• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




私的複製補償金で著作権団体が提言
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131114/k10013067821000.html
名称未設定 11


音楽や映像をパソコンなどを使って個人的に複製する人が増えていることから、著作権者らで作る団体が複製する機能を持った製品などの価格に、幅広く「補償金」を上乗せして徴収できる新たな仕組みを提言としてまとめました。
今後、国の審議会でこの提言について議論するということです。

提言を発表したのは、日本音楽著作権協会=JASRACなど、85の団体で作る「CultureFirst」です。

(略)

提言した団体では、今後、具体的にどのような機器やサービスなどを補償金の対象とするべきか、さらに検討を進めるとともに、文部科学省の審議会でこの提言について議論するということです。










私的録音録画補償金制度

私的録音録画補償金制度(してきろくおんろくがほしょうきんせいど)とは本来、私的使用を目的とした個人または家庭内での複製については著作権法でも認められてきたがデジタル方式で録音、録画する場合に於いては一定の割合で補償金を徴収し著作権権利者への利益還元を図ろうとするものである。
日本では、1992年の著作権法改正に伴って導入された。
MDやCD-R、CD-RW、DVD-RW、DVD-R、DVD-RAM等のデジタルメディアを用いて録音、録画する場合には利用者は一定の補償金を管理団体に支払わなければならない。この補償金は機器やメディアの販売価格に上乗せされている為、購入時に無自覚のうちに支払っていることも多い(録音、録画の対象となるコンテンツの著作権を機器やメディアの使用者自身が持っている場合は申請する事で補償金を受け取る事も出来る)。
近時、権利者団体が制度の拡大を要求している一方で制度の趣旨・運用についての疑問が呈されており著作権法改正をめぐる重大な争点の一つとなっている。








また新しい集金システムですか

二重搾取が捗るなぁ・・・








魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)魔法少女まどか☆マギカ Blu-ray Disc BOX(完全生産限定版)
悠木碧,斎藤千和,新房昭之

アニプレックス 2013-12-25
売り上げランキング : 25

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (1) (電撃コミックスNEXT)艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (1) (電撃コミックスNEXT)
Hisasi,すえみつぢっか,saxyun,田中謙介(『艦これ』開発/運営)

アスキー・メディアワークス 2013-11-26

Amazonで詳しく見る

コメント(341件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:21▼返信
はちましね
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:21▼返信
カスラック潰そう(提案)
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:21▼返信
はちまデザイン変わったのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:21▼返信
独禁法違反はどうなった
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:21▼返信
死んでください。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:22▼返信
これって企業用のPCにも上乗せされるんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:22▼返信
作った奴らになら喜んで対価を払うが、こういうクズどもに払う金はない
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:22▼返信

やっぱりどのジャンルも日本の団体はゴミだなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:22▼返信
は?SHINEやks
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:23▼返信
おいふざけんなカスどもが
時代錯誤に気づけよ馬鹿か
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:23▼返信
なにを今更
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:23▼返信
は?
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:23▼返信
このブログ劣化したな


見にくい
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:24▼返信
CD売上減ってるのに増えるの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:24▼返信
カスラックは独占禁止法かなんかで訴えてられてなかったっけ?
こんなことやってる暇あるのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:24▼返信
え?何これ?違法ダウンロード容認ですか?JASRACさん
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:24▼返信
パーツ毎に細分化すれば発生しないはず?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:24▼返信
こいつらバカだろ。もうそんな時代じゃねぇよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:24▼返信
自作PCブームの到来である。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:24▼返信
自作は関係ないよな?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:24▼返信
この前 退けられたばっかやろ?また裁判
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:25▼返信
これはあかんで…
そろそろマジデモやられるレベル
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:25▼返信
発想がぶっとびすぎてて呆れる
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:25▼返信
税金もだけれど、本当に正しくそのお金は使われてるの?著作者に使われた分の金が入ってるの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:25▼返信
や○ざwwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:25▼返信
自分たちで業界自身のネガキャンを加速させる阿呆組織。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:25▼返信
意味不明
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:25▼返信
カスラック殺せ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:26▼返信
お前らのせいで売れないって思った事はないのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:26▼返信
二重搾取て、やるならどっちか片方だけだろ
両方やろうもんならまた訴訟もんだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:26▼返信
※14
増えるんじゃない、穫れる金を増やしたいんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:26▼返信
アノニマスさんこっちです。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:26▼返信
生きてて楽しいのか疑うレベルだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:27▼返信
調子に乗るのもいい加減にしろks
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:27▼返信
し、ね
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:27▼返信
基本的に営利目的の商売でしたことがなくリスクが全く取って生きてきたことがない
馬鹿元官僚達が市場に関することで割って入ると滅茶苦茶になる。

