秋葉原ファイアーボールの大会すごいことなってんのな。 pic.twitter.com/gxIuvID3gl
— カスミツキ (@yasuhisadenki) November 5, 2013
ファイヤーボールの
カードゲーム大会は
優勝者を決めません
ファイヤーボールのカードゲーム大会は交流戦、ランブル戦形式で開催されます
メーカーさんから用意された上位賞がある場合は楽しくBINGOやジャンケンなどで配布します
勝ち負けの結果は記録しません!対戦組み合わせは全てランダムで決定!
大会終了時に無記名アンケートをして、最も
「対戦して盛り上がった(楽しかった)プレイヤー」
を「T.O.P」として選出します
「T.O.P」に選出された方には、当店から特別な商品をご用意いたします
自分と相手をより笑顔にできれば・・・
それが勝者です!
↓
昨日のファイアーボールのまとめ ・参加費300円。ただし、バッヂ持ちは200円。300円払うと200円の商品券くれる。 ・大会の当たり方はランダム。勝ちと勝ち、負けと負けが当たるわけではない。 ・記録用紙に勝敗を書く欄はない(!?) ・対戦相手の名前だけ書く
— ひーと (@heatzarusoba) November 15, 2013
・全勝が出るとか関係なくよくわからん基準で全試合が終わったら用紙に 自分が「T(トップ)・O(オモシロ)・P(プレイヤー)」と思う人の欄に〇を付ける ・用紙の名前を書いてるところを切り取って投票 ・投票が同数だった場合はジャンケンでTOPを決定(これは最高にアホだと思う)
— ひーと (@heatzarusoba) November 15, 2013
・TOPにはバッヂがプレゼントされる。バッヂは3種。俺はグリーンバッヂをもらった。知らん間にサカキ倒してたらしい。 ・大会の上位賞はTOPと全く関係なく、店員とジャンケン ・ジャンケン勝った人が賞品もらって終了 カジュアル向けというかジャンケンで全てが決まる世界に迷い込んだ。
— ひーと (@heatzarusoba) November 15, 2013
勝敗決めない皆でゴールの運動会だと思ってたらジャンケンで全てが決まる世界だった。ドラえもんの話にあった、あやとりが全ての世界をふと思い出して、俺は友人達と飯を食いに行った。
— ひーと (@heatzarusoba) November 15, 2013
本当にわけがわからない大会だった。実際行われてるのはとんでもない宗教じみた行いで、嫌悪感しか出なかった。俺はこれをやってるうちはFBの大会には二度と行かない。これはカジュアルが楽しめるようなものではない。何か別の禍々しいものにしか感じなかった。
— ひーと (@heatzarusoba) November 15, 2013
友人に「バッヂもらったってことはお前TOPなんかいwww」ってメッセもらった。「そうよ、そのまさかよ!」
— ひーと (@heatzarusoba) November 15, 2013
なお、ただジャンケンが強かっただけの模様。
— ひーと (@heatzarusoba) November 15, 2013

やろうとしてることはわからんでもないけど、
全てがジャンケンで決まるカードゲーム大会って・・・
スーパーダンガンロンパ2 超高校級のフィギュア 02 狛枝凪斗 PVC塗装済み完成品
アルジャーノンプロダクト 2014-01-30
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
モンスターハンター4 ねんどろいど ハンター (女) キリン・エディション (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-03-31
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
全員白雪姫で満足ってかww
何でもかんでもクソクソ言うのもどうかと思うぞ
「絶対強者が居て、ガチでやると100%そいつが勝つ」ときの対応ではある
ただカードゲームでそんなことってあるの?
周りが雑魚しか居ないの?
