【スーパーファミコン】
スーパーファミコン (SUPER Famicom) は、任天堂が1990年11月21日に日本国内で発売した家庭用ゲーム機である。ファミリーコンピュータの後継機として発売された。
発売当時のメーカー希望小売価格は25,000円。型番はSHVC-001(SHVCはSuper Home Video Computerの略)。雑誌などでよく見られる略記・略称はSFC(SUPER Famicomの略)、スーファミなど。欧米ではSuper Nintendo Entertainment System(スーパーニンテンドーエンターテインメントシステム)として発売された。発売されたハードウェアではソフトウェアの後方互換性はないものの、機器名称にはファミリーコンピュータの略称として広く親しまれたファミコンの語句を採り入れ、次世代機としての位置付けを明確にした。
ハードウェアのスペックとしては、16ビットCPU の搭載、32768色(15bpp)から選択可能な16色のカラーパレットと、それらのカラーを適用可能な16色スプライト、一画面あたり最大128個のスプライト同時表示、背景の多重スクロールと回転・拡大・縮小表示機能、ソニーのDSPによるPCM音源の採用など、カタログスペックとしては同時代の一線級のものを取り揃えている。これによりファミリーコンピュータと比べ、表示や音源の処理能力が格段に向上した。
コントローラは本体に2個同梱される付属品となり、本体前面に2つ設けられているコントローラコネクタに接続する方式となった。I・IIコントローラの区別はなくなり、コントローラの右側にあるボタンはA・B・X・Yの4つとなり、上部の左右にはL・Rボタンが追加された。内蔵マイクは廃止された。またコントローラコネクタは拡張端子の役割も兼ねていたため、ここに接続する様々な周辺機器も発売された。
ACアダプタ、RFスイッチ、75Ω/300Ω変換器はファミリーコンピュータと共通で、スーパーファミコン本体とは別売であった。RCAピンジャックやS端子を備えたテレビの場合は別売のケーブルにより接続することも可能であった。
2007年10月31日を以て、スーパーファミコン、NINTENDO64等の「公式修理サポート」を終了した。スーパーファミコンで発売された一部のゲームはWiiの配信サービスであるバーチャルコンソールでプレイすることが出来る。
FF、聖剣、カービィ、ダビスタ、グレイトバトル・・・
いろいろ遊んだなぁ
今スーファミのコントローラー触ると、薄さと持ちにくさに驚く
Nintendo FAMICOM MUSIC(任天堂ファミコン ミュージック)
任天堂
日本コロムビア 2013-12-03
売り上げランキング : 363
Amazonで詳しく見る
スーパーファミコン ジュニア【メーカー生産終了】
SUPER FAMICOM
任天堂
売り上げランキング : 14881
Amazonで詳しく見る
良いハードだったなーSFC
それが今やWii-Uだもんなw
任天堂はこのハードまでだったなぁ・・・
そうでもしなきゃポジティブなネタ作れないだろ。
はい、おっさんです
スーパースコープ持ってました
サテラビューに憧れていました
2月になっちゃったなー
このハードが勝ちすぎてソフト1本3000円というロイヤリティーで荒稼ぎした
その結果どんなク.ソゲーでも10000円超となった
これは任天堂以外には悲劇でしかなかった
そこで立ち上がったのがわれらのソニーのPSだった
23
にーさん
兄弟
マーリオ
この後SSとPSが出て任天堂が空気になったんだよな
そしてロイヤリティ下げて
9000円ほどしたパワプロが新価格3980円になった
ことをおぼえてるw
ちなみに最後の任天堂の携帯ハードはDS
それくらいヤリまくったわ
SSも最初はやたら高かったけどすぐに追従してきたんだよな
スタートボタンとセレクトボタンがはまって抜けなくなる回数が増える
その為に爪で引っぱりだすとちぎれ始める
その頃にはAボタンとかも戻りが悪くなる、最初は掃除すれば何とかなるけど段々引っかかって戻らなくなるってパターンが多かった
ボタンパーツは200円くらいで売ってたような。
友達とリアルファイトになったわぁなついなぁあの頃に一度戻って思いっきり遊びたいなぁ
今考えるとSFCそんなにソフト持っていなかったかもw
あとマリオとマリオカートくらいでw
中途半端な23周年ごときで記事上げるのか?
