• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「年上」というだけで敬意を払う? 若者の答えは概ね「イエス」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw841713
400toshi


「年上」という理由だけで、敬意を払うべきなのか。若い世代はどう思っているのか。次世代を担う19~29歳の学生にアンケートしてみました。


Q.「年上である」という理由で年上の人に対して敬意を払うべきだと思う?

【総合】
強くそう思う ...19.1%
そこそこそう思う ...65.1%
あまりそう思わない ...12.4%
全くそう思わない ...3.4%

【男性】
強くそう思う ...24.1%
そこそこそう思う ...51.8%
あまりそう思わない ...18.2%
全くそう思わない ...5.8%

【女性】
強くそう思う ...16.2%
そこそこそう思う ...72.6%
あまりそう思わない ...9.1%
全くそう思わない ...2.1%

【「強くそう思う」派】
・「上下関係のゆるさは、集団の規律が乱れる原因となりえるから。また、巡り巡って後輩になめられたら不愉快な気持ちになりそうだから」(男性/22歳)
・「礼儀だから。あまり尊敬できない人でも、形式的には敬意を払う」(男性/25歳)

【「そこそこそう思う」派】
・「年齢による上下関係は大切にするべきだと思う。上下があるからというよりも、そうすることが良い人間関係につながる気がする。でも、最近はインターネットの普及によって上下関係が薄れてきている」(女性/22歳)
・「基本的には敬意を払うべきだが、年上でも立場が下(年下の先輩、年上の後輩の関係など)であれば年下でも敬意を払うべきだと思う」(男性/21歳)

【「あまりそう思わない」派】
・「現在の日本で年齢を重ねるということは、一般的にそれほど難しいことではないから」(男性/24歳)
・「年齢が上という理由だけではなく、先輩・上司等の序列がはっきり分かる場合に敬意を払うべき」(男性/22歳)

【「全くそう思わない」派】
・「たかだか数年生まれた時が違うだけで、敬意も何も」(男性/23歳)
・「年齢に伴って、経験豊富で考え方にも尊敬できる部分があれば話は別だが、そうでないひとには敬意を払う必要などない」(女性/22歳)


以下略












wpid-fa3380






まぁ相手次第だよね










メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版 (2014年春発売予定)メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版 (2014年春発売予定)
PlayStation 3

コナミデジタルエンタテインメント 2099-01-01
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版 (2014年春発売予定)メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版 (2014年春発売予定)
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2099-01-01
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:01▼返信
はちまふざけんな
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:01▼返信
任天堂の社員には敬意払いようがない・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:02▼返信
>「年齢に伴って、経験豊富で考え方にも尊敬できる部分があれば話は別だが、そうでないひとには敬意を払う必要などない」

これが普通
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:03▼返信
相手による
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:03▼返信

腐ったベテランには、さすがに。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:04▼返信
一時期、年功序列が弱まってきたかと思っていたが
ゆとり世代になって、また年功序列のシステムが強まってきたか
そりゃ、四六時中若者叩きしてりゃ若者も頭が上がらなくなるわな

本当にこの国は、どこに進んでんのか分からないわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:04▼返信
自分が年を取れば敬意を払えと言い出す。いつの時代も同じさ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:05▼返信
>>6
別に大昔からそうだけど
何言ってんの
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:05▼返信
SONY先輩と低学年任天堂
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:06▼返信
相手が大人なら一定の敬意を払うよ
大人じゃない人間や豚は別だけどね
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:07▼返信
【任天堂からの圧力か?】

はちまとjinからほぼ同時刻に3DS性犯罪記事が削除される

12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:07▼返信
>>8
最近になって弱まってきてたのに
再び年功序列になったから、文句言ってんだけど?
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:08▼返信
>>12
最近、いつ、年功序列がこの日本で弱まったんだよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:10▼返信
トンカツおじさんや任天堂おじさんは無理
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:11▼返信
仕事しない年上に敬意なんて払う必要ない。
しかもグチグチうるさい
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:11▼返信
初対面時は年上だろうと年下だろうと普通に敬意を払う。
時間が経ったあと変わらずどこか一部でも尊敬してるかどうかは別の話だが。
そこも年上年下関係なし。
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:12▼返信
後輩に敬意を払われなくても別に腹はたてないけど、自分が後輩なら敬意を払って当然かなとおもってる
距離を縮めた方が喜んでくれるかもなと思う人に対しても他の方と同じように敬意を払ったような距離感で接してしまってるなと思うこともあるが
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:14▼返信
サムネの二人は同級生だろ
19.旧SEGAの親衛隊エミー投稿日:2013年11月17日 04:15▼返信
戦後のドタバタフゥー!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:16▼返信
年上には敬意をはらう。

