• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ラーメン屋「油そば食べる客はバカ」 原価率18%のメシウマメニュー
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131123/Mogumogunews_311.html
ダウンロード (1)

個人的には好きですよ!
最近ではすっかり定着した、汁なしラーメンとも言える食べ物「油そば」。専門店を見かける機会も増えたし、メニューに加える店も増えた。筆者も好きでちょくちょく食べている。しかし、あるラーメン屋の店主は、あんなもの食べるやつはバカだと指摘する。

「油そばは600円程度で出している店が多い。同じ値段で普通もりと大盛りを選べ、一見お得に見えるんですが、そんなことはないですよ。だってラーメンはスープに原価がかかるんですから、スープをなくしてその値段は、ちょっと高い」(ラーメン屋店主)

この店主の推察によれば、油そばの原価は100円程度。麺が50円程度、ネギ、チャーシュー、ナルトなど合わせて40円、タレで10円程度という内訳だ。普通盛りで頼めば、原価は16.7%という数字になる。外食産業においては30~35%の原価が目安と言われているから、店にとっては“美味しい料理”だ。

「うちのラーメンなんかはスープに100円程度原価がかかってしまうからねえ。うちでも油そばを出そうとは思っています(苦笑)。大体油そばなんていうのは、そこにアホみたいに調味料をぶっかけて食う。いかにも味オンチの客が食べるメニュー。店が儲けるために作って、バカが食べるという、救いがない料理なんですよね」(同前)

以下略



















メニューの原価を気にすると外食できないからなぁ

原価が安くても客が満足すればいいんじゃないですかね












ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACK 初回生産特典PS3ソフト「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」「スピラの召喚士」ウェア・杖・盾 3点セットのアイテムコード同梱ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACK 初回生産特典PS3ソフト「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」「スピラの召喚士」ウェア・杖・盾 3点セットのアイテムコード同梱
PlayStation Vita

スクウェア・エニックス 2013-12-26
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人 ~人類最後の翼~進撃の巨人 ~人類最後の翼~
Nintendo 3DS

