• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




あっという間に全ての自転車を電動化できるキットが登場(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2013/11/post_13431.html
400x300

シティサイクルからマウンテンバイクまで、どんな自転車でも電動自転車にしてしまうキット「Rubbee」が、クラウドファウンディングサービスのKickStarterにて出資を集めることに成功しました。

このRubbeeの素晴らしい点は、工具なしであっという間に取り付けが可能なこと。サドルの下にRubbeeを取り付け、タイヤにドライブ部を載せて…はい終わり!
 あなたの自転車が電動自転車に生まれ変わります。さらに、持ち運びがしやすいように本体には革製の取っ手もついています。

自転車にRubbeeを装着すれば、ペダルを漕がなくても25km走行することができ、最大時速は25km/hまで出すことができます。本体重量は6.5kgとちょっと重めですが、充電に必要な時間は2時間となかなか高速。

ただし、Rubbeeを装着した自転車は日本ではおそらく原動機付自転車扱いとなり、ナンバーを取得する必要がありそうです。

(全文はソースにて)


131106rubbee










1303072175380







いいなこれ。

でも日本だと原チャ扱いになるのか。そして重量6.5キロ・・・

 










艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (1) (電撃コミックスNEXT)艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (1) (電撃コミックスNEXT)
Hisasi,すえみつぢっか,saxyun,田中謙介(『艦これ』開発/運営)

アスキー・メディアワークス 2013-11-26

Amazonで詳しく見る


GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱) &予約特典:『フェンリル初代制服(男女PC衣装)』が手に入るプロダクトコード付GOD EATER 2 (初回封入特典 序盤で役立つ! プレミアムキャラクターセット(クラシック衣装Ver.)プロダクトコード 同梱) &予約特典:『フェンリル初代制服(男女PC衣装)』が手に入るプロダクトコード付
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2013-11-14
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:04▼返信



たこやきと、まん.こ


2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:05▼返信
モノとしてはスゲーいいけど
日本の交通法がクソすぎて無用の長物になるな・・・
原チャ扱いでナンバー取るまではいいけど
結局原チャとしてしか運用できないのは意味ないな
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:06▼返信
日本じゃ役に立たんな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:07▼返信
重すぎィ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:07▼返信



あー!そうだ!
自転車右側通行したら捕まるんだよな!!
ふざけんじゃねーぞ!

6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:07▼返信
ロードサイクルとしてリアサス付きのダウンヒルチャリ乗っている人って
自分がどんなチャリ乗っているか理解しているのかな?
絶対にロードで乗りづらいでしょ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:07▼返信
余裕のひとけた
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:08▼返信