自分達も表に出て責任と言うものを生きている間に被ってみてみれば良いのにね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:27▼返信
東電 NHK ジャスラック
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:27▼返信
天下りのクソどもだからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:27▼返信
業界の癌だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:28▼返信
もうリップしてクラウドに上げる時代なのになぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:28▼返信
はあ?てめえらにんな権限ねえよ
しねカス
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:28▼返信
こんなんアップルが許すはずないわwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:28▼返信
理由をつけて金ふんだくりたいだけだからな
音楽業界がどうなろうが知ったこっちゃないんだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:28▼返信
なるほどそれは良案だ!っえ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:28▼返信
ジャスラック
「そうだ、そういう事をするのはヒトなんだよね?
だったらヒトを産む所から集金できるんじゃね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:29▼返信
おっさん脳やなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:29▼返信
マジでキ○ガイだな
リッピング禁止ってのもコレの下準備か?
ネットでばら撒くならいざ知らず
個人使用の複製禁止ってのはフザけた話よ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:30▼返信
カスwwwラックwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:30▼返信
カスラックが自社で使ってるパソコンも対象なの?
自分で自分の首締めてないか?
馬鹿なの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:30▼返信
このブログさらにクソになったな
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:30▼返信
音楽なんて聞いてないし
複製なんてしてないやつからも金とるのはおかしいでしょ

頭がおかしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:30▼返信
作品が売れようが売れまいが金が入ってくる夢のシステムだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:31▼返信
お前らのほうががよっぽどアーティストの著作権侵害してるだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:31▼返信
官僚主義というか?政治家が官僚をコントロールするになら良いけど
実質は官僚に政治家がコントロールされるような国は

だ れ も 責 任 を と ら な い 国 に な る。

これは国のトップから会社の社長から家族の間でも責任を取らないような国に
なってしまったのは、馬鹿官僚に力が集中してしまったから。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:31▼返信
>>32
マジで来てくれんかね
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:32▼返信
無茶苦茶やがな
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:32▼返信
>>49
そんなの比較にならないぐらい儲けの方がでかいだろアホか
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:32▼返信
NHK、東電、JASRAC、etc.
中の人は同一人物な気がしてならない
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:32▼返信
自作の場合カスラックはHDDに保証金をかけようとしてるが、突っぱねられてるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:33▼返信
自作PCどうすうるんだ?
OSに上乗せするのかw
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:33▼返信
>>47
複製禁止ならCD・DVD-Rに乗っかってる著作権料の金額分安くしろよと言いたい
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:33▼返信
>>54
官僚が馬鹿なんじゃない
官僚組織がそうさせてるのさ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:33▼返信
どこでもいいから、このクソ団体潰してほしい
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:33▼返信
サイドの広告、右に出るようになったのがうざい
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:33▼返信
JASRAC「著作者の権利を守るために戦うんじゃない俺たちの利権を守るために戦うんだ!」

トチ狂ってんな。中抜き屋が偉そうに作り手のパトロンになるわけでもなくオイシイ汁だけすすんのが許されるかよ
ほかにもっとやることあんだろやりたい放題やられて儲からないアーティストの為に戦えボケ、食わせてもらった恩があるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:33▼返信
本当にカ.ス集団だなこいつら
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:33▼返信
著作権を守る×
金儲け○
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:34▼返信
著作権侵害しまくりのはちまをどうにかすべきだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:34▼返信
複製するためには元のデータが必要なんだからさ
その元データに100万円ぐらい上乗せすればいいじゃん

誰も買わないと思うけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:34▼返信
早くこの独占団体をなんとかしろよ
独占禁止法に違反してるだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:35▼返信
こいつらぶっちゃけ底辺私立卒の俺より頭悪いだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:35▼返信
ジャスラックの会議の様子とか一度みてみたいもんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:35▼返信
カスラックはクソだが
楽曲の個人管理とか無名な事業所が増えるのはもっと困る
カラオケからも消えるしBGMとしても気軽に使えなくなる
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:36▼返信
増えたに決まってるから金出せ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:37▼返信
もはや名実共に893だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:37▼返信
CDにかければいいじゃないですか
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:37▼返信
徴収額 111,844,648,192円
分配額 109,675,275,416円

2,169,372,776億円はどこへ行ったの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:38▼返信
CultureFirst(笑)
内容見たらひどいな、老人ばっかのクソ団体じゃん
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:38▼返信
とにかく儲けが減ったから別の悪知恵思いついたってレベル
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:38▼返信
>>71
いやさすがにそれはない
底辺扱いされる理由を考えようぜ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:38▼返信
ジャスラックとか解散したほうが世のためなんじゃない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:38▼返信
CD買うときに払って、CD-Rに払って、PCにも払って、プレイヤーにも払って
一体何重取りすんだよwwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:38▼返信
こいつらを窃盗、いや強盗団で訴えられないの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:39▼返信
まーた始まったよ、泥棒カスラック
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:39▼返信
光源の処理が全然ちがうじゃんw
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:39▼返信
この間、裁判所から違法判決が出たな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:39▼返信
そんなに権利を守りたかったら保険にでも入っとけバカ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:40▼返信
これ外国人が複製してたら海外まで請求しに行くのかご苦労さんだね
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:40▼返信
リッピングできるドライブにも上乗せしようとか言い出すぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:40▼返信
別に構わんよ?
日本のメーカーのク.ソパソ何ぞ元々買わないし
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:41▼返信
「違法複製しない奴は出来ない奴」
「注意してくるのは僻んでるから」

こんな考え方が一般的になってきてるしなぁ・・・
もう成り立たないだろ。こういう業界は。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:41▼返信
これはつまり「複製を公式に認める」という解釈で良いのか?
だとすればむしろお得と言わざるを得ない訳だが…
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:41▼返信
>>78
悪徳保険会社みたいな雰囲気
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:41▼返信
>>80
たぶん老化でかなり劣化してるのでは・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:41▼返信
マジカスラック
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:42▼返信
カスラック「CDは売れなくてもいいからカネだけよこせよ」

