• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「地球最古の生物」誕生と同時に死亡
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_15/124440870/
名称未設定 10


英国の動物学者たちが世界最古の動物(軟体動物)を発見した。アイスランドの岸辺で取れたものである。年齢は507歳。しかし、研究のため甲羅を開けようとしたら、そのことによって殺してしまった。

バンゴラ大学の専門家たちは当初、この動物の貝殻の「年輪」(海洋の水温の変化によって描かれる)を調べた。

まずはざっと数えてみると、その生き物は405歳であると読めた。より正確なデータを得たいと、貝殻を外しにかかった。結果、この生き物が1499年に生まれていたことが確かめられた。世界最年長の生き物、というわけである。残念ながら、そのことが分かると同時に、記録保持者は即死した。



死んでしまった動物

4seafood_bezzubka_3_h_orig


















うわあああああ・・・・・

そっとしておいてあげたほうがよかったのでは








ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII 初回限定特典DLC「FINAL FANTASY VII」ソルジャー1st(ウェア・武器・盾3点セット)同梱&Amazon.co.jpオリジナル特典DLC和風甲冑衣装付きライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII 初回限定特典DLC「FINAL FANTASY VII」ソルジャー1st(ウェア・武器・盾3点セット)同梱&Amazon.co.jpオリジナル特典DLC和風甲冑衣装付き
PlayStation 3

スクウェア・エニックス 2013-11-21
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る

figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


Max Factory
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:19▼返信
ざんねん
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:20▼返信
ワロスワロス
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:20▼返信
廃油工場大爆発!

日本猿3匹死亡wwwww

はやく記事にしろよw
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:20▼返信
それは最低
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:20▼返信
「誕生と同時に死亡」するわけないじゃん
調査開始と同時に死亡くらいの意味だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:20▼返信
妊豚はいつ死ぬの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:20▼返信
不味そう
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:21▼返信
空気をよんで日本人もしんどけw
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:21▼返信
なんか日本語がめちゃくちゃなんだけど?この時間のバイト君て中国人かなんか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:21▼返信
開けても生きていると思ってたのかね?
それとも長生き云々じゃなくてその時点での詳しいデータが取れればそれで良かったのかね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:22▼返信
貝さんがかわいそうだろいい加減にしろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:22▼返信
正直にさ、正直に今思ってること言っていいかな?


どうでもいい
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:22▼返信
jinで見た
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:22▼返信
もっと慎重に調べろよwww
貝の仲間なのは分かるけど、それだけ長い年月を生きているなら今の貝と構造が違っても不思議じゃないのに
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:22▼返信
結論507歳なの?405歳なの?どっちなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:22▼返信
どうせ英国人の雑さが原因だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:23▼返信
>>8
あまり不謹慎だから言いたくなかったけど
中国もPM2.5で死者が増えるよ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:23▼返信
(´;ω;`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:24▼返信
>>12
じゃあ、何でここに来てるの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:24▼返信
史上最強の故障率ハードになる可能性を秘めてるな、PS4
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:24▼返信
貝こじ開けちゃダメだろw この動物学者たちバカなの?w
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:24▼返信
私は貝になりたい→なんだこいつ、超生きてる!→殺害

やめてくれ・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:26▼返信
もっと生きられたのにね
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:26▼返信
タイトルはバイト君考えたのかな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:26▼返信
507歳が誕生と同時に即死
これもうわかんねえな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:27▼返信
日本なんもネタないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:27▼返信
何考えてるんだこの研究者達は・・・・
一般人でも分かるだろ、貝あけちゃったらどうなるかぐらい・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:27▼返信
見出し直しやがった
もう許せるぞオイ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:28▼返信
>>25
それは思った。でもなんかめちゃくちゃすぎて突っ込む気にならんかったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:29▼返信
同じような記事を数年前に見たぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:29▼返信
貝じゃねーか
32.ケンタウロス投稿日:2013年11月15日 23:29▼返信
どうも、ケンタウロスです。
計画って立てるだけで満足しちゃいますよねえ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:29▼返信
誕生と同時に死亡?!
意味解らなくなってるw
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:30▼返信
研究者の資格なし
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:30▼返信
記録が誕生って意味ね
タイトルだけじゃわけわからんかったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:31▼返信
>>15
405歳くらいだろうで調べたら507歳だったって事じゃない?
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:33▼返信
「地球最古の生物」調査完了と同時に死亡