うお、これはヤバイ
ここ10年で一番いい発明だろ
量産はよ

9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:08▼返信
雨が降ると自動的に速度がおちて丁度いいなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:08▼返信
せっかくの自転車をわざわざ重たい装置つけてペダル軽くするとか、
意味ないじゃん。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:10▼返信
これ後ろのタイヤむき出しの自転車しか使えなくね?
雨の多い日本じゃゴミだね
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:10▼返信
いらねぇ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:10▼返信
>>8
日本じゃほぼ意味無いが
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:11▼返信
欲しいけど、日本じゃ使えないぽい?
あと値段によっては普通に電動自転車かロードでも買った方がいいかもね(´・ω・`)
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:11▼返信
ママチャリにつけるの無理じゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:11▼返信
>>10
売れればすぐ軽量化されるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:12▼返信
素直に電動アシスト自転車買った方がいいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:12▼返信
最近のはちまは意味不明なコメが増えたよな>>1←こいつみたいな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:12▼返信
>>13
なんで?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:12▼返信
電動スクーターでも買えば?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:12▼返信
バイク技研のYSにサンスターの動力付けたやつがいいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:12▼返信
この情報は古い
もう2世代目が出てる
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:13▼返信
いらなーい
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:14▼返信
>>19
漕がなくても進むみたいだから、電動アシストじゃなくて原付き扱いになるし
それ以前に日本で許可降りるのかねこれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:14▼返信
自転車とは不思議なもので、何か付ければ付けるほどダサくなる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:14▼返信
日本の道交法だとペダルを漕がずに自動で走れるような装置は原付自転車扱いになるから
ナンバー付けてヘルメットかぶって免許持って乗らなきゃいけない
今売ってる同じようなやつはアシストだからセーフ でもその動力比も厳密な規定がある
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:14▼返信
楽しようとすんな運動しろデブ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:14▼返信
馬鹿な日本政府が3ヶ月後に自転車右側通行すると罰金とるらしいぞ
自転車自体いらなくなるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:15▼返信
>>24
別に原付き扱いでもいいじゃね
普通免許くらいみんな持ってるでしょ
二段階右折がうざいくらい?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:16▼返信
こち亀で前輪タイプがあったなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:17▼返信
>>29
自転車にナンバープレート付けて楽しいか?w
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:17▼返信
>>29
自転車にメットとナンバー付けて乗るの?
それなら原付き乗った方が良くね
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:17▼返信
>>26
なんだペダルを漕がずに自動で走れるような装置じゃなく
調整すればいいだけか
いけるなこれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:19▼返信
原付扱いになるなら意味ないなー
日本じゃ流行らずオワコン
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:20▼返信
自転車を重くして、その分を動力で補って、
そんな無駄なちょっとづづが積み重なって、原発が必要になるのです。
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:20▼返信
泥除け外して乗ると背中が酷いことになるってのを
学生時代に知ったのさ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:20▼返信
日本じゃいらねえ・・・
原付扱いじゃ日本での自転車としてのメリットがなくなる
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:21▼返信
>>33
どれだけの力でペダルが漕がれているかを検知するためにペダル部分解してセンサーを入れる必要があるし
この製品が持っている長所が全て消えるぞ
大規模な改造して組み込むなら外からローラーで回す動力ロスが無駄すぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:21▼返信
>>29
これを自転車として乗れなかったら何の意味もないんだが
お前ちゃんと考えてみ?
それなら原付か電動アシストでイナフだろ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:21▼返信
スクーター
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:21▼返信
>>29
普通免許とってるなら車の方がよさげ
原付荷物つめねー
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:21▼返信
オリジナルでは この方法は前からあったよね
原チャ扱いになるんだったら普通に電動自転車買ったほうがいいねw
日本では需要ないだろうね
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:23▼返信
>>32
T芝は自転車通勤時はヘルメット着用を義務付けてる。
だから通勤時間帯は周辺でカゴにヘルメットを入れた自転車をよく見る。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:23▼返信
バッテリー途中で切れたら、重いだけの何かじゃん。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:23▼返信
ローラースクートが流行った時速攻で潰されたし
そのせいでセグウェイも使い道なくなったジャパンじゃいらない
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:23▼返信
バッテリー切れを起こしたら単なる重りになるじゃなイカ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:24▼返信
予備バッテリー運んでたら、さらにエネルギーロスになる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:25▼返信
ちょっとかっこいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:25▼返信
今後自転車ぐらいの乗り物が一番便利な乗り物になってそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:26▼返信
MTBで上る運動が楽になりそうだけど下りでも邪魔だよなぁ
舗装路ならいいけどMTB楽しむようなところだとケツおろせねーじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:26▼返信
>>28
すでに国道とか自転車で走る怖いんですけど
ドライバーにも睨まれるし・・・
マジで自転車乗るところなくなってるな
このままじゃホビーアイテムでしかなくなるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:26▼返信
チャリカス発狂 w w w w w w w w w w
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:27▼返信
こんなの学校の駐輪場に停めてたら、絶対に上級生に壊される
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:27▼返信
今後法規制どんどんきつくなって自転車も便利じゃなくなりそう
先に道路の幅なんとかしてくれよとは思うが
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:28▼返信

値段見たら日本円で送料込み約12~13万だった
今電動アシスト自転車5万円台から買えるからなぁ・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:28▼返信
>>54
土建屋も仕事増やせるし真面目に自転車専用道路建設義務化はありなんだよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:29▼返信
だれかファミ通の新作スケジュールを機種別にまとめたの再集計して
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:30▼返信
欧米向けだな 
無効じゃ60キロで一般道走行してる電チャリ映像とか有ったし
むしろ25キロと言う中途半端さが謎
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:31▼返信
amazonのゴットイーターなんで安くない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:31▼返信
>ペダルを漕がなくても25km走行することができ
アシストじゃないからから原付扱いになるのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:33▼返信
チャリンコか~w
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:34▼返信
しねよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:39▼返信
ロードやクロスだとすぐ車体がヘタれそう
クロモリのmtbなら良いけどそこまでしてmtbに乗りたくもない
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:44▼返信
上に乗せて自重で押さえてるだけじゃ
どれだけアシスト出来るのか判らないな。
坂道やタイヤが雨で濡れてたりしたらどうなるんだろう。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:44▼返信
俺のママチャリに積んだら酷い事になりそうだ…てか値段的に無理だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:47▼返信
原付扱いになるんなら価値ないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:51▼返信
自転車は自分でこぐからいいんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:53▼返信
日本の普通のチャリには泥除け着いてるしなー
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:54▼返信
25km走行可と言う事は1時間走ったら終わりかw
ツーリングには使えないなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:54▼返信
いいね
これはいらんけど、もう少し頑張ってサイズや設置が良くなったら欲しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:55▼返信
また日本で使えない電動か
外付けアシストまだっすか
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:56▼返信
どんな自転車にもって、後輪に泥除け付いてたら外さなきゃいけないじゃん
後ろのカゴも撤去しなくちゃいけなくて、これを欲しそうなオバチャン層には需要がない
んじゃ最初から電動自転車で良くね?ってなる
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:56▼返信