負けた子供が二度と買わなくなってしまう
それがカードゲームなんだよね
初心者排除とか同じようなガチデッキではなくネタに走る遊びも許されるし
だったら最初からジャンケン大会でいいじゃん
ゲーム自体がつまらなくなるからな
ソリティアゲーだし
じゃんけんいらねえだろw
レギュレーション用意すればいいだけの話
結果がじゃんけんだろうが関係ないんじゃないの
プレイヤーの質がこうさせてるんだwww
そんなのデッキが悪いかプレイングが悪いかってだけの話。
100%勝てないなんて事はない。
でもそれで同着だった場合なぜジャンケンになるのか・・・
それじゃカードゲームで楽しめないじゃん
これはこれで悪くない
極端な話、ジャンケン大会でいい。
勝つためだけに大会参加してるわけじゃないでしょ
遊戯王とかだともうみんな同じカード使っちゃってるし
優勝した人よりも準々決勝のほうが名勝負だったりするし
ゆとり教育の影響が顕れてきてるな
わざわざ大会出て勝つ意味がない
勝敗がジャンケンってのが馬鹿げてるって話。お分かり?実力もク.ソもなくてなにが大会なのか。
無論、カードバトル自体を楽しんで盛り上がるなら大いに結構。だが、カードバトルに終始しない決し方は大会とは無縁の狂った茶番だ。それは競技ではない。大会という枠組みを廃せば理解できる。
気持ちは分かる
これで勝ち負けやカード価値にしか興味無いガチプレイヤー様弾けるよ。
大人のボドゲ会はそもそも勝ち負けに拘泥しないものが普通だからな。
ただのジャンケン大会だ
大会は競技じゃねーよ
偉そうなこと言いたかったらまずは日本語勉強してこい
ハードルが低いから初心者でも気軽に参加できるしトレカ仲間を作る交流会にもなる
そうだよな
大会ってのはガチでやってる奴らの為のもんだろ
勝ち負けどうでもいいとかほざいてる奴は大会なんか出なけりゃいい
親睦大会だと、みんなネタデッキで勝ち負け関係なく楽しむんだから
ショップの大会出たこと無いの?
そんなこと考えてる奴の方が少ないよ
「振るい」やら「弾ける」なんてえげつない言葉使う人間が「一緒に楽しみましょう!!」ときた。
どこの茶番だよっていう。笑わせんな。
大会と呼ぶ必要はない
ジャンケンだと種目が替わっただけで勝負にかわりない気がする。
その後で参加者のデッキレシピ晒して人気投票とかはやってもいいと思う
公認大会だろうと、大きなイベントとか全国大会予選とかでもない限りガチなやつは少ないよな。普段デュエルする相手が居ない奴がちょろっと参加してみるとかだろうし。
正直デュエルスペース代払ってフリーデュエルしてるのとかわらん。
店がメーカーと関係なく開く大会ならどんなルールでやろうが自由だし、文句言われんよ。
メーカーの決めたルールから逸脱してることをドヤ顔して掲げてるんだから、メーカーからしても舐められてるイメージが広がったり、例外を認めたせいで他の店の統制が取れなくなったりと大きなマイナスになるんだ。
そうそう
カードゲームはマイナーなジャンルがドンドン増えてるし
高校生くらいになると尚更こういうところでしか戦う機会なんて無いからね
今までバレてなかっただけ
それなら参加者全員に粗品進呈、とかのほうがよかったんじゃないの
なんか中途半端というか斜め上というか…
大会に出るってことは勝つ以外にどんな目的があるんだ?カードゲームにもよるけど、勝ったらパックや限定カードももらえるらしいし。そもそも金払ってるんだから勝つのが目的だよ
で、そこに寄生してウマーなガチ共www
嘘をつくなっ
ランキング戦でやれば、公認どうのがあるだろうが
親睦大会でそんな野暮な事するわけねーだろ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
とりあえずおまいは一度参加してみろw
当時は私も友人知人とプレイしてたけども、今とは大会形式はだいぶ違うようだね。カードバトルでの純粋な勝ち負けではなく、たかがジャンケンとは・・・。
A:最も主流のデッキ B:そのメタデッキ C:二番目に主流なデッキ
のほぼ三択だからある意味ジャンケンに近い気もする
これはファンデッカーで楽しく遊びたい人の為じゃないかな?
