• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






アニメソングが席巻、音楽チャート 変わる業界地図
日経エンタテインメント!

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK10028_Q3A011C1000000/
400x300 (1)

 CD不況が長引く中、ヒットチャートで存在感を放っているのがアニソンや声優アーティストの作品。最近は新規参入が再び増加しており、レコード業界の勢力図に影響を与えそうなパワーを持ちつつある。

 数年前からアニソンや声優アーティストの作品が、CD市場で重要な位置を占めている。象徴的なのがCDシングルのランキング。今年に入り34週過ぎた時点で、オリコン週間シングルトップ10にアニメタイアップのシングルが入らなかったのは1週のみ。J-POP系のアーティストを除いて、アニソン系の作品に絞っても、トップ10に1作品も入らなかったのは7週だけだ。

中略

 アニソン市場はタイアップ先のアニメ作品がヒットしたり、曲自体のクオリティーが高ければ、ヒットを望みやすい。「アニメファンの思いをくみ取り、いくつかある方法論に従って制作すれば、ある程度はさばける数が見える手堅い分野」(アニメ業界関係者)との見方もある。

 CD市場が頭打ちのなか、固定層が多いアニメファンに支えられているアニソンは、相対的に存在感を増し、マーケットを下支えしていると指摘されることが多い。再びアニソン市場が盛り上がり始めたことで、レコード業界全体の勢力図に影響を与えるようなパワーを持ちつつあると言える。

(全文はソースにて)


96958A9C938194

96958A9C93819499E3E2E2E0E











【ニコニコ動画】アニソンCD・アニメBD 月間売上ランキング (2013年9月度)【CNTV】








CDはコレクショングッズだからなぁ アニメや声優のファンが多ければそれなりに売れる

最近はジョジョや進撃の巨人が上手くアニメとマッチして売れたね











劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
原作:Magica Quartet,漫画:ハノカゲ

芳文社 2013-11-12

Amazonで詳しく見る

アイドルマスター 水瀬伊織 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)アイドルマスター 水瀬伊織 (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)


ファット・カンパニー 2014-04-30
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(224件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:16▼返信
ざまあ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:16▼返信
アニソン以下の曲がトップに来すぎなんだよ。
AKBおまえらだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:17▼返信
アニソンが売れんじゃなくて、他のジャンルのCDが売れなくなったから、売れてるように錯覚してるだけだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:17▼返信
手堅い分野とか言ってしまうと
プライドの高いゴキオタスイッチオンしてしまう
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:17▼返信
オタは経済を支えてる
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:18▼返信
単純に握手券のおまけよりアニソンのほうが良いからでしょ
でも売れる枚数は握手券のほうが上じゃね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:18▼返信
無料ありすぎ…。

8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:18▼返信
ヲタは頑張って貢いでやれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:19▼返信
アニソンは昔から安定して売れてるからな
上が下がってきたから相対的に目立つようになってるだけだろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:19▼返信
キモオタが増殖したから
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:19▼返信
そういえばジョジョ3部のアニメのOPも○風動画が担当するのかね
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:20▼返信

じつは
意外とアニソンの方が
新しい音楽に挑戦してるんだよな


13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:20▼返信
グッズ扱いだから。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:20▼返信
アニソンってなにげに良い曲多いよ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:20▼返信
CD買っていた層がDLに移行したっていうけど
DLもかつてのCD売上本数ほど売れているかっていうと…
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:21▼返信
アニソンでもソニーつえええええwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:21▼返信
アニソンなんかが目立つ位、日本の音楽業界が死んでるってだけなのでは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:21▼返信
ただの現物にこだわるヲタクの習性だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:22▼返信
AKBのCDが売れてるの同じようなもの
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:22▼返信
ゲームが不況の中、モンハンやポケモンが人気に!なぜPSは売れないのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:23▼返信
>>14
JAM Projectは未だに自分の中では№1
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:23▼返信
>CD不況が長引く中、
っていうかもう終わりに向かってるんだけど…長引くって何?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:25▼返信
AKBは歌詞はくそだけど曲は耳にのこるから、作曲者は評価してる
まぁ買わねーけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:25▼返信
単なるコレクションアイテムだから
曲聞くために買ってない
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:25▼返信
アーティスト()のCDが売れなくなって相対的に目立つだけだろ