つまりこういうこと?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:43▼返信
寄生虫くたばれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:43▼返信
完全にNHKになろうとしているな・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:44▼返信
なにを言っちょるのかね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:44▼返信
カス ラックのせいでCDがまた売れなくなるな

韓流みたいな気持ち悪い奴らのせいでCD離れした
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:44▼返信
じゃあなにもかわない
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:44▼返信
なんとしてでも金を搾り取りたいんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:44▼返信
気が狂っとる
こんなやつらのいうことにいい諾々と従う政府も狂っとる
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:45▼返信
サイト見辛い
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:45▼返信
おっと、違法団体がなんか言っとるで?w
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:45▼返信
著作物が売れても売れなくても集金できるシステム
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:45▼返信
CD聞かない人からも金取る事になるだろこれ
完全に違法じゃねえの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:45▼返信
洋楽しか買わないし聞かないから、音楽業界潰れるまでやりゃあ良いんだ
どうせアケカスとか耳の腐ったユーザーしかいないんだから
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:47▼返信
PCメーカーはカスラック訴えて下さい!
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:47▼返信
>>94
底辺が何を言っても無駄
底辺にならないためにある程度頑張るのが当たり前の社会で底辺になってるような連中だしな
どうしようもない
この老害共は死んだ方が良いが、底辺は生まれてこない方が良い
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:47▼返信
その内音楽を作ったら金払えとか言いそうだな、もはや著作権団体でも何でもなくなる
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:48▼返信
ならもう商業音楽は聴かない。絶対にCDも買わない。
パソコンは自作する。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:48▼返信
なんかイヌエチケイみたいになった
独禁になって焦ったのかw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:49▼返信
なんだこれ?
他の国への旅行者が増えたので他の国からも住民税を取ることにしたって言ってるようなもんだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:51▼返信
カスラックさんチースッwwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:51▼返信
NHKみたいなやり方だな クソかよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:52▼返信
>>92
CDの個人的なリッピングは今でも合法です
ダメなのはDVDとかBDとか著作権保護機能付きのもの
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:52▼返信
コレは久々にガチで酷い
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:53▼返信

GE2のPSP版ならもう割れてるよー
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:53▼返信
ジャスラックは表現の自由を定めている日本国憲法に違反していることは事実。
それから、独占禁止法違反に反省の色もない。官製談合丸見えの集団は、直ちに解体せよ!
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:53▼返信
これ遠巻きに補償金乗っけてるパソコン買えば
複製し放題って事だよな?
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:53▼返信
ああ、本当にクソみたいな話だ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:53▼返信
カスだけでなく85団体とか・・・・
なんなんだこいつら
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:53▼返信
自作はどうなの?
BTOにも上乗せ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:54▼返信
これが通るなら、複製は合法で無制限にやって良い事になるよな?

「包丁は人が殺せるから遺族用の保証金を価格に上乗せします」って言ってるのと変わらんのわかってる?
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:54▼返信
あほか。
お前らが足掻けば足掻くほど落ちていくのが分からんのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:54▼返信
CDを複製するための機械と思ってんのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:55▼返信
>>91
成り立たないなら潰れれば良い、まともにミュージシャンに金が入ってないのも判明してる搾取するだけの機関なんて誰にも必要とされてないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:56▼返信
Apple:もうPCにCD・DVD・BDドライブつけるのやめるわw

PCメーカー:Appleの真似するわw
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:56▼返信
>>119
だからPSPなんてハブけばよかったんだよ
バンナムはアホ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:56▼返信
カスラックを含めて85もカス団体があんのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:56▼返信
アノニマスさん!標的は奴等でお願いします!
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:57▼返信
>>62
この場合の馬鹿というは高校や大学にいけないような頭が悪い馬鹿と言う意味でなくて
立ち位置からすれば馬鹿と言う意味。

官僚という責任を取らなくて良い奴等が実質、国をコントロールしていて、この官僚が
はっきり言えば、国をコントロール出来るだけの”能力”が足りてないと言う意味での馬鹿と言う意味。

政治家も馬鹿だけど、国民の前に出ていて矢面に立ち、何かあれば責任を取らされるのだから
馬鹿官僚よりは、マシだし、官僚にコントロールされるのでなくコントロールして欲しいけどね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:57▼返信
>>129
リアルにそうなるだろう、頭がイカレてる
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:57▼返信
CD売れなくて必死過ぎるな。哀れだわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:58▼返信
TPPでカスラック潰れないの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:58▼返信
カスラックはさっさと潰れろよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:58▼返信
そして誰も音楽を聴かなくなったとさ。

おしまいおしまい。
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:59▼返信
カスがカスを呼び集めたのか
しかしこんなの通ったら何重に搾取されることになるんだ?
そういえば違法なDLがあるからCD売れないって言って無理矢理法を通したよな
あれも全く無意味だったじゃん(上がるどころか下がる一方だし)
 