ガチ勢ばっかりの大会に参加できない人でも楽しめるから、少しはこういうのもあっていいと思う。
やってるプレイヤーは特別学級にいそうなキチガイばっか
まともな人間だけが集まる所って中々無いし、それが嫌でやめた
を省略しているだけにすぎないというのに
ワハハハハハハ
KC社長は金持ちの割に負けがこんでたな・・・w
最終的にたどり着くデッキはほとんど同じだから金を持ってるのはただの前提条件だ
当時私は、なけなしの小遣いを貯めてなんとか強いと自信が持てるデッキが完成したなと思ったら、全て盗まれて悔しい想いをしたもんだよ。それ以降すっかり辞めましたわ。
戦略って知らないの?どんなに強いカードでも、ぶっちゃけ使い方次第で呆気なく墓地行きだよ。
ジャッジキルとか容赦なく狙ってくるぞ
とかの消極的対処法みたいなもんなんかね
大会出たことないだろ
遊戯王はIDをネットで一括管理してるから1戦ごとにリアルタイムで入力しないとダメだししないで商品だけネコババしたら資格停止
ブシロード系も厳格にやってないだけで遊戯王同様店舗用の規約に書いてある
上級者だけ相手にしてたら、格ゲーと同じ末路を辿ることになるぞ。
これな、本当にえげつないんだよ
カードスリーブを何重にもかけてカード太らせまくってデッキが崩れやすくしてんの
で、倒れると「ジャッジー!これ反則でしょ!ジャッジキルですよね!」と叫ぶわけ
これ実際にやってる奴結構見かけるからな
店側としても困るし順当だよ
これ・・・ツイートしてる本人からして突っ込んでるわけだし、肯定でなく問いかけだべ。KYの使い方間違ってっぺ。
両極端だから問題になるんだろうし。
初心者と上級者が交流出来るし、ささやかながらプレイ人口の拡大にもなる
効率厨が圧倒的多数になると、初心者排除を始めて結果的に廃れるんだし
ガチと交流、両方の大会があってもいいじゃん
意図的に相手の反則誘ったり、遅延行為繰り返して時間切れ狙うデッキ使うやつが平気で居る
そういう奴に限って上級者気取りのくせに、相手が使ってるちょっとマイナーなカードを全く知らなかったりする
ネタデッキとかこだわりデッキで遊べるから普通にいいと思ったんだけど
おっさんもガキも発狂しながらジャッジコールするばかりの大会が嫌になったのはわかるが、
ゆとり仕様過ぎて引くわwww
俺もMTGやってるけど、上位しか賞品もらえない大会やってる店よりもほぼ平等に賞品くれる店に行ってしまう。見たことも無いファンデッキとあたったり、殺伐としてないのがいい。
一番みんなを楽しませたプレイヤーには景品だすよ(だからみんな楽しんでやろう)
メーカーから大会用に景品が出たら公平にジャンケンで分けよう(くじとかビンゴとか準備ひつようだし)
ってだけの事でしょ、これで訳が分からないとか思う奴いるのか?
そりゃ都会で人口も多いとこならガチでやって
ほんとの強者だけの戦いにしていっても商売として成り立つんだろうが
そうじゃないエリアでそれやると気が付いたら殆ど客が居なくなってた
ってなるしな
だからそういうのは皆言ってるように交流戦としてやれば良いだけで。
むしろそっちの方が初心者も気軽に参加するだろうねー。
大会として開催して、しかも最後はじゃんけんで決まるっていうこのイベントは、本当に意味不明という言葉がぴったりなんだよw
もうちょっとターゲット絞ってきちんと練れば良い企画になるんじゃないかな。
何やっても絶対勝てないようなデッキってあるものか?
↓
優勝の価値が思い出程度、参加費用1ブースタ未満ぐらいならこれでいいと思うよ
ガチ勢にはガチ勢、カジュアルにはカジュアル用の大会っていう思想でやってるなら万々歳
よく知らんけど他にも大会ってあるんでしょ?金出して主催してもいいだろうし
まぁ初めて聞いたカードゲームだから分からんが
死
.
ね
よ
ガチばっかりとされるMTGでさえ、
親睦会なんてEDHとかスタンダードやレガシーのフリープレイで勝手にやってるんだから
ファイヤーボールの大会だけ特別処置をせざるをえないような状況だったのか、
ファイアーボール側の考え方自体がおかしいのかの二択だ
MTGはゲームデーとかの上位賞用のカードが4枚あると2枚は本当に上位に渡して
2枚はランダム賞にしてるような店は多いな
ここまで極端にやらなくてもそういう店はトップメタだけでメタ回ってるだけにはならないし、
なんだかこの店だけここまでやらなくちゃならない事情があるか、回りの状況が見えてないように見えるんだよな
勝つことが絶対の人は他の大会に参加すればええやないの。
勝敗がジャンケンで決まるなんて書いてないのですが
それが勝者です!
この文言で濡れた
ぐれいっとぅうおお