• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「面接は私服でどうぞ」はワナ? 「ノーネクタイは非常識だ」と怒られた就活生
http://news.nicovideo.jp/watch/nw848841
名称未設定 9


就職の際の面接に「私服でお越しください」と会社から告げられた。夏の暑い日にスーツを脱いでネクタイを外し、代わりに涼しい服装で行けたらどんなに快適だろうか。

ところが、この「私服指定」が案外、曲者だ。言葉どおりに「リラックスできる格好」で行ったら面接官から「ダメ出し」を受けたという体験談もある。

(略)

同紙は5月19日にも、「就活と私服」をテーマに取り上げている。アパレル業界志望の就活生が「私服着用」の指示を受けたが、無難にいこうとリクルートスーツを選んだ。ところが当日、会場に行くと9割以上が私服で、面接時には「君の私服はスーツなのか」と問い詰められたという。一方マスコミ業界志望者のケースでは、「あなたらしい服装で」との条件だったのでカジュアルな格好で行ったところ、周りはほとんどスーツ姿の学生ばかりで、不安に陥ってしまい面接で受け答えがうまくいかなかったそうだ。

「Yahoo!知恵袋」には、面接では「リラックスできる服装」との指示を受けたのでポロシャツにチノパン、スニーカーを履いて出向いたという投稿があった。面接官から「そんなだらしない格好ではだめだ」「面接の場でノーネクタイは絶対にあり得ない」などと一喝され、「それでは私服OKと言わないのではないか」と言い返すと、「常識ってものがある」と厳しく怒られたそうだ。やり取りだけを見ると、確かに「ネクタイ着用」が前提なら最初からそう指定しないと面接者には伝わらない気がする。ただ、あまりにラフな格好だと面接官によっては失礼だと受け止め


以下略


















私服で気軽にってところは私服でいくと失敗するイメージがあるなぁ

就活は全部スーツでええんや・・・







ソードアート・オンライン リーファ -Fairy Dance- (1/8スケール PVC塗装済み完成品)ソードアート・オンライン リーファ -Fairy Dance- (1/8スケール PVC塗装済み完成品)


壽屋 2014-04-30
売り上げランキング : 80

Amazonで詳しく見る

機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]機動戦士ガンダムUC [MOBILE SUIT GUNDAM UC] 7 (初回限定版) [Blu-ray]
内山昂輝,藤村歩,池田秀一,古橋一浩

バンダイビジュアル 2014-06-06
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(281件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:24▼返信
1ゲト
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:24▼返信
もうまわししかねーな
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:24▼返信
腹減った


4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:26▼返信
極端なんだよカジュアルスーツで行けば文句言われないだろ
そりゃポロシャツ+チノパンじゃなぁw
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:26▼返信
最低限のルールを予め身につけているかどうかのテストだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:26▼返信
チノパンっていうと事故起こしたアナウンサー思い出す
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:26▼返信
私服じゃダメなんか
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:26▼返信
紋付袴着ていきゃ文句ねえだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:26▼返信
今日はたまたま私服がスーツなんです。
ではダメ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:27▼返信
才能がない奴は会社員になる
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:27▼返信
これ聞くと なぜかシグルイ思い出す
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:27▼返信
まあまずはスーツが正装とかいうわけわからん常識をなくすことからじゃね
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:28▼返信
どっちも持って行っておいてその場の状況を見てトイレで着替えるなりして対応すればよい
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:28▼返信
アパレルは私服でセンスを見るんでしょ
他はスーツで行けば問題ない
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:28▼返信
俺寝るときもスーツなんで(ブチ切れ)
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:28▼返信
スーツが私服って言っとけばOK
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:28▼返信
着替えくらい持っていきなよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:28▼返信
裸蝶ネクタイだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:28▼返信
どうすりゃいいのさ
コロコロ

AA(ry
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:29▼返信
「自分の家は先祖代々、江戸時代からスーツが私服です」
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:29▼返信

まあ、この面接は良い面接だよ
私服でだいたいわかる


22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:29▼返信
私服でネクタイなんていねーよwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:29▼返信
裸にネクタイしかねーだろ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:29▼返信
京都人のぶぶ漬けと同じだよw
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:29▼返信
そこらへんをちゃんと伝えられないような会社なんて先がないから自分から蹴った方が良い
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:30▼返信
え?