そもそも仕事でPC使う人も獲られる事になるよな 
爺共がカスの言うまままた通すのか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:59▼返信
PCの価格に上乗せして補償金取るなら、曲とか動画とかを個人のブログに載せても
著作権違反で訴えるなよ!
すでに著作権の補償金分捕ってるんだから、二重で搾取しようとするなよ!!
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:59▼返信
任天堂タイトルだから必ずミリオン売れるし
腐ったトマトに増税すれば万事解決やね(ニッコリ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:59▼返信
こいつらには懲りるという事がないんだな
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月14日 23:59▼返信
会社や学校のパソコンみたいにコピーとは100%無縁の物もあるから不可能だろう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:00▼返信
最高裁で独禁法に触れて解散しろよ。
多くの音楽家と音楽を愛する庶民はそう思っていて、思ってないのはバカ官僚と
カスラック関係者だけ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:01▼返信
日本バレエ協会「私たちも!」
(公) 能楽協会「音楽のコピーに!」
ボーイズバラエティ協会「補償金を!」
日本フラメンコ協会「請求します!」
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:01▼返信
とにかくお金ちょうだいよってか
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:02▼返信
>>128
ソース

148.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:04▼返信
カスラック「お金をくださーい」

完全にクズわろた。ほんといい加減にしろよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:04▼返信
天下り
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:05▼返信
>>147 大槻ケンヂ

まともに調査すらしてないうえに支払いすらしてない
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:06▼返信
ヤクザと変わらんな
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:06▼返信
まあ文句言いながらここ数年CDも買ってないし、大体ネットのPV一回聞いて満足してるし
カスラックさんにはお金払ってないんですけどね。あ、カラオケ代で幾分かは払ってるかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:07▼返信
>>150
いや、オーケン事件は本人が否定してたぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:07▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ」
「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:07▼返信
音楽著作で食えなくなってきたから今度はこうきたか
ホントただのビジネスヤクザ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:08▼返信
なんで私的複製に金がかかるんだよ
TV録画の制限なんかもそうだけど
デジタルになってデータの取り回しが便利になるはずだったのに
わけのわからない理屈で利便性が犠牲にされすぎててホント腹立つ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:08▼返信
単なる利権集団の戯言
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:09▼返信
全てのユーザーを問答無用で犯罪者扱いするような制度が成り立つわけない
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:09▼返信
ジャスラックを潰す方法を考えてもなかなか出てこない こいつら何も作ってないからな
不買も誹謗中傷も効かず、ライバル企業の台頭もない 天下りと役員のスキャンダルを掴み白日の下に晒すぐらいでは団体のダメージにはならん

ジャスラックの存在自体を違法にせねばならないね
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:11▼返信
は?寝言は寝て言えや
マジで潰れよこのク.ソ団体
てか、自作すりゃ関係無いわな
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:11▼返信
いたいや音楽はともかく動画はザル法とはいえリッピング違法化されたやん
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:11▼返信
何もしないで金が手に入るなと思うなよカスラック
あ、変な方向に努力してるのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:11▼返信
最初に曲買う時点で払ってあるんだろ
クソ団体が
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:11▼返信
んでその金は音楽家たちに行くのかい?
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:11▼返信
自作でパーツ変えていってるから何も問題はない。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:11▼返信
やってないやつも一緒くたに搾取ってこと?
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:12▼返信
音楽業界を衰退させている原因がJASRACだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:13▼返信
ふざけるな
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:14▼返信
クソオタ共のせいでアイドル()ばっかりテレビに出て、まともに頑張ってるミュージシャンが埋もれてるから
ってのも
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:16▼返信
JASRACはザイ旦特権くさいので、解体します。
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:18▼返信
ゲスラックは相変わらずだな
楽して儲けることしか考えてない
NHKと同類の下衆
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:18▼返信
>>165
パーツも含まれます、マルチドライブ含め、CPUもHDDもメモリもマザボも電源も
音楽の複製に無関係とは言えないので全部補償してもらいます。だったらカスすぎるな
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:19▼返信
権利の保障くらい国がやればいいのに
なぜこんなへんてこ団体がふんぞり返っているのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:19▼返信
>>165
カーナビ、HDD、SDカード、SSD、スマホ、MP3プレーヤー、に保証金を上乗せするって言ってんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:20▼返信
カスラック徴収金って著作者には入らないんだろ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:21▼返信
めちゃくちゃ過ぎるだろこんな無法がまかり通るの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:21▼返信
こんなこと海外でもし言ってたら普通に捕まるんじゃないの?ありえんだろこんなの
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:21▼返信
ダウンロード禁止法を蹂躙する徴収金は違法
もし本体価格に上乗せさせたら 司法判断の対象だ 二重搾取の違法化と搾取された場合の返還請求で 何もできない団体にしていきたいね
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:21▼返信
そもそも買いたくなるようなCDなんか無いだろ。
バカじゃないの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:22▼返信
本当に業界を潰したいんだなこのくず団体は
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:23▼返信
>>173
それはおかしい 映画、ドラマ、アニメ、マンガ、ゲーム色んなものが対象になる。だから自己防衛しろっての。
あとカスラックは官僚天下りの利権団体だから日本の法律を好き勝手に変えられるんよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:23▼返信
JASRACは自民さんと癒着しているから
滅びる事はないよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:25▼返信
独禁法違反とかあれこれ言われたから別の稼ぎ口を探してる、ということか
仮にこの理屈が通ってしまえば、当然タブレット端末やスマホにも手が及ぶだろう
映像や音楽と全く関係ない用途を理由にパソコンを買った人からも搾り取る可能性が
高いわけで、正当性もない屁理屈に過ぎないが…
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:25▼返信
後で自分で外付けなり内蔵なりコンボドライブ以上に付け替えればいいんだな?
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:26▼返信
キチガイ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:26▼返信
金儲けしか頭にないんだね
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:26▼返信
マジでなんでこんなゴミ共の為に金なんか一円足りとも払いたくないわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:27▼返信
これやるなら著作権料とかいらなくないか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:27▼返信
自分らの利権確保に必死すぎだろこいつら
著作者の権利全然守ってねーじゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:28▼返信
しねください。
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:28▼返信
>>184
パーツそのものに保証金が掛けられるから自作しようが関係ないです
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:28▼返信
もう、音楽なんて捨てちまえよ!聴かせるなら金をくれ!!
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:29▼返信
やばくなってきたんだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:29▼返信
>>174
いやいや、なんでそこら辺のパーツなんだよww
一番複製できるかどうかに関わるのはドライブの種類だろwwww