去年22周年やってねーだろ?おととし21周年やってねーだろ?
こういうのをな、こじつけっていうんだよ
次はゼルダ○○周年、ポケモン○○周年、メトロイド○○周年ってか?
カネでも貰ってトマト大爆死記事流すんか?お?
で、2年くらいかけてじわじわと代替わりしていったんだよ。
今じゃちょいやりたい程度の気分じゃ億劫になる
うむ。
初ハードはPV-2000だったさ。
異論は認めない
マリッオの~国から~
先に友達が買って凄く羨ましかった
その6日後に発売されたテイルズ中心の話題だとSFC末期だと言われる
なぜなのか
自分の場合は十字キーが利かなくなる事が多かった
ストIIとか超武闘伝やってたから
>>34
小学生当時の自分にはパーツ交換という思考回路がありませんでした
SFCは俺がゲーマーになった原点のハードだからなw
神ハードと認めます(^_^)v
辺りは滅茶苦茶印象深くて遊び倒したなぁ~
クッタリムービーゲー流行らせたPSがクソなだけでスーファミにイライラする理由はないな。
元セガ信者はNOって言うかもなぁ
まぁ俺はSFCまでの任天堂は好きだよ、SFCまでは
最近そういうのなくて快適
NEC信者を忘れないで下さい
人生狂った一番原因ですわ(´・ω・`)
アレンジサントラだと途端に残念なのは何故なんだろうね
月Pでゲハ的言い争いしてたよな
自分の家では無かったけど、恐らくそれであろうテレビが家にある友達は居た
頑丈すぎてまったく歯が立たなかった。
それってソニー関係ないだろ、キチガイw
サターン→コア向け
プレステ→スーファミから移ったやつら
FX→そっち向け。
プ レ イ ス テ ー シ ョ ン の 出 発 点 と な っ た ハ ー ド や ね !
ゴ キ ブ リ 、 盛 大 に 喜 べ よ w w w
くっさ
プ レ ス テ の 起 源 は 、 ス ー パ ー フ ァ ミ コ ン
ドット全盛期で今のゲームとは違った表現が美しさを感じる
この頃の情熱というかゲームに対する意識を取り戻してもらえないかな
任天堂は・・・・
なぜそんなことしたのか今となっては意味不明だが
今のSCEがあるのは、任天堂のスーパーファミコンのおかげ!!
親が始めてゲーム機(スーパーファミコン)を買ってくれたっけな
そもそもSFCようの周辺機器がPSという名前だったし
それがとん挫した後独自に作られたのが初代PS
ゲーム機の正統な進化の系譜はSFC→PS
現在の任天堂ハードは進化の系譜から外れていると思う
マリオワールド マリオカート ドンキー1、2 ゼルダ神トラ ヨッシーアイランド カービィスパデラ マザー2
・・・・任天堂のゲームばかりだなw
今は…
楽しかったなー
誕生日は毎年やるもんだろ。
ドラキュラ~月下の夜想曲とか、後期SFCからさらに細かいドットとか、容量増えて
よりいろんなシステム入ったりとか、確かにSFCの延長上のおもしろさがあった。
でも任天堂はロムカセットにこだわって、失敗しちゃったんだろうなあ。
立ち上がりも処理も早いし、シンプルなゲームが多くて最高だと思うんだけどね。
高校入学のお祝いに買ってもらったっけ
嬉しかったなぁ
失礼過ぎじゃね?
俺スーファミ直撃世代だけど今年でまだ26だぞ
20代も後半になるとおっさん呼ばわりされてもおかしくなくなっちゃうんですよ・・・と25歳のおっさんが言う
スーパーファミコン、面白かったよね!!
WiiUは、スーファミの何倍も面白いんだよ!!
