• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






子どもが野菜嫌いな理由が判明―生まれつき脳に情報がインプットされているから エール大学研究
http://news.nicovideo.jp/watch/nw844965
1384897867242

エール大学の研究によると、子どもが野菜を嫌うのは親の教育や子どもがダメな子だからというわけではないということがわかったのです。

研究者たちが多くの幼児たちを観察したところによると、幼児たちは自然素材のものを嫌う傾向にあるそうです。植物性のものや木など、ナチュラル素材のものよりプラスチック製やメタル製のおもちゃなどを好むのです。

研究者たちはさらにデータを細かく分析して、この自然素材のものを嫌う傾向は生まれたときから脳にインプットされているという事実を発見しました。

彼らが出版したジャーナルによると、人間は大昔、植物などを主食として摂取していた時期があり、多くの人が毒キノコや毒性の植物で命を落とすなど、まさに命がけの食生活をしていたということです。

その名残がまだ脳に残っていて、植物性のものには抵抗を示すのです。

しかし、野菜や植物が自分に害を及ぼすことはないという確信が得られれば、怖がる必要はなくなるので、野菜を食べることができるようになるのです。

(全文はソースにて)

















美味しんぼ34巻で海原遊山が


生野菜を食べるのに、これだけ多種多様のドレッシングを必要とするのは、
人間が生野菜を、本質的に好きではない証拠だと。




って言うんだけどマジでした









ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2014-02-06
売り上げランキング : 40

Amazonで詳しく見る

半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX半沢直樹 -ディレクターズカット版- Blu-ray BOX
堺 雅人,上戸 彩,及川光博,北大路欣也,香川照之

TCエンタテインメント 2013-12-26
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(85件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 06:58▼返信
1〜つ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 06:58▼返信
どの辺が科学的なんだろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 06:58▼返信
あんなクソ漫画引用すんなよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 06:59▼返信
安定のバイト記事
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 06:59▼返信
これって別な分野で解明されてただろ。
咀嚼力に限界がある子供にとって野菜は栄養を効率的に取れる食品ではないから、だって。
甘い物が好きなのも、消化に必要なエネルギーが少なく済むからからだって。
だからそんなもんばかり食ってると肥満になるというはなしだったと思うが。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:00▼返信
分析までは科学だが、その先が科学じゃねーな
ま、「考察」の部分を事実とか結論だとか読み替えたバカジャーナリストの仕業だろうけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:00▼返信
FIFAランク五位のベルギーに3-2で
勝ったーーwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:01▼返信
普通に美味しくないから食べないんじゃ?
お菓子のほうが美味しいし
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:01▼返信
>>5
こういうのは色んな分野の人間が俺が正しいって発表するんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:03▼返信
かがくすげー
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:04▼返信
苦いのは毒、酸っぱいのは腐ってると判断するのは動物の本能だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:06▼返信
まずい
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:06▼返信
要するに子供の頃に木製のおもちゃとかで遊ばせればいいのか
ふむふむ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:08▼返信
まずいもんはまずい
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:09▼返信
分かるのは、子供が生野菜や自然物を避けるという傾向だけ
そっから先は考察
研究結果ってのは「どうしてこうなったか」って考察を添えるのがルールみたいなものだからな。事実の提示だけじゃ評価されない
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:11▼返信
のんのんびより面白かったー(´▽`)
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:13▼返信
いやいや
ドレッシングないと味がほとんどないからだよ
嫌いなわけあるかい
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:14▼返信
でもはちま民も悪いんですよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:17▼返信
富井副部長がリストラされない不思議。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:21▼返信
サラダにしてマヨネーズでもかけて食えばなんとか食べれる
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:21▼返信
なんつーお馬鹿な記事だ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:21▼返信
よう、はちまのクズ共(笑)
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:25▼返信
腐ったもの食べて命落とした祖先もってたら納豆食えないってことかよwww