ほんとにカスラック大丈夫かよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:29▼返信
また自分たちに都合のいいこといって金とるんですか

汚いわぁ
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:30▼返信
こいつらそのうち俺の脳内で再生されてる音楽からも保証金取りそうだな…。
いい加減にしろよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:30▼返信
>>133
官僚も組織に合わないヤツははじき出され
志のあった連中も組織の利益ばかり優先させていくようになったりするそうだ
言いたいのはそういうことさ
昔はまた違ったらしいがな

政治家は民主主義において国民の代表であり国民の権力のツールであるのだから
唯一権力を持たせてよい(委任してよい)存在のわけだが
二世・三世ばっかで劣化しまくってるのが問題だな
アベやアソウも例外ではあるまい
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:31▼返信
音や映像を出すスピーカーと液晶にも課金求めてきそうだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:32▼返信
収入減ったから新たな集金方法を考えるのに一生懸命で、まるで隣の国みたい
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:33▼返信
こんなクソ団体のに対して何もできない
自分が悔しい。
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:33▼返信
裁判でこいつら潰すしかない 搾取は既存の法律では違法だったってことにしていかなければ ジャスラックを何もできない団体にしよう
まぁ俺が裁判するわけではないけどなw
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:35▼返信
カスラックは本当に頭おかしいよな
てか単なる乞食だろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:36▼返信
>>201
なんだっけ、この前何かの裁判で違法独占って判決でなかったっけ?
その賠償の流れ弾じゃね?これ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:36▼返信
>>180
というか完全にどこからでもいいから俺達の給料取ってこいって感じ。

完 全 に 要 ら な い 機 関 な の に 。


205.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:36▼返信
そもそもそんな権利あるの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:39▼返信
必死やな
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:40▼返信
潰れてどうぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:40▼返信
あたまおかしい
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:40▼返信
>>205
無い権利をある権利にすればいい、て思ってるだろうよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:42▼返信
時代錯誤にもほどがあるw
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:43▼返信
これって前に裁判あったろ
著作権管理団体が東芝だかのHDDレコーダーから補償金取ろうとして裁判で負けたろ
理由が複製防止技術導入いるから不正に複製されないとかだったと思ったけど
もし金とるなら複製防止技術の廃止、焼き損じメディアや著作権を侵害していないメディアへの返金制度も導入せんと納得できないな
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:43▼返信
補償金取るなら著作権保護機能を全部解除しろよ
あと高精度アナログ出力禁止とかも無くせ
利権団体以外誰も得してないんだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:44▼返信
あ、俺のPC、円盤ついてないんで。
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:46▼返信
※但し関係団体に必要な分は除く

自分達で作り上げた物以外にも課金して、「嫌なら買うな!」ってか?
横暴すぎるだろ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:47▼返信
カスラックってこの間なんか怒られてなかったっけ
公的機関かのようなイメージがあるけど別にそんなこたぁねえんだよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:48▼返信
そこでディスクドライブを排除した新モデルの発表ですよ。
外付けなんて今時2000円で手に入るからね。
みんなMacBookAirにつづけー
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:50▼返信
仕事用データーのバックアップにHDD買ったら、なぜか著作権徴収される世界
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:51▼返信
パソコン買う時点で払うんだから、その後は無料DLして良いんだよな?
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:52▼返信
海賊版を持ってるってことは海賊=テロリストの一員だ。
ってことで、財産没収強制労働で奴隷化すればいい。
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:52▼返信
おいこいつらなんとかしろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:53▼返信
わが子の録画にSD買うと著作権料徴収される世界
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:54▼返信
老害に対抗するには暴力しかない。
しかし現実には、どいつもこいつももちろん俺も、臆病者ばかりだ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:54▼返信
DL禁止法あるのに保証金搾取とか馬鹿なの?
リッピングも違法化まで頑張ってこぎつけたじゃん
自分らで首絞めまくってるな
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:56▼返信
著作権ヤクザの尖兵としてエヴァンゲリオンなんか槍玉に挙げたろか 分配金のランカーを狙ってネガキャンしたらジャスラックへの信託を避けるようになるかもね

