Project FLARE | SQUARE ENIX
http://www.jp.square-enix.com/flare/jp/
Square Enix to Create New Experiences, Games with the Cloud
クラウドゲームが拓く未来
ゲーム産業は、変質しながら成長していく巨大な森のようです。
この驚異的な成長の源泉は、一体何なのでしょうか。
私は、テクノロジー、ビジネスモデル、それにコンテンツデザイン、これら各々のイノベーションが、三位一体となることで実現する強力な推進力だと考えています。
ここ数年も、これまでと変わらず市場は成長しましたが、専ら、F2Pを嚆矢とするビジネスモデルのイノベーション(お客様が価格を決める)が牽引していたと理解しています。この画期的なビジネスモデルは、地域、端末、顧客層、全てにおいて未だ浸透余地があるため、今後も産業拡大の推進役であり続けるでしょう。
しかしながら、技術的に大きな飛躍があったとは評価できず、結果として、コンテンツデザインは収斂の方向に向かってしまったのではないかと感じています。
我々はクラウドゲームの未来を信じています。
革新的ビジネスモデルに加え、クラウドゲームシステムという画期的なテクノロジーが梃子となることで、全く新しいゲーム体験が産み出されることでしょう。このことは、ゲーム市場のより一層の飛躍に繋がります。
さらに、クラウドゲームは、ゲーム市場の生態系を根本的に変えます。
全く新しいゲーム体験を提供するだけでなく、マーケティング、開発、ファイナンス、全てに革命をもたらします。
まさに、ゲーム市場におけるネットワーク時代の総決算がクラウドゲームなのです。
クラウドゲームは今ようやく始まろうとしています。
我々は、この巨大なチャンスを掴むため、まずは中核となる技術の研究から着手しました。
そのR&Dを担ったのが「プロジェクト・フレア」です。
プロジェクトの成果によりブレイクスルーが実感できたため、今から、この技術を拡張し、事業化し、コンテンツを開発していきたいと考えました。
しかしながら、歴史の大きな転換のためには、我々だけでは力が足りません。
このビジョンに賛同いただける方、共に未来を切り拓こうではありませんか。
皆様方とのコラボレーションを心から楽しみにしています。
株式会社 スクウェア・エニックス
取締役会長 和田 洋一
プレゼンテーション用資料(※PDF注意)
http://www.jp.square-enix.com/flare/pdf/Project_Flare_20131104.pdf

スクエニが本格的にクラウドゲームに力を入れるみたい
資料によるとFF11やアグニがデモでクラウド化してる FF11のクラウドバージョンとか出すのだろうか
バトルフィールド 4 初回特典:China Rising拡張パックDLC+「PS4 DL版を1,000円で買えるクーポン」同梱)
PlayStation 3
エレクトロニック・アーツ 2013-11-07
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱) &予約特典:『フェンリル初代制服(男女PC衣装)』が手に入るプロダクトコード付
PlayStation Vita
バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
組長と懇意にしてたWDですら
クラウド嫌いの無能岩田とは意見が合わなかったようだな…
コストかけすぎてるからお前のとこは赤字なんだろが
体質改善してからそういうのはやれよ
任天堂「未来はクラウドだというような趣旨のお話をされる方が多くて、大変違和感を覚えております」
もうあの頃には戻れない…
革新的闇取引モデルに加え、クラウド神々の暇つぶしシステムと云う画期的なテクノロジーが梃子となることで、全く新しい仮想遊戯体験が産み出される……そして、やがては暗黒の大地に君臨する真理<ファティマ>であろうう。このことは、神々の気まぐれ市場のより一層の”撃墜王”飛躍に繋がります。
ドラクエ10のクラウドみた???
カックカクやったでwwwwwwwwwww
これはスクエニが
プラットフォーマーになりたいのか?
FF7の時の光ディスク採用への意見の相違を思い出させるよね
旧スクは光ディスクに未来を見てて、任天堂はゲームに向かないと言い、あげく仲違いをして決裂した
クラウド批判してた
イワッチ見てるー?
お前らはアルテマの準備をしろ
任天堂「未来はクラウドだというような趣旨のお話をされる方が多くて、大変違和感を覚えております」
ドラクエ11はクラウドってのが現実味をおびてきてない?
自社ソフトだけ?まさか他社のソフトまで?
スクエニが?
クラウドなんか可能なのか!?