はちまアンケートってなに?
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:30▼返信
常識とかの素養は必要だろうけど日本人はやり方がいちいち陰湿だよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:31▼返信
スーツ以外で行ったことない
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:31▼返信
ゲイムブログ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:32▼返信
10年前と同じ事をまーだやってんのかよクソ企業はwww
就活生や中途のお前ら、媚びへつらうこてねえからな。こんなふるいがけ面接やってるトコは絶対に止めとけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:32▼返信
面接は私服でなんて指定あるところ受けた事ないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:32▼返信
アパレル志望で無難にスーツって
頭悪すぎるだろ
落ちて当然
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:32▼返信
JAPキモすぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:32▼返信
私服でって指定してるんだから私服で来て何が悪いって言いくるめたら勝ち
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:32▼返信
面接官なんてほとんど適当に質問してるだけだからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:33▼返信
とりあえずツイッターで企業名と詳細晒そうぜwww
そうすりゃ後はネット民が取材してくれるだろうよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:33▼返信
要は相手に嫌な気分にさせずに納得させる能力が見たいんだよ。実際、コレが出来たら最強だよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:33▼返信
はちま、最後までコピペしろ

ソニーは「本当にこだわりません」と念押し・・・1年前の就活生の中にはハーフパンツで通した人もいたと説明する。

39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:34▼返信
まーた同じような話題でコメ稼ぐのかよ
おまえらもご苦労だな
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:34▼返信
よっぽど酷い見た目してなけりゃおkだと思うけど
まぁ「私服で気軽に」とか書いておきながら文句言う会社はロクなとこじゃないな

やっぱ普通にスーツ安定
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:35▼返信
スーツは分かる
でもネクタイはク.ソ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:35▼返信
社長呼べよ、この意味不明なことを宣ってる社員について説明させろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:35▼返信

おまえらよく読めよ

>アパレル業界志望の就活生が「私服着用」の指示を受けたが、無難にいこうとリクルートスーツを選んだ。ところが


アパレルで私服指定されて
リクルートスーツやチノパンとかありえないのは
当たり前だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:36▼返信
難癖付けて対応力見てるだけなんだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:36▼返信
私服をスーツにすればいい
普段着がスーツこれでOK
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:36▼返信
落ちたやつが服装を言い訳にしてるだけで
問題は別にある
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:36▼返信
お気軽に
ただしコネの無い人は対象外
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:36▼返信
就活生にプレッシャーかけてメンタル見てるんだろ
後はその後の受け答え
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:37▼返信
きちんと自分の意見や考えを言えるかのテストだろ?
むしろ面接官のほうが常識がないと指摘できたら勝ち
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:37▼返信
そんなカス企業、圧迫面接でストレス発散したいだけだからな
「日本語もまともに使えないくせ、常識常識繰り返すばかりの阿呆と会話してると、こっちまでアホになりそうなので帰ります。」
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:38▼返信
>>49
勝つのは良いけど落ちるじゃん…
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:38▼返信
14卒だけどポロシャツでもチノパンでも大丈夫だったぞ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:39▼返信
アパレルだから当たり前だろ
お前らアホかよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:39▼返信
いまさらだけど言っとく
TV関係ってコネ以外の入社なんてまず無いからw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:39▼返信
わけの判らないこと言ってる奴には言えばいいんだよ。は?そう知らせ出したのはおたくでしょ?って

言えない言わないからこんな世の中になるんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:39▼返信
こういう事を言ってる会社(人事)はその服のメーカーに失礼だと思わないのかね。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:40▼返信
こういうのやる権利あるわけないのにな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:40▼返信
私服と書いて文句言うところは落ちてラッキーだったと思え。
どう考えてもダメ企業だろ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:40▼返信
>>57
あるよwアホ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:41▼返信
試験管ぶっくらしたい
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:41▼返信
スーパーあるあるだよ、面倒くせえな日本人は
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:41▼返信
違うよ気軽にって言っておいて
スーツだろうが私服だろうがイチャモンつけるんだよ
で、イチャモンつけられた時の対応をみてるんだよ
最近の流行りw
言い返した何て0点
採用して仕事はじまったら上司に怒られて同じように言い返すよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:43▼返信
これは

採用する場合 → 服装は何も言わない

不採用 → 服について指摘される

遠回しに不採用と教えてくれてるんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:43▼返信
面接後に塾の講師のバイトがあるとか適当に言っとけ。
もしかしたら、そういう頭の柔軟性を見られているのかもな
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:43▼返信
むしろ言ってくれるだけマシやな
俺は面接官やってるけど
文句言う奴、ダメな服装のヤツは
ニコニコして何も言わないで
即落とす
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:44▼返信
面接官「君の私服はスーツなのか」