ダメージを与える方法はあるかも
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:56▼返信
へぇー(・_・)
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:58▼返信
著作権を有するアーティストや作者に徴収額の100%が入るなら喜んで払うが
実際はカスラックなんかが中抜きし放題だからビタ一文払いたくないわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 00:58▼返信
ますますCDなんか買わんわw
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:01▼返信
抵抗したければCD買わない、買わせない
カラオケ行かない、行かせないの活動を布教しとけばダメージになるよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:01▼返信
で、その金は曲作った人間にいくのか?
いかないよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:02▼返信
>>218
違法DLやコピーでの損害額をJACRAC演算という特殊な計算方法で算出して
その分をPC機器に補償として乗せるから、コピーをして良いという訳ではない
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:04▼返信
は? お前らは何様なんだよ
もう税として国民から強制徴収してるのとかわらねーじゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:05▼返信
メーカーは黙って受け入れるのか
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:05▼返信
よし、これで合法的にコピーできることになるなw
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:06▼返信
そしてまた売れなくさすのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:10▼返信
複製していない人はどうなんだよ。無駄に金払わんといけないのか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:11▼返信
1G10円頂きます
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:16▼返信
CDのリッピングに関しては合法のままなのに、損害とか言われても
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:17▼返信
アーティストに還元されてるかも怪しいし、こんな組織潰れてしまえ
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:22▼返信
P2Pを違法にした意味が多分解った。
P2Pだと基本的にデータを解析して見ることは法律的に違法になったのかもしれない。
(通信保護法??)
しかし、P2Pを違法化しればそこでやり取りしているデータの通信を合法的に”盗聴”出来るという
名目が出来るからじゃないかな?

保護法を潰さないで”盗聴”行為をさせる名目ではなかったのかな???
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:26▼返信
こうやって全員を泥棒扱いしてショバ代を巻き上げる行為は
モラル崩壊を後押しするだけだろう
「コピー代を勝手に取られているんだから 自分がやって何が悪い」と
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:28▼返信
カスラック、東電、NHK、アグネス
893四天王
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:30▼返信
CDなんつう古いメディアで売るのいい加減やめようぜ
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:30▼返信
最低だな
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:32▼返信
カスラックあんま調子に乗るなよ
てめぇら中間搾取団体こそ潰れるべきだ
人としてのプライドがないのかこいつら
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:32▼返信
著作権料勝手に取るなら コピーガードも外せっつーの

不自由と泥棒扱いとカツアゲがキツくなる一方だから
「TVなんか要らねー 話題のモノだけネットで見るわ」 ってライフスタイルが
若者の中で出来上がってんだろうに
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:33▼返信
アノニマスなんでだんまりなんだよ、ふざけるな
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:35▼返信
以前もMP3プレイヤーやDVD、CDに保障乗せるべきだ!って言って電気業界から総スカンくらってかすらっく負けてたじゃん。
今回も同じようにPCメーカー業界から総スカンくらって敗走するのがオチだろうよ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:37▼返信
暗号を解除したら違法で、複製できないようにしてるのに、複製できるから報奨金上乗せっておかしくないか。
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:43▼返信
とっとと独禁法違反で滅びろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:44▼返信
複製をしたことも複製のやり方も知らないのに、それでも上乗せされるのは不条理というか納得できない…
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:53▼返信
複製による損害分を始めに天引きするなら複製はし放題にしなきゃ筋が通らないだろ。
複製は辞めろ、複製できる可能性あるもの使うなら金払えって両立するわけがないのは
ここのアホどもでもわかる。
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 01:56▼返信
政治家がこういう団体に対して何も言わない次点でおおよそ察しがつく
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 02:01▼返信
お前等が日本の音楽業界をここまで衰退させたんだろうが
最近じゃ洋楽からも金をむしり取ってるし、ユーザにとって何のメリットもない
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 02:01▼返信
CD全く興味ない俺みたいなのはどうしたらいいんすかねぇ…

あと、これやるならCDは安くなんないとおかしいよな?
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 02:01▼返信
もろにNHK体質
潰さなあかん
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 02:13▼返信
これってまたWinnyみたいなとこから落としまくっていいってこと?

257.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 02:19▼返信
カスラック
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 02:25▼返信
著作者に聞かずに違法なのが凄いなあ、誰も訴訟しないのがww
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 02:32▼返信
益々PCが売れなくなるだけ
まぁ大抵の人はiPadで事足りるし、どうでもいいな
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 02:40▼返信
再生機器と再生ソフト販売会社からも搾取してる筈だけどな?
二重取りどころか同じ使用権を盾に五重六重くらい取り立ててる気がする。

巨大になり過ぎてる団体だし、逆に法規制で徴収金と著作権者への分配金の流れを強制的に透明化して公開を義務付けた方が良さそう
間違いなく徴収金からも大幅にピンハネしてるはず
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 02:54▼返信
カスラックに払いたくないけど作った人になら払う
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 02:56▼返信
>>251
すでに複製できるんだから金払えって戯言は、金払えば複製させてやんよって言ってるのと同義なんだよな・・・この言い分だと。
263.にゃーーー投稿日:2013年11月15日 03:29▼返信
デジタル乞食とはまさに。
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 03:30▼返信
歌詞がコピーできればいいなら紙からも金は取るんだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 03:43▼返信
俺量販店店員だけどこんなので値上がりされたらたまらん
ただでさえ消費税も上がるのに馬鹿だろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 04:05▼返信
TPPが始まろうってのにまだオラが村根性かよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 04:09▼返信



って事は複製しまくらないと損って事か?



