• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






年賀はがき「自爆営業」 局員、ノルマ1万枚さばけず
http://www.asahi.com/articles/TKY201311160403.html
400x300 (1)

 【牧内昇平、奥村智司】「年賀状買い取り42円」

 今月1日夕、首都圏の金券ショップに貼られた値札を、両肩にそれぞれリュックサックをかけた30代の男性がみつめていた。リュックには、その日売り出された年賀はがきが、3千枚以上詰まっている。

 男性は、中部地方に住む日本郵便の非正規社員。上司から年賀はがきの販売ノルマをつきつけられていた。配達の合間に客に買ってもらうものだが、売り切れない分は、自費で買い取る。「少しでも自腹の負担を減らしたい」。首都圏の金券ショップは地元より買い取り額が10円近く高い。新幹線を使ってでも持ち込む「価値」がある。

以下略




















どこにでもある話だけど、こういう営業はいい加減無くならないかねぇ












キルラキル 1(完全生産限定版) [Blu-ray]キルラキル 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
小清水亜美,柚木涼香,今石洋之

アニプレックス 2014-01-08
売り上げランキング : 57

Amazonで詳しく見る

ワールドサッカー ウイニングイレブン2014ワールドサッカー ウイニングイレブン2014
PlayStation 3

コナミデジタルエンタテインメント
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

コメント(200件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:31▼返信
何じゃそりゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:31▼返信
私もやった
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:32▼返信
ID=FXxw4uRyO

逃げも隠れもしないぞ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:32▼返信
え、今更知ったの?
5.ぶーちゃん投稿日:2013年11月17日 15:33▼返信
もう疲れたからコメント荒らしするのやめるわ
6.ぶーちゃん投稿日:2013年11月17日 15:33▼返信
もう疲れたからコメント荒らしするのやめるわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:33▼返信
底辺お疲れ様
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:33▼返信
今日の記事はつまらん
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:34▼返信
民営化の弊害
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:34▼返信
1枚50円として15万か
買取が幾らか知らんが
ヤマトと言い郵便と言い
酷いわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:35▼返信
結局、口だけだったな

無能おつかれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:35▼返信
>> 元 ぶーちゃん

× 晒れた  ← 消しても無駄(笑)

○ 晒された

この事実は変わらん(笑)
一生言うからな(笑)
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:35▼返信
情報がおせぇ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:36▼返信
ニシ豚よっわw
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:36▼返信
車の販売やってるやつが営業所で携帯も取り扱うようになって
ノルマ達成のため4台持ちとかさせられてたよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:36▼返信
元彼しつこい
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:36▼返信
俺のID=FXxw4uRyO

逃げも隠れもしないぞ?

ニートはすぐ疲れるんだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:37▼返信
>> ぶーちゃん


× 晒れた

○ 晒された

連投やめても一生言うからな(笑)
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:37▼返信
俺のID=FXxw4uRyO

逃げも隠れもしないぞ?


ニートはすぐ疲れるんだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:37▼返信
正社員ならまだしも非正規に押し付けとかないわなあ
ブラック過ぎる
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:37▼返信
>> ぶーちゃん


× 晒れた

○ 晒された

連投やめても一生言うからな(笑)
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:37▼返信
俺のID=FXxw4uRyO

逃げも隠れもしないぞ?

ニートはすぐ疲れるんだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:37▼返信
家族の分全部友人から毎年買ってるわ

親も喜んで買ってるから問題ないけどノルマ大変そうだったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:39▼返信
3DSで下半身の写真を送ったら、ジャニーズと話をさせてあげる

この記事なんで消えたの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:39▼返信
ケータイも酷いよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:39▼返信
必要な物で自社製品があるのは買うようにはしてるけど、これはちょっとね・・・
郵便に限らず、お中元、お歳暮、なんかでもよく聞く話ではあるけどね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:40▼返信
今時年賀はがきってのもなぁ。
メールで済ませたりやらない人も多いだろ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:41▼返信
>>24
任天堂に都合悪いから
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:41▼返信
え、まだ連投やってたの?ww
馬鹿じゃねえの?wwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:41▼返信
ブラック
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:41▼返信
>> ぶーちゃん


× 晒れた

○ 晒された

連投やめても一生言うからな(笑)

