「パソコンも補償金の対象に」 著作権団体が提言する「新制度」の問題点とは?
http://blogos.com/article/74859/?ignore_lite
一部抜粋
著作者の経済的利益を守るために設けられた「私的複製補償金」制度をめぐり、大論争が起きている。きっかけは今月、JASRACなどでつくる著作権利者団体が新たな補償金制度の創設を提言したことだ。
この提言は、特定の機器や空ディスクなどを対象とする現在の制度が、次々と登場する新製品やサービスに対応できなくなっていると指摘。新たに「機能」を対象とした補償金制度をつくることで、今後どんな機器やサービスが新たに生まれてきても、安定して金を徴収できるような仕組みを整えるべきだ、としている。文部科学省の審議会も、この提言について議論する予定だと報じられている。
今回提言された新しい補償金制度は、具体的にはどのような内容なのだろうか。また、一般個人にとって、どのような影響があるのだろうか。著作権問題にくわしい桑野雄一郎弁護士に聞いた。
●あらゆる媒体・機器・サービスが補償金の対象に
「提言の第1のポイントは、補償金の対象を、私的複製に使用される『機器』や『媒体』から、私的複製に供される『機能』に変更するよう求めていることです。
つまり、録音・録画の『機能』を備えている限り、HDレコーダー、PC、MP3プレーヤー、クラウドサービスなど、あらゆる媒体、機器、サービスが補償金の対象になり得ます」
これは裏を返すと、PCやスマホのように用途が限られていない機器からも、補償金が徴収される可能性がある、ということだ。実際に録音や録画をしなくても金を取られるとなれば、違和感はぬぐえない。
以下略
関連記事
【東京高裁「JASRACの著作権使用料徴収は独禁法違反」】
【ブログに音楽や動画を700件以上アップしていた中学3年の男子、JASRACに告訴される】
TVを買ったら受信料を取りに来るNHKみたいだ・・・
なりふり構わなくなってきたなぁ
艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.2 (エンターブレインムック)
エンターブレイン 2013-12-06
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付
Nintendo 3DS
ガンホー・オンライン・エンターテイメント 2013-12-12
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
著作者の・・・経済的利益?
そもそもCDならCDの価格に、配信された曲ならその販売価格に保証金を最初から上乗せしとけよと。
コピー制限をつけろ!→コピー制限つけたのでレコーダーの補償金なくしますね
で収入激減だからな。あほとしか言いようが無いw
動物からも補償金を取る時代もくるかもなw
そのアイディアもーらい
ソニー:CD対応止めたよw
MS:CDリッピング機能廃止したしw
だから強制的に視聴料とります
っていうどっかと似てるな
音質悪いから。
金の亡者かよ
いい加減CDは時代遅れってことを売り上げみて気づかないのかねぇ
老害の天下り先だからわかるわけないかw
Google:最初からCDなんて対応してないしw
ヤクザやな
日本ってばかだねぇw
CDにはもともと著作者の利益は入ってるだろ・・・
明らかに管轄外でしょハードウェアから金取ろうなんてのはさ。
CDに上乗せしろって。
PS4のCD非対応ちょっとショックなんだよなぁ。例えばCDから音楽取り込んでプロレスゲーの入場曲に使ったり、Gジェネの戦闘BGMに使ったりしてたから。
そんなの甘い
音を伝える空気にも課金しかねない
さっさと解散した方がみんなのためじゃね?
長い
「お金ちょうだい」の一言で済むだろ
昔のメディチ家のように。
まぁ、NHKは見るに値するドキュメンタリーとかたくさんあるけどね…
今のテレビで見る価値がある番組は、NHKのドキュメンタリーとタモリ倶楽部とブラタモリとアニメだけだ。
頭おかしーんじゃねーの?
音楽はよく聞く方だが去年買ったのは2枚
あとはmusic unlimitedですましてるわ
クソワロタwwww
こいつら権利を守る仕組みじゃなくて
安定して金を徴収する仕組みを整えたいのね
コピーガードが完璧になったらこいつら死ぬしかないねw
完全に寄生虫というダニそのものじゃないか
CDはシステムアップデートで対応する話もあるぜ。PS4の日本発売までに良い知らせが来るのを待っておこう。
なのに企業が使う交際費は非課税にするとかふざけんな!!
議員はそういう企業からおごって貰うから関係ないんだろうな
政治がこんな馬鹿な考えもっているからカスラックも調子に乗ってんだろうなぁ
もう解体してしまえ
日本しね
聴覚に課税しますって言ってるのと同じことだよな。
なにが臭いのお前の体臭?風呂入れよ
言葉を喋るにはJASRACの許可が必要になる
潰れろ
すべての人類から徴収しよう!