268.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 04:22▼返信
国内PCメーカーだけが渋々受け入れて海外メーカーや自作PCは無関係。
無駄金払いたくない企業は海外メーカーのPCを導入でNECや東芝死亡の流れか?
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 04:32▼返信
むしろこういった要求拡大に待ったをかける意味で
これを機会にJASRACのやり方を糾弾する方向に持っていって欲しいわ
こいつら著作権を盾にしていながら著作権者の為の団体じゃないだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 04:33▼返信
NHK方式だなw
パソコン、スマホ、その他インターナッツに雪辱できる機会を持つものは
自動的に契約をしたものとみなす
そして税金紛いの著作権料の徴収制度がはじまり
それにともなう徴収専用子会社のできあがり
天下りうはうは
がはじまるわけだw

JAなんかも食料税を取りにくるぜぇw
生きてる限り食物を摂取するものとみなし契約したものとする
ってなwwwwwwwwwwwwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 04:42▼返信
まあXP終了前にPC買い換えるから今のところは問題ない
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 04:50▼返信
頭おかしい
もっと優れた作品作れる人材を育てる努力をしろよ
見苦しいぞ
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 04:52▼返信
NHKみたいだな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 05:27▼返信
馬鹿だなー…
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 05:57▼返信
いい加減その手当たりしだいに搾取しようとするのやめろよ
まぁ金をむしるためにしか存在してない機関だから仕方ないけど
それが通用しなくなってるんだから衰退も時間の問題かな
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 06:05▼返信
時代遅れだな!出る幕じゃねー
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 06:10▼返信
DVDやCDが売れないのに、なんでコピーが増えていると
レンタル屋も廃業多発しているから、ネットでDL購入とかレンタルが
少々増加しているんでコピー不可じゃん。やっぱりカスラックは頭おかしい。
今はスマホで視聴とか増えてPC購入減っている昨今なのに。。。
どんな市場調査しているか、不思議でならない。
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 06:24▼返信
だからDVDやCDをもはや主食にしないつもりなんだよ。
これからは元々やってたヤクザの戸別プレイの時代だと気がついたわけさ。
そのうち、ちょっと歌を口ずさんだだけで金をせびられるようになんぞw
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 06:34▼返信
プライベートのクラウドサーバにUPすれば関係無いな
ま、適当に頑張ってね

でも、「CultureFirst」とか言っておきながら海外から一方的に日本のコンテンツを搾取されるに過ぎない提言ってなんなんだろうね
日本人同士で日本円を回すことに懸命になることに今時どれだけの価値があるんだろうか

JASRACの運用形態を否定はしないけど、今回の話はあまりにも愚策
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 06:50▼返信
で、その金は著作権所持してる製作者に還元されるのかね?
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 07:05▼返信
完全に寄生虫。
じじいどもの小遣い稼ぎ丸出し。
ヤクザかよw
ジャスラック、映倫、ビデ倫、ゲームはなんだっけ?全部役立ってないじゃんw
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 07:13▼返信
日本国内の利益構造として、こうゆう働かなくて食えるって層をさらに肥やすようなシステムはゆくゆくは日本を破綻させると思うです
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 07:19▼返信
誰の、何の権利を守るつもりなのか
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 07:51▼返信
もうこの人たち何言ってるのか理解出来ない

どっかの国の人の集まりでしたっけ?
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:00▼返信
で、PCの次はスマホからも取るのか?
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:14▼返信
文化庁は何も思わないのか
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:18▼返信
出たーw
くそらっくマジ視ね(´・ω・`)
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:24▼返信
>>282
働いてるでしょ?
>>283
JASRACとそこに著作物の管理を委ねている著作権者全般。特にここでは複製権だろうね。
>>284
理解しようとしていないだけだろ?文句いうにしても理解してからにしろ、鏡
>>285
もちろん、そういう話になるよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:26▼返信
消費税上がるからもっと金が欲しくなったか
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:34▼返信
なにいってんだこいつ。全く無関係なやつとばっちりワロタ
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:35▼返信
もちろんCDの値段半額&複製なんぼやってもおkって事だよな?金払ってんだしwww
う.んこらっくさんよ?www
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:36▼返信
なにこのNHK的なやり方
複製しない奴からも金盗るとかマジカスラック
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:40▼返信
自作パーツはどうなんだ?
光学ドライブにのせるんかね?

これは自作業界に追い風になるかもしれん。


ってありえんか
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:49▼返信
まじめにCDやらDVDやら買ってるユーザーを嘲笑うことを平気でするんだな

金の亡者滅べ
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 08:54▼返信
金持ちによる金持ちのためのカジノ作る日本の老害
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 09:26▼返信
複製先のメディア(CD-R、DVD-R)に補償金を既に載せてるくせに
今更なぜ複製する機械そのものにさらに補償金を載せるつもりなんだ
これこそ二重課金その物だろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 09:40▼返信
もう海外製品を買おうぜ!
(^ω^)
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 09:43▼返信
もっと国民から搾取しよう。
作曲家でもなく歌手でもなく楽器も演奏できない、我ら団体管理者がウハウハできるように。