私「元サッカー選手に憧れていて私服はスーツしか持っていません」

って返すのが正解。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:44▼返信
ユニクロのマネキンと同じ服を着ればええ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:44▼返信
裸ネクタイで行けば問題なかったのにな
これだから常識ないヤツは困る
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:45▼返信
そんなクズな質問する奴と一緒に働きたいんかねえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:45▼返信
>>62
そういう採用方法しかできない所がそいつらの能力の限界だな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:45▼返信
普通に清楚なジャケットに、キレイでお洒落なパンツ合わせればいいだろw
なに迷ってんの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:45▼返信
>>41
ネクタイはなあ。
つかまれたら簡単に相手にコントロールされちゃうようなもんをつけるのはちょっと・・・という意識が未だに抜けない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:46▼返信
論破してやれば問題ない
それで落とすような会社なら入らない方がマシというもの
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:46▼返信
>>69
うん、そう思ったら別の会社いけばいいだけだよ
代わりは腐るほどいる
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:46▼返信
スーツじゃなくてセットアップだよバーカwwwwwwwwwwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:46▼返信
何も言わなければスーツで行くのに、わざわざ「私服で」と書かれたら「スーツはやめて」と言われているように感じる。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:46▼返信
私服=私の服
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:46▼返信
>>66
正直会社員としてそれはどっちにしろマイナスだろうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:46▼返信
どっちにしてもそう言う指示出す会社はツっこんでくる
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:47▼返信
※68

全くだw
紳士のたしなみだよなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:47▼返信
>>71
男ならシワのないシャツにジャケットで問題ないだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:47▼返信
バカにしてストレス発散してるだけだろ、そんなとこブラックしかねぇんだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:47▼返信
>>66
君はナオン連れてギロッポンでシースー食べるような人が好きなのかね?
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:47▼返信
>>55
それは必ず落ちるパターン。
現実にそう言った状況に陥る事は実社会ではよく有るトラブルだからねぇ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:48▼返信
>面接時には「君の私服はスーツなのか」

そんなこと言う会社いるのかよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:48▼返信
>>65
典型的なダメ面接官だな。自分から相手を引き出そうとしないと。
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:49▼返信
「このあとも選考が控えてるから」って理由で一貫してスーツで行きゃあいいんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:49▼返信
さすがに私服って言っておいてネクタイしてこいは無いだろー
それは会社側が常識ハズレだわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:49▼返信
このネタ自体じょしらく1話のパクリな気もするがな。
普段着ってなんだよっていう話だったか。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:49▼返信
一方、マフィア梶田は面接にグラサンと上下白ジャージ来て行ったが
採用された
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:49▼返信
私オッサンだけど心は乙女なんで女装趣味あるんだけど問題ない?
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:50▼返信
スーツでいいじゃん
仕事の時はスーツなんだからさ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:50▼返信
私服でネクタイしてこいは無いわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:50▼返信
タイを付けずにジャケット
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:51▼返信
たくさん就活してたくさん面接官をよく見ろ。
自分の服装センスと同等だと感じたら自分が入社する相応の会社。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:51▼返信
>>86
めんどくせーよw
腐るほどいるし
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:51▼返信
※70

昔は機械のように働く従順な人間捜してるブラック会社しかやってなかったんだけど…
最近こういう所増えてんだよね…
こういう面接する所は辞めといたほうが良い
人を教えて育てる気なんかない
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:52▼返信
スーツとはいわゆるスーツアーマーのこと
完全武装で就活に行こう(提案)
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:52▼返信
バイトの面接はどうなの?
こんど面接いくんだけど、私服でokて書いてあった…
本当にラフな私服でいいのかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:53▼返信
たぶん、求人出したやつと面接担当官のすり合わせが不十分だったんだろうな。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:53▼返信
ジャケットが無難だと思うな
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:53▼返信
パジャマでいいだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:54▼返信
そんなとこに就職すんな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:54▼返信
私服でこいという時点ですでに圧迫面接と言える
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:54▼返信
>>99
それこそポロシャツにチノパンっていう組み合わせで良いんじゃない?
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:55▼返信
バカみたいな面接応募してる企業もいるんだな。真っ当な会社でよかった。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:55▼返信
>>96
落とした理由を書く必要のない会社でよかったな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:56▼返信
結局若者バカにしたいだけだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:56▼返信
>>99
職種にもよるのだろうけど、バイトの面接でスーツで来たヤツ見たことねえよ。
役所のバイトというか臨時職員の時はスーツ着ていったが、それ以外のバイトで普段着で落ちた事はない
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:56▼返信
>>105
今の時期にポロシャツは無いだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:56▼返信
で?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:56▼返信
スーツで駄目ってところはまず無いだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:57▼返信
普通にジャケットスタイルでいいだろ
キモヲタはファッションの幅がないから馬鹿にされるんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:57▼返信
ドレスコードを私服と指定しておいて気に入らなかったらイチャモンつけるとか
この会社は曖昧な指示で仕事をさせて問題が起きたら責任押し付けるのが常態化してそうだwwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:57▼返信
面接は私服で、とか言ってる時点でアホ会社。辞めとけ、入って馬鹿みたいな上司ばっかだから。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:58▼返信
会社側は、落とした人間=客って意識が希薄すぎないか?