ちゃんと動く
この前の引越しでサターンとドリキャスは捨てちゃったけど
そんな俺も30になりました…
むしろPSはSFCの正当な後継機と言うべき存在なんだよ
しかし24年しか経ってなかったのか、意外だな
あの頃は任天堂のゲーム機で一緒に遊んでたのにね
SFCはソニーとの合作だけどな
しかしこの頃から既にマリオには興味なかったね
以後スト2、ドラクエ5、FF5、真女神転生…とソフトを買っていって、ゲーマーになる
きっかけになったんだよなぁ。
しかし今やってもSFCの名作と言われるゲーム普通におもしろいからな。それがすごい。
手がかかってたんだろうな。
SFCはサードが一杯
でも、WiiUはサードがいないんだよ
俺の周りではみんなメガドライブで遊んでたわ
立派なおっさんではないけれどw
ファミコンのコード流用できるからってみんなファミコン持ってると思うなよ しかも、海外だとコード付属してて日本人だけ 二度手間で余計代金取られてる 3DSLLもそうだけど
なぜか周りにいた同じぐらいの歳の少年に、
「やっぱ、ドラクエよりファイナルファンタジーだよな」といわれて複雑な心境になったの覚えてる
その時まさにFF7というか初代PSの全盛期でまだ持ってなかった自分はSFCの中古ソフトよく遊んでたな
そんな俺も今じゃすっかりPSWの住人だけどw
けど当時アーケードで大人気だった格ゲーなんかを移植するとまだまだだって実感したもんだ
後音源にかなり癖があって音屋の技量が低いと悲惨な作品になることも多かったな
乗りこなせない16bitPCMは8bitPSGより印象悪かった
当時セガ信者だったけど、これはメガドラじゃ無理と負けを認めた。
こういう記事でも落とし所は忘れないんだなw
さすがGKブログ。
前回の捏造記事でGKに媚売ってるのかネェ・・・・
3000円くらいで結構買えたよ。
関東の住宅地だけど、田舎だと厳しかったかな。
売れてないソフトは全部ワゴンよ
これがもう数十年続いてるんだぜ?異常だろ
他に別に最高級だろ
当然正反対に最高潮だろ
それがよかった
5つ年上の兄が幼稚園のとき買ってもらったやつ
二十歳前後でも上に兄姉がいればSFCで遊んでると思う
おもちゃ屋の試遊台をいつも眺めてたわ
リアルタイムで経験できた人達が素直に羨ましいよ
子供の頃の反動で高校くらいから思いっきりGKになっちゃったけど
いや! 30歳過ぎれば オッサン確定!!
スーファミを初めてやった時は子供ながらに「絵が綺麗…!!」って感動したなぁ
それでも壊れるまで15年位もったし、たまに遊びたくてよく引っ張り出したな
今の十代はやった事ないのかなぁと思ってたから 何か嬉しい
たまにすごく遊びたくなる時あるよね
Amazonのマケプレとかでも買えると思うし。
セーブ機能は、カセットの電池を替えないと多分駄目だけど、自分で電池も変えられそう。
検索で替え方出てくる。
ちょっとした衝撃なんかで簡単に消えるよ!
消えるよ!
もっとマシなのを載せてればねえ
SFCの将棋かなんかでARMチップをカセットに積んでるのあったけど
それでも載ってれば
今の時代だと中古ソフトも安いし当時買えなかったゲームを見つけたりすると買ってたりする
N64から任天堂は終わった
あとソフトの容量で16メガすげー20メガすげーとか言ってたのも懐かしい
ドラクエ3のリメイクレベルで出してください
♪こんにちは~ こんにちは~ スーパーファミコン~、ですね。
(元ネタ・世界の国からこんにちは)
その2年前には、♪たけしの国から~のやつ(ファミコン・たけしの戦国風雲児)もありましたな。
プリンスオブペルシャの値札を同時発売のGB版と逆につけちゃってて,3千円代で買えちゃったときはドキドキした
記念にSFC実機起動してやるか
何やろう
SFCなんてRPGと横スクロールのジャンプアクションしかなかった
友達と対戦三昧だったわ
バーチャルコンソールが中途半端にしか移植されないからなぁ。