今でも実力のある歌手のCDはそれなりに売れとる
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:25▼返信
実力がないやつに盲目に追求するバカはそんなにいないってことさ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:25▼返信
不況だから無駄な物は買わないんだろ
バブル直後くらいまではクソみたいな歌でも話題になればミリオンだったしな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:26▼返信
ちなみに、SMEはソニー ミュージック エンターテイメントの略です。
アニメ業界でも、SONYは昔から携わって来た。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:26▼返信
ポニキャってフジサンケイグループ傘下で、フジ系のアニメしかCD出さないイメージが合ったんだけど
今ってフジ以外の作品でもCD出してるよね?フジ傘下は離れたの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:26▼返信
今カラオケで歌いたいとか、車でききたいって思う曲が少ないんだよなぁ
だからってアニソンの選択肢はないがwwwくそアイドルもアニオタもグッズ感覚で買ってるから売れる
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:26▼返信
アニソン市場=SCE市場
AKB+ジャニ市場=任天堂
間違ってないと思う。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:27▼返信
アニソンは90年代後半が一番売れてた
いまは半減ぐらいだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:27▼返信
アケカスと同じで大金貢ぐバカが多いからだろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:27▼返信
>>12
電波ソングなんかもアニソンぐらいしか無いもんげ!
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:28▼返信
>>33
その馬鹿って数百人数千人しかいないよ
いまのオリコンの現状すら知らずにレスしてんの?
誰が馬鹿なんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:28▼返信
>>33
その馬鹿って数百人数千人しかいないよ
いまのオリコンの現状すら知らずにレスしてんの?
誰が馬鹿なんだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:28▼返信
>>24
それあるかも。
あとサントラとかドラマCDとか、たとえ公式有料でもネット配信してくれないじゃんね。
こういうのは物理的円盤買うしかないしなー
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:29▼返信
>>31
SONYが強いのはアニソンだけじゃないけどな。
普通のJ-POPの市場も強いよ。

だって、SONYだからな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:29▼返信
日本は早く中国の植民地になればいい。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:29▼返信
実際曲としての質はどっちに部があるの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:29▼返信
スフィアってSME系事務所なのにレーベルはランティス系だったのか。
てっきりSMEだと思ってた。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:30▼返信
>>31
アニソン市場=SCE市場
AKB+ジャニ市場=スマホ、ソーシャル
剛力=任天堂
の間違いだろwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:30▼返信
会いたい会いたい会えない〜
のイメージしかないんだよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:30▼返信
>>31
あいなま含む、スフィア達はGKだったのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:31▼返信
OP、EDの映像がそのまま、その曲のPVになるってのが
大きいんじゃないかなー。
映像と曲がセットになって心に残りやすい。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:31▼返信
>>42
任天堂は創価だろ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:31▼返信
>>3
ほんとこれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:31▼返信
アニソンの方が歌詞がしっかりしてる

そしてリズムもいい


最近のJーPOPとかナルシストな歌はキモイだけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:31▼返信
はいまた煽り記事
終わってるのはまとめブログのカス共だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:32▼返信
>>44は間違いだ。
>>31じゃなくて、>>41だ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:32▼返信
>>31
SME舐めすぎ。家電が邪魔だから独立しろって言われるぐらいだぞ。
SMEとSPEはコンテンツ界の大巨人なわけだが。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:33▼返信
>>48
どうせろくに音楽聴いてないんだからだまってろや
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:34▼返信
>>51
何で邪魔になるの?
全然違う部門じゃん。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:35▼返信
家電(主にテレビ)部門が株価を下げる原因だから独立したほうがリターン大きくなるから投資家はうれしいんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:36▼返信
>>49
同感。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:37▼返信
購入層が全然違うからねぇ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:37▼返信
とある一般向けアーティストがアニメのOPとタイアップしてシングル発売した際
ジャケットにアニメ絵を使用したことで、パンピーファンが困惑
「恥ずかしくて買いにくい!」との苦情を受けて、急遽アニメなしジャケット版を発売した
パンピーファンが買い控えたせいで初週ランキングが散々だったという…