あの『死.ねバーカ』の奴も俺の餌食になったんだぞ(笑)
あいつの場合『いえあえ』『書けないんの?』だったか?(笑)
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:42▼返信
はがき以外もギフト関係もノルマあるんだっけな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:42▼返信
郵便局員辞めて正解だったわ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:43▼返信
年賀はがきなんて、いくら営業力があっても必要な分しか買わない物だからな。
そんなものにノルマ課してるのは、自爆前提だから。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:43▼返信
郵政公社はブラックだった
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:44▼返信
結局、口だけのぶーちゃん
ほんと無能でワロタ
37.連投見てる?投稿日:2013年11月17日 15:44▼返信
まあとりあえず連投自治厨の個人情報晒してたコメントとIDはスクショしといたから
はちまが記事消しても無駄だよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:44▼返信
スーパー従業員だけどケーキ買えってうるさいよ
そうでもしなきゃ売れねえもん作って人に損させてまで
私腹肥やすカスはホント○んでくれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:44▼返信
切手のノルマも止めれ
真面目な通知送るのに郵便局持ってったら
局員にマジンガーZの切手勝手に貼られてブチ切れたことあるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:44▼返信
今更な話だし、年賀ハガキに限ったものでもない。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:45▼返信
辞めて随分経つが、変わらんのぅ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:46▼返信
年賀はがきにノルマってなんだよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:46▼返信
ぶっちゃけ都市部勤務だと郵便物で手一杯だから
営業なんかやってる暇ないw
真面目にやったらマジで過労死する
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:46▼返信
ハガキがそんなに売れるわけ無いだろ
あと豚くんうるさい
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:46▼返信
もう郵便事業単体で黒出すのは無理だから諦めれば?
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:47▼返信
郵政民営化 にして、販売売上成績が悪い事から、未達成分を給料から天引き?

労基法に該当するかな? 天引きするにしても、全額を支払わせるのは違法。
本人負担を減らし、事業者負担として賄うべきだな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:47▼返信
社員もだよ。非正規だからなんなんだよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:47▼返信
で、ゲームの記事は?
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:47▼返信
速報

連投口だけぶーちゃん

結局、何もできずに敗退敗退

ダサすぎw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:48▼返信
なぁお前ら
今vitaのmusicUnlimitedで音楽聞ける?
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:48▼返信
>>37
連投みてたよ(笑)

曝される を 曝れる って書いてたな(笑)
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:48▼返信
郵便局の営業しょっちゅう来るよね
いちども買ったことないのに懲りずによく頑張るわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:49▼返信
郵便葉書なんて時代遅れも甚だしい
ゴミになるしマジでいらない
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:49▼返信
>>50
使ってないがアプリはあるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:50▼返信
>>50

契約すれば聞けるよ。
同アカならPCやPS3でも可。今後PS4も。
月980円
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:51▼返信

連投してた奴
逃げたのか?(笑)

晒された を 晒れた って書いて恥かいただけじゃん(笑)
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:52▼返信
>>55
それはわかってる。

今使ったらエラーになったんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:54▼返信
この流れでmusic unlimitedに興味もってしまったw
適当に流しておくなら結構いいかもしれん
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:55▼返信
この前金券ショップで見たわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:55▼返信
>>57
横だがおまえさー、質問するならもっと具体的に書いて
文句言えよw
55がエラー出たという情報知らないのにそういう言い方するか?

質問する奴に中には情報小出しにして聞いてくる奴はほんとムカつくw
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:55▼返信
郵政民営化になってからマジでクソになったってよ
上から売る気が無いなら辞めろとかネチネチ言われてノイローゼになるらしい
社員どころかバイトにすらハガキ3000枚を自腹とかカスにもほどがあるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:55▼返信
暑中見舞い・小包カタログにもノルマがあってもうダメポ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:55▼返信
連投ぶーちゃんて厨房やないの?
やることなすこと浅はかすぎて もうね
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:56▼返信
有名なネタだね
まあ郵便局内で解決してくれとしか
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:56▼返信
>>60
ごめんなさい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:56▼返信
新しいかたちの奴隷制度
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:57▼返信
これ合法なのか・・・
これ上手くやれば給料払わずに人雇えるじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:57▼返信
郵便局でもコンビニでも買えるのに
薄汚い配達員から買う必要ないんだよな・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:57▼返信
郵便料金3倍くらいでいいよ
今は安かろう悪かろうだし