税金みたいに徴収っておかしいだろ
そうじゃなくて、「脳への記憶は私的複製と見做されるので」だな。
それはすごく嬉しい。有益な情報ありがとう。良い方に話が進むように祈ってるよw
何も生み出さないくせに調子に乗りすぎ
そこから生まれる物もあるからいいのか…?
どっかの募金団体みたいにピンハネしまくってんじゃないのか
話題を出して反応を見る、ってのを繰り返してるのかな。
まじはちま終わってる
すごく楽なお仕事なんですよね?
つまり、金とられたらコピーしていいって事だよな?
コピーによる損失を補填する名目の金、なんだから、むしろコピーしまくるべき。金払わされるんだもん。
なんだこの二重取り…まじ、しね。
こんなムチャクチャが通るなんて羨ましすぎるw
理科の実験でやったよ
要するにただそこで生きてるだけでもこいつらに金払わなきゃいけないってことじゃん
臭いで金取る落語のうなぎ屋じゃねーんだぞクソ
樹脂の使い捨てコップじゃね?
その代わり、歌詞や曲を守りたい人には自ら特許を取る方向に持っていけばいい
試験内容は面の皮の厚さだなw
きもw
やるなら徹底的にやれよ
CDやDL楽曲を買う時に払った金は、それを所有する権利代で、1回聞く毎に著作権料払えとか
歌を口ずさむ毎に払えとか
耳コピ打ち込みで作った音源でも払えとか
ゴミみたいな曲の著作者を守るためになんで俺が金払わなきゃなんないんだよw
金で無理やり法制化とかマジカンベン
で、権利持ってる奴一人一人と個別交渉する羽目になると
連絡取るだけでも大変な手間だなw
そのうち口笛も対象になるんじゃね?
JPOPなんて10年以上買ってないし聞けなくても構わないけど、
何で日本の守銭奴組織に金を払わないといけないのかと
それぞれが個別にこういうこと言い出したら6団体分の補償金かかるぞ
音楽だけじゃなく映像管理団体まで「じゃあうちも」とか言い出したらさらに追加
NHKはもっと前から言い出してるけど
そもそもJASRACにそんな強権があるのかって話だ
音楽に直接関係無いものでもすべてが対象とかありえんだろ
録音・録画して無いサービスも対象になるんだからね
製造元が商品作ったから消費者が買う可能性があるので
お金徴収するって事だからな、貸付詐欺・押売りと同じ
ふざけんな死.ね
俺の親父なんてPC使ってるけど全く音楽聞かないのにかねとられるのかよ
著作権は大事だけどJASRACのやることは一々ズレてる気がする・・・より悪い方に
○お手軽に徴収できる
こんな、私腹を肥やすことしか念頭に無い団体は、消費者にとって害悪でしかない
音楽用CD-Rってそういう理屈でデータ用より高いんだもんな?
機材やサービス側にかける意味がわからない。
JASRACがレンタルCDのコピーにケチ付けた事あるか?
私的複製の範囲内なら今も昔も問題ないわ
TSUTAYAやGEOのカウンターに複製用のカセットやCD-Rが売られてても何も言わないぐらいだぞ
だから無理やり政治家抱きこんで
法制化するんだよ権利を守るっていう建前と金の力で
ミュージシャンの権利云々じゃなしに
てめぇらの利権、維持したいだけだろうに。
ラジオとかでも出演者は口ずさんだりしないように言われてるしね
音楽やってるやつらはこれでいいのか?
偉い人になって
カスラックを潰すんだ!!
そうすると曲が売れなくなるから
頭大丈夫なのかな。
こんなん認めたらかなりの企業からバッシングを受けて終了
ただでさ音楽著作権市場独占してるくせに
既得権益での収入が減った程度で甘えるなっての
時代遅れなんだよカスラックのやり方は
マジで頭かち割ってやりたい
原発でもなんでも、けっきょく金の話しかしてないんだよね
誰がコピーしたかを特定できる手段があれば間違いなくケチをつけてるはず
その手段を考えて実用化するのが本来あるべき姿だが、
JASRACは無茶苦茶な理論でお手軽に金をむしれる方を選んだ
オリジナル曲流してても「著作権に引っかかる か も しれないから払え」とか
なんか裁判でも、その「かも」が通ったって話だけど、法曹どうなってんの
それを盾にして音楽聴かないやつからも金をもぎ取りたいだけだよ
誰が払うか
良くも悪くも日本人は変化を面倒がるのに・・・バカだねぇ
CD買わないのは一つだっただろうけど、何もしなくても市場縮小だし
こういう税金化する場合って、政治家にNOを言えば良いのか?