90年代のはなし
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:40▼返信
>>57
だいぶ前からアニメジャケと一般ジャケの両方出すようになってるよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:40▼返信
そりゃ、一応ちゃんとした曲だから売れるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:40▼返信
何故ってアニソンはいつでもアニソンしてるからな
邦楽はエグザエルで完全崩壊した
みんな声色同じ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:40▼返信
店舗特典のせいじゃなのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:41▼返信
個人的に「パイオニオアLDC」が消滅したのはショックだった
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:41▼返信
>>54
そんなしょうもない事で、SONYは独立させるとは思えないがね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:41▼返信
>>57
その全く逆のパターンもあるよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:41▼返信
アニソンはPVがいいからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:42▼返信
オタのコレクションアイテムの一つとして残っただけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:42▼返信
東芝EMIがない…
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:42▼返信
>>56
そんなバラバラなユーザー層をしっかりカバー出来るのがSONYなんだよね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:43▼返信
他が雑音レベルの歌しか無いからだろう
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:43▼返信
メディア媒体が、もう既にコレクター用の商品価値しかないから
熱心なコレクターが多いアニメ業界は物理的な商品と相性がいい

音楽が好きな人でもCDを買わない人が多いから音楽媒体としては難しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:43▼返信
CD買わない。iTunesや音楽サイトからのダウンロード。これが今の音楽シーン。CDをプレイヤーを持ってる人って中年以上の人でしょ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:43▼返信
アニソン以外でヒットしている曲があるのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:43▼返信
>>63
そもそもコンテンツ系とのシナジーで成り立ってる会社だからな。
ただ投資グループからの株主提案は出されているけど。
iTunes配信もはじまったし外部から文句の声も減ってるしな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:44▼返信
声優ソングはぶっちゃけいらんが
アニソンは実際いい曲が多いから売れるんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:44▼返信
上がごっそり消えて繰り上がってきてるだけだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:44▼返信
>>58
一時、一見するとアニメジャケだけど、
開封するとそれはステッカーorカードになってていらなきゃ抜き取って
アニメなしジャケットにできる仕様とか流行った気がする
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:44▼返信
>>71
iTunesや音楽サイトからもアニソンしか買わないけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:44▼返信
日本の市場はヲタに頼りすぎ

日本がヲタに媚びてる感じ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:45▼返信
たしかにアニメに関係しない声優ソングはどうでもいいわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:45▼返信
アニソンのほうが耳と視覚に残りやすいからなぁ
自由への進撃で数年ぶりにシングル買ったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:46▼返信
>>48
アニソンもその一種だけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:46▼返信
アニソンに限らずタイアップは売れやすいのは当然
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:48▼返信
iTunesのランキングもアニソン系はかなり強いだろう
ジョジョのOPはトップ取っているぐらいだし
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:48▼返信
オタがグッズとして集めてるだけ
アイドルCDと同じ
音楽としての良さもジャニ系・AKB48と変わらない
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:48▼返信
何で、って物理的アイテムだし通常版でもちゃんとした印刷物として
挿絵とか描き下ろしのイラストとか書いてあるし。

あと一般アーティスト作品と違って共感する必要は無いからね。
その作品の世界観や登場キャラクターを感じさせてくれれば良いんだし。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:50▼返信
でも世間の風当たりは悪いけどな
番組とかでも曲紹介で速攻終わったり
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:51▼返信
>>66
痛車、痛戦車、痛飛行機のプラモを買ったオタで、
まともに組み立てたことがあるのは2割に満たないというデータを見たことがある
「スケールモデル」もヲタアイテムとしての生き残りを模索してる…
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:51▼返信
単純に聞く機会が多いのが一番大きい
知らない曲買う人なんていない
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:52▼返信
まあもうCDはグッズとして売っていくしか無いよなあ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:52▼返信
オタは金を惜しまないからね。抱き枕カバーに数万平気で払う人達だから。それっぽいものを出しておけば手堅く目標は達成できる。PS系のゲームもとりあえず出たら買うっていうゲーオタが多いから安定して売れる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:52▼返信
アニソンは売れてるんじゃなくて落ちてないだけだろ
まぁアニメとかオタク系サブカルチャーの地位が向上してファンが増えてる分昔より伸びてるんだろうけど単に順調にコンテンツが成長しただけ
主にAKBのせいで音楽業界が死んでるから目立つ
アニソンは音楽よりファンアイテムの側面が強いから音楽業界が死んでも影響受けにくいんだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:53▼返信
アニメはほぼ毎週OP、EDが流れるから自然と覚えちゃうんだよね
録画でも気に入った曲なら飛ばさないし
映像が毎回変わるものだったら嫌でも観るからなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:53▼返信
アニソンでも作品をイメージしてない曲調だとその場限りで消えていくけどね
あと、アニメ嫌いな奴がアニソン作ってる奴もいるがそれを公言するやつも消えていく
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:53▼返信
アニソンとか声優ものだって売れなくなってるだろ
林原とかの時代みてみろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:53▼返信
アニソンだろうがなんだろうが
やっぱ、もうただ聴くだけの音楽じゃ物足りないんだよね…
付加価値って言ったら良いのか
例えば、知らない人には悪いがリトバス、それの『遥か彼方』この曲、昔ゲーム途中でネタバレでちらっと聴いた時は、ふーんまぁ中々いんじゃない?
程度だったが、そこまで進めてから聴いたらもう全然違った…