元々あれは採算度外視タイトルだったけど予想以上にプレイヤー数が旧に比べて増加したからねえ
クラウドっていう魔法の言葉で情弱釣れる時期は終わってると思うのだが。
結局会長になっても実権握ってるんだな
顔面フレアレッド二ダ
そうゆうのはSONYに任せときゃいいんでない?
スクエニはこういうの向いてない
プレイオンラインを経営判断で切っちまったんだからな
これも何かあればきられるよ
パッケージのソフトブランド強化の先
ブランドがあればどんな状況だろうとユーザーはついてくるからな
所詮ソフト屋なんだから
上前持っていかれるから嫌なんだろ
岩田「違和感を感じる」
これソニーと協力して進めてるプロジェクトってことだよな?
まさかのソニー大勝利フラグ?
シーズンパスは用意しているのかの発表を早くしろや
しーっ!!
クラウドゲーム会社なんだから、クラウドゲームが普及することに尽力するだろうし
ただで技術協力だけするとは思えんがw
ビジネス的にみても、ライバルとなる相手にノウハウのただ売りとかありえるわけがないだろうに
得があるから協力してるんだよ
スクエニに期待することなんてない
ゲーム専用機向けというよりはタブレットやスマホ端末寄りかな
実体の無いスッカスカwww
会社側も信者ユーザーの頭もスッカスカwww
↓
ソニー&スクエニ&UBI「我々はクラウドゲームの未来を信じています」
無能岩田「未来はクラウドだというような趣旨のお話をされる方が多くて、大変違和感を覚えております(なんだよクラウドって天気の話か?)」
大多数のユーザー相手や高クオリティのゲームまでスケーラブルにリソースを使える
またレイテンシがストリーミング型より遥かに短いのもいい
クタが昔にCellを繋ぎあわせて云々と行ってたがイメージはそれに近い
ソニーは使い物にならないGAIKAI買収で300億無駄にしたな
このプロジェクトフレアの主要メンバーにgaikai入ってるんだけどw
主要メンバー?馬鹿か
大
ま
ク
ソ ってどういう意味?
そもそもが
gaikai、on live、Gクラスター、UBItus
この4つのクラウドゲーミング会社相手にコンテンツを提供するプロジェクトみたいだぞw
>>72
恥ずかしい奴だなぁ
ゲーム機本体よ さようなら。
ゲーム本体機能は、次世代BDプレーヤー等のレコーダーかルーター(モデム)か冷蔵庫に組み込まれます。
(もちろんネット回線接続あり)
ポイントは常時電源オン状態家電。
またはゲーミングPCに淘汰される
どうせ正式タイトルにもフレアって入れくるんだろ?
ちょっとクスッときたw
低予算のショボゲーしか出さない今のスクエニがより高度なクラウド技術を考えること自体が意味不明
ホントに来たよ(笑
クラウドは端末を問わないサービスだから
これからはMSみたいにサービスで利益を上げていかないとな
それ言うと、また任天堂にパクられるから言わないで
そしていろんな端末に展開するソニーには一番得でわけ
モバイルも他社と組んでノウハウ盗んで始めて、フレームワークもハードリソースだよりで技術的に真新しい物はなかったし、クラウドもどうせ既存技術持ってきただけだろう。
出すゲームはスマホ向けばかり
何がしたいのこの会社
大手メーカーを気取ってると思うと吐き気がする。
クラウド使ってオンラインプラットフォームを構築するつもりなんだろう
まあ博打だけどなにもせずにリーダー気どってるどっかの蝙蝠よりはずっとマシだ
外部サーバおいてゲームのレンタルでもするのか、それともユーザ端末は指示だけ出してクラウドサーバでゲーム処理を行うようなゲームスタイルのことを指してるのか
前者はともかく後者はゲームスタイルとして確立するとは思えないというか出来るジャンルが限られると思う
通信における伝送遅延はユーザとサーバの距離が単に比例するだけで技術が解決できるものでもないし
インターネット自体コネクションレスのシステムなのにまともなゲームが遊べると思えないんだが
反省してるの?
院政敷いて未だに実権握ってますって自ら吐露してるようなもんじゃないか
どうせFF12HDもVITAで出してPS3クラウドでFF13とFF14対応してFF14とFF15もPS4リモートプレイでできるようになるんだから
そうなるとFF1〜FF15で抜けてる本編はFF11のみになる
だからFF11をVITAとVITATVとPS4とPS3でPSクラウドで出すかスクエニ独自で出すか決めないとな