「地球最古の生物」誕生と同時に死亡
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_15/124440870/
英国の動物学者たちが世界最古の動物(軟体動物)を発見した。アイスランドの岸辺で取れたものである。年齢は507歳。しかし、研究のため甲羅を開けようとしたら、そのことによって殺してしまった。
バンゴラ大学の専門家たちは当初、この動物の貝殻の「年輪」(海洋の水温の変化によって描かれる)を調べた。
まずはざっと数えてみると、その生き物は405歳であると読めた。より正確なデータを得たいと、貝殻を外しにかかった。結果、この生き物が1499年に生まれていたことが確かめられた。世界最年長の生き物、というわけである。残念ながら、そのことが分かると同時に、記録保持者は即死した。
死んでしまった動物
うわあああああ・・・・・
そっとしておいてあげたほうがよかったのでは
ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII 初回限定特典DLC「FINAL FANTASY VII」ソルジャー1st(ウェア・武器・盾3点セット)同梱&Amazon.co.jpオリジナル特典DLC和風甲冑衣装付き
PlayStation 3
スクウェア・エニックス 2013-11-21
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
日本猿3匹死亡wwwww
はやく記事にしろよw
調査開始と同時に死亡くらいの意味だろ
それとも長生き云々じゃなくてその時点での詳しいデータが取れればそれで良かったのかね?
どうでもいい
貝の仲間なのは分かるけど、それだけ長い年月を生きているなら今の貝と構造が違っても不思議じゃないのに
あまり不謹慎だから言いたくなかったけど
中国もPM2.5で死者が増えるよ?
じゃあ、何でここに来てるの?
やめてくれ・・・
これもうわかんねえな
一般人でも分かるだろ、貝あけちゃったらどうなるかぐらい・・・
もう許せるぞオイ!
それは思った。でもなんかめちゃくちゃすぎて突っ込む気にならんかったわ
計画って立てるだけで満足しちゃいますよねえ。
意味解らなくなってるw
タイトルだけじゃわけわからんかったわ
405歳くらいだろうで調べたら507歳だったって事じゃない?
これじゃだめなの?
翻訳が変だよね。
マジややこしい記事名だな・・・ソース元のせいだけど
生きた最古の生物に認定されたと同時に死んだってことか、タイトル意味不明すぎる
長く生きたところで人権が備わる訳でもない
研究のために殺したのだから特別問題視するようなことではないな
この貝はきっと殺してくれた事に感謝してるよ
考えてもみろ
500年以上海底でほとんど動きのない生活をしてるんだぞ?
500年間貝をやってるんだ彼は
お前らだったらどうよ?
彼はもうきっと400年以上前からいい加減死にたいと思っていたはずだ・・・・
勿論そのつもりで”研究対象”を解剖したんだよ
ってか前にもアサリで同じ事やってるんだしわかんだろそんくらい
流石に「超古代の生き物を一匹だけ発見」とかだったらまず生態研究から始まるよ
まぁ記事開かせるためにわざとこういうタイトルにしてる事くらいは分かるんだがさ
それよりもっと長生きしている貝なんて探せばゴマンといそうなんだが…
数々の生き物を絶滅させてきた大英帝国だもの
つまり!殻を開けるまでは生きている貝と
死んでいる貝が不確定な状態で共存してたんだよ!!
低脳日本猿が放射能垂れ流しにしたせいだな
開けるまでは生きていたと
甲羅だし
死んだ動物の写真それじゃねぇ。
惜しすぎる
おれをいじめるから・・・・
明日は思いっきりゆっくりしよう
今のまがい物の日本があるわけだな
出汁でも取ってシジミ程度の利用価値を見い出せばこの貝も成仏するやろ
『「地球最古の生物」誕生と同時に死亡』という記事の不正確さについて
薩長閥という商人風情が代理人としてこの国を
治めることになり、金のみを追い求める亡国と
成り果てたのだね
まずはお前から死んどけ。
記録が誕生したのと同時に保持者死亡かよ、勘違いしちゃうわ
キム○クサソニーも一緒にな!
研究者は知的好奇心からこういうことをするから嫌い
ただ何年生きたか調べたかっただけってことじゃあるまいな?
そんなの何の役にも立たないじゃないか
何かが発覚したり、世に明らかになった瞬間のことを「誕生」と表現する
「甲子園に新たなヒーロー誕生」とか、赤ちゃんが産まれたわけじゃないのはわかるだろ
即死したで吹いたwwww
んで?
お前はこの日本語が正しいと思うの?
自分の日本語力のなさを見直した方がいい
バカばかり
本読まないらしいからなー、最近のお子様は
何か新しいものを発見したとき、、例えば新しい植物でも「○○誕生」とは言わん。
縄文杉とか植物なら樹齢数千年は珍しくない
他に別に自然愛護は善行だろ
当然正反対にエコロジーは良心的だろ
考古学者も理由付けて盗掘してんのと変わらないし
では放っておけとでも言うのか?
今回は慎重さが足りなかっただけだろ。
発掘は破壊すること
そんなことは考古学に関わる人間なら誰でも知ってる
大学等でもまずそれを教える
だから慎重に大切に掘り、詳細に記録する
現役最年長の生物が死んだって話か。500年程度でほんとに最年長なのかね?
なまもの(食材的な意味で)なら正しいのかな?植物だとなまもの扱いはしない気がするし
世の中馬鹿ばっかりだな
若返り能力をもつベニクラゲは寿命では死なないから、運が良ければ1000年以上生きるよ
米15
詳しく調べた結果が500歳超だったんじゃないの