そうすりゃ、配達の品質も上がる(追跡くらいしろ)、
くだらねーDMも来なくなる、現場の負担も減る
でいいことずくめじゃないですか
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:58▼返信
>>60
今musicunlimitedで音楽聞ける?エラーにならないか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 15:58▼返信
>>67
まぁ非正規もアホじゃないから、この条件を飲んでも職にありついてた
方がメリットがあると判断した上でのことだろうな・・
普通ならそれは俺の仕事じゃないって断ってもいいだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:00▼返信
これが…社畜だ!
民営化しない方が良かったんじゃ…
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:00▼返信
達成できずに渋々っていうより
営業する手間考えたらさっさと自爆して金権屋に売ったほうが楽って
開き直ってるやつのが多いと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:01▼返信
内部規約だか郵便法で職員が自腹購入をやっていけないから問題なんだけどね
ふるさと小包も同様の事やってるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:03▼返信
ハガキとかエクスパックとかを100枚単位の新品で
結構前からヤフオクで社員が出品しまくってるなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:04▼返信
一番タチが悪いのは独り暮らしのお年寄りに押し売り同然に売り付けてること
お年寄りは郵便局の人だからってすげえ信頼してるから売り付け放題
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:06▼返信
>>74
ふるさと小包ってショボイインセンティブが付いてたくらいで
ノルマなんてあったっけ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:06▼返信
非正規だったけど辞めたよ
ノルマ毎回鬱陶しいし、大人しい上司からなんかボソボソ言われたけど自爆なんてする気しねーもん
正社員登用試験なんか受けた人と合格した人確認してったら完全に年功序列()俺より売れない配達も使えねーおっさんが合格してて萎えた
1次も2次面接も会場行く交通費で本当に無駄だったわ

他は天気悪い時以外だと気楽で給料もそこそこ良かったけどね
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:07▼返信
なんだよ今更・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:08▼返信
毎年金券ショップには郵便局員が大量に年賀はがき売りに来るんだよ
自爆営業の損失を少しでも埋めるためにね
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:08▼返信

新聞配達員はあたりまえに
新聞とらされる
捨てるほどあるのにね
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:09▼返信
葉書なんてオワコン。葉書を使ってまで、懸賞プレゼントでゲームなんて手に入れなくていいよ。
落としてプレイするか、ゲームプレイ動画または放送のゲーム実況で見るだけで満足しな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:11▼返信
近所の金券ショップでも年賀はがきが割引価格で大量に売ってるわ
郵便局員の人も大変だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:13▼返信
そもそも非正規にノルマ課すのはどうなんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:13▼返信
労基に駆け込めよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:14▼返信
※84
下請法的にアウト
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:15▼返信
前に話題になったのになんも是正されてないのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:16▼返信
>>9
民営化前から独立採算だからその理屈はおかしい
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:17▼返信
コンビニのギフトとかでもあるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:17▼返信
これは酷いな
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:18▼返信
一万すら売れない非正規なんか使えないからいらんで
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:19▼返信
悲正規は●ねって事だろ言わせんな恥ずかしい
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:19▼返信
はい、現役局員の俺がきましたよ。

ええ、自爆営業しましたとも。
年賀、かもめ、麺巡り、御中元、お歳暮、郵便局員のボーナスはボーナスにあらず。
営業ノルマを達成するために全て使うもの。

ちゃんと給料出してまともな奴を増やさないから働く人間の質の低下も目立つね。
定年退職の補充もしないから人が減る一方だし。

唯一の救いはほぼ定時あがり、土日祝日完全休み。お盆年末年始もゆったり休める事くらいか。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:20▼返信
違法だよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:20▼返信
営業がよくなる時代なんかない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:20▼返信
営業以外に営業させたりノルマ与える会社多いんだよね
本業と関係のない宝石だのクリスマスケーキだの勝手に仕入れてきて
突然ノルマ与えて売って来いとかさ
畑違いの人間から宝石やケーキを買う物好きなんて居るワケないから
結局社員とその家族が泣くしかない
行政がこういうの止められないなら もうネットで晒しまくって評判落とすしかないわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:21▼返信
自腹買取言われた時点で労基と総務省に駆け込めばいいのに、アホなやつだな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:21▼返信
>>47
非正規にノルマ課して正社員のゴミは何やってんの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:21▼返信
派遣フリーターは25過ぎたら結婚諦めなきゃいけない法律早よ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:21▼返信
こういうやり方はマルチ商法と変わらんな
民営化がなくなってから、近所の郵便局なんて客に対する態度も悪いし
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:22▼返信
部活や文化祭じゃないんだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:23▼返信
ここのバイト30過ぎたらどうする気なんだろ