スパイク・チュンソフト 2013-12-05
売り上げランキング : 17

Amazonで詳しく見る

コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:01▼返信
ゴキシコww
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:01▼返信
美味けりゃいいだろ僻むんじゃねーよw
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:02▼返信
安い上に、食べ終わるの早くて客の回転率もあがるからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:02▼返信
だってあんたん所のラーメンまずいもんな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:03▼返信
つけめんが美味いと感じるのが理解できない
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:03▼返信
こんな当たり前のことが記事になるなんて・・・。
誰もがわかっていたことやん。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:05▼返信
ペペロンみたいなもんだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:05▼返信
珍しくはちまが正論だった
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:05▼返信
そんなにスープが美味いラーメン屋なら油そばなんて流行らんから安心しろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:05▼返信
今日の晩飯は油そばにするか
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:05▼返信
ブームが需要を創出するんだよ。流行が景気循環の原動力になるんだよ。
こんなの記事にするんじゃない
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:06▼返信
台湾混ぜそば好きだけど……
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:06▼返信
jinの方が4分早い
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:06▼返信
ラーメン屋版ペペロンチーノ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:07▼返信
食ったことない 美味いなら今度くってみるか
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:07▼返信
お前の体の原価はそれ以下だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:08▼返信
いちいち原価のこと考えながら一口づつ食べてたら頭ハゲあがるぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:08▼返信
そもそもラーメンが美味いものじゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:08▼返信
つけ麺や油そばの何がうまいのか全くわからん
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:08▼返信
そもそもラーメンが美味いものじゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:08▼返信
食べたことないから汁なしでどう食べるか気になる
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:08▼返信
食べてる本人が美味しいと思って注文してるなら何食べてもいいのんじゃないかなぁー?と思うけどなぁー。 市川駅の中にある油そばの専門店?で、大昔食べた事あるけど、私はあまり好きではなかったなぁー。味なんて忘れちゃったけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:08▼返信
バカかどうかでいうならラーメン食うこと自体バカなんだけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:09▼返信
食った事ないわ
何か食う気にならん
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:10▼返信
ぶっちゃけラーメン自体が味音痴用だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:10▼返信
ラーメン屋風情がグルメ気取ってんなよクソがw
タオル撒いてヒゲ生やして眉剃って腕組んでりゃいい商売だろ?www
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:10▼返信
店は儲かり、客は美味しく食べてるなら救いあるんじゃね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:10▼返信
一回だけなら食べてみたいわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:11▼返信
原価と比べていちいち損得考えてたら何も買えませんよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:11▼返信
油そばとつけ麺の旨さはサッパリわからん
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:11▼返信
別に注文しちゃいけないなんて言ってないだろ
味のわからん原価安いの頼んでくれる客は
いいカモでありがたいわ〜って話だ
大いに注文してやれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:12▼返信
ペペ口ンチーノをい.や.ら.し.い言葉だと長年勘違いしていたくらいエ.口.エ.口だ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:12▼返信
ソース元が過激な創作話でアクセス数を稼ぎだす
もぐもぐニュースじゃねーか
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:12▼返信
味玄人の食べ物ってなんだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:12▼返信
>>19
麺の炭水化物系の味に集中したいときに食う
自分で味を調整できない奴は食わなくていい
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:13▼返信
油そば うまいやん! 原価100円なら 400円か500円で売ればもっと、注文でるんじゃねぇ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:13▼返信
原価が安いから味音痴?
やっぱりラーメン店経営なんて底辺しかいないのね・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:14▼返信
原価率で美味さが決まるわけじゃないのに何を言ってるんだこの店主は
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:14▼返信
ラーメン別に好きじゃないのに
「お前ら当然ラーメンが好きだよな」って感じで
ラーメンの話が始まるのが苦痛
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:15▼返信
原価なんて気にしてたら外食なんて出来んわ。
美味ければいいんだよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:16▼返信
ラーメン好きがたまには麺そのものをシンプルに味わいたいなとリクエストするのが油そばなんじゃねえのか。
ジャンクフード道楽に商売側の銭勘定でモノ言われても醒めるで。
味音痴とか言われても、そもそもラーメンじゃん。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:16▼返信
これは店主に同意です
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:16▼返信
原価でいうとパスタなんかもっとやばいだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:16▼返信
トマトブログが気になる事言ってるな…
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:16▼返信
当たり前だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:17▼返信
てかラーメン自体がな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:17▼返信
猫舌には冷めやすくて食べやすい
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:17▼返信
わざわざ金の種をばらす店主なんか居るのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:18▼返信
勘違いしたラーメン店主&ファンの
器のちっさい「職人」とか「通」ぶった上から目線の感想聞くとホント虫酸が走るw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:19▼返信
原価の高いゲーム機に自社製ソフトを入れまくった超原価高パックがあまり売れないらしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:19▼返信
原価厨ってわけでもないが、基本的に外食で麺類を食おうとは思わんな
炭水化物だけじゃどうも物足りんというか損した気分になる
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:20▼返信
>>37

ラーメン屋始めるやつはほぼスープにこだわり持ってると思うよ
客の好きに食っていいとしても一番の売り無視で調味料ドバドバかけて食ってたらそら言いたくもなる

53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:20▼返信
儲かるなら黙って売ってりゃいいのにこういう事言う
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:21▼返信
言われてるぞゴキくんw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:21▼返信

まあ、油そばは
ラー油と酢の味だわな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:21▼返信
みんなでWiiUでペリソナ5が出るように署名運動しようよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:21▼返信
ブサイクはいう事がいちいち理屈っぽいんだよ
本能的な価値観の話になると自分の顔思い出すから正確ねじ曲がってんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:21▼返信
せっかく儲かるメニューを食ってくれてる客を何故蔑むのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:22▼返信
>>32
食べた時点で気付け!
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:23▼返信
あのジャンキーさがいいんじゃないか
そもそもラーメンに味を気にするもへったくれもあるか
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:23▼返信