これだけ喧嘩売って、商売に支障が出ないで済むと思うのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:58▼返信
>>108
お前みたいなのは落として正解だわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:59▼返信
業界によってマチマチだが、初っ端はスーツで概ねおkだろw
真夏の面接の場合、話しの流れでネクタイ緩めるくらいは許してもらえるし
臨機応変に立ち回るのも評価のうちだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:59▼返信
>>113
キモオタがアパレル業界進むわけねーだろ
ファッション基地外が張り切りすぎてんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:59▼返信
結婚式とかでも「普段着でお越しください」とか招待状に書いてたりするからな
面接に限った話じゃないだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:59▼返信
スーツなら問題ない。スーツが私服なの?、はぁ?んなわけあるかボケが、という気概でいけや。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月22日 23:59▼返信
>>99
バイトは緩いから適当で大丈夫でしょ。単純作業をマニュアル通りにできる
人を早く採用したいのがバイト募集なんだから。むしろ近場に住んでるか、
週にどれだけ出勤できるかが重要。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:01▼返信
※114

良い読みだな
その通りだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:01▼返信
責任部下になりすつけたり、部下の手柄横領してそうな会社だなwwwいじめありそう。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:02▼返信
所詮、人事にいる奴らなんてプロ気取った素人の集まりだからなぁ。

自分がかっこつけたいんだよ、そんなセリフ吐くやつは。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:02▼返信
そもそも面接に私服で来いなんて書いてある会社はロクな会社じゃねぇよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:02▼返信
流石にこれはブラック&ゴミ上司だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:03▼返信
面接官も質が下がってるな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:04▼返信
>>116
地元の人間だったら気を付けた方がいいよなw
横の繋がりがあるから何処から悪口が広がって取引に悪影響が出るかマジで分からん…
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:04▼返信
落ちる奴は何着て行こうが落ちる
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:05▼返信
ありがとう!私服でいくね!
バイトの面接とか初めてだから緊張(。-_-。)
どんな質問されるのかな…
でもこんなことで緊張してたら就活の人とかもっと大変なんだろうなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:05▼返信
気をつけろ、こういう会社パワハラが平然と横行してる可能性高いから。就活生ごときにきつく当たったり、厭味いう会社はヤバいぞ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:06▼返信
まぁこんなしょうもない面接やってる会社に入らなくてよかったじゃないか
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:06▼返信
めんどくせーから全部スーツだわ
私服がスーツなのか?って言われたら礼儀の話をすればまず黙る
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:07▼返信
あまり経営陣にチェックされないからって好き勝手にやってるだ
けだからな人事は。自分らを叱る人がいないから職権を乱用して
暴走してしまう。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:07▼返信
>>126
そんなもん指定してるのは何か誤魔化したい事があるから
必然といわくつきなケースが多いな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:08▼返信
こういうのってインテリアデザイナーとかだと最適解があるよ
ノーネクタイのシャツにスラックス、それに襟つきジャケットを羽織る感じ
例えるなら30代向けのファッション雑誌みたいな服装
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:08▼返信
>>131
バイトなんか適当でいいぞ
面接官がそのまま職場の上司、同僚になる場合が多いから
面接官と気が合いそうになかったらそこは止めとく、程度でいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:09▼返信
私服にネクタイが常識なんだろ、この面接官は
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:09▼返信
よう、ゴキ
そろそろ就職決まったか?
まだならゲームやってる場合じゃねえぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:10▼返信
ついこの間バイトの面接行ったら俺以外の人達私服だったよ逆に気まずかったな
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:10▼返信
なんちゃってスーツを着て行けばいい。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:10▼返信
「私服でお越しください」とか書いちゃう会社の常識wwwwwwwwwwwwwwwwwwウケるwwwwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:11▼返信
>>137
色は?
あとそこまで言うなら靴も指定しないと
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:11▼返信
アパレルなんだから私服のセンスそのものも評価になるんだから別におかしくないだろ。ダサい服装の店員が接客してたら客だったら引くんだし
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:11▼返信
私服って全部ひっくるめて言うからダメなんじゃねーの
まぁ社会人なら時と場合を考えられるわけだが
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:11▼返信
私服で来い言うたから私服で行くんやろ日本語つうじねーのかよ
頭悪い上司ばっかじゃねーのまじ日本終わってんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:11▼返信
私服と書かれていても
ちゃんとスーツで来れるかどうかを試してるんだよ
会場に入る前から採点する項目は一杯あるんだぜ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:12▼返信
んなもん、働こうとしたこと自体が間違いだよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:13▼返信
※138
来年から通う大学の学費少しでも自分で稼ぐためにバイトしたいんだけど…
今から4月の学校始まるまでの期間じゃ短いかな…?
あと、高校が一応バイト禁止なんだよね…だめかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:13▼返信
スーツでいいだろ。なんか言われてたらきちんと返答すれば問題ないだろうしさ。
そういう時の返答でコミュ力分かるからな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:13▼返信
クールビズとは何だったのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:14▼返信
>>139
たしかに、そう書かれるとかなり違和感あるなwwwww

