ニコニコアニメスペシャル「ソードアート・オンライン」一挙放送 (番組ID:lv159755555)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv159755555
ニコニコ生放送では、「ソードアート・オンライン」一挙放送を行います。
■イントロダクション
2022年。人類はついに完全なる仮想空間を実現した。VRMMORPG(仮想大規模オンラインロールプレイングゲーム)「ソードアート・オンライン」のプレイヤーの一人であるキリト。
SAOの世界を満喫していた彼は、ログインした他の1万人のプレイヤーと共にゲームマスターから恐るべき託宣を聞かされる。それは、ゲームをクリアすることだけが、この世界から脱出する唯一の方法であること。
そして、このゲーム内でゲームオーバーは、現実世界での“死”を意味すること。
それが、このゲームの恐るべき全貌であった。
キリトは、いち早くこのMMOの“真実”を受け入れ、パーティーを組まないソロプレイヤーとして、終わりの見えない死闘に身を投じていく……。
(全文はソースにて)
【アニメ『ソードアート・オンライン Extra Edition』2013年12月31日(火)22時から放送決定!今年の大晦日はSAO!】
一挙放送→そのままExtra Editionの流れかな
大晦日はSAOですねええええ
ソードアート・オンライン 2014カレンダー
c川原礫/アスキー・メディアワークス/SAO Project
エンスカイ
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (1) (電撃コミックスNEXT)
Hisasi,すえみつぢっか,saxyun,田中謙介(『艦これ』開発/運営)
アスキー・メディアワークス 2013-11-25
Amazonで詳しく見る
ゲームも出るしな
誰か教えて
ストーリー酷いしな
面白いよ
何で年末にアニメなんぞ
ALOはなぁ...
SAOはアリシが一番面白い
ありがとう。
一応見てみる
あれでも話をまだ重視してる方なんだよ、最近の売れたラノベの中では
原作は文章と表現上手いから、ちょっと読み返しはじめると
最後まで読みふけってしまう
後半は量産ギャルゲー展開すぎて萎えた
>>13
>>18
の流れが電撃のステマの定番
いかにもモテないオタクの妄想って感じで
一話のワクワク感はなんだったのか
>>32
完全に萌え豚ご用達ですね
ネトゲもののラノベとしてはログホラの方がそれっぽい雰囲気でてる。
VitaやPSPのゲームが一人用なのも良い判断だよ。
本当にオンラインでSAOやったら、キリトさん希望者が続出して、実際になれるのは一握りだからクレームが凄いことになるだろう。
ワールド内で一人だけのユニークスキルとか実際のMMOでやったら凄い妬みの対象になる。
キリトさんが言うとおり、所持してることを隠したくなるだろうな。
原作もあんなもんだし、アニメのくせに動き無いし、クソと言われてもしょうがない
ゲームで美人の嫁貰って更生する話だし
だからこそ広く受けたわけだけど
ゲーム廃人だけに受けるアニメなんか作っても売れないよw
マイノリティだもん
別に気分は悪くないけど、ネトゲ廃人ウケしないってのは分かる。
要するにネトゲネタは単なる舞台装置に過ぎず、強くてかっこいい主人公が敵をなぎ倒すアニメが多くのアニメヲタにウケやすいってことだよね。
大掃除後に、お前ら盛大に叩き割れw
ALOは批判されても仕方ない
てか2期あってもGGOだけでアリシはアニメ化無理だろうなー 一番好きなのに
TVアニメ史上 最高傑作だと思ってる
ラノベ原作に当たりなし
仕事の合間に懐かしいなーと面白かった場面をザッピングするだけで十分だ。
それ自分も思う。
ネトゲは殆どやらないけど、ネトゲ設定である必要性が作品の中で感じられないし、バトルの魅せ方がいまいち。
SAOのネトゲやプレイヤーはゲーマー馬鹿にしすぎ
俺屍の人が原作だっけ?