以前ダメ人間が年上にフザケタ対応をしてて萎えた。教養ないヤツほど敬意を理解出来ない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:17▼返信
強くそう思うってタイプは自分が敬意を払われる立場で言ってんだろな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:17▼返信
>>12
違う
ゆとりが大人になる過程で大人や先生に敬意を表さず
年功序列を理解できずにその幻想を抱いて社会に出…てないけど、ドロップして文句垂れてるだけだろ
年功序列の無い企業って、それこそIT関連のような年功が無い歴史の浅い企業でそこでも序列はあるしな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:18▼返信
基本的には年上に対しては敬意を払うが、たまに敬意を払うのは嫌な相手がいる

これが普通の人の意見だと思うんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:19▼返信
>>22
それゆとりより80年代の不良全盛期のころの方が適してるよなあ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:21▼返信
しかしここに一つ問題が
浪人してた俺としてはしばらくは同い年の先輩に対しての対応が結構難しかったぞ
今となって考えてみれば向こうの方が同い年として接してくれるケースが多かったので大変感謝してるが
しかし2浪とか年下が先輩になるケースとか俺は知らんけど相当めんどくさいだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:22▼返信
>「年齢が上という理由だけではなく、先輩・上司等の序列がはっきり分かる場合に敬意を払うべき」

俺はこっちだな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:23▼返信
まったく尊敬してなくても一応
敬意を払っているように見せる努力はする
それが大人
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:24▼返信
>>27
謝るのも嫌な相手とは喧嘩しない方がいいもんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:25▼返信
>>25
同い年だろうが年下だろうが相手を先輩として立てる
自分が逆の立場になって、年上の後輩がいても自分は先輩として振る舞う
難しいことなんて何もない。つーか社会的にはごく当たり前のことだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:27▼返信
>>27
そうだな。普通、初対面の相手に敬意を払うのは当然だろ
実年齢なんて分からないし
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:31▼返信
誰だろうがどんなくそだろうが表面場、敬意を払ってるふりはする
敬意を払われるべき人間とは少し話す内容や態度が違うかも知れないが
敬意を払われる価値のない人間はフリだけど満足みたいだ
きっとそうやって他人に転がされて生きているんだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:31▼返信
>「年齢に伴って、経験豊富で考え方にも尊敬できる部分があれば話は別だが、そうでないひとには敬意を払う必要などない」
といっておきながら、女は男を立てるべき喚くヤツの多いこと
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:35▼返信
>>20
なに言ってるの。
上の人間が評価されて態度に出るのは当然の事なんだ。下にいるうちから誰に対しても敬意を払っていると自分が上になったときも無条件で敬意を求めてしまうんだよ。結局は実力でしかないんだよ。そもそも君の理屈だとそのダメ人間が年上だったらどうするんだよ。それでも君は上っ面だけで敬意を払うのか?それは結局敬意を払っていると言えるのか?