つまり、アニメだったり映画だったり、そのシーンを印象づける、思い起こさせる為にその曲を求めるんでない?
単体で聴くより何十倍もの感動を得るためにさ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:54▼返信
>>91
そのAKBを動かしてる秋元を何故誰も叩かない?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:54▼返信
アニソンは放映中は毎週流れるからな。

普通の曲は、そこまで流れないでしょ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:54▼返信
>>78
斜陽産業が、オタに媚びてるイメージ。ガンダム豆腐とか、アニメで町おこしとか
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:54▼返信
今まで通りのペースで細々とアニオタ相手に売れてるだけだよねアニソンは
他のジャンルがそれ以上に売れなくなっただけの話
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:54▼返信
アニソンなんぞがランクインするのが気に食わんと言いつつ普通のCDを買わない奴
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:57▼返信
別にアニソンの売上が上がってるわけじゃない
というかアニソンも下がってる
ただJpopなんかに比べると落ち込みが少ないので相対的に売れてるように見えるだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:57▼返信
アニメ映画のタイアップ曲はかつての1stガンダムのように
クライマックスの一番いいタイミングで流れるようにするのがヨイ
エンドロールだけでしか流れないのはイマイチ肩入れしにくい
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:57▼返信
単にアニメがよく見られるようになって耳にする機会が多いってだけだろ
音楽番組なんてもう誰も見てないしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:57▼返信
元々JPOPはアニソンの一般向けアレンジが通説だからな
そのJPOPが手抜きしたらアレンジじゃなくてただの二番煎じ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:57▼返信
90年台の一般アーティストのアニソン台頭に対抗してJAMプロとかできたんだけど、
今は一般のレコード会社でもアニソン部門みたいなのがあったりするよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:57▼返信
アニソンは起承転結をはっきりさせている曲が多いから耳に残りやすいのかな

107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:58▼返信
所詮ファンアイテムだね
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:58▼返信
>>103
昔はそれでドラマの主題歌とかが売れてたけど、最近はそういうのが配信に移っちゃったからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:59▼返信
ブログとかで自由にブログ主が選んだ曲流せたら
売上に好影響あると思うけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 12:59▼返信
>>95
その通りだわ

原作知らない奴がアニソン聞いても何も感じないことがほとんどだよ
JPOPを聞くのと同じようにね
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:00▼返信
街中でも音楽は流れていないし、ドラマも観ない。耳に入ってくるのはアニソンぐらいしかないからだろう。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:01▼返信
やキ神
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:02▼返信
一人で同じものを何枚も買うオタクの購買力は半端無いのさ♪
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:02▼返信
最近のではもったいない連呼するやつと会える連呼する奴しか覚えてないな
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:03▼返信
アニソン以外は歌詞に工夫もない恋愛に関する曲ばっかで飽きた。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:04▼返信
JPOP()などとは忠誠心が違いますから
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:04▼返信
物質社会を粋るオタは手元に実物がないと落ち着かんのだ…
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:07▼返信
>>111
自分は新しい曲知る機会がアニメとゲームがほとんどだな
ゲームはFIFA、GT、ロックスミスとか普通の曲が収録されてるのもあるけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:09▼返信
昔と同じなアップテンポな曲調多いから好きだわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:11▼返信
昔のアニソンしか聞かないな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:11▼返信
>物質社会を粋るオタは手元に実物がないと落ち着かんのだ…


