• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






工学部の生徒2名がWi-Fiで充電する方法を発見
http://inhabitat.com/duke-university-students-find
-a-way-to-charge-cell-phones-with-wi-fi/

1384734864387

デューク大学工学部のアレンホークスとアレクサンダーは、無線インターネットからエネルギー波をキャプチャし、メタマテリアルを使用して電流に変換するデバイスを開発しました。パワー収穫デバイスはUSB充電器よりも効率的で、ソーラーパネルみたいなものだという。

(全文はソースにて)












未来の携帯事情は「やっべーここ電波悪いから電池どんどん減っていくよー」


っていう会話が聞こえてくるようになるのか


コミケみたいに朝から行くイベントでは充電器3つくらい必要だから早く実用化してほしい







コメント(100件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:44▼返信
1版
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:44▼返信
え?
今でもその会話あるよねww
電波悪い場所で電池の減り早いのって常識じゃない?w
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:45▼返信
バッテリーの劣化が早そうだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:46▼返信
金の臭いがする
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:46▼返信
エステバ来る~?
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:46▼返信
そのうちサテライトキャノンも撃てるようになるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:48▼返信
あくまでもWiFiの電波であって3G、4Gの電波じゃ駄目なんだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:48▼返信
スゲーけど、市場荒らしそうな技術だな…
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:50▼返信
>>6
そういや宇宙に太陽電池置いて、マイクロウェーブで地表に送信する研究TVでみたな
あれはどうなったのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:50▼返信
開発した学生2名の名前はオイクラとマンエンだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:51▼返信
体に悪そう
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:51▼返信
航空機関連が危ないと思う


13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:51▼返信
充電器wwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:52▼返信
wifiのルータ自身が電波使って充電すれば電力が極力抑えられたりするのかなぁ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:53▼返信
>>2
それは電波掴もうと携帯が必死になるから
はちまが言ってるのは電波で充電出来ないから
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:54▼返信
よくわからんがPCと無線LANの間に置いたら電波が減衰してネット接続できなくなりそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:54▼返信
※2はアスペか
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:56▼返信
すごい技術だなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:57▼返信
体に悪そうw
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 09:58▼返信
>>9
衛星が少しでも傾くとそのマイクロ波が飛んだ先の生物が死滅するから理論的には可能でも実用性は低い
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:00▼返信
昔から半永久の電池は
作ったら物が売れなくなるから、作らないだけだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:01▼返信
凄いけどこういう技術が実用化されるまで後10年はかかるだろうなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:02▼返信
良いんじゃない。

いろんな技術が出来れば、いろんな事が出来る。
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:03▼返信
>>21
LED照明は、技術発展には貢献したけど照明業界には悪い影響も与えたよな…
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:04▼返信
給電できるっていうことはそれだけ周囲の電波強度は弱くなり繋がり難くなるぜ。
あいつスポット独占してやがる、とか本末転倒な事態になるんじゃねえの
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:04▼返信
ソーラー充電より効率良いならすごいな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:07▼返信
盗電が捗るなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:09▼返信
いや、これみんなやりはじめたら電波つながらなくなるんじゃねーの?

まぁ本気でやるとなったら専用の周波数帯でやるとは思うけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:13▼返信
似た技術は沢山あるよ
そろそろ実用化してほしいね
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:14▼返信
>>28
お前の理屈だと、テレビのアンテナが大量に立つとテレビ映りが悪くなるって話になるんだがw
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:14▼返信
宇宙からの波動もエネルギーに変換
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:14▼返信
電界強度が下がるからやめれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:15▼返信
これでタブコン携えて旅に出れるね
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:16▼返信
>>24
LED照明は高速点滅で輝度コントロールするのが嫌い
ミニマムにすると、フリッカーを感じなくても凄い違和感があって嫌だ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:16▼返信
飛び交ってる電波を電源にするアイデアはドクター中松が特許取ってたはず
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:18▼返信
>>35
中松の「特許」は審査請求前で止めてるのがほとんどで、
先行の主張は出来る状態だが成立はしていない。というか意図的にさせてない。
なぜ審査請求しないかっていうと、したら拒絶されるレベルのがほとんどだからw
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:21▼返信
早くコンセントって概念なくなれよって感じ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:22▼返信
充電できるほどの電磁波ねぇ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:22▼返信
>>2のアスペと>>28の馬鹿は同一人物だよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:23▼返信
これでファンタジスタドールの世界に一歩近づいたな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:26▼返信
その分発振する電波は大きな出力が必要になるんじゃないの
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:27▼返信
将来、家のネット環境を無線から有線に変えたら隣のキチが乗り込んできて・・・見たいなスレが立つかもな
キチ「お宅が有線にしたから携帯の充電が出来なくなった」
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:27▼返信
>>38
流石にベース電源に出来るほどのパワーは確保できないだろうが
微弱でも常時取得できればリチャージの足し程度にはなるかと。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:28▼返信
>>42
いま都市部なら、どこにいても無線APの4つや5つは捕まるだろ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:29▼返信
>>37
それはムリ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:40▼返信
普通に無理だろw