原付の30キロ規制wwwwwwwwwwwwwwいつの時代の法律だよwwwwwwwwwwwwww


74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 18:57▼返信
本多宗一郎の自転車に付けるエンジンの
電気版やね
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 19:00▼返信
>>74
書こうとしたら既に書かれてた件;;
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 19:05▼返信
いらねえええ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 19:14▼返信
ちなみに前輪挟み込む形のモーターは30年くらい前に売ってたw
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 19:16▼返信
ミラー・速度計・ブレーキランプ等も、付けなアカンかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 19:25▼返信
>>6
俺はチャリ買うときにMTBにしようかと思ったけど熟考に熟考を重ねた結果
かご付きのシティサイクルにした。格好いい悪いよりも、実用性をとったが正解だった
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 19:25▼返信
ペダルの付け根にあるギアの回転数をセンサで拾って、それでモーターを回すような装置ならアシスト自転車扱いに
できるのにな。
サイクルコンピューターのセンサ部を流用すれば簡単にできそうなもんだけど、センサ部をタイヤに付けかえれば
漕がなくても進む原動機付自転車に早変わりしてしまう。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 19:35▼返信
>>78
ナンバー取得にはそれが絶対条件だな
ウインカーやブレーキランプの電源もいるし
当然重量も増えるからメリット無し
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 19:45▼返信
これのどこが「どんな自転車でも」なんだ?
馬鹿か馬鹿なのかハチ公
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 19:47▼返信
>>80
その「センサで拾って」の部分がポン付けじゃ不可能なわけだよ

いや・・・ひとつ方法があるな・・・これ特許取れるかも。
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 19:56▼返信
友達のいないネロは自転車とか(シャドー)ボクシングみたいに一人でできるスポーツが趣味のようですね!
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:01▼返信
タイヤの減りが捗るなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:03▼返信
日本じゃ狭すぎて無理
自転車すげぇ楽しいんだけどな・・・
残念ながら自転車は排斥されていくと思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:08▼返信
日本だと、という条件で結局使い物にならない件
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:08▼返信
こういうの乗ってるの見たわ

バカが
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:15▼返信
こちかめに似てるのあった
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:15▼返信
重心というかバランスが悪くならないか?自動車に後付けのPHVキットを付けたら重量物の電池の影響で走行安定性が悪くなるみたいに
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:16▼返信
値段によっては、原付買ったほうが話が早いかもな
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:21▼返信
企業戦士YAMAZAKIであったな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:27▼返信
アシスト機能に止めれば日本でもナンバー無しで売れるんじゃね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:28▼返信

たかだか最高速度25Kmで原付扱いしないでいただきたいな 煩わしいぞ

動力付けなくったって25Kmくらい出せるしよぉ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:56▼返信
>>28
逆走している事に全く無自覚なんだな
車両が逆走して良い理由なんて全く無いのに逆走が無くならないから厳罰するんだろう
何を考えて生きてきたんだよ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 20:56▼返信
昔、エンジン式でホンダ何かのメーカー各社から販売為れてた、のと近いです。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 21:03▼返信
そもそも、ロードならもとから原付きと同等以上に走れるんだけどなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 21:14▼返信
エネルギーのロスが凄そう
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 21:35▼返信
これタイヤが磨耗しそうなんだが?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 21:47▼返信
うん、タイヤが恐ろしい早さで減るね
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 22:06▼返信
エンジンつけた方がいいかも
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 22:18▼返信
上でも言われてるがアシスト化キットなら
日本製のが話題になったコトがあるな 今でも売ってるか知らんが
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 22:22▼返信
中華製電動バイクは家電屋で当たり前のように見るようになったが
地元じゃ売ってても走ってるのは見たコトない…
案外こういうのが売れるんじゃなかろうか まぁ免許と保安部品とメットが要るワケだが
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 22:42▼返信
当然免許もいる
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 22:45▼返信
エンジン付きキックスケーターもセグウェイも規制される日本だから無理です
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 22:51▼返信
企業戦士ヤマザキのネタがようやく現実化したなー
この形状は発想しなかった
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 23:04▼返信
凄くうるさいらしい。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 23:08▼返信
後ろに泥除けついていない自転車なんて乗れねえ。
雨降った後に乗ると背中が泥だらけになるぞ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 23:28▼返信
モペットかいな
そーいや三才ブックスの本に充電式のインパクトドライバ取り付けて電動化してる記事あったわ
110.ネロ投稿日:2013年11月10日 23:39▼返信
いらん
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月10日 23:49▼返信
かんこれ酷いわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月11日 00:12▼返信
見つかってもすぐに電源切って

ただ着けてるだけって言い訳は通用する?
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月11日 02:40▼返信
音とタイヤの磨耗がどうなのこれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月11日 03:11▼返信
>>28
自転車は免許制でないため減点等がなく取り締まりが緩いだけで普通に今までも違反行為だった
歩道がなく交通量が多い道路で左端を走る自転車やバイクと逆走自転車との正面衝突や避けようとして車両と接触する事故が毎年絶えない



直近のコメント数ランキング

traq