そうか?だが最もIT&マルチメディアに長けてる人種だぜ?
お前らデータコジキと違ってお布施もするし忠誠心も違うんだよ。
円盤を買う事でアーティストに還元し、良い環境で活動して欲しい表れだ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:13▼返信
>>41
スフィアはグループはランティス系のグローリーヘヴン、メンバーのソロは自社レーベルって使い分けてるみたいよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:14▼返信
アニソンが好況かは知らんし高尚とも特に思わない
ただ90年代以降の邦楽・J-Popが群集心理にかまけただけの虚業だったことは間違いない
ドラマやCMのタイアップでバカ売れしてきた分、テレビ全体の落ち目から地盤の脆さをはっきり露呈した
ブームだから乗っかってただけの人種を育ててきた自分たち自身を恨むべき
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:18▼返信
くっさい恋愛ソングばっかりで逆に売れてる方がおかしい、アニソンは売れて妥当
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:18▼返信
梶浦さんが居てくれたらそれで良いです
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:19▼返信
ラブソングしか作らない恋愛しか頭にない頭のおかしいJPOPには興味ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:20▼返信
的確に分析されててワラタw
楽しませてくれるならなんでもえーわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:22▼返信
アニソンってのは聞けばそのアニメの思い出がよみがえるからな
買うつもりなかったのにまどマギ総集編見てルミナスと希望買っちまったし
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:24▼返信
頭に定着しやすいからじゃね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:24▼返信
基本オタクは真面目だからな
不正などせずちゃんと金を出して買う
メーカーもそこを分かっていて更にグッズとしての付加価値も乗せてくるから固い商売になっている
何故アニソンが?ではなく、何故一般人が音楽CDを買わなくなっているのかを真剣に考えないと音楽業界の先に明るい未来は無いぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:26▼返信
>>71
いや、ダウンロードも売れてない
CDレンタルしてリッピングした方が、ダウンロード販売より音が良いし安いからそっちの方が盛況

レンタルショップで借りてリッピング、友達同士でやりとり
もっと知恵の廻る連中は音源をyoutubeやらなんやらで無料でコピーして聴く、
(コスパ優先音質無視、楽曲自体ワンパで良くないから、一番手っ取り早い)

これが本邦の現実の音楽シーン
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:27▼返信
J-POPがクソすぎて勝手に自滅しただけ
アニソンは何気に良質なものが多い
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:28▼返信
シングルなんて買ってられないしな。アルバムでさえ
ちょっと経てば中古で半額買えるし・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:29▼返信
理由:AKB、EXILE、恋愛ソングしかないから
JPOPは売れない
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:30▼返信
昔はいろんなショップで有線流す時、話題の新曲とか流してたから気になったらレンタルしたり買ったりしてたけど、最近はちょっと懐かしい曲とかが増えた気がする。
ゲームショップとかはアニソン流してるけど。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:30▼返信
※123

これ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:35▼返信
>>131
ダウンロードも売れてないのか。
確かに無料でなんでも手に入る世の中になっちゃったからなぁ。
あと、円盤よりデータのが扱いが楽だしね。
結局CD買ってもリッピングしてメモリなりipodなりに入れて車で聴くだけだしなぁ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:36▼返信
部屋や車にアニソンwCDがあったらドン引きされるのが普通なんだが

お前ら中学生の絵炉本みたいに隠してるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:37▼返信
アニメはアニメを見ればその曲の宣伝になるから安定したままだが
他ジャンルは規制で宣伝もろくにできなくなってるからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 13:47▼返信
声優もアイドルみたいなもんだし
AKBみたいに特典付けたらそりゃ売れるだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:04▼返信
ジャニーズだのAKBだの歌聴くだけなら歌ってる奴の容姿なんて関係ないし
声が良い分、声優の歌が売れても不思議じゃないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:08▼返信
>>138
車はともかく、部屋に入れるまでの関係になった人にドン引きされるなら
それはそれでいいじゃん、価値観があわないんだから
自分を隠してまで仲良くなる必要は無いだろ、普通
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:11▼返信
売れてるのか?じゃねえよ
1990年代から横這いなだけだハゲ
カスポップが売れなくなっただけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:13▼返信
タイアップしてない曲や歌手が、宣伝不足なだけではないだろうか?
そもそも商品を知らなかったら買いようがない。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:14▼返信
CDの特許が有効だった頃から今に至るまで、日本での音楽CDの製造元は
ソニーかビクターのみで、その他の会社は販売元に過ぎなかったハズ。

>>29
音楽事務所だから、フジ系のみなんて縛りも特に無いんじゃない?
一部の都市圏を除けば地上波だけじゃ大半のアニメが視聴不可な現状だと、
アニメ制作会社ごとにCDの発売元も変わることもあるし。