ナマポ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:24▼返信
こんなんするくらいなら辞めるわ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:24▼返信
アルバイトで聞かれたわ
年末年始の手紙や期間品の売れ残り買取できますかって
落ちたけどラッキーだわアルバイト代よりたけえよ無理。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:24▼返信
SEやプログラマをブラックと呼ぶけど真のブラックはいつだって営業
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:26▼返信
別に無理にノルマ達成する必要ないだろ???
上司に怒られようが出来ませんだけでOkその内、諦めるよ
給料から天引きされたりクビになるような事があれば労働局にタレこめばいいだけなのになw
まともにノルマ達成しようとする奴はおかしいとしか思えない
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:30▼返信
新卒逃した奴はナマポか振り込め詐欺に走るしかない
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:30▼返信
何を今更…こんなのどこでもある話じゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:32▼返信
いまそんなのあるのか
おれ新東京の二普でバイトしてたことあるけど
そんな圧力なんもなかったな
欠勤しなかったからバイトなのにボーナスでたし福利厚生もよかった

今は知らんけど郵便局は昔はバイト雑誌経由じゃなく直接総務課に問い合わせて採用してもらうと
バイト代が全然高かったんだよ
最初から自給100円くらい違う(笑)
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:33▼返信
新聞とかも昔よく問題になってたけど
今もあるのかね
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:36▼返信
そもそも今の時代に年賀状だすの?職場でも一通も出さんし、話しすら出んぞ。
需要あるモノ売れよ!
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:41▼返信
消費税アップで更に辛くなるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:42▼返信
数ヶ月前に会社を自己都合で突然辞めて周囲に大迷惑かけた男が郵便局のアルバイトだか契約社員とかで
年賀葉書買ってくれと会社に来たときは驚いた。当然、誰も買わなかったけどなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:46▼返信
>首都圏の金券ショップは地元より買い取り額が10円近く高い。新幹線を使ってでも持ち込む「価値」がある。

新幹線代を考えたら地元のほうがいいんじゃねぇの・・・そんなに自費分多いのかよ・・・可哀想になるな・・・
だからって買わねぇけどな
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:48▼返信
昔バイトしてたときはゆうぱっくとかは買わされたな
そういうことするからゴミなんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:48▼返信
最近は非正規にまでこんなこと押し付けてるいるんだ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:51▼返信
まぁ正規雇用で歩合制なんて聞いたこともないけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:52▼返信
今更何を。
大昔から正社員もバイトもノルマのために自分で買い取ってるぞ。
だから大量の安いものがどこかで売られてるんだよ。
一般の人が本社を徹底的に叩いてくれないと本社のバカを考え直してくれない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:54▼返信
当たり前だが正社員はバイトの10倍買ってるよ。
クソな局長は買わないwwww何処の局長とは言えないが。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 16:57▼返信
形式上民営になったとはいえ、自民→民主→自民と政権交代のどさくさに紛れて経営陣も官出身ばかりに、事業ごとの独立運営もグダグダになって無くなって事実上公社時代と何の代わりもないし、
こういう悪習慣にメスが入ることはもう無いだろうなぁ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:01▼返信
正社員はノルマ3万枚以上なのか?無理じゃね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:12▼返信
詐欺商法だろ。この類のをまず規制しろ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:12▼返信
局によってノルマは違うよ。
本社は現場(局)を何もしらずに設定するだけ。
マジで本社のバカをなんとかしてくれ頼む
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:13▼返信
慣例とかマジでか…
学生時代にバイトで正月の年賀状配達やった事有るけど知らなかった
バブル期だったからかな…?
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:17▼返信
これ、場合によっては-じゃん。

買い取りっておかしくね?。

126.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:20▼返信
いつだったか大量の売れ残りを出した翌年に、更にそれ以上の枚数を作っていたことがあったな
127.vb投稿日:2013年11月17日 17:20▼返信
非正規でもなくても全員だからなー