34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:36▼返信
×敬意を払います
○敬語を使います

これだけじゃね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:36▼返信
電車でマナーが悪かったり
平然と路上喫煙してるようなのには
年上だからとて敬意は払えない
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:37▼返信
誰にでもタメ口の奴はまぁ、親の育て方が悪かったんだろうな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:39▼返信
年功序列とか気にしてるオヤジに限って無能が多いんだよなw
ちゃんと尊敬出来る部分があれば敬意をはらうが無能なオヤジに払う敬意なんてないわなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:45▼返信
礼と尊敬(リスペクト)の違いかもね
礼は作法であり、形式上のものだから
相手にリスペクトを持つって言うのは、その人の歴史そのものに対してだから、そりゃ年上になる可能性は高いけど年功序列とは違うよね
年上に礼を払うって言うのは儒教の作法で、これは既に日本の風.俗に溶け込んでる
これを理解してないゆとりが年功序列は古いとか言い出すんだろ。社会を知らないというか
別に相手をリスペクトしてないから礼を軽んじて言いわけない。少なくとも日本社会ではね
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:55▼返信
普通は思う普通は
普通じゃないアレな年上には微塵も思えない
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 04:59▼返信
あばっばっばばば
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:01▼返信
>>38
せっかく長文書くくらいならゆとりなんてアホらしい単語使わなきゃいいのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:02▼返信
※34

だなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:03▼返信
ファミレスとかで少し年配の店員さんに
ナメたタメ口で「灰皿ちょうだい」とか言ってるヤツむかつくわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:04▼返信
年上に敬意を払えないなら
そいつがまだ大人になりきれてないってことなんだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:11▼返信
若者はも少し尖ってもいいよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:13▼返信
上下関係にもよるけど基本は敬意を払う
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:17▼返信
儒教は関係無くない?
日本は儒教の習慣に似てるってだけで
昔から年上の人間、特にじい様ばあ様はその土地の事や特産がどこでとれるか
何処が危険か熟知してた、教わるべきものが山程あったんだよ、だから年寄りを大切にしろって言われ続けてきたんだよ
礼を尽くすてのも侍文化だし
今はそれが混ざった感じ
仏教と神道は名残が山程あるけど儒教は全くない
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:23▼返信
>>43
それぐらいなら別にいいだろ
上から目線で「灰皿持って来い」って言ってるならともかく
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:29▼返信
>>47
儒教の習慣に似てるのに名残は全くないはおかしいだろ
そのレベルで溶け込んでるって話なのに
つか、今の日本じゃ神道が形骸化して一番弱いくらい
天皇が神道の最高司祭って言っても分からない
寺に参っても神様はいないって言っても分からない
寺に神輿が無い理由も分からない
こんなんばっかだぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:29▼返信
年関係なく相手に敬意を払う
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:33▼返信
※49

いやだから似てるって事と
儒教が伝来して名残があるってのとは全く違うでしょ?
神道が形骸化してるそれこそ名残じゃん?
儒教に形骸化してるなんかあった?
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:36▼返信
>>44
年上だってだけで無条件に敬意を払う事は出来ない
年重ねてるだけで自分は偉いと思いこみ年下の者を見下して偉ぶってるような老害には相応の態度で対応してる
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:36▼返信
ゆとりの国の王子様(笑)
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:37▼返信
そりゃ表面上は敬意持ってる風よ。ムダにトラブルの元を作る意味わからんし。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:44▼返信
相当酷い年上ならぞんざいに扱うかも
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:47▼返信
>>51
え?俺は最初から風.俗に溶け込んでるって言ってるんだが
儒教の前に風.俗的に似たものが在ったことは否定しない
しかし、散逸的な地方の風土が儒教と言うより明確な形を得たことでより大きく広まった可能性を否定できるのか?
そもそも日本式の仏教や武士道が儒教の影響受けてないってのは断言できるの?
仏教も儒教も昔は学問的に学ばれていて様々な影響を与えているんだぜ?
一種の哲学だと思うんだが
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:54▼返信
パチ屋覗いてみろ、台どつく・玉を拾い歩く・狂ったように朝から晩まで毎日のように行く
コイツらでも敬意をはらえとw?

無理
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 05:58▼返信
正しい尊敬とは少し違うがな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 06:05▼返信
特に著しく嫌な要素がなければ年上というだけでも敬意は払うよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 06:20▼返信
悪いが選り好みさせてもらう
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 06:33▼返信
ただしそれを余裕で打ち消すマイナスがあれば相応になるけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 06:39▼返信
くっさいくっさい老害の掃き溜めはこちら
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 06:55▼返信
敬意を払うって意味わかってるのだろうか
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:03▼返信
とりあえずは年長に敬意を持っていればいいんだよ堅くね
周り回るから自分に
老いは誰人も避けられないんだよ〜
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:03▼返信
※56