これじゃだめなの?
翻訳が変だよね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:33▼返信
世界最古の生物とかいうから古代生物かと思ったら「世界最年長」の生物ね・・・
マジややこしい記事名だな・・・ソース元のせいだけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:34▼返信
地球最古の生物は生まれた瞬間に死ぬ生態だったのかと思ったら、
生きた最古の生物に認定されたと同時に死んだってことか、タイトル意味不明すぎる
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:34▼返信
まぁ所詮貝だしなぁ
長く生きたところで人権が備わる訳でもない
研究のために殺したのだから特別問題視するようなことではないな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:36▼返信
いやいやいや・・・・・
この貝はきっと殺してくれた事に感謝してるよ

考えてもみろ
500年以上海底でほとんど動きのない生活をしてるんだぞ?
500年間貝をやってるんだ彼は
お前らだったらどうよ?
彼はもうきっと400年以上前からいい加減死にたいと思っていたはずだ・・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:36▼返信
科学者はそういうお仕事だから当然
勿論そのつもりで”研究対象”を解剖したんだよ

ってか前にもアサリで同じ事やってるんだしわかんだろそんくらい
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:37▼返信
誕生と同時に死亡って言葉おかしくないか?別に見つかったときに生まれたわけじゃないし、発見と同時に死亡ならまだわかるが
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:38▼返信
何百年単位で生きてる魚介類は珍しくないらしいよ
流石に「超古代の生き物を一匹だけ発見」とかだったらまず生態研究から始まるよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:39▼返信
タイトルだけじゃ意味不明だが、国語力ある奴なら「記録の誕生と同時にその生物が死亡」と理解はできる範疇
まぁ記事開かせるためにわざとこういうタイトルにしてる事くらいは分かるんだがさ
それよりもっと長生きしている貝なんて探せばゴマンといそうなんだが…
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:41▼返信
誕生て
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:41▼返信
 
 
 
 
      数々の生き物を絶滅させてきた大英帝国だもの
 
 
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:42▼返信
非破壊検査って大事よね
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:43▼返信
>誕生と同時に死亡

つまり!殻を開けるまでは生きている貝と
死んでいる貝が不確定な状態で共存してたんだよ!!
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:44▼返信
ゲーム記事だけでいいよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:44▼返信




低脳日本猿が放射能垂れ流しにしたせいだな


52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:45▼返信
なんかレンコリアンチョ、ンわいてますね
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:47▼返信
なんとかの猫みたいだな
開けるまでは生きていたと
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:48▼返信
確認と同時に死亡だろ。なんだよ誕生って。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:49▼返信
学者でこれとはさすが朝鮮猿にも劣る知能のエゲレス人
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:53▼返信
健康な貝でも貝殻こじ開けたら下手したら死ぬぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:56▼返信
まるで日本人みたいな失態だな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:58▼返信
訳がストレート過ぎておかしいな
甲羅だし
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:58▼返信
記録が「誕生」したと同時に「死亡」なにもおかしくなくね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:58▼返信
【知ってた】興味をそそろうとしたものの、はちまの日本語力の低さがまたもや露見
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月15日 23:58▼返信
スレタイおかしいっしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:00▼返信
人間のエゴ…実にくっだらねぇ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:02▼返信
幻のポケモンルギア爆誕と同時に死亡、みたいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:02▼返信
はちまのタイトルわかりにくい。jinのタイトルはすぐにわかった。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:03▼返信
縄文杉の方が長生きなんじゃないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:07▼返信
引きこもりも部屋の扉を開けたら死ぬんだよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:09▼返信
シュレディンガーの猫かよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:12▼返信
だれか名前考えてやれよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:17▼返信
タイトルおかしい
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:17▼返信
このタイトルに日本語云々言ってる奴は小学生からやり直したほうがいいよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:18▼返信
PS4漏電だってよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:18▼返信
元記事の元記事の元記事に載ってる写真が1枚もなくなってるし。
死んだ動物の写真それじゃねぇ。
73.名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:19▼返信
人間はカスだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:20▼返信
こういうの見ると人類って屑だよなて思う。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:21▼返信
貝くん何でや・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:24▼返信
学者なのにそういうの分からないもんなのか
惜しすぎる
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:30▼返信
>>75

おれをいじめるから・・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:32▼返信
もう嫌だよ~
79.ネロ投稿日:2013年11月16日 00:37▼返信
週末残業はマジ疲れる

明日は思いっきりゆっくりしよう
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:45▼返信
こうやって日本も殺して、
今のまがい物の日本があるわけだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:46▼返信
貝くらいどうでもいいわwww
出汁でも取ってシジミ程度の利用価値を見い出せばこの貝も成仏するやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:47▼返信
完全にミスリードなのでtogetterの以下を参照して訂正して欲しい