よく患者の子が社員とかで頼まれる
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:22▼返信
短期のバイトは営業やらんよ
営業必須なのは長期フルタイムのバイトな
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:22▼返信
局長のボーナスがこれで決まるからなー
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:26▼返信
俺の従兄弟からも頼まれたな
家族で1000枚ほど買ったな
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:31▼返信
民営化したからこうなったらしいけどね
元から郵便局は独立採算制だったけどそれに加え民営化前は多額の税金が投入されてた
それで赤字でもやっていけた
今は民営化で税金投入なんてないから資金繰りに大変らしいわ
各手数料とか民営化してから高くなったでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:34▼返信
※125
一応買い取りじゃないよ。ただ金券ショップに買い取って貰う事での
正規価格との差額の方が「年末年始の繁忙期に営業に行く時間+
上司からのノルマ圧力」よりマシって事で自爆営業してるわけ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:37▼返信
ポストに入らないアマゾン持ってくるたびに年賀状どうですか?だもんな
お中元お歳暮もそう
よくこんな押し売りまがいの配達をする会社を有名百貨店が使うのか理解に苦しむ
郵便局の配達=押し売りといイメージなんだからイメージダウンでしょ百貨店側も
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:42▼返信
うちの班はそんな事ないんだけどな

正直配達エリアに会社が無いと4桁は無理
非正規なんて正社員の売り残しの家を売り歩くんだしな
「自爆しろ」って言われた人は、録音して訴えてくれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:44▼返信
非正規って時給幾らのバイトだろ
買取させられるくらいなら辞めろよ・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:46▼返信
辞めても次の仕事なんてなかなかない
今も不況なんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:52▼返信
法律で禁止しろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:52▼返信
むしろもう年賀状自体がいらんわ

かみのむだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:54▼返信
はがきなんかは金券ショップ持って行けばいくらでも買い取ってもらえるからぶっちゃけまし。
クリスマスこどもの日父の日とかの季節ごとの小包のほうがやばいだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 17:57▼返信
非正規でも買わされるのか~テレビで買わされた社員が金券ショップで売ってるのを見たわ
141.ネロ投稿日:2013年11月17日 17:59▼返信
ブラック企業か
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:06▼返信
絶対に捌けないのをわかっていながら製造し、損失を社員が補填してる。
社員から搾取して金儲けしてるんだから、サビ残なんかと変わりない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:07▼返信
これゆうちょ銀行とかかんぽ生命の社員ももやってんの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:07▼返信
取り合えずノルマ非達成時の自腹を法律で禁止しようか。
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:08▼返信
つまり小泉のせいでこうなったわけですね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:13▼返信
実質減給ですな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:16▼返信
友がノルマあったぽい。 俺は年賀状か打算から力になれんかったが。 はよ年賀状廃れればいいのに。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:17▼返信
年賀はがきって言う負債を背負わせられてるようなものだな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:22▼返信
正社員も同じ仕組みだな
しかもノルマ達成できないと出世に響く
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:25▼返信
非正規でも給料だけは良かったよ
民営化する前後あたりに入って3年くらいで手取りが時給換算1400円くらいだったし

今は色々削減でろくに時給上がらないだろうけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:27▼返信
大体、郵便配達しかできない奴が、モノ売るセールスなんかできる訳ないと思うのだがw
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:27▼返信
てか、新入社員が入ってこない
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:27▼返信
金券屋って大量に持ち込まれた年賀をどう処理してるのか疑問
ゲームやCDなんかの古物だと持ち込み同一タイトルの買取個数制限とかあったりするけど金券のシステムってどうなってるんだろう
金券屋っていう駆け込み寺が無くなったら年賀は破綻するんじゃないのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:35▼返信
達成できなきゃ時給下げるって面と向かって言われたわ、今年のは…
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 18:35▼返信
職員の販売枚数が張り出されてて、数字の少ない人はバイトでもパートのおばさんでも
赤い線引かれる。
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 19:15▼返信
駅の改札前でやたら声張り上げて年賀はがき売ってるなと思ったらそういうことだったのか…
酷い話ですわホント
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 19:25▼返信
昔からの話じゃん
だから早い段階で金券ショップで出回るんだけどね、
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 19:26▼返信
社員の5人に1人が局長だぞ。田舎のほとんど客なんてこない郵便局にも年収700、800万の局長が1人いて
こいつらの高給賄うために社員が泣いてる。民営化の時にまず潰すべきは特定局長会だった。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 19:28▼返信
この話ガチだからなw