私服にネクタイ

ネクタイ指定するなら服装かなり限定されるってのに
何考えて私服を指定したんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:14▼返信
ってか、キチンとした私服なんて持ってないんだよお!!!
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:14▼返信
>>151
いいだろ
じゃねーよ馬鹿かw
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:15▼返信
>>154
キチンとした私服って難しいわ
正解が曖昧すぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:16▼返信
>>148
ごめん
スーツを期待してんのに私服でって言ってくるような会社入りたくないわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:17▼返信
大学生になに求めてんの?って聞きたくなる
ビジネスマナー心得てる人が欲しいなら中途取れよと
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:18▼返信
シンプルで小綺麗な服で良いんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:18▼返信
自分も手放したし貴方らしい服装とか言われても持ってねーよ
らしさの欠片も所持品には残ってないよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:19▼返信
おまえら私服がダサそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:19▼返信
149.はちまき名無しさん

んなもん、働こうとしたこと自体が間違いだよ。
2013年11月23日 00:12


搾取しか出来ない人々
ちね
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:20▼返信
これ。20年前から言われていることなんだが。
結局私服を拡大解釈してるような会社って、その後20年・・生き残ってないのよね
ドレスコードでこれだけ足並みを揃えきれない程度だから、経営なんてまるで出来ない
今同じ体験をしている若者に言わせてもらえれば、むしろ行かなくてよかったんじゃない?
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:20▼返信
ニートが難癖つけて発狂してんなよ雑魚w
こういうのはこの後の対応含めて評価される
ゆとり対応する奴はニートやってろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:20▼返信
どこのブラック企業だよ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:22▼返信
今の社会ではコミュニケーション能力の高さを重視してるからね。
業種にもよるけど人と接する仕事だとどれだけ頭が良くてもコミュ障は要らないし、面接官に不条理な事を言われて怒ったりムキになって言い返すような人材は後に問題を起こすだろうと判断される。

つまり面接官はあえて受験者が困る条件を提示したり、嫌らしい質問をしてるワケ。
たかだが15分や20分の面接でその人の内面なんて分からないんだからそうやって逆境に対してどのように切り抜けるのかを見たいんだよ。

相手の意見に対して正論並べて批判して生きていけるのは学生社会だけ。
大人の社会に入れば理不尽と不条理の連続、朝も早いし休みも無い。上司から納得できない理由で怒られたりお客から訳のわからんクレームで呼び出されては平謝りでストレスで倒れそうになる。
嫌でも大多数の奴がそんな世界に飛び込むんだから今からコミュニケーション能力を少しでも養っとけ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:22▼返信
制服以外は私服なんじゃねーの
私服警官なんていうが普通にスーツだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:22▼返信
理由ありで落とされるのは良いけど、一々怒られるのは萎えるなぁ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:23▼返信
表記が分かりずらい。
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:24▼返信
くだらん。型にはめようとする考え方自体が古い。
そんな閉鎖的思想だから企業が伸びないんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:24▼返信
言われたことやって何が悪いという言い訳は社会じゃ通用しないんだ
自分本意を貫くだけじゃなく臨機応変にな
理不尽さにも要領良く答えを模索していきなさい
これ人生楽しむコツ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:25▼返信
>>147
学生側で

「私服でこいっていったのに文句言ってきたバカ企業リスト」

を作って全国配布するべし
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:25▼返信
言っておくが面接官が理不尽な事を言ってくるのは、
それに対する反応を見る為だぞ
そうゆう状況でも、きちんと自分の意見が言えるか
しっかりとした返しが出来るかを見てる
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:25▼返信
>>159
ポロシャツにチノパンはシンプルで小奇麗な服に分類されると思うんだけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:28▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ」
「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:28▼返信
>>171
いや、通用するよ
というか新人は言われてないこと勝手にやる方が怒られる
お前、新卒社会人になに期待してんの
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:30▼返信
>>13
一回切られたらもう駄目に決まってるだろ…
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:31▼返信
>>176
はぁ?勝手に仕事しろなんて言ってねえよバカか
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:32▼返信
日頃のストレスを学生で晴らしてるだけだ
憐れみの視線ぶつけたれやw
180.176投稿日:2013年11月23日 00:35▼返信
な?
下手に臨機応変に対応すると>>178みたいなイチャモンが出てきます
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:36▼返信
そこ以外にも働き口なんざ腐る程あるんだから、存分に蹴ってやれよw
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:37▼返信
めんどくせぇな~。そんな会社はろくな所じゃない。
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:41▼返信
結局面接官のさじ加減な気がするわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:45▼返信
嘘の情報を記載するのになんの意味があるの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:48▼返信
バイトなら私服
社員ならスーツ安定
意気込み的に
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:49▼返信
欧米でもこういうのあるのかね?
日本の陰湿な会社組織の上での話だろ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:57▼返信
こんな陰湿な対応する会社に将来はない。必ず断れ!