ゲーム業界で言えば
ガチャ課金カードゲーか

62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:24▼返信
安くておいしいものなら良いことだと思うけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:24▼返信
つけめん最強
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:24▼返信
むしろ王将でラーメン食ってる奴の方が味オンチだと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:24▼返信
油そばなんて名前すら聞いたことねえ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:25▼返信
原価が高くてまずい料理と原価が安くてもうまい料理
どっちを選ぶか自明の理なんだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:25▼返信
というか人気店とかに行列作ってる奴の9割は味の違いなんて解らない馬鹿だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:25▼返信
>>65
それはさすがに無知すぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:25▼返信
任天堂の製品と性質が似てるな。
違うのは売る側が儲からない事だがwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:26▼返信
これって油そばやってる店への誹謗中傷で営業妨害になるんじゃないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:27▼返信
>>62
>>66
だからその油そばを
美味いと思ってるヤツは味オンチだねって話だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:27▼返信
3DSがVITAより売れるこんな世の中ですし
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:27▼返信
>>44
∩_∩
(´ー`) 
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:28▼返信
味の素がアリかナシかみたいな話でしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:28▼返信
そういえば一番儲からないメニューは普通のラーメン
儲かるメニューはチャーシューメンとかのトッピング付きのヤツだとかって言ってたなぁ…
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:28▼返信
たかだか数百円の世界でそんな事言われましても・・
もちろん炭酸飲料なんて飲まないんだよな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:28▼返信
>>67
ほとんどは食事に行ってるんじゃなくSNS用の写真取りに行ってるだけだと思うな
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:28▼返信
800円だすなら、家でちょっと高い袋麺に好きな具をたっぷり入れたほうがうまい。
味噌汁作るときにダシを多めにとっておいて使うとなお良い。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:29▼返信
つけ麺も回転率とか仕事の効率がいいんだっけ?
ラーメン屋の新メニューなんて基本店の都合でしかねえな
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:29▼返信
セブンイレブンの105円の冷凍ラーメンで十分。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:30▼返信
>>75
ゲーム業界「DLCウマー」

82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:31▼返信
>>69
まあハードがスープ、麺と具材がソフト、セットメニュー(ライスや小鉢など)が
周辺機器だよね言ってみれば。
任天堂は麺と具材・セットにしか価値を見いだされてないんだから、もうスープを
作らないでそっちだけ売った方が儲かるとは思う。スマホとかで。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:31▼返信
カロリーカット商品

ただのコストカット、材料カットした商品www

しかも普通の商品をより割高

企業「ダイエットしたい奴らが買ってるよwwww、ただのコストカット食品なのに、しかも高いのにwwwwこいつらバカだwwww」

こんな感じか・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:33▼返信
一回食べればいいな。やっぱ普通のラーメンの方が美味い。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:35▼返信
油そばってラードご飯に近いものあるよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:35▼返信
水炊きは水と昆布だけ
結局はポン酢醤油の味だから食べる奴は味オンチ
って頭のアホ店主なんだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:37▼返信
でも案外ペペロンチーノを置いてるファミレスとかってそんなに多くないよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:37▼返信
>>64
王将のラーメンはレギュラーメニューじゃないので店独自の味が多いんだよ。
チャーハンが旨くてやたら種類多かったりラーメンが旨かったり地域メニューあったり、
独自メニュー系は店ごとにかなり個性がある。
王将はレギュラー以外のメニュー食べるのも楽しみ方の1つなんだぜ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:38▼返信
>>86
水に入った昆布だけ食うのか?
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:39▼返信
油そば頼まれる店はてめんとこのスープは調味料以下って言われてるようなもんだと恥じた方がいいんじゃね
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:40▼返信
「うちでも油そばを出そうとは思っています」って言ってる奴が油そばと客をバカにしてるんだから
他の油そばで繁盛してる店に対しての僻みだと思うね
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:40▼返信
※48
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:41▼返信
>>86
うちのほうの水炊きは鶏肉と野菜が入ってるけど
本来は水と昆布だけの料理なの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:42▼返信
>>41
ラーメンはスープの味あってこそだからなぁ
中華麺なんて臭みもあるし麺そのものを味わえるような代物じゃないと思うが・・・
蕎麦や饂飩どころかパスタ以下だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:42▼返信
産地や値段で食ってる様な連中がグルメな訳ないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:43▼返信
※48
確かにそうだよなwだからコレは巧妙な営業妨害wwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:44▼返信
食べた事無いから今度注文してみようかな。
いつも普通のラーメンたのんじゃうんだよな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:44▼返信
>>86
以前間違って昆布なしの真の水炊きが食卓に上った事があったが、
ポン酢の味のはずなのにあまりにクソマズくて驚いたw
ダシって大切だな…
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:44▼返信
>>44
たぶんwiiUだよ
俺のバイト先でも普段の2倍は出た
でも逆に3DSが売れなくなるというね
PS3もスポゲー需要でわりと出た
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:46▼返信
>>99
でもなぜか下の方に隠しでラビッツAAがあるのはなんだろうな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:47▼返信
>>100
太鼓があり得ないくらい売れてないからじゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:47▼返信
>>71
味音痴という話はどこから?
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:49▼返信
そんなこと言い出したらマックなんて全てワンコイン以下じゃねーの?w
ドリンク無料(容器代5円)、ポテト20円とかでしょ
一番原価が高いのがハンバーガー単品(50円)とかさ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:50▼返信
原価厨は自分で飼育栽培したもん食ってろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:50▼返信
>>101
そーいえばそんな話あったな…
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:51▼返信
大した料理作れないラーメン屋のごときがどんだけ上から目線やねん。まともな料理作ってから言え。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:51▼返信
ペットボトル飲料の原価なんぞから比べたら
まだ優しい方
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:52▼返信
>>107
にもかかわらず、増税で税分以上上げます
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:53▼返信
そもそもラーメンなんてジャンクフードで育った
味音痴のガキが支えているもんだからな