>>62
パイオニアLDCは別に経営不振で潰れたとかじゃないんだよね。
親会社だったパイオニアの意向で切り離されてジェネオンが発足したから。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:19▼返信
ヤマト2199は失敗だけどな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:20▼返信
>>138
お前の交友関係なんて知らね
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:32▼返信
良い曲もあるけど某アイドルグループ達のせいで埋もれてしまっているように思える
まぁ、アニソンはよく聞くしアイドルの曲よりも良いからね
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:34▼返信
AKB商法みたいなもんだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:34▼返信
まぁ簡単に言えば、ごり押しをしてた電通が、墓穴を掘ったのもある。
その上、変な法律まで作る始末だし。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:38▼返信
考えてみたら自分の部屋にCD再生専用機が無いわ
ゲーム機やPCならあるけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:41▼返信
AKBよりマシだしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:44▼返信
シリウス最高
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:46▼返信
CDを再生する端末が無い・・・。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 14:56▼返信
JPOPが売れなくなったからってひがんでんじゃねーぞカスが!
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:04▼返信
>>155
アニソンも売れなくなってるよ
「宇宙戦艦ヤマト」(ささきいさお)(74~75年、25.6万枚)
「ヤマトより愛をこめて」(沢田研二)(78年、27万枚)
「銀河鉄道999」(ゴダイゴ)(79年、66.6万枚)
「キャッツ・アイ」(杏里)(83年、82万枚)
「タッチ」(岩崎良美)(85年、24.7万枚)

これだからな
今のアニオタの声がでかいだけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:10▼返信
アニソンの売り上げは、共産党とか公明党の投票率みたいなもので、必ず一定数稼ぐから
音楽市場が地盤沈下を起こすと、必然的に売上ランキングは流行りのアイドルとこれに押されてトップにはなれないがアニソンばかりになるんじゃないかと
高校時代友達と話していたが、これが約十年前で既に兆候が出始めていたから当時話題にしたけど本当にそうなった
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:14▼返信
おまえらの意見聞いても無駄なんだがな
アニオタがアニソンはJPOPよりいいとか言ってもそりゃお前がアニオタだからだろとしか言えない
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:14▼返信
>>156
CDという媒体そのものの全盛期と枚数だけ比べてもな・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:17▼返信
アニソンのクオリティも上がってるっちゃ上がってるけど
それ以上にJ-POPが死に体なだけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:17▼返信
>>159
いやいや全盛期はトップがトリプルミリオンとかの90年代じゃない?
少なくともアニソンがニッチジャンルの中でも縮小してるのは事実よ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:22▼返信
JPOPを聴く機会がないから自ずとアニソン最高になるんじゃねーの
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:22▼返信
アニオタをカモるのが今の商売の鉄板
だからパチ業界はアニメ作品を取り入れ
西川貴教もオタに媚びて利用しまくってる
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:25▼返信
〈〈156
その当時だとレンタルは無いし、発売媒体もレコードかカセットテープだよ
今みたいにレンタル屋が全国津々浦々に無いのはかなりでかい
レコードからカセットへの録音機材も若者には高かったし
欲しかったら基本買うしか手段がないんだから
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:31▼返信
アニソンが売れているんじゃないんだ。
他が売れなくなったから相対的に見えてきているだけで、ランキングなんてそんなもんじゃん。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:32▼返信
>>158
音楽はもともと個人の感性と好みによるから、一曲だけが集中して売れるほうがおかしいんだよ
マスコミの宣伝が効かなきゃこの程度
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:32▼返信
※10
”キモオタ”よりも”にわかオタ”の方が多いよwwwwwww

てか、昔みたいに”アニオタ”やってるからって何だかんだ言われなくなったからじゃない?
偏見が無くなったと言うか・・・・・・・・・・・。
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:33▼返信
>>164
それは他のJPOPとかも同じだから
だから記事タイトルがCD不況でアニソンだけ好調みたいなのが間違ってるってだけ
普通にJPOPも売れなくなり同じようにアニソンも売れなくなったって事
今は日本の成長期も終わって物が売れない時代だからしょうがない
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:34▼返信
JPOPもアニメ主題歌に抜擢されたら売れるし
やっぱアニメの主題歌ってところが重要なんじゃね
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:35▼返信
ほんと頭が足りないね、”音楽とはオマケに過ぎぬ”
アニメやゲームを支えることに徹した音楽は素晴らしいと言えよう
音楽とは単体では意味を成さない。音楽とは野菜のようなものでメインディッシュには成りえない
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:42▼返信
古い話から言うと、シャ乱QやJUDY AND MARYとかもかな?
アニメの歌をすることでメジャーになった、もしくは切っ掛けになった。
他にもっとあると思うよ。
アニメの勢力は安定した売り上げでランキング系番組に食い込み、実力があるけどいまいち売れない多くの歌い手のメジャーへの突破口を作った。
で、現在。
ゴールデンタイムと呼ばれる時間帯のアニメはなく、一般の人が耳にすることがなった。
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:44▼返信
駆け出しのアーティストが個人で作る曲は己の力で活動をしないとまず話題として広まらないが
アニメが関係した曲なら無茶な活動をしなくても既に関連商品を持ったファンの間でネットに広まり
そこから更に放送回数を重ねることによってアニメ好きな中高大学生に支持されまた話題にされるという仕組みだ
そしてニッチな市場なのであまり大きな売り上げは望めないがその変わり安定している、しかし売れる時はそれなりに売れる