契約社員どころか時給制のバイトにまで自爆営業強要してくるぞw
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 19:30▼返信
なんで、こんなところで働く必要があるの
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 19:36▼返信
こんなの郵便スレ見てくりゃわかるが昔からだろうに

区分の方がマシ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 19:38▼返信
こんなの、どこの局でもやってるし、やってない所なんてないよ。
非正規でも年賀売らないと時給上げてもらえないし、
仮に年賀売り上げ多くても、非正規は「営業成績は、時給の査定には入らない」んだけどね。
そもそも配達するのも人数ギリギリで、そんな中で営業しろとかまず無理。

それでも配達員は頑張ってるよ。場所にもよるけど、毎日1500通位配って、
慣れてる人なら、誤配も半月に1回するかしないかのレベルだしね。
誤配も月に2回もすれば始末書、3回やったら時給下げられるレベルだからみんな必死よ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 19:48▼返信
ブラックですなぁ
労基署行けって言うけど、何もしてくれないぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 20:05▼返信
3000枚は12万か・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 20:07▼返信
正社員は自爆営業にくわえてサービス残業が半端ないらしいよ。特に地方の小規模郵便局は地獄みたいで昔は公務員だったんだろうけれど今はお疲れとしか言いようが無いね。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 20:16▼返信
どこの家庭も必要だからと営業させているかもしれませんがはっきり言って押し売りですよ!消費者自らかうんだから急かすな!あなたたちはコンプライアンスを勉強した方がいい!買ってもメリットのない予約販売辞めてください。だから困った社員が自爆するのです。経営者はカスだなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 20:29▼返信
※162
非正規はノルマ達成しようが時給は上がらんぞ
バイトに至っては年賀のノルマが月給の2倍だったりするし、給料の比率からすれば
正社員の2.5倍近いノルマがあったりする
しかも正社員は土日祝が休みで計画・夏季・冬季などの有休で結構休みが多いのに
バイトは有休も年で10日ぐらいしか取れないし休日出勤もあったりする
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 20:51▼返信
年末のバイトに行く予定だけど短期だしさすがに関係は無いか
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 20:55▼返信
まあ遠からずこんなやり方続けられなくなるでしょ。今はネットがあるからな。

勇気ある生主とかは郵便局バイトで潜入して営業強要されるとこを録音して放送とかしてみてはいかがだろうか?
マジで日本中の英雄になれるぞ。いや、マジで。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 21:17▼返信
※167
俺んとこも週に3日しか出勤しなくて、そういう週が1ヵ月に2週もある正社員がいるわ(有休多すぎ
非正規やバイトとか給料が安いやつほど郵便局にいる日が多い気がするw
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 21:31▼返信
深夜ニュースとかで郵便局の自爆営業特集みたけれど会社側のコメントは酷かったな〜。誤魔化されてお終いです。可哀想に。社員の皆さんが自爆を辞めてはじめて自分の会社の商品価値がわかるだろう。
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 21:38▼返信
安い給料、サービス残業、退社後年賀状販売。地獄です。
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 21:41▼返信
自爆とか不適正営業しないでくださいね^ ^でもノルマ達成してくださいね^ ^これ自爆強要だよね。
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 21:41▼返信
>これゆうちょ銀行とかかんぽ生命の社員ももやってんの?


一時分裂してたけど数年前にまた統一されて生命保険の社員とか銀行の社員とかの区分はなくなってる
営業させられてるかどうかまではわからん
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 21:44▼返信
もう年賀状の時代じゃないからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 21:46▼返信
自爆しろ、とははっきり言わないけど
それを匂わす発言はしてくるな、課長クラスでも自爆してるし
どうしようもねぇ会社だよ、郵便局は
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 21:50▼返信
まだ11月中旬で年賀状売れなくて買い取りとは酷い話だ。営業担当ならまだしも普通に作業してるやつに売ってこさすなんてパワハラだな。作業しながら売れりゃ良いが無理だろうに。
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 22:02▼返信
ウチの近くのところはノルマ8000枚らしい(白目)
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 22:22▼返信
酷いな〜
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 22:34▼返信
鬱気味の友達が仕事行かなくなったんだけど大変なんだね
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 22:36▼返信
中で働いている人から頼まれて買ってあげたけれど夜遅く来て大変そうだった
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 22:40▼返信
実質の給料を考えると低所得ですね
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 22:45▼返信
なーにやってんだ?この会社w
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 23:03▼返信
俺、明日からとりあえずボイスレコーダーを持ち歩こう。
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 23:06▼返信
かもめ売れ残りを役職の頭数で割り勘自爆したけれど年賀状もあるのかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 23:20▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ」
「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 23:31▼返信
俺はマイペースにやるだけだなw
ノルマ?知るかクソがw