馬鹿ガキと勘違い低学歴店主同士のグルメ()ごっこだから
ようするにくそ飯だよラーメンなんて代物は
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:53▼返信
油そばうんぬんはわからんが、高けりゃうまいって思想がやばい。

いや、高けりゃうまいもんも沢山あるけど、高くてまずいもんも沢山あるし、安くてうまいもんも沢山ある。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:53▼返信
ぶぶかの油~めんはうまかったなぁ
何軒か回ったけど、うまい油そばはぶぶかくらいだった
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:53▼返信
味オンチのバカはラーメンばかり食ってる印象は確かにある。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:55▼返信
600円で原価500円のまずいもんより原価100円でもうまいものの方がいいだろ
店が儲けようが食べる方は関係ないやん
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:56▼返信
味音痴のバカが作ってるものなのだから、食べるのも味音痴なのは仕方ないのかもね。
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:58▼返信
>>108
消費税は2〜3パーずつしか上がらないのになぜか10円ずつ値上げするんだよなあいつら…
そら売れんようになるわw
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:59▼返信
店主が言ってないことを店主の発言のようにしてるね
このブログも訴えられるかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:00▼返信
油そば、たまには食いたいんだけどウチの近くに無いんだよねー…
自作で同じ味作れっかな?
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:00▼返信
油そばってその店のスープの味が嫌いな奴が頼むもんだと思ってたわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:01▼返信
釜玉うどんとかめっちゃ安いもんなぁ
ラーメンとうどんにあんなに価格差があるのは結局スープのせいだよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:01▼返信
アラブそば
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:02▼返信
原価気にしながら食えるかよとか言いながら
これ知ってしまった奴は今日から食わねーんだろどうせ

お前らの思考が読み取れてしまうわw
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:04▼返信
>>117
簡単だよ
ただそこそこしっかりした中華麺使わないと不味いから、そこが大変
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:04▼返信
>>107
お前が思ってるのは製造原価の方だろ
小売店のペットボトルの仕入値(原価)は販売価格の30%程度だぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:04▼返信
油そばはちょっと味が濃い
どっちかというとラーメンより焼きそば的なイメージだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:06▼返信
鶏ガラスープのシンプルな中華そばが一番美味い
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:09▼返信
マックの原価しったらドン引きしますよ・・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:09▼返信
18ってそれ程原価が安い訳でもないだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:10▼返信
つけ麺なんて頼んだ事無いわw
初めから魅力を感じなかったしな。
おっさんの言うとおり、ラーメンはスープだし。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:12▼返信
食通多いな
うまけりゃいいわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:14▼返信
そもそもバカと思うんならメニューに乗せんじゃねーよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:14▼返信
油そばって食ったことないな
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:17▼返信
原価が安くて客が満足するなら考案者を褒め称えるべきじゃん。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:18▼返信
油そばという名前だけで食欲が失せる
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:19▼返信
モロ俺の友達のことじゃねーかw
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:19▼返信
ラーメンはスープが主役なのに、スープ無しとか
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:21▼返信
牛丼と同じで安さがウリだった筈
ラーメンに800円以上出す奴はバカ。騙されてる
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:22▼返信
そもそも油そばは不味い
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:24▼返信
ラーメンの原価100円だとして850円以上設定の店とかあるじゃねえか
食った後の納得いかなさに納得したわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:24▼返信
まあ本人たちが満足しているならそれで良いんじゃね
こういうバカがラーメン屋にお布施してくれるお陰で
俺たちは美味いラーメンが食えるんだからさあ
ソーシャルで儲けたサードが据え置き機のゲームを作ってくれるのと一緒だよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:25▼返信
なんで油そばにも美味い不味いがあると思い当たらないのか?
油そばが好きで20年以上前から食い続けているが
少なくとも「専門店」を名乗るチェーン店で美味いところは無いと思う
ぶぶかも最近食ったスーパーアリーナの近くの店は味がしつこくて不味かった。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:26▼返信
飯のうまさ=かけた金額