J-POPとアニソンに違いがあるとすれば少しでも話にする程のメディアミックスが以前からあるかないかって事じゃないか?
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:50▼返信
へー
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 15:58▼返信
この前洋食系の店で進撃の巨人の一期の曲流れてたけど、客全員無反応だったwwwマイナーなアニソン曲は所詮そんなもん
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 16:01▼返信
アーチストは売れたかったらゲームやアニメに関わる事だな


TMやブリグリもそれで延命してるからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 16:16▼返信
アニメのためのお布施だろw
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 16:17▼返信
アイマスの初恋のBlu-rayCDの奴唯一買ったわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 16:18▼返信
アニソンが売れるわけじゃない、他がアニソンレベルまで落ちてきただけだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 16:20▼返信
AKBと一緒でアホは複数買ってくれるから。アニソンなんて聞いてる友達見たことないもん。
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 16:21▼返信
これこそガラパゴス。売れても一部の限られた人しか知らない歌ばっかり。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 16:25▼返信
売れてるってほど売れてない。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 16:27▼返信
>>174
飲食店で変なアニソンなんて流れたらそら一般人は気まずいやろ。。
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 16:34▼返信
こんなんが売れ出すから一般人は離れていくんだよな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 16:43▼返信
結局オタク商売が一番ボロイって話だわな
良かったなお前ら利用価値見出されたぞw
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:05▼返信
アニオタとかは所有欲と購買欲の塊ですもん
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:08▼返信
ゲーオタがなにいってんだか
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:09▼返信
>>183
アニソンが売れるからCDが売れなくなるんじゃなくて
CD不況だから大して売れてないアニソンが目立ってるだけなのにそれをさも売れてるかのように祭り上げる奴らが居るってだけだよ

これで売れてるなら長らく表舞台から姿消してたけどライブで地道にやってた
演奏能力が高くコア層に根強く支えられているベテランバンドがCD不況のおかげで
昔に比べりゃとてもショボイ枚数だけども今週のオリコンでランクインしましたよ
ってケースも実際あるけどそれも売れてますねって話になる
変でしょそんなの
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:23▼返信
時代がCDと言う媒体を求めてないんだよ
音楽配信で聴く時代になったのに、いつまで化石のランキングしてんだよって話だ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:25▼返信
人気と言うよりは相対的に繰り上がっただけと思うんだ・・・
しかしそれも最近は食傷気味だけど・・・好きな曲は買っちゃってるか。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:33▼返信
平野綾のCDは売れないがハルヒやらき☆すたの歌は売れる
つまり歌ってる本人が好きじゃなくアニメが好きだから主題歌が売れてるだけと言える
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:37▼返信
アニソンなんて怪しい店にしか売ってなかったからな
通販でいきなり売り上げ伸びて、さらにアニメ自体も人気出てきたっていう
ハッピーマテリアル?かなんか ネギまのOPか?
あの時はアニソン買うの一般的じゃなかったよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:39▼返信
声優が自分の歌歌ってんのは論外として
アニソンとかゲームの曲作ってるバンドっつーかグループのアルバムが
劇売れしてたりすれば説得力あるけどな
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:47▼返信
アニメにすりよって来んな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:52▼返信
ああこれ、なんかタイアップとか勘違いした話になってんのね
作品を盛り上げるために存在してるから売れてるんだろ
今は作詞も監督がチェックしてダメな表現は直させてるし

