返信
アホくさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:38▼返信
ねねみんなこれって超朗報だと思わない?動物園へ逃げ込むべき!
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:43▼返信
ゾンビなんて生まれることぞ できまい 
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:46▼返信
>>83
マイアミゾンビ事件を忘れるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:02▼返信
「動物がゾンビにならなくても菌を媒介する」というのがありならあるんじゃないの?
バイオ2のラクーンシティのウイルスの拡散の原因はネズミだし、
そういった拡散の恐れがないなら餌の増殖による虫・ネズミ・カラス等の大量発生のがヤバイわな。
あとは菌の感染力によるんじゃないか。HOTDレベルだとヤバイ気がする。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:16▼返信
ただ脳のリミッターが外れたアフリカ人のソンビがリメイク版ドーン〜の人波で攻めてきたら統率の取れない獣で勝てるか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:48▼返信
ゾンビで毎回思うのは死後硬直

てか、腐って骨だけになるから動物もクソもねーだろw
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:10▼返信
ドラゴンゾンビ・バラモスゾンビ「あぁ、骨ばかりの俺らのことか」
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:54▼返信
バイオハザードアウトブレイク2のゾンビライオンや象はいたけどね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:56▼返信
大抵はゾンビに食い千切られるのに
五体満足なゾンビが大量発生する理由が
フ・シ・ギ♪
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 11:01▼返信
>ゾンビになるのは人間ばかりで、動物や昆虫への影響は少ないことに着目

そっちの検証が先じゃねえのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 12:32▼返信
映画のバイオ3でゾンビを啄んだカラスも感染してたんですが
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 21:50▼返信
実際あるとしたら動物と戦う前に
夏なら暑さで何もかも腐って動けなくなると思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月06日 20:08▼返信
映画によって、ゾンビの定義が違うから、
まずソコをかたずけないと、話が進まないでしょ。
最近多いタイプのウイルス系ゾンビでも、ドーンオブザデッドみたいに動物には影響がないって設定のもあるし、ウォーキングデッドみたいに動物もゾンビ化するのもあるでしょ!ウイルス系ゾンビは体が腐るし、いつか餓死するから、人類の全然脅威にはなりえないと思う。

最近少なくなった不思議な力で蘇った系ゾンビは、弱くても餓死しなそうだし、話が変
95.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年11月08日 16:28▼返信
寧ろ逆に最高潮だろ
他に別に最高級だろ
当然正反対に最高峰だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 14:06▼返信
先ずはあり得ないでしょう 虫やある特典の動物逹は 学園黙示録のアニメでは犬や猫はゾンビにならなかったから
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月24日 23:56▼返信
>>86 バイオ5のマジニが近いですね。厳密にはゾンビとは違いプラーガという寄生生物に感染したアンデッドですが
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月01日 03:10▼返信
資本主義のピラミッドが形成されつつある日本では派遣社員とならざるを得ない層が低賃金から抜け出せず永遠の労働者階級となり自分の命を犠牲にしてわずかな一部の人間の為に働かせられるゾンビと化しているがな

直近のコメント数ランキング

traq