これ完全にメシマズの発想・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:26▼返信
まぁ、ラーメン自体バカが食うもんだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:26▼返信
油そばって食いもんの存在をはじめて知った
まずそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:27▼返信
何処の店かじゃなくてジャンルだけで
美味い不味いやかかる手間や原価を
判断するのはアホだな

ラーメンと違うもんが食いたい時に
ラーメンはスープが命とか言われてもなあ
145.超高校級のアスラ投稿日:2013年11月26日 12:27▼返信
店主の技術料はプライスレスかよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:30▼返信
食って満足できればそれでいいわ。食う客は馬鹿とかいうこの店主は1から出直してきた方がいい。原価考えたらファーストフード自体食えないわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:31▼返信
ペペロンチーノとかざる蕎麦が
何処で食っても味同じだと
思ってるアホと一緒だな
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:31▼返信
原価厨が来るぞーwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:31▼返信
※欄はハム速の方が面白かった
あっちは顔真っ赤にしてる奴が多くて面白い

この店主は味と値段をイコールにしてるわけじゃないのにねw
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:32▼返信
つまり蕎麦が最強
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:33▼返信
まあこれ、油そばをまだやってない店主が言ってるから、楽な商売で儲けてる
同業へのやっかみからの発言がほとんどな気はするなw
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:34▼返信
つけ麺は美味しいけど、麺と汁別にしただけで値段上がるのが
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:34▼返信
マックポテトの原価がクソ安いのを知っているが、美味いから食いまくってますが?
原価なぞどうでもいい。
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:35▼返信
原価気にしながら飯食うわけじゃねぇしなぁ・・・
世の中そういう人もいるんだろうけどさw
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:36▼返信
>>151
そもそもで言うと、この記事の店主自体存在しないだろ。おそらくな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:37▼返信
客をバカ呼ばわりは失礼だな
コストじゃなく食いたい食い行くのが外食なんだから
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:37▼返信
ラーメンもごちゃごちゃとアホみたいにダシいれまくる味オンチメニューだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:38▼返信
モスよりマクドナルドが売れてる世の中だしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:39▼返信
まあしょうがない
大衆は旨いものよりも、旨いと思わせてもらうものを選ぶのだから
旨ければゴミでも食うような連中ばかりだしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:41▼返信
スープに100円かけてるとか言ってるのに、タレを10円扱いとかw
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:42▼返信
>>140
そもそも中華麺が美味いと思わないから
そば屋やパスタ屋なら美味い不味いがあると思えるんだがな
冷やし中華が美味いと思えないのと同じ感覚
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:43▼返信
※159
お前毎日なに食ってるのか言ってごらんwww
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:00▼返信
てかラーメン自体全く食べん
10年くらい前に強引に誘われてラーメン屋入ったがチャーシュー丼食べたし
ラーメン食べるなら同じ値段のそばかパスタ、お好み焼きあたり食べるわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:02▼返信
>>161
どっちにしても人の味覚と自分の味覚を
同じに考えるコト自体バカな行為だなw