『「地球最古の生物」誕生と同時に死亡』という記事の不正確さについて
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:48▼返信
「勿論死んだのは研究中の不慮の事故であり研究者は悪くない。」どうせまた新しい記録の保持者が出ればそいつは用無しだろうから精々こんなもんっしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 00:52▼返信
このようにして侍の国は滅ぼされ、
薩長閥という商人風情が代理人としてこの国を
治めることになり、金のみを追い求める亡国と
成り果てたのだね
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 01:12▼返信
動物ってちゃんとかいてあるのになんで生物になるかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 01:12▼返信
>>8
まずはお前から死んどけ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 01:18▼返信
またヤラセか
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 01:26▼返信
縄文杉とかセコイアとか、数千年生きてる生物がいますけど?
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 01:31▼返信
じ、人類史は破壊と再生の歴史ですし
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 01:36▼返信
大昔に生れ落ちた直後に死んだ生き物の化石が出た!みたいな意味だと思ったのに
記録が誕生したのと同時に保持者死亡かよ、勘違いしちゃうわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 01:38▼返信
研究者は韓国人かよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 01:46▼返信
>>6
キム○クサソニーも一緒にな!
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 01:55▼返信
世界最古の生物はバクテリアとかだろコ口すぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 02:04▼返信
しょうもな
研究者は知的好奇心からこういうことをするから嫌い
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 02:08▼返信
で、この貝が何年生きたかわかることで何の役に立つの?
ただ何年生きたか調べたかっただけってことじゃあるまいな?
そんなの何の役にも立たないじゃないか
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 02:24▼返信
シュレディンガー的な?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 02:40▼返信
題名がおかしいのははちまが韓国人のせいかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 02:53▼返信
誕生と同時にじゃなく、発見と同時にだろうが
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 03:03▼返信
誕生に突っ込んでる奴は自分の日本語力のなさを見直した方がいい
何かが発覚したり、世に明らかになった瞬間のことを「誕生」と表現する
「甲子園に新たなヒーロー誕生」とか、赤ちゃんが産まれたわけじゃないのはわかるだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 03:05▼返信

即死したで吹いたwwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 03:14▼返信
>>99
んで?
お前はこの日本語が正しいと思うの?
自分の日本語力のなさを見直した方がいい
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 03:27▼返信
元から死んでたんじゃなくて?
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 03:29▼返信
んー

バカばかり
本読まないらしいからなー、最近のお子様は
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 03:44▼返信
これ明らかに翻訳ソフト通しただけだからな。本文もおかしい部分が何カ所かある。
何か新しいものを発見したとき、、例えば新しい植物でも「○○誕生」とは言わん。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 04:22▼返信
ほんと人間って地球の害悪でしかないね
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 05:09▼返信
「最高齢の動物」とすべきだな
縄文杉とか植物なら樹齢数千年は珍しくない
107.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年11月16日 05:21▼返信
寧ろ逆に環境保護は正義だろ
他に別に自然愛護は善行だろ
当然正反対にエコロジーは良心的だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 05:45▼返信
研究者って名前付けば何でも許されると思うなよ
考古学者も理由付けて盗掘してんのと変わらないし
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 05:49▼返信
>>108
では放っておけとでも言うのか?
今回は慎重さが足りなかっただけだろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 07:26▼返信
>>108
発掘は破壊すること
そんなことは考古学に関わる人間なら誰でも知ってる
大学等でもまずそれを教える
だから慎重に大切に掘り、詳細に記録する
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 09:57▼返信
この記事に、あさりの味噌汁レシピをつけるのひどすぎるww
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 10:26▼返信
不老不死のクラゲとかいるらしいからもっと年長もいるかもよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 10:47▼返信
地球で最初に生まれた生物は生まれた瞬間に死んでいた事が判明したのかと思った
現役最年長の生物が死んだって話か。500年程度でほんとに最年長なのかね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 11:23▼返信
生物だと植物が含まれるから動物じゃんと思ったが
なまもの(食材的な意味で)なら正しいのかな?植物だとなまもの扱いはしない気がするし
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 11:33▼返信
お前らみたいな生き物だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 11:37▼返信
何してんだよ……
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 14:14▼返信
貝が可哀想じゃないかw
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 14:28▼返信
お前らさあ、ちょっと考えればこんなもんデマだってわかるだろ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 19:43▼返信
2006年に発見され死亡した貝の話で、当時ニュースにもなってるのに今更なにいってんだよ
世の中馬鹿ばっかりだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 19:45▼返信
>>113
若返り能力をもつベニクラゲは寿命では死なないから、運が良ければ1000年以上生きるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 20:21▼返信
まあいつも人間がやってることだけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月16日 22:01▼返信
動画やめろよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 11:22▼返信
シジミ?まだ他にも沢山いるんじゃね?
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 13:38▼返信
いちいち日本語がおかしいな‥

米15
詳しく調べた結果が500歳超だったんじゃないの

直近のコメント数ランキング

traq