ノルマを全員クリアしなくても、局のノルマが達成されれば部長はなにも言わなくなるしw
ほとんどの人がノルマ達成できてなくても、局のノルマがほぼ毎年達成されている不思議w
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月17日 23:38▼返信
年賀状を買うと、顧客リストに名前が乗り
暑中見舞いはがき、お歳暮、お中元、カタログ商品、レターパック、記念切手を
配達のたびに押し売りにこられるので注意したほうがいいよ
押し売りに来られたら差出人(特に百貨店のゆうパック)に郵便局は使うなと苦情いれるといいよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 00:07▼返信
どこでもやってるだろこんなこと
190.ネロロ投稿日:2013年11月18日 01:17▼返信
ブラック・コーヒー企業か
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 01:44▼返信
いいじゃん別に外務は
お客さんが買ってくれる可能性がある
内務なんて、身内関係しか売れない、配達エリアのをとったら文句言われる
その上、お客さんに品物渡す前に買わないと品物持ち出しできないから、
たとえば友人から1000枚注文が入ると、金だけ回収するか自腹で5万用意しないと渡すこともできない
こんな本来いらないゴミで商売するしかないなんて、本当にゴミな会社だよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 20:36▼返信
年賀状は郵便局に持っていけば手数料いるけど普通のはがきとかに交換できる。
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 22:29▼返信
中の人ですが・・・郵便局内でも社員向け販売があってな
昼休みとか社員食堂の前で大声で若手が売ってるわ
みんな「ああ、俺もやったなあ」と生暖かいまなざしを向けて通り過ぎるだけだが
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月19日 10:04▼返信
支店により色々と違うんだよ・・・うちは集荷専門で一応ノルマ有るけどスルーしてますしぃいいw達成しなくても何も言われんと言うか定時コース回ってないとまず売れないよ。
そんな時間も無いしノルマを仮に達成しても歩合なんて子供の小遣いもないぐらいなんだぜwwそんなのやるだけ損です。
195.社員デス。投稿日:2013年11月21日 17:12▼返信
ノルマはあります。明確な数字を突きつけて、達成できない人は各地域の幹事局に呼び出され説明を求められるそうです。もはや強要罪の域じゃないですか?
数年前にはノルマ達成できない人に課長が現物をドンと置いて一言、「金払え」。そんな奴が今では某局長だそうで。
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月04日 14:19▼返信
年末年始バイト、シフト自由利かない
都合の悪い日言ってよって言うくせにバイト入れられた
忙しいのかと思ったら暇でやることがない
調整くらいしてほしい
なんでこんなにいい加減なの?
わからない所あったら聞いてねって言う割りには常勤のバイトに「どうだっけ?」と聞く始末
バイトより仕事でできない正社員って何なの?
無能なら葉書買って会社に貢献するしかないんじゃない?
それもできないから非正規に助けてもらってるんでしょ?
民営化になって如何に仕事ができないか露呈しまくってんじゃん
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月06日 21:54▼返信
そもそも営業したくないから配達業とかやってるやつらが営業できるわけねぇんだよ
営業できるなら最初からもっとまともな商品売ってるとこに就職するっての
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月02日 18:46▼返信
ここって性格に問題のある人間の溜まり場だな。高校生の時に年賀状の仕分けをやったことがあるけど、足で郵便ハガキの入ったカゴは蹴るは、ぶつぶつひとりで訳の分からないことを言っては、いきなり怒り出すはで変な奴ばかりだった。自分が仕分けをしてた班がそうなのか、独身者が多かった。40近い人が大半だったのにね。まあ、上にあげたような人達と結婚したいと思う物好きはいないよね(笑)
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 00:56▼返信
そろそろ今年も自爆営業が始まりますよ!!始まりますよ!!

自爆!!

最悪!!
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 00:57▼返信
なんとか告訴してくれ!!

直近のコメント数ランキング

traq