ていうか命がけのサバイバルで命落としたなら子孫もいないだろwww

進化論でいえば野菜に抵抗のない人間が生き残ってんじゃねーのかよwwww

あ   ほ   か   と
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:39▼返信
舌が衰えてないからな
子供は、味に正直なんだよ
野菜とか苦いし
野菜とか舌がバカなやつが食うもんだよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:39▼返信
ただの好みの問題
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:44▼返信
これが科学だというのなら日本人の科学離れは深刻だ。わかりきったことだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:48▼返信
あれ?子供が母親にベッタリなのは母性とかじゃなくて整形とかメイクとかで人工的だからなのか?
フムフム。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:50▼返信
>>26
エール大学ってなってるぞ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:54▼返信
野菜とか苦いしーwwwwwwwwwwwww
ガキwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:55▼返信
嫌いな理由
.味がないから
.見た目が葉っぱみたいだから
.食べると口の中でもそもそするから

お.わ.りww
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:57▼返信
嫌いな物は嫌いなのだwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:58▼返信
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:59▼返信
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:59▼返信
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:59▼返信
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 07:59▼返信
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:00▼返信
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:00▼返信
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:01▼返信
ええやん素材の味
濃い味やドレッシングの口に残る感じが苦手だからサラダには何もかけない。ごくたまに数滴かけるくらい
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:16▼返信
美味しい野菜を食べさしてないからだ。
例えば大人でもウニやカキなど嫌いな人が結構いるが、
北海道などに言って新鮮な美味しいものなら食べれるのと一緒!
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:18▼返信
まあサラダとかうまいもんではないよな
体にいいから食っているようなもんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:24▼返信
つか、何の調味料も無しに食べる物なんて早々無いでしょ
パッと思いつくの果物位しか無いぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:33▼返信
茹でたブロッコリー好きだけど無味すぎて困る
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:40▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ」
「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:44▼返信
これには納得。
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:45▼返信
だからって鉢植えトマトをドンって出すのはどうなんですかねぇ・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:46▼返信
子供は苦味とかまだ舌が敏感だから感じやすいのは関係ないのか
48.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年11月20日 08:48▼返信
寧ろ逆に最高峰だろ
他に別に最高級だろ
当然正反対に最高潮だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 08:59▼返信
子どもの頃別に野菜嫌いじゃなかったぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 09:18▼返信
子供のころは味覚が大人の二倍敏感で、大人になると鈍くなる。
だから大人になると好き嫌いが少なくなる。
安全かもわからない自然界の食材を体の弱い子供が何でも食べてたら危ない。本来危険物の味なんで。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 09:29▼返信
>>50
俺子供の頃から好き嫌いほとんど変わってないんだよな・・・
変わったとすれば子供の頃より甘いモノが全般苦手になった
その代わり食べられるようになったのは茄子だけって・・・

好き嫌い増えてる・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:14▼返信
まあ全く何も味付けしてない野菜とかマズイからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:15▼返信
肉を食べるのに、これだけ多種多様の調味料を必要とし、
挙句の果てに煮たり焼いたり揚げたりする。
人間が肉を本質的に好きではない証拠だ。

と、ベジタリアンが言ったりしても納得の汎用性。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:18▼返信
雄山な
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:23▼返信
だって青臭いんですもの
出されたら食べるけど単品、ましてはドレッシング無しなら泣けるでぇ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:27▼返信
むかし竜山って呼んでた
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:28▼返信
新鮮採れたて食べたら、そんなことは言えないのだが・・・全く違うものくらい旨いぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:46▼返信