確かに関係ないは言い過ぎだな
まあ影響はうけてるだろな
でも神道が一番弱いは言い過ぎ
むしろ儒教が一番弱い日本人の大半は儒教が何かも解らん人間ばっかだと思うよ?
天皇の祭事は神道のもので現在も執り行われてる訳だし
日本は仏教神道をベースに儒教やキリスト教の影響を受けた国が正しい
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:09▼返信
年功序列って力の無い奴が社会で生きていく為に作ったルールに感じてしまう

上に意見を言えない部下
無能な上司

こういう奴らには年功序列が必要なんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:09▼返信
会津小鉄会系初心会のクソヤクザ任天堂岩田なんて年上でも尊敬できんわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:12▼返信
ゆとりにしか聞いてないのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:26▼返信
日本人みたいな奴らばっかかよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:32▼返信
バブル世代は年上だけど苦手な人多いな…
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:35▼返信
年功序列はいらんと思うけど、今の若い世代ってどうなん?
二十歳くらいの子に聞きたいんだけど、まぁ 20歳で10歳以上離れた世代がオヤジくさく
邪魔くさいのはわかるんだが、2、3歳上の人間ならどう扱う? 2、3歳くらいしか年が離れてない世代ならタメ語なん?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:36▼返信
逆に仕事ができるなら年下でも尊敬するけども
73.陣内たかあき投稿日:2013年11月17日 07:38▼返信
自分が立ちたいなら年上を立て、敬え
この意味がいつか君たちにも分かる事を願ってる
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:42▼返信
内心は置いといて、一応形だけやるっしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 07:53▼返信
年配者でもただ無駄に年を取り馬齢を重ねただけの老害オッサンと
明かに実力が有り、そこから発っせられる、含蓄を含んだ提言が出来る年配者と
2通り居るから注意。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:10▼返信
入ってきた新人のおっさんに命令口調の若者を見ると流石に止めたくなる
俺はもう慣れたけど
流石に親父ぐらい年の離れた人に新人とは言えその言い方はどうなの?って思っちゃう
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:16▼返信
DQNかよ
気に入らないのは徹底的に卑下しろと?ナンセンスだな
年上だろうと年下だろうと互いに敬意は払えよ
どんなにダメなやつでも形式的な建前もできないやつは通用しねえから
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:18▼返信
年上に敬意を払わない者は、提案すれば考えなおしてもらえることが多いが
年下だけに態度がデカイ感じの丁寧に対応しないヤツは、たちが悪く小物で不快。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:20▼返信
年上には失礼のないようにはするが、それと敬意を払う事とは別問題。
年上だろうがなんだろうが、人となりを知らないと敬意の払いようがない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:21▼返信
ダブリや浪人したやつに敬語使えと?
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:26▼返信
84.2がそう思う? この時点で表面上な香りがするな
それで満足するならその程度だろうけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:31▼返信
敬意は脇においても、敬語は使えよ。
年齢か身分のどちらか一方でも自分より上なら、礼儀は必要だろ。
敬語や礼儀は、相手のために使うんじゃない、自分を守るために使うものだ。
でなければ、どこに行っても、いつの間にか疎外され敵ばかりになるぞ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:34▼返信
>81
「敬意を払う」は「尊敬する」と違って表面上の態度を表す言葉だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:37▼返信
永遠の17歳ってなんなのかと
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:44▼返信
もう二十歳過ぎてからは同い年でも老けた人とかいるし
自然と相手が誰であれ敬語になった
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:48▼返信
年下は年上に敬意を払うべきだし
年上も年下に敬意を払うべき
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:51▼返信
年上なだけってのはなぁ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 08:57▼返信
自分より目上の者には尊敬せず
自分より目下の者には尊敬しろ という?(笑)
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 09:01▼返信
クズじゃない限りは
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 09:09▼返信