>>30
アンテナ立てても電界強度が弱くならないなら、電波塔の周りに無数のアンテナ立てたら、夢の無限エネルギーが作れますがwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:45▼返信
>>39
IDは違うみたいだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:46▼返信
これPCとかにも使えたら捗りまくるな
その前にタブレット端末かな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 10:49▼返信
今日のゴキブリは※2かな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 11:04▼返信
※2は豚だろw
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 11:29▼返信
>>46
そういうありえない仮定を平気で持ち出すからお前は馬鹿だ馬鹿だ言われんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 11:37▼返信
早く実現してくれ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 11:40▼返信
最近読んだファンタジスタドールの小説にあったなコレ
実際に出来たとしてら微々たるものなのかな
30分で1%みたいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 11:46▼返信
パスかかってる野良電波拾ってそのまま充電できるならすごい技術だな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 11:49▼返信
これは凄いかもしらんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 11:57▼返信
他人の電波を勝手にパクって充電できるってこと?
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 11:59▼返信
小型化できなきゃ意味がないっていうwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 12:00▼返信
電池切れしないVitaちゃん…最高ですな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 12:04▼返信
田舎はイベントがないので問題なし
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 12:10▼返信
非接触給電の凄いやつか
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 12:13▼返信
逆に今無駄になっているwifiの電磁波のエネルギーって
行き着くところはどうなってるの?

壁とかに当たってちょっとずつ熱になってるの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 12:24▼返信
効率が良いとかおかしいだろ
電力の絶対数はどうなるんだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 12:25▼返信
Wifiでしか充電出来ないならアクセスポイントがある場所でしか充電出来ないじゃん。。。

まあでもこれ、携帯に限らず家電が家の中で何もしないでも勝手に充電出来るようになったらかなり便利だろうね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 12:32▼返信
鍵かかってる野良電波だろうが充電に使えるのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 12:39▼返信
電波充電しているすぐ後ろで「あれ?圏外だ~」って言う声も聞こえるかもしれません。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 13:08▼返信
アニメみたい
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 13:17▼返信
オマケ給電とはいえUSBより効率がいいと言われると
うそくせー
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 13:20▼返信
知ってた
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 13:21▼返信
日本の電気会社はWi-Fiに課金もうけそうだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 13:24▼返信
電波悪いと電池減るの早いのは常識なんですが・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 13:34▼返信
これが出来るのなら、その辺に無数に飛び交ってる携帯電話の電波やらTVの電波やら
衛星からの電波やら果ては電子機器から出る電磁波やら、あらゆるものから取れることにならないか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 14:23▼返信
iPhone9あたりに搭載されそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 14:52▼返信
だが実用化すると電気代より高くなる方向に進むんだろ?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 15:03▼返信
ぶっちゃけた話、電界があればコイルをかざすだけで発電できるよ。
電波は法律で強さ決められてるから、トランジスタで増幅してるけど。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 15:17▼返信
受信した電波(信号)から電力得て、IC回路を動かすのって
スイカとかでやってるよな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 15:28▼返信
永久機関作れそうだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 17:29▼返信
こんな物が実用化したら常時スマホ弄り回す馬鹿だらけになるでw
ついでに考え方変えれば他人のコンセントから電気奪い取ってるようなもんじゃねーの?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 17:46▼返信
今年はよく人が亡くなる一方ですごくいい発見が多いな
79.ネロ投稿日:2013年11月18日 17:51▼返信
たまに3日くらい電池が持つスマホかなんかのCM見るけど、結局ガセやったんか
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 18:20▼返信

ゲルマニウムラジオの原理とどの位違うのだろうか
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 18:27▼返信
実験室ではある。
もっと完成度を上げないと公表しないだけ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 18:31▼返信
ゴミケなんか廃止しろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 18:58▼返信
都心ではバッテリーいらなくなるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 20:01▼返信
まず日本では難しい
•ペースメーカーはめてるやつ死亡
•病人や妊婦といった人は特に影響が出やすい
•老害共がデメリットだけで動こうとしない
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 20:49▼返信
その分wifiの電波が弱くなるんちゃうか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 21:18▼返信
実現したら、電波の強い場所に出掛けて行って充電して売り捌いて小遣い稼ぎする奴が出てくるな…
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 21:59▼返信
エクセレント
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 22:17▼返信
>>2が何を皮肉ってるか読み取れないやつが多いな
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 22:28▼返信
※2
障害者乙
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月18日 23:05▼返信
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響・反原発の正体・さるでもわかるTPP で検索
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月19日 00:35▼返信
スゴイバッテリーでも買え
ACが無い環境でもあれだけでコミケ中くらいは持つから。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月19日 02:02▼返信
マイクロウェーブ発電のようなものか
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月19日 08:37▼返信
無線lanの電波なんぞ精精数ワット
どやったって携帯なんぞ動かん、しかも直線のusb給電より高効率になんてあり得ないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 00:36▼返信
いやあ事実はどうかというよりも面白いこういうのを車でやれや
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月21日 03:01▼返信
NHKの電波から電気を生み出す技術ができたとしたら・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月20日 01:20▼返信
豪州の大学で物質転送の実験に成功!とかのガセニュースが世界を一周することは良くある。
まだ、奥歯が鉱石ラジオになったという話が1兆倍信じられるというか、俺は信じている。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年02月21日 23:59▼返信
山ほど降ってきてる宇宙線電波に変換するほうがいいんじゃないか

鉱石ラジオ程度なら生体電流でなんとかなるかもねw
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月02日 09:57▼返信
しねしねきえろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 21:38▼返信
まるで虚構新聞のような発明や
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月06日 20:47▼返信
じゃ造りましょう機器を。

直近のコメント数ランキング

traq