作品に従属する気が全くないアーティスト様に参入されても困るわ
ガクトは「こっちが世界観で折れるわけにはいかないんだ。作品と合わなかったら不幸というほかはない」
とかいってたが、まさにそうで、自分の世界観だけで売っていくしかないだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 17:59▼返信
まぁでもバンナムにとっては美味しくない状況でも競争相手が多いって事で
無料or安価なDLC撒いてくれるって状況になってるのはユーザー的には美味しいわ
GE側も喧騒巻き起こってこんな事言ってる鬼が居るぞって怒りで目を吊り上げてリツイートしてくれる連中が居れば
タダで広告打ってるようなもんだ
後の評価はどうなるか知らんがイチバチの広報戦略としては上手くいったって事で落ち着くんじゃね
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 18:08▼返信
単純にかっこいい
ロックとアニメOPは相性がいい
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 18:16▼返信
>>190
それはJPOPのドラマやCMソングにもいえるけどね
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 18:20▼返信
別に特定のアーティストが好きなわけでもないし
気に入った曲があればダウンロードで目的の1曲だけ購入
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 18:21▼返信
アニソン自体の地位は一切上がってない

・アニメファンがいつの時代も一定数いる事
・アニメファンがコレクター気質である事

この二つが音楽業界冬の時代でも変わらなかったってだけ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 19:02▼返信
>>199
同意
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 19:06▼返信
だからってアニメ本編にかすりもしねえクソ歌持ってきて無理矢理ねじ込んだりすんなよ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 19:07▼返信
いわゆるJpopの露出が少なすぎてAKB以外流行を作れてないからなぁ
結果的に一定数の客を確保しやすい環境のアニメが目立ってる

実際、今旬のアーティストと言われても正直分からん
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 19:43▼返信
>199
でも、番組数が増えてる上に1クール主流だから累計ではかなり増加してるんじゃない?
キャラソンとかもあるしね
アニオタもかなり人口増えてそう
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 19:50▼返信
アニオタは熱狂的だからだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 19:50▼返信
アニオタは熱狂的だからだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 19:51▼返信
熱狂的ってほどの売り上げでもないんよね
そもそも購入対象のCDが常に複数あるし
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 20:06▼返信
邦楽が死んだから相対的に売れてるように見えるだけ
昔と変わらない

>>199
完全に同意
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 20:10▼返信
90年代あたりなら数万程度じゃベスト10入りもできんわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 20:12▼返信
昔と変わらないわけないだろ
声優がライブとかやってたわけじゃなし
曲の作り方も完全に別
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 20:15▼返信
つか、この記事読んで昔と変わらないとか言ってたらあまりにも…
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 20:21▼返信
一番売れたアニソンてなんだっけ
踊るポンポコリンあたり?
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 20:28▼返信
金を出さないと次の作品につながらないと刷り込まれてるからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 20:33▼返信
お布施だろ
強迫観念に囚われてんじゃね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 21:09▼返信
声優ソングはヘッドホンで聴くのに向いてる
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 21:36▼返信
アイドルCDと同じ、そこに夢があるから
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 21:46▼返信
だってアニソンの方がいろんなテーマに挑戦してて、聴いてて面白いんだもの。
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 22:16▼返信
二◯次元には嘘偽りがないからだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月28日 22:33▼返信
まあ、アニメしか見てないし・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月29日 01:33▼返信
熱狂的なファンがいるからだろうな
何が起こっても揺るがない固定客
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月30日 00:32▼返信
CDなんて不便で無機質なデジタルデータの箱に価値を見いだすのは、

各方面のファンのコレクションアイテムとして作用した時だけだろ。まさにそういううれかただし。
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月31日 18:00▼返信
特典とかは別にいらないけど、応援しようって気にさせないといけないんじゃね?
AKBとかモモクロもそうだがアイドル物ってそう言う感じで売ってると思う
アイマスは曲が好きだから買うんだけどな。思い出補正も大事って事だ
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月01日 04:59▼返信
つかエグザイルって誰が買ってんの?
やっぱり黒とか白バン乗ってクソださいジャージ着たDQNかなあ
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月03日 10:02▼返信
だってJ-POPなんて惚れたはれたの似通った曲ばっかりでつまんねーじゃん
アニソンはまさにカオスだから当たり外れも大きい分結構面白い
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 22:48▼返信
何度も何度も言われてきた事だけど
声優のCD買いまくったりライブ行ったりする奴はアニメやゲームだけ見てる奴とは別の生き物
あいつらはドルオタの亜種

直近のコメント数ランキング

traq