謎の大人気!「鋼鉄ジーグ」 がイタリアを熱狂させているようです
http://www.kotaku.jp/2013/10/koutetsu_jeeg.html
彼らの素性や経歴は知りませんが、こいつら絶対いい奴らだ! と確かな確信が。いつ事故ってもおかしくない状態だということを心の中に封殺できれば、ぜひとも同席したい環境ですね。
なお、イタリアでは『エヴァンゲリオン』と並ぶくらいメジャーなアニメのようです。何故かルノーのCMに使われていたりと、国民的なアニメであるとのこと。ちなみにそのルノーのCMがこちら。
明らかにルノー公式が病気であり、イタリアも良い意味で病んでいる気がします。
ひとたびジーグが現れれば、イベントはおっさんたちの黄土色の声援で溢れかえります。それにしても、このコスプレはクオリティヤバイですね。
テレビ番組の大きなステージでも、おっさんたちは鋼鉄ジーグを歌います。ああ、魅惑の鋼鉄ジーグ......。
なお、この他にも素人のライブイベントをはじめ、メジャーアーティストたちも鋼鉄ジーグをカバーしていたり、少年たちが合唱している様子を収めた動画もチラホラと見かけられます。ひょっとして、これは国家プロジェクトなのでしょうか?
(全文はソースにて)
【ニコニコ動画】鋼鉄ジーグを歌いながら車を運転する外人
【ニコニコ動画】鋼鉄ジーグが流れるイタリア・ルノーのCM
OP、カラオケで歌うと気持ちいい曲ではある
しかしなんでイタリアでこんな人気・・・
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST プレミアムGサウンドエディション
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)
悠木碧,斎藤千和,新房昭之
アニプレックス 2013-12-25
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
主題歌だけは今でも歌う。すごく直球な曲だから好きだ
昔アニメで今でも楽しめるのは、タツノコが少し高学年向け?に作っていたアニメ、
ガッチャマン、紅三四郎、キャシャーンなどかな
邪魔大王国全滅だ!
2007-2009年、それ以降~現在はどうなってるのやら
次はグロイザーやな…
まあ内容はともかく、デザインレベルではイタリアにウケそうではある
ちなみに古いアニメで「かぼちゃワイン」も人気だったそうだ
やっぱデカイ女大好きなんだなw
Lはラブリーだからね、しょうがないね
テコンwwwwwwwwww
『鋼鉄神ジーグ』(こうてつしんジーグ)は、『鋼鉄ジーグ』の続編にあたるアニメ作品。2007年4月5日から7月12日まで、毎週木曜23時30分-24時00分に、WOWOWスクランブル枠で放送された。
さすがに当時の声優までは用意できなかったが。そのうちの一人、声優兵藤まこ(元アイドル、デビュー当時カワイイよ)は最近勇しぶにちょい役で出ている
持つ人が多くて、商売として取り入れてる人が多い。
グレンダイザーとかフランスも有名だけど、実はイタリア人の
方が熱狂的だったんじゃねーかなって思うな。
それフランス(ターゲット占有率だけどな。それでも100%はすごい)
さすがにバラバラババンバンとかの謎言語は訳してないっぽいな。
しかし、ジーグのコスかっこいいなぁ。動きがちんたらしてたのはいただけないが、造詣は最高だ.
マグネット関節でフル可動はいいアイデア
合体とか武器の射出とか見せ場の多いロボットアニメだ
そのおっさんどもが社会的地位をもって蔓延させてるに決まってるだろw
周りはいい迷惑だと思う
続編のガキーンは一話できったが・・・
フランスだったか。サンクス
デビルマンやハニー、豪ちゃんじゃないけどゲッターはどうなんだろうな
ノリノリの宙明サウンドをバックに載せてアムロの声が物騒で逝ってるセリフを吐くが
Sサイズ補正によって弱かったのと必殺技がどれも痛快なのでネタにされてたというw
第3次でめっちゃ強くなってたけどw
サイズ補正無視はジーグのためにあるような特殊技能だったわ
ミッチーで大爆笑
ハワイでは親子二代でキカイダーが流行ったそうだけど、それと似たようなもんかね?
敵側も結構ばんばん人類抹殺してたんだけど、当時は放送コードに引っ掛からなかったのかしら?
残念なことに、俺は買ってもらえなかったけどなwww
友達が全種類持ってて、よく遊ばせてもらったけど、あれをイタリア人が見たら発狂するんじゃね?
ゴッドバードに変形するライディーン以上に興奮したおもちゃだったよ。
たしかグレンダイザーもすごい人気だと聞いた。
あれよかったな。
ちょっと大きめで、球体磁石関節で付け離し自由自在なのがTVと同じで。
クリスマスに弟がそれで、俺がライディーンだったが、そっちが良いとだだこねた記憶w
テコンはバラバラになったっけ?
パワーアップパーツは?
パーンサロイドは?
元ネタにないのはへんだね^_^
子供番組じゃ出来ないだろうな
本場の人間なのにこれじゃイタリア人に怒られそうだ
ばんばんばんばん
ビルドアップ
ばんばんばんばん
バラバラばばんばーん
(バラバラ?)
やってて立ち寄ったんだけど、メガロマンとかグリッドマンとか日本人でも
覚えてねーよっていう特撮物の物販が盛んで驚いた。
逆にイタリアンプログレの話振ったら誰も知らなくて逆に驚かれたけど。
PFMくらい知っとけよ。
全身バラバラになるから
あってる
「世界中で大人気のマジンガーZが」って話したら、
永井豪に「え?これ海外で放送してるの?」って驚かれたそうだよ
永井豪のロボット物は海外で大人気だったけど、全部違法放送だったらしいね
しかも中国が、謎の中国老人の写真を載っけて、「マジンガーZの作者」って紹介してたり、
傍若無人だった
何がNGかわからなかったよ
「たまらずに.ダイナミックプロを」の「に.ダ」
がNGワードに引っかかったんだな
NGワード酷すぎだろこれ
まともにコメント書けないぞ?
ただ単に貴方が成長してより新しいものに触れてきたからそう感じるをだよ。
思い出補正とかじゃないよ。
多くの国が日本語歌詞をそのまま本国語に変換して歌ってたのに対し
なぜかイタリアだけ全曲自国流アレンジ(しかもクオリティが高い)っていう力の入れ具合だった
やっと時代が追いついたか
珍しくない
そんなこと言ったら今の日本も神武の一族が先住民族を支配して出来た国だぜ
行けないらしいから、どこでも見てたんだろうなw
当時、チャンネルが二局しかなかったらしいしな
俺のジーグも砂場で第二次性徴をとげ
ワキ毛、ちん毛ぼーぼーになったわw
事故で重傷を負ったからなー
ほっといたら死ぬしw
むしろ日本では評価低いけど海外ではってチャンスもあるのかもしれん
熱血系の方が受けがいいのかな?
THEビッグオーの一期がまさにそれ
あれは・・・ミッチーがおばぁちゃんに!w
イタリアでの日本アニメ人気は浮き沈みが激しいとか
あれ、前に流行したのはフランスだったっけ?
バラバラババンバーン
当時海外にバイオレンスアニメは無かったんだよ
後フランスでグレンダイザーが視聴率100%とったことがあるとか
フィリピンパブでボルテスファイブを歌うと大人気とか
日本人で言うウルトラマンとか仮面ライダーなんかと同じ感覚じゃないかな。
意味分かんないけどな。