儒教思想の年上への敬意って、下を抑え付ける為にある感じだよね
年上を敬った方がいいかどうかと儒教思想を重んじるかどうかってイコールじゃないわ
年上を敬っても俺の中で矛盾は無いから敬った方がいいと思うけど
年下だからああしちゃダメ、こうしちゃダメみたいなのは一切律するつもりはないな
まあ端的に言うと儒教はクソ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 09:15▼返信
年上っていう理由だけでするもんじゃないと思うんだが・・・・ 
クズな年上にも敬意を払えってか
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 09:24▼返信
地味に来ヶ谷さんてリトバスの中で一番誕生日遅いよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 09:29▼返信
クズな年上って言うけど人によるだろ
お前の中でクズな年上の定義が何なのか聞いてみたいな
てか頭いいやつは無難に敬意を払っとくと思うけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 09:41▼返信
敬意を払うかは人次第だけど、マナーというか円滑に物事を納めるためにも敬語は使うべき。
年下の正社員が年上のバイトにタメ口で話してると見てると辛くなる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 09:45▼返信
年上の後輩って敬語使うべきなのだろうか
後から気づくと取り返しが付かないわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 09:46▼返信
十代の頃は思ってたよ先輩怖かったし、でもね高校の頃 短期バイトにいた 不景気だのなんだのダルいこと
しか言ってないオッサン見て思ったよ 年上全員じゃなくていいんだ ってね 俺も年下に見下されないよう頑張るわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 09:48▼返信
年上の後輩って敬意を払っとくものだろ
佐藤さんとか
これお願いしますとか
あー、でも年上だから取ってくれない職場って多いと思うから年上の後輩には敬意を払わないほうがその人たちのためになると思う
逆敬意みたいな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 09:50▼返信
使えない奴は敬意なんぞ払う必要無し
99.ネロロ投稿日:2013年11月17日 10:01▼返信
ん、「ネロ」というだけで敬意を払いますか? → 若者の84.2%が「そう思う」と回答
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 10:05▼返信
敬語使う相手や使わない相手選んでたら自分の評価下がるから気付けた方が良いと思うけどな。
仕事上なら尚更。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 10:09▼返信
建て前はあるけど限度がある。場合によっては見下す
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 10:14▼返信
>>95
年上の後輩は結構いるけど、年上に対しての敬意は払っているよ。
もちろん仕事の指図はするけど、仕事では先輩でも人生では先輩という事も多いしね。
まあ内心はどうあれ、年上の人には敬意を払うべきだと思うよ。
相手がいくら尊敬できない人でも変な態度を取っていたら、その人はもちろんだけどまともな人からもこいつは社会人としてどうなんだとか思われるよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 10:20▼返信
男女対立・世代対立・メーカー対立・東京対大阪などの地域対立他世論工作多数「日本分断工作スレを報告するスレ」「サルでもわかるTPP」で検索
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 10:20▼返信
建前でしょ。
只、高齢化も進んでるし、そうも言ってられなくなるかもね。年金とか医療の件もあるしね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 10:47▼返信
始めからアホみたいにタメ口で喋るやつとかみるとイラッとする
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 10:52▼返信
敬意は払ってると思うよ
ただ老人が増えすぎたのと負担が重すぎるので昔みたいにはいかないってだけだ
あと昔の常識を持ち出してこられると困る
今とは違う
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 10:52▼返信
自分より先にただ生まれただけの人には敬意を払う必要性がない
逆に年下でも敬意を払うべき人間は多くいる。結論 相手次第
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 10:54▼返信
単純に礼儀があるかないかの問題
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 10:56▼返信
そう思うというひとは敬意そのものよりも人間関係や雰囲気などを気にしてるね
思わないっていう人は質問の意図を理解できていない
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 11:00▼返信
おまえらネットでよくしてる見下す態度を実社会で前面に出したら普通に頭悪い奴扱いされるだけだが?
社会人なら建前と本音、礼儀と無礼講の使い分けくらい常識的に覚えとけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 11:08▼返信
"年上"ってだけで敬意を払うことは無いな。
先輩とか上司とか自分より上の人間だから払うのであって年齢は関係ない。