Googleなんかパジャマで仕事してる。
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:58▼返信
ばかだなー。これは難しく考えなくていいんだよ。
要は
「結婚式前の親親族同士の顔合わせ」
の時に着る物を着ていけばいいんだよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 00:58▼返信
こんなことしてるから日本の企業はだめなんだよ。
個性がない学生が多いとぼやく割に、全員無個性のスーツで面接受けさせるのが前提だったり。
そりゃ社会が、くだらん常識を押し付けて無個性を生み出す方向に持って行ってるんだから仕方ないわ。
アップルやグーグルの社員の服装見たらわかるっしょ、新たな発想生み出すにはある程度の自由も必要。
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:00▼返信
まぁ明日休みだしもう寝るわ
無職の御託は良いから月曜からまた前向きに就活しなよ
こんなことにいちいち一喜一憂してたらニートになっちまうぞ
色んなケースが人生あるんだなでさらっと流せ
就活中なら批判する労力も時間も無駄無駄
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:00▼返信
ウザッこんな事をする会社は採用もする気ないだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:02▼返信
そういえば昔大学受験のときの面接で、まわりがみんなスーツで俺だけ私服だったこと思い出したわw
特に服装に突っ込まれることもなく、合格したからよかったけどスーツの奴しかいなかったあのときは焦ったなw
もちろんマーチ以上の大学での話だから、Fランだからどんな格好しても受かっただろうってわけでもなかった。
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:02▼返信
(なんかこんなやり方は古い!とかこんな採用方法をしている会社には入るな!とか言ってる輩がいるが、お前らこそそういう会社に入れるだけの技量と資質備わっているんかい?グーグルとかアップルやら。)
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:02▼返信
「ボンテージスーツでお越しください」
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:04▼返信
社会では信じられないくらい理不尽な事が星の数ほどある
この程度で根を上げるようじゃダメだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:05▼返信
あんなもん、面接官の気分次第。

突っ込まれる穴は、うまく切り返せば逆に好感度が上がる。
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:06▼返信
>>173
ちゃんとした企業はそうなんだろうが
クズ会社は鬱憤晴らしを正当化するための口実に使ってるだけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:08▼返信
>>167に同意
制服、私服、正装とかあるけど、スーツって私服の範疇だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:13▼返信
TPOがわからない
礼服をもってない
マナーをしらない
ってことです、ええ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:13▼返信
自分で選んだのなら、スーツも私服じゃないのか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:17▼返信
だから非常識な指定を常識で返せってことで。非常識は常識なんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:28▼返信
わがままな面接官だな
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:30▼返信
>>166
お前の言ってるのコミュニケーション能力じゃねーよ
忍耐力耐久力環境適応力スルースキルその他を意思伝達能力と混同してる
あったま悪いな! 他人にコミュニケーション能力の重要性を説く前に中学生レベルの辞書ぐらい引けよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:32▼返信
>>197
人材募集ってのは相応にコストがかかる
それでもやるのは会社として必要だからやってるんであって
その方針に従っている面接官だってただ遊びでやってるわけじゃないだろうさ
205.ネロ投稿日:2013年11月23日 01:32▼返信
ブラック企業か
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:33▼返信
(´·ω·`)くそげ
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 01:55▼返信
ただのブラック企業だな、言葉の意味が理解できない
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:02▼返信
全裸でお越しください
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:02▼返信
重要なのは面接官につっこまれたあとの返答だろ
チェックしてるのは外見じゃなくて頭の速さとか対応能力
マジレスとか最悪の返答だわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:04▼返信
制服や公用の服以外の私物の服装は全て私服だろ。
うちの会社だと作業着のジャケットだけ支給されててこれは制服だけど、スーツとか支給されてないしからスーツは私服。
宇宙服とかギリースーツとかドイツ帝国軍服とか着てても、私物なら私服だわ。
言いたいことは私服じゃなくて普段着なんじゃないの?正直、表現が下手な会社だと思うわ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:05▼返信
事情通っぽい事言ってる奴は何で未だに無職なの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:11▼返信
スーツじゃないけどスッキリした好印象になるような服ってことだよ。
こういうバランス感覚を見られてんだっつの
真に受けてつまらん服きてくる馬鹿をふるい落とすものだから
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:13▼返信
小綺麗な服持ってれば普通にそれ着てくだろうし、
そもそも持ってなければ言われるわな
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:21▼返信
迷ったらVシネみたいな紫とかピンクのスーツで行けばいいんだよ
それなら私服でもスーツでも通る
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:23▼返信
俺無職だからよくわかんねーけどアパレルだったらそこのブランドのターゲット層に合わせた服装したらいいんじゃないのかな。とりあえず小綺麗にまとめるならファストファッションだとかヒップスターファッションとかだと好印象な気がする。
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:45▼返信
何この無駄な駆け引き
面接官もいらん事言わんでいいよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 02:47▼返信
パワハラやんけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 03:07▼返信
俺なら、裸にネクタイと靴下かなぁ…
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 03:28▼返信
日本はこういうところマジクソ
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 03:47▼返信
あーこういうの日本独特だわ
いい加減アホな習慣なくすようにしろよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 03:49▼返信
>面接時には「君の私服はスーツなのか」と問い詰められた
「私服」の反対語は「制服」。制服以外はスーツだろうと私服の一種に過ぎない。
「私服警官」が着てるのだって大抵はスーツ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 03:58▼返信
海外のような機転の利いた質問じゃなくて
日本のこういう意味のない空気を読むことを求めるのはカッコ悪いなあ
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 04:09▼返信
ドレスコードを突破出来るくらいの格好ならOKとかじゃなかったか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 04:15▼返信
テレビにシリコンバレーの日本人ベンチャー社長がでてたけどふつうにチノパン、ポロシャツみたいなカッコで投資家あって融資たのんでたけどな
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 04:17▼返信
じゃあスーツでいいじゃん、スーツを否定するなよ
カジュアルフォーマルなんて社会でてない学生はわかんねーんだよ、アホか
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 04:18▼返信
オンラインゲームでお気軽に^^ってパーティーに入ったら
全然お気軽じゃなかった件ってのに似てるな
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 04:18▼返信
震災の時のトンボ鉛筆人事を思い出すな
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 04:21▼返信
金のない学生がフォーマルに耐えうるオサレジャケットやら全員が全員もってるとはおもえん
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 04:26▼返信
面接の場でノーネクタイは絶対にあり得ないって言ったのはどこの会社なのか気になるな
全体的に醸し出す雰囲気が悪かったのかもしれないけど