     野 菜 食 え な い お ま え ら み た い な ガ キ は 、 ポ ケ モ ン フ ァ ン 以 下 w w w     




59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:47▼返信
>>53
それ魚でもいけるよな
人間って調理しないと基本何も食べられない
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:49▼返信
こういう時は田舎で良かったなって珍しく思える
新鮮で甘くて美味しい野菜 ドレッシングなんて素材の味を阻害する邪魔者だわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:51▼返信
俺は子供の頃からほうれん草とピーマンが大好きなんだが
そもそも脳に名残がってのは想像であって証拠もないじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:56▼返信
野菜も完熟だったり採れたてだったりするとおいしいよ
子供が野菜嫌いなのはおいしい野菜を食べたことがないからでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 10:56▼返信
たしかに果物や煎餅より人工甘味料入ったお菓子好きだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 11:44▼返信
ドヤ顔で新鮮なものは違うとか言ってるアホがいるけど
そういう野菜も人間の口に合うように改良に改良を重ねたものがほとんどだからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 12:08▼返信
単純に若いから味覚が敏感で
ピーマンは苦い、人参は甘ったるいから嫌いでした
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 12:09▼返信
あぁあの「この寿司屋はウニを出すのか」とタワケた屁理屈こねてた馬鹿か。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 12:26▼返信
子供のころは味の感じ方が極端だしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 12:28▼返信
肉を食べるのにこれだけ多種多様なソースや調理法があるのは人間は本質的に肉が嫌いって事?
頭おかしいとしか言いようがないね
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 12:42▼返信
>>62
馬鹿でしょ
新鮮とか関係なく野菜本来の味が嫌いって言ってんだよ

良く本文を読めよ、ゆとり
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 12:47▼返信
>>61
嫌ってる事もが多いのが何よりもの証拠じゃね?
ちなみにナスが嫌いな子が多い理由は、ぐちゃぐちゃしたものは腐ってるという認識を強く持つからね
腐ってるもので、多くの人が死んでる事がDNAに残ってるために嫌う子供が多い
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 12:50▼返信
>>60
田舎でもキャベツなんて味付なけりゃ生じゃ喰えねぇよ!
ソースとか、描けるのが普通
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 13:03▼返信
俺幼少の頃から嫌いだった食べのもの全部遅効性のアレルギーが在る事が分かったので
遅効性のアレルギーと言うのがその遺伝子に組み込まれた情報を元に動いてるのかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 13:33▼返信
ドレッシングかけない派です
つか、こんな好みの話をドヤ顔で語る海原雄山は相変わらずアホだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 13:48▼返信
>>71
良かったなお前はまだ真の田舎じゃない
生のせんキャベツそのまま最高にうまいわーー
流石に季節に左右されるけどな
一番美味しい時期はマジでそれだけでいいわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 15:16▼返信
全く科学的じゃない

ほんまでっかtvレベルだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 15:16▼返信
サラダはドレッシングかけずに食うのが好きだけどな。
単に味覚(刺激)に敏感で大人が感じないえぐ味とかに反応してるだけだと思うけど。
大人になるにつれて刺激に鈍感になって、調度よく感じるんじゃないかな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 15:26▼返信
野菜は少しでもいいから食っとけ シャキシャキのレタスにドレッシングかけたりミニトマト数個食っとくだけでも便がかなりスムーズに流れる きのこをバター醤油でも炒めるのもあっさりして旨いぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 15:39▼返信
オオバコ摂ればそれで食物繊維は充分
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 16:51▼返信
いや…
科学的も何も、とうの昔に子供は味蕾の発達や分布構成が大人と違うし
必要とする栄養素や感じ方や敏感さが違うからだってわかってんじゃん?
何むりやりこじつけてんのさ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 18:15▼返信
先人の記憶
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 18:32▼返信
生野菜が好きでドレッシングが大嫌いな俺はなんだ?
むしろドレッシングのせいで給食の時間地獄をみたんだぞ!!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月20日 19:00▼返信
ほー、野菜には防衛本能が働くが、魚には働かないと言うのか。
何と言うご都合主義。
83.ネロ投稿日:2013年11月20日 19:13▼返信
ガキは野菜が嫌いなんか

へ~
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 08:51▼返信
マジで単に味蕾の問題だと思う
舌が敏感かどうかってだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月10日 18:27▼返信
子供の頃は野菜全般好きだったけど成人してから食べたくなくなった
健康の為無理やり食ってるけど

直近のコメント数ランキング

traq