by CultureFirst
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 09:45▼返信
海外製品買おうぜ(^ω^)
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 10:24▼返信
誰か爆破予告でもしてこいよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 10:30▼返信
>>298
もはや、Money First でんがな
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 10:42▼返信
既得権益乙すぎるだろ。
医療費も40兆近くかかってるし
もう全部民間にすべきだな
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 10:46▼返信
Macしか買わないので意味無かった
悔しかったらMacに課税してみろよ
カスラック
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 11:07▼返信
通るわけないやん、こんな主張
カスラックは本当に頭悪いな
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 11:18▼返信
日本の家電メーカーの経営の足を引っ張ってるのは
こういう団体だな さっさと潰せ
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 11:28▼返信
消費者はPCを持たない自由も、CDを買わない自由もあるからね
アーティストもそのうち自分のクラウドサーバで配信とかし始めるだろ
全く無意味で存在価値がなく時代遅れで衰退するしかない組織
フジテレビみたいだ
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 11:36▼返信
カスラックは本当にカスだな
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 12:07▼返信
音楽って基本的に頭の悪い奴が集まる種目だしバ カばっかりだな。バ カが主張したところで詮無きこと
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 12:17▼返信
ふざけんなw
とっくに違法化したっつーのに
それに、なんでJASRACが徴収すんだよアホw
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 12:22▼返信
何も作らない搾取団体がおこがましいわw
カスラックを経由しない販売を構築するべき。
そうでないと最終的にはカスラックのために作詞作曲・音楽プレイヤーを販売する事になる。
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 12:24▼返信
そもそもカスラックの存在自体が独占禁止法違反。
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 12:26▼返信
つまりみずほ銀行の反社会的勢力への融資から芋ずる式にカスラックへ手が伸びそうだと言う事ですね?
違法ダウンロードを規制しても楽曲販売が伸びないと言う事は、カスラックの存在が駄目と言う事では?
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 12:37▼返信
違法なのに金とるってどういう理屈だよクズどもが
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 12:39▼返信
もうレコードでも売れよ
聞けなくなったら買いなおしてくれるよ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 12:50▼返信
Macなら逃げられるのか
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 12:53▼返信
意味がわからない
つまりPCに曲の料金が含まれるのに、CDにも金を出せと?
もう何も買いませんわwww
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 13:00▼返信
事務仕事に使う予定しか無ければ、JASRACから返金ですね。
わかります。
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 13:47▼返信
虫唾が走る
たとえ上乗せ分が20円30円でも
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 13:52▼返信
あれ?こいつらこないだ何かで負けてなかったっけ?
まだ懲りてないの?
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 14:08▼返信
ま、職についていること と 働いていること とは イコールじゃねぇんだよw
わかる?働いてるとかほざいたボクちゃん?w
なんでもかんでも労働にできないんだよw
じょーしきwじょーしきで考えないとねぇw
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 14:14▼返信
日本のゴミPC作ってるメーカーはご愁傷さま
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 15:07▼返信
え、これまじで意味わかんねーな
普通に使用してる人が迷惑なだけじゃん
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 15:49▼返信
お前らドロボーだろって話か
バカじゃねえの
飢えてお亡くなりになれ
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 16:25▼返信
こいつらもアグネスと似たようなもんだな
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 17:09▼返信
個人的に複製するには元になるメディア買ってこないと駄目だよな?
CDの売上下がってく一方なんでしょwなのにどうして個人的に複製する人が増えてんだよww
絶対増えてないだろwwてか増えてるってことはその人たちはCD買ってあげてるってことですよ???
そして個人的な複製と音楽業界の衰退には何の因果関係もないww
なに自分達の罪をDVDドライブになすりつけようとしてんのあいつら
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 17:14▼返信
流石にそれは違うと思うぞ????
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 17:20▼返信
もしかして観賞用・保存用・布教用 三つ買えってかww
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 17:22▼返信
音楽CDを個人で複製する意味ってあるの?
え、別の人に配るの?それって違法でしょ?じゃ、罰金で良いじゃん
音楽CDを個人で複製する人が増えてるの?本当に?
そもそも音楽聞く人減ってない?何考えてるの?
何でまっさらな記録メディアに著作者権が発生するの?どうして?
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 17:26▼返信
CultureFirst?おまえらカスが文化を語るな
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 17:37▼返信
補償金を払わされるのは俺らだろ?
これを払うことで損失が補填される契約なら、あらゆるデジタル媒体でのコピー行為は違法性をもはや問えないんじゃないの?
これ、裁判で大恥かくんじゃ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 18:26▼返信
メーカー品だけ?
自作組は関係なし?
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 19:14▼返信
日本人はデモとかしないから簡単に決定するだろうな
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 19:45▼返信
カスラックまさにカスラック
CEROも右に同じ
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 19:53▼返信
カスラッククズすぎぃ
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 20:50▼返信
CultureFirstのHP覗いたら創作物を単なる「もの」としか見ないわが国の明今の風潮を改めるべくとかなんとか書いてあったんだけどそんな風潮どこにあんの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 20:57▼返信
ジャスラックとB-casと日本ユニセフはリアル悪の組織だな
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 21:57▼返信
>>335
創作物を単なる「金」としか見ないが正しいw
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 01:26▼返信
さっさと逮捕されろよクソラック
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 02:26▼返信
創作者を「モノ」としてしか見てないんだよw
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 10:33▼返信
こじきレベル
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:50▼返信
まぁ業界が潰れると製品は販売されなくなるし
難しい問題だな

直近のコメント数ランキング

traq