まぁ、コレに関しては味じゃなくて原価だから関係ねーけどw
どれだけ負荷価値をつけて、純利益を出すかってのが店の腕の見せ所であって
ウチは儲け0なんです!はい採算度外視デカ盛り!なんてのも個人的にはアホっぽく見えるわw
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:03▼返信
最近のラーメン自体味オンチの食うもんだと思うが…
とにかくしょっぱくて酷い
作る方も食べる方も舌の感覚が麻痺してきているんだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:06▼返信
ラーメンなんて所詮DQNが経営して、味音痴の客のために成り立ってる業種
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:11▼返信
はちまに同意したわwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:16▼返信
リストランテ・ヒロのシェフは脂と炭水化物の味でいかに食べさせるかを考えて冷製トマトのカッペリー二を創作したわけだけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:28▼返信
何かむかつくな
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:29▼返信
猫舌だからフーフーしないで、すぐ喰える油そばやつけ麺が好きなんです
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:34▼返信
食品業界で仕事してるけど、外食産業に限らず食品原価なんか安いよ。
そんなの気にし出したら買い物なんか出来ないよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:39▼返信
つけ麺の美味さがわからない人へ
猫舌は、ラーメンだと熱すぎて味が良く分からないんよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:40▼返信
マニアが好むラーメン程一般人には合わなくて食べられない、と
知り合いのラーメンブログやってる人が言ってたよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:53▼返信
>>172
じゃあ美味しいとは思わないけど仕方なくつけ麺を食ってるって解釈してもいいのか?
違いは温度だけじゃないんだからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:00▼返信
100でまずいスープつくって売れないのはお前が悪い
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:00▼返信
味覚麻痺してないとあれは確かに食えない罠
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:01▼返信
高ければ美味いわけじゃないし・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:07▼返信
ラーメンの汁もアホみたいに調味料つけて食べてるようんもんじゃねえか
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:08▼返信
金かけたスープが必ずしも客受けする訳じゃないからなwww
この店主は修行がタリン。
舌が馬鹿になるくらいの味の素入れれば固定客つくでwwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:11▼返信
食べログでラーメン評とか書いてる奴のをまとめて読むと、あまりのバカ舌ぶりにびっくりする。
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:12▼返信
牛丼マン?
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:14▼返信
客が喜んで食って店が儲かるならwin-winじゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:24▼返信
いまさらかよ
基本的に具が少ない麺類は原価考えると高くて食えないだろ
あとロールケーキとかもな
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:27▼返信
自分は猫舌、って信じてる奴はただの馬鹿
人間の器官はそれほど大きな個人差なんて無く、だいたい想定範囲内に納まっている
舌で感じる、堪えられる温度なんてみんなおんなじなんだ
ちゃんとした食べ方が出来ない、汚い食べ方しか出来ない奴が、猫舌だって言ってるだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:27▼返信
>>173
ラーメン王プロデュースの店に行ったらスープがしょっぱくて酷かった
後日店の前を通ったら「スープ薄味にできます」という張り紙があったw
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:28▼返信
コカ・コーラの原価がクッソ安いから買う奴は馬鹿っていうのと同じ位低レベルな話やな
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:28▼返信
マクドナルドのポテトはキロ100円って聞いたことあるわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:33▼返信
それを言うなら外食をするやつがバカだろ
いちいち原価なんか気にしてたら食事楽しめないだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:37▼返信
むしろ店主こだわりのスープなんか意味ないって事だろ
190.はちまき名無しさん井筒裕太投稿日:2013年11月26日 14:41▼返信
寧ろ逆に最高潮だろ
他に別に最高級だろ
当然正反対に最高峰だろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:45▼返信
油そばを頼む客がいるんじゃなく
油そばを頼まれる店がある
つまり…あとはわかるな?
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:48▼返信
油そば美味しいからなぁ
流石に600円もするなら頼まないけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:51▼返信
調味料というのは
長年の研究によって開発され万人に受け入れられた味
馬鹿にできないものだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:53▼返信
考え方がゲハと一緒
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:06▼返信
なんで油そばって言うんだろう
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:17▼返信
リッチな付け焼刃のラーメン店には行ってないから無問題
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:39▼返信
>>195
味のベースがごま油だからかと
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:41▼返信
原価厨って食ってる人がそれを知ってて食べてるって発想もなく見下すよな
飲食店のドリンクとかもそうなんだけど人件費ってのがあるし場所代もある
値段差分はサービスで補って利益を上げる
原価原価は視野の狭いアホとしか
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:49▼返信
作る奴もバカ
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:53▼返信
原価が安いものは不味いとかいう謎前提
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:00▼返信
同じ汁なしだったら焼きそばのほうが好き
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:10▼返信
>>198
同意
原価厨は牛丼並盛りだけ食っときゃいい
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:24▼返信
お前んとこのラーメン不味いんだよw言わせんなw
ってことかな?w
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:51▼返信
店主が原価厨とか終わってんな
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 17:17▼返信
その分、繁盛してる店は具とかを豪華にしてるよね
この店が油そばだしても売れなそう・・・
普通のラーメンと同じ具を載っけるんだろうな、アホだから
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 17:49▼返信
油そばの原価が高いと思ってる奴なんていないだろw
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 17:49▼返信
美味ければ原価なんか気にしない
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 17:51▼返信
コレにその額を出すのはバカって
値段決めてんの誰なんだよ
じゃあ食うなってか
そのメニュー出してんの誰なんだよ

