全部盛りのMac Proは137万円、4Kモニタまでつけると244万円(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2013/10/mac_pro1374k244.html
「Mac Proは最安31万8800円から」とアップルは発表しましたけど、あれもこれも全部盛りにしたら一体いくらになるのか? Unbox Therapyのスタッフが調べてくれました!
9.9インチ、11ポンド(4.9kg)、12コア(CTO=カスタム注文できる)、64GB RAMまでハイスペックにした、もはやなんに使うんだか作ってる本人も用途不明な超ウルトラハイパワーの寸胴ゴミ箱型スパコン、Mac Pro。既知のパーツと市販価格を照合して割り出したお値段はなんと…
1万4000ドル(137万円)です。
クルマ1台買えますね。
ああ、あとせっかく4K出力できるんだから、それ対応のディスプレイもつけると、そのお値段は2万5000ドル(244万円)。
(全文はソースにて)
137万のMacって何する気だよwwwww
このカスタムで買う人はまあ流石にいないだろうなw
ソードアート・オンライン フェアリィ・ダンス編 リーファ (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
ペンギンパレード 2014-04-30
売り上げランキング : 12
Amazonで詳しく見る
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
Nintendo 3DS
任天堂 2013-12-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
安過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東証全面上げの中、
決算発表を受けて、ファナックが軟調。
コマツや任天堂などが「売り」優勢w
買いたい時に最新の基幹パーツが搭載されたマシンが手に入らない。
ワークステーションとしては向かないな。
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく
App Storeでロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『くわたんふらっしゅ』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増える!
iPhone、AndroidどちらもOKです。
ほかにも大学の教授とかこういうの好きそうだぞ
逆にみれば、パソコンは相当に安くなったと言えよう。
必要なヤツは買うさ
最近はMSよりはましって思ってる
PS3や4だとメモリ容量が足りなくてあくまでもスパコンモドキにしかならんかったが(クラスター化しないと一人前のスパコンとはならなかった)
64Gあれば十分だわなw
市販のIAサーバほとんどスパコンになっちまう。
Quadra900を170万で買ったわ
メモリ増設とかPowerPC601のカード入れてアップグレードして、7~8年使った
プロが使うなら余裕だろ
そもそもMac proがどういう人向けか
わかってないよね、はちまバイト
はちまの一番上のところ、まちがってちょっと右側おしたらへんなページに飛ばされた!
びっくりしたw
公式の値段じゃないんだね、もっと高いのかな?
×パソコン
○Mac
ね
もちろんパソコンは安くなったけど
Macが100万した頃PCはもっと安かったよ
昔のMacがアホみたいに高かっただけ
昔のデザイン系はアドビ製品とかの理由があったんだろうけど今はソフトの差は無いでしょ
業務で使うなら何かあったときに汎用品がすぐに応急処置ができる方がいいと思うんだが
お前ってiPhoneはスマホじゃないとか言っちゃう系の人なの?
その昔、Mac SE30とかは、この程度の値段だったぞ。
だから、Macは、医者とか弁護士(アメリカ)とかの裕福層がつかうパソコンって認識だったんだ。
仕事用で廃スペ買う人は居るんじゃないかな
まあCubaseならwindowsでも使えるから俺はそっち買うけど
Macはパソコンじゃない!
典型的なバカ信者の台詞だよそれ
世間じゃ寒々しいから言わない方がいいぜ
あと、スパコンではないね
半分ギャグのネタで言ってるのかと思いきや、「iPhone vs スマホ」みたいな煽りが
平気で雑誌の表紙にあったりするし、本気で言ってる奴はそれなりに存在する
このProは名ばかりのProじゃなくてガチのProfessional向けだってことを知らんバカ多すぎ
割りと全部盛りみたいなスペックにはしたけどw
4Kとか要らないからサンダーボルトのモニター付ければ必要なポートはそろいそうだな。
昔のMac miniにあったみたいな本体と重ねて置けるHDDがあるといいかも。
原子力発電所みたいでええやん
同じソフトならMacで使ったほうが数段快適
爆弾が出る時代ですらMacのほうがストレスフリーだった
FireProのデュアルでしょ?