そういうテイでやりとりをする面接だったのかもしれないけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 05:09▼返信
私服でネクタイつけてるのなんか何%くらいだよw
ネクタイつけてたらもう私服じゃねーだろw
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 05:11▼返信
俺は飲食店社長だが、テキトーに履歴書いて、冴えない感じで面接に行ってみよっかな?面接官がナメた事言ったら…。 ヤキ入れよ!!
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 05:53▼返信
>>231
井戸社長ちっす
ジーパンよくはいてますもんね
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 05:58▼返信
業界、企業によってスタンダードが違いすぎる上
面接官のさじ加減な部分もあったりする

できる限り事前にコネやらネットやらで受ける企業の情報集めるしかないんじゃね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:08▼返信
論破してくるような人を部下に欲しいとは思わないよ。
基本的に、常識があって自分達の職場の雰囲気を乱さない印象の人間を採用する。能力あっても人間性に問題あったら落とす。
特に従業員数多くない会社は。
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:24▼返信
俺は店で見立ててもらった

くそ高かったけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:34▼返信
むしろ私服という暗黙なルール言葉をわざわざ使う企業って何が目的なの?アスペ対策?
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:35▼返信
スーツは私服じゃないけど、面接の場ではネクタイで来るべきだと思いました、でいいだろ
罠仕掛けるのはいいが、こんなとんちみたいな面接で落とされたらモヤモヤするわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:54▼返信
俺私服はニューエラ+白シャツ+ニットタイ+Gパンまたは黒のチノパンなんだが・・・
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 06:54▼返信
スーツは制服じゃないし、自分で選んで好きなの買うんだから私服だろ…
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 07:04▼返信
そもそも、アパレル系の面接で私服で来いと言われてるのに
センスが分からないリクルートスーツで行く時点で見込みないよw

基本、スーツで行くのがベターで
各会社の業務内容で判断も出来ないような奴は、一生社会に出ない方が良い。
どうせ会社の事をロクすっぽ調べてもないのに「御社のシャフーガー」とか言っちゃうんだろ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 07:21▼返信
面接側がもっと具体的に言ってほしいわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 07:41▼返信
それでドヤ顔して語ってる事情通さんは何で無職なの?
面接以前の問題だったの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 07:49▼返信
リラックスできる服装が
ネクタイ必須て意味わからんわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 07:55▼返信
どの業界かしらんが
私服面接は聞いたことないな
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:00▼返信
普段からオシャレスーツだからそれでいくは
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:07▼返信
茶番だよなぁ
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:13▼返信
個人で用意したスーツは私服だろ
普段着が見たいなら平服でとか言うべき
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:21▼返信
最近、応用の利かない馬鹿が増えたよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 08:36▼返信
所詮面接は相性
意識の合わない会社は行くだけ無駄
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 09:17▼返信
私服のネクタイって中尾のネジネジとか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 09:21▼返信
私服がスーツで何かダメなの?
リラックスできる服がスーツじゃダメなの?
ねぇ!僕はどうやって生きていけばいいの?
人はいつからそんな汚い生き物になったの?
それなのになんで空はとてもキレイなの?
答えてよ!!!