むしろ年上ってだけで敬意なんか払ってたらお互いに疲れるわ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 11:26▼返信
俺んとこの先輩は高圧的な人が多くて疲れるわ
確かに仕事はできるけど、ミスした時は素直に謝って欲しい
責任の割合を9:1から4:6ぐらいまでは平気で捻じ曲げてくるし
それを更に悪く周りに伝えるから始末に負えない
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 11:28▼返信
思わないな
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 11:49▼返信
まぁ日本は和の国だからね
わざわざそれを乱して敵を作るような事は言わんでしょ
顔の見えないネットでは別だろうけど
ネットではストレートに自分の都合だけが出てき易いし
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 11:51▼返信
年より人間見るかな。
敬意払ってる年上の人は多いけど、
中には「それだけ長生きしてなぜその程度なのか」と言いたい人もいるので、
そう言う人は年上であっても敬意払えないね。

しっかりした人なら年下でも尊敬するわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 11:54▼返信
年上年下関係なく敬意払ってる。
態度が悪い人は除く。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 11:58▼返信
そもそも会話することがないんで
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 12:23▼返信
形式的に敬語を使っているが心では尊敬どころか見下して終わり
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 12:42▼返信




     G K 以 外 に は 敬 意 を 払 っ て い る     




120.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 13:19▼返信
見当がつかない段階からタメ口叩く年下は論外だけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 13:28▼返信
確かに相手次第だわ
年上でもヤニカスやパチンカスに敬意とか無理じゃんw
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 13:29▼返信
なんで在_日がNGワードなのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 13:31▼返信
中高のときとかなんであんなクズが年上ってだけで威張ってんだってのがいっぱいいたな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 13:48▼返信
31のおっさんだが、何の理由も無しに若い子が自分に敬意を払うべき、なんて考えはないな
俺たちより上の世代でも、いい歳こいて人間出来てない者は腐るほどいるし、
そういうの相手にまでへつらう必要は全く無いよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 14:21▼返信
若者は今、年少組だから敬意(笑)とか余裕こいてるが
数十年経って年長組になり、年下目下から同じことされて逆ギレするんだろうな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 14:37▼返信
>年齢に伴って、経験豊富で考え方にも尊敬できる部分があれば話は別だが、そうでないひとには敬意を払う必要などない
これ。無駄に年喰っただけで偉そうにしてるゴミに敬意なんぞ払う必要はない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:07▼返信

中年が 自分より年上の浮浪者を見て敬意を払っているのを

見た事が無い

128.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:10▼返信
>>125
実体験ですか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:29▼返信
>>126
どうせお前が無駄に年食ったときに年下の奴から舐めた態度されたら怒るんだろ?
本当に尊敬するかどうかは置いといて、敬意払ってる事にしとくのが大人の対応じゃねーの
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:31▼返信
年上に敬意を払わないやつって基本見捨てられてるから
年取った時に悲惨なことになるんだけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:03▼返信
若いうちは個人主義に走りすぎでなかなか他人の凄さに気づかないかもしれないが
先人に敬意を払うことは当たり前のことだな

問題がありながらも今、日本で住めているのも先人のお陰
10代の学生ならまだわかるが、いい歳して基本的な部分で敬意をもてない奴は信用しない
132.ネロ投稿日:2013年11月17日 18:19▼返信
年上の派遣とかを内心見下すのは楽しいな 笑
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:35▼返信
つか、中高生って大人に強制されなくても勝手に生徒間で上下関係作ってるよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 01:50▼返信
>>133
スクールカーストか
アメリカなんかはもっと酷いって言うか露骨らしいな
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 04:07▼返信
>「年齢に伴って、経験豊富で考え方にも尊敬できる部分があれば話は別だが、
そうでないひとには敬意を払う必要などない」

すっごい上からな言い方だよなコレ
何様だよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 05:11▼返信
大抵の人は敬意に報いろうと格好つけるから、コチラは敬意を示す。
良い上司に育て上げてやろうという考え方をデキの良い社員は持った方が良い。
キミの出来の良さを理解出来るくらいにはね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 06:04▼返信
敬意は全員に対して持てよ。ついでに年上にも年上だという敬意を持って、
頭おかしい奴や性格悪い奴は除外していけばいい。
84%の残りの奴らは敬意を向けられない奴だろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 06:04▼返信
↑84%以外の

直近のコメント数ランキング

traq