誰目線の記事だよ
意味わからん
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 17:52▼返信
>>165
しょっぱいのもそうだが、あと油な。なんでもかんでも油まみれにしやがって
んで油っこい店はたいてい並んでやがる、バカじゃねえのマジで
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 18:06▼返信
オマエんとこのスープより、調味料ぶっかけた方が旨いんじゃねーの
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 18:34▼返信
韓国では店で何十円のインスタントラーメンに具を入れてラーメンとして800円くらい取るんだっけ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 18:59▼返信
もともとジャンクフードだと思って食ってるし、
どうのこうの言われる筋合いないな。
213.ネロ投稿日:2013年11月26日 19:15▼返信
たかがラーメン屋店主の人生で満足か?
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 19:53▼返信
要するにカネかけてたいしてうまくないモノ作って売ってるってことだな
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 20:03▼返信
二度と食わねぇ!
油そば食ったことないけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 20:11▼返信
なんか店主の店が売れてないかのようなコメ多いが、読解力なさすぎワロタ。チョロい商売だからうちもやろって言ってるだけじゃんw
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 20:19▼返信
そもそもラーメン自体味音痴の食べるジャンクフードじゃん…
だいたい原価がいくらかなんて本質的にはなんの価値もないだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 20:23▼返信
味覚障害者に対する差別
訴 訟 確 定
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 21:27▼返信
他人が食ってるものをここまで堂々と馬鹿に出来るってのはなかなか正直な人だな。
お前さんが気付かないだけでお前さんもどっかで誰かに馬鹿にされとるよ。
好きでやってる事なんて大概それに興味が無い人間からしたら馬鹿やってるようなもん。
それを馬鹿にされても怒らない心の広い人なんでしょう。
後は人間そんなに心の広い人ばかりじゃないと気付いて配慮していただければと思います。
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 22:52▼返信
油そば屋に店変えるならまだしもサブメニューで油そば増やしてもせいぜい一杯に付き原価が100円安くなるくらいだろ?
一日20も出ないだろうから節約できる原価はたかだか2000円。
しかも大盛り無料だから客単価は600円止まりで原価は抑えられても粗利額も売上額も激減。
それでいてメニューが一品増えてオペレーションが煩雑になるとか普通に考えりゃ店側にとって美味しいメニューじゃないわけだが・・・。
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 23:20▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ」
「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 23:27▼返信
飲食店が原価とか口にしてるとウケるわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 23:47▼返信
>>165
一部を除き最近の店にはその傾向があるね
料理として普通に旨いラーメンを出す店もあるんだけど
ラーメンブーム以降、この業界は過当競争だから
分かりやすい特徴が無いと生き残れないんだろうな・・
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 23:50▼返信
末端価格は何でも高いだろ
自炊しようが一緒
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月27日 01:55▼返信
油そば、つけそばの類は回転率がよくなるんだよ
ぬるいから
今は油そばというと飛びつく安易な連中も多いので
そいつらが増えて普通のラーメンを頼む客が減れば
面倒なラーメン作る手間が減ってむしろ商売的にはおいしい
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月27日 02:05▼返信
うちの社食は油そば普通盛り150円で大盛りが200円。野菜炒めとコロッケとジュース付けて530〜580円だから店で出してる奴は本当ぼったくりだと思う。
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月27日 03:48▼返信
油そばなんてごま油、醤油、オイスターソースを1:1:1で混ざればタレ完成じゃねえか
たしかに安い
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月27日 17:56▼返信
原価じゃねーよ材料費だってーの
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月27日 19:27▼返信
お前らがなんと言おうと油そばは美味い
異論は認めん
230.パートタイマー投稿日:2014年04月28日 10:24▼返信
汁が、ぬるい。太麺、たべにくい。美味しいと、いう、妄想。店員、横柄。高飛車。殿様、商売人。
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月24日 13:59▼返信
油そばとつけ麺を食べる奴はバカ舌だと思ってたわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年06月24日 14:02▼返信
つけ麺は無い。あれは麺を最も不味く食べる方法

直近のコメント数ランキング

traq