ちょっと病院行って来ます。
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 10:02▼返信
おまえらみたいなコミュ障だと、どの道無理だから安心しる
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 10:05▼返信
>>203
そうだね。
きちんとした意味を捉えるならばあんたのいう通りで俺の言ってる事は間違ってるな。
だけどな、社会に出たらあんたの言う忍耐力耐久力環境適応力スルースキルその他もろもろを含めてコミュニケーション能力って解釈されるんだよ。

学生社会じゃああんたみたいにかっちりした子が優秀って言われるんだろうけど仕事では要領の良い奴や、空気の読める奴が優秀って言われるんだぜ。
あんたが何歳かは知らんが社会に出てまでそんな細かい事言ってたら笑われるから気をつけろよ。

254.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 10:10▼返信
服なんか清潔で安全ならなんでもいいだろ
面接官に「じゃああんたはスーツ脱いだら仕事が出来なくなるのか。どっちが本体だよw」とでも突っ込んでやれw
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 10:20▼返信
そんな企業でできる人間が働きたいと思うか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 10:30▼返信
問い詰められただけなら「そうです。」でOK
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 10:38▼返信
空気を読める人かどうかの「ふるい」なんだろうな
服装からも会社に合う人かどうかを判断するんでしょうね

>「君の私服はスーツなのか」と問い詰められた
それに反論できるだけの自分の「意志」をみせられれば、何故スーツを着てきたかを主張できれば、採用官にいい印象を植え付けられるんじゃないかなと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 10:46▼返信
アパレルってのは洋服のセンス見たかったんだろ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 11:46▼返信
>>12
スーツ発祥の地からしたら、日本人のスーツの着回しは色々可笑しいってね

1つに、スーツって本来ジェントルマンの着るものなのに、スーツ着てどろんどろんに酔っ払ったり、横断歩道無い道路を横断したり、スーツで電車の中で寝るとか、色々違和感あるらしいよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 11:47▼返信
>>253
ごめん、説教垂れてるお前が笑えるよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 11:52▼返信
必死こいてる就活生をイビって遊びたいだけじゃね?
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 11:58▼返信
アパレル:9割以上私服
マスコミ:周りはほとんどスーツ
この2業界は同じ服装に紛れ込んだ方が無難

こうゆう考え方もできないのか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 12:06▼返信
今パートだろうがアルバイトだろうがスーツだろ。
けど私服で来いとかそういうの書く癖に、は?とか言う企業は何様だよ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 12:42▼返信
アメリカだったら裁判で会社傾くぐらいの賠償判決出るよな
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 12:42▼返信
私服にも色々バリエーションがあるだろ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 12:43▼返信
モビルスーツなら問題なかった
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 13:13▼返信
アパレルで私服指定なのにリクルートスーツで行くのは失敗だわな
多分服装でセンスがどんなもんなのか見てるって事だろうし
スーツはスーツでもおしゃれさんだったらまた反応違うかもわからん
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 13:37▼返信
ガイキチやん
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 14:08▼返信
ただの嫌がらせですよ
捌け口にしたいだけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 17:02▼返信
今度全裸で面接行ってみようっか?w絶対中に入れてもらえないけど。
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 17:30▼返信
イメージがあるだけでお前は就活をしていないだろアフィカスw
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 17:33▼返信
どうせ不採用だから何着ていっても同じ諦めたまえ
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 18:38▼返信
だから両方持ってくんだよ(^^;
まあ、企業側に問題があるんだけどね
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 20:21▼返信
テストしてるつもりなんだろ
効果があるとは思えないけどな
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月23日 22:29▼返信
つまんねーところで以心伝心を期待してるんじゃねーよクソ面接官
日本で就職したいと思っていた留学生とか日本の訳ワカメな習慣に嫌気さすだろうな
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 00:44▼返信
多弁に実無し。黙して去ねい。
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 02:17▼返信
面接官はその受け答えをどうするのか?
を見てるんじゃないのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 07:36▼返信
まじめに面接する気のない陰湿な面接官の多いこと。
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月24日 19:34▼返信
落とすつもりでやるんやで
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 06:56▼返信
面接に合う私服がなかったからスーツにした・・・じゃダメなのか?
それか軍服で行けば間違いないよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月25日 14:32▼返信
アパレルで私服といわれてスーツ着てくのは最早合格する気がありませんって感じだな
まぁ会社にもよると思うけど…私服でその人のセンスを見てるんだろうし

直近のコメント数ランキング

traq