安いんじゃねーかな。
個人で使うにはオーバースペック過ぎるけど。
燃えるわ
それ以前に詰めないか
PC=WindowsOS
PC≠MacOS
ってことか。Windows以外は何に分類されるんや……。てかMacintoshにもWindowsOS積めるやろ。そこでPC認定かな。
使いたい奴は勝手に使ってればいいけど知識のない人に
勧めるのはよせ。
マック一式100万円コースだったよ
うちの会社にあるデザイン用の古いマックも、
150万円くらいしたとか
Windows入れるならなおsらMacを買う意味がないだろ。
そらそうかもしれんけど、仕事内容で切り替えるのもいるんでないの?そもそもどうやって扱いのかも知らんけど。
革新的すぎる
高いのはディスプレイだけ
マンション買える位だってどっかの記事で見た
Mac程パーソナルなものは無いわな
いやガラパゴスのがしっくりくるか
ガラコンだわ
ハイエンドの場合動画系の人達はwindows使う場合も多いから売れるかなぁ・・・
グラフィックデザインとかの人ならmacだけど、ハイエンドの必要はない
Windowsそのものも起動しなくなっちゃったぜ
お前はアホか?
モンスター級のグラボなんて居るのかよw
昔からMacProなら200万コースはあったわ
これがスパコンだよw
WiiUは何?レンガ?産廃?イコン?
CPUだけで50万するんだが、お前のPCは一体どういう構成なんだ?
ゲームの為に積んでいるグラボじゃない。
他の用途じゃそんなスペックいらんが
DISってるやつは無知をさらしているだけ
これだったらPower7のサーバーマシン買ったほうがマシw
映画製作とかで普通に使う
130万くらいすぐに取り戻せる
買うやつの気が知れないよ
自分にあったスペック組んだほうが全然いい
ソフト未対応のデメリットしかない
Mac OSを搭載できるPCが組めるならな。
もし組めても、Mac以外にOSをインストールすれば規約違反になるから、仕事で使う人はまずやらない。
うちのMac Proはメモリ32GBだよ。
3DやってたからQuadro積んでるし。
まー5年前のだけど、HDDもマックスだし、80万くらいかかっとるわ。
サーバー用途でMacOSを選ぶ必要性を感じないんだけど
ベースはBSD OSだし
自分に合ったスペックのPCを自作した方が安い→MacOS搭載可能なPCを自作?
で何故サーバー用途が出てきた?
俺も8年くらい前、自作Dual Xeon機を組んで、エンコとかに使ってた
SCSI HDD RAIDとかやってたんで、100万は軽くOverしてたわ
今じゃPCにそんなにつぎ込むこと自体、考えられんわな
デザイン業務ってのは見栄も含めて成り立つ感はある。
腕時計見たいなもんさ。
数百枚のレイヤーのあるファイルを開こうが
レンダリング用途に使おうが
買っただけで満足しようが
その辺はかえるやつの自由ってな
映像関係の仕事で3D動かす人向けですかね
なんたってプロだもの
一般人に理解できなくていいんだよ
一般人はウインドウズPCでいいし
はちまってこういうレベルのもの買ったことないの?
さるでもわかるTPP で検索
業務用なら需要はある
・・・が今はWinで大半な事はできるけどw
何でそんなことに驚いてんの?
意味わかんね。
MacProは、他社でいうところのワークステーションの位置づけだから、そこら辺でうってるPCと土俵が違う
Win機だってWSはクソ高いぞ
マシンがたった1台で済むと考えれば安すぎて鼻水が出る。
安い安い
Winでソフト面は対応できてもカラーマーネージメントが駄目だから
色を扱う仕事では使えない。
winも使うけど事務的な作業だけだねー
WinがsRGB決め打ちのゴミ実装すぎるだけってのもあるな
iMacはブラウン管時代のアイテムだしスペース取るから無理かな?
6年前の記事に書き込みするやつw