マ ジ キ チ
音楽買わないやつからどうやって金を取るかを考えました
バッドラック。
アニソンしか売れない現状が、どうしてなのかが全然分かってないな
迂闊に鼻唄も歌えねぇなwww
そもそも売れてないのに複製云々言い出すのが意味不明
使うかわからん物に払えとか…
音楽でもジャスラック管理とは限らないしね
さっさと解体しろよこんなヤクザ団体
完全に勘違いしてるな
私的複製は権利者が権利を行使出来ない例外規定だ
管理団体のJASRACはおろか、レコード会社や作曲者、作詞者ですら文句を付けられない
ついでに言うとレンタル業界は売り上げに応じて著作権使用料をきっちり支払ってるから、JASRAC的には上得意客
公には言わないが、古くはレンタルレコードの時代からコピーされる事を前提に利用料を徴収する仕組みが出来上がってる
鼻唄も録音して配布したらJASRACに違反したことになるぞ
HDDとドライブは輸入で
著作権保護の観点から抜けだしてんじゃねえのかこれ。「著作者の経済的利益を守るため」が聞いて呆れるよ。
その補償金を著作者に還元するくらいのことしろよマジで
絶対こんなトコに曲預けないとアカンの?
今のうちに潰せよ、独禁法違反なのは明らかだし、しかも何重にも重ねて取ってるじゃないかw
カスラックの音楽商品自体を購入してないのにカスラックに何重にもお金が入る仕組みを作ると
それは詐欺になるだろうにw
カスラックが管理する著作権物であっても、音楽を扱う物であればカスラックに金が入る仕組みを明確に禁止すべきだ。
入る比率も5%以下に制限すべきで、95%は著作権利者に還元しろ。
世の中が音楽で溢れるよね
JASRACに賠償金を請求しよう。
と、K国を見習って言ってみた
小林亜星がJASRACへの不信感から作詞作曲者仲間集めてJASRACを監視する団体を作ったが状況は良くないんだろう
国民への負担より自分たちの功績()が増えることの方が大事だから
何でさらに金とられないとアカンの?意味わかんねぇよ
てっきりJASRAC側の人間だと思ってたわ
機器を持ってる人みんなに等しく掛かる制度になってるから、結局のところこれってちゃんと買ってる奴が損して
違法ダウンロードしてる奴は痛くも痒くもないよなこれ
ホント音楽業界の癌
こいつらのせいで音楽は身近なものじゃなくなった
解散してしまえw
コレ裁判所に提訴すれば?
協会員で設立も先導したからな
でも古賀財団融資事件で対立して以降は小林らを造反者とみなし意見も聞き入れられないそうだ
そのうちプレイヤーからも金取って行きそうだな
時代遅れの献金制度潰してくれよ
DRMかけてんのに補償ってなんだよ池沼。
締め付けるあまり、知らない曲を耳にする機会をどんどん減らしてるんだから、そら売れるわけない
商品の宣伝とかコマーシャルを業界自ら禁じてるようなもん
で、自分の首が締まったからって、関係ない所から金をせびろうって話
無能な守銭奴が変に利権持つとこうなる
そんなんだから音楽業界衰退するんだよ
金巻き上げても歌手になんら得が無いんだからとんだヤクザだよ
まさにこれ
独禁法違反を宣告されたのはそういう姿勢にあるのだと思うけどね
またか
海外とか普通にアレだからね
レコーダー製造各社もつっぱねてご破算になったろ
コイツらマジ害悪でしかないだろ
なんでカス共が稼げない原因をコッチになすりつけてくんだよ
音楽業界自体下火になってんだから売れなくて当たり前だろ
もしPCでCD認識したい場合承認に倍の値段払うとかCD値段500円くらいで販売したらええんでないん?
失敗しても責任を全く取らなくて良いのに権力だけは試験に受かって減点をしない
仕事をすれば持てるようになって国を実際に動かせる立場に居られる。
そして、そういった奴等が凄く安全な場所を確保していて自分達が人生で
(国さえ潰れなければ)怖くない人生を送れるという 馬 鹿 た ち が い る こ と が 問 題
元小作人の農家のどら息子も土地持ちになってれば人生楽に生きられるけど
こいつらには権力なんてないから問題ないしね。
KASRAC「!!」
自分たちの生活は絶対に潰れないで安定して良い暮らしが出来るようにしている事自体
おかしい。
勉強の努力だけでは足りないよ。
勉強で努力していた人は官僚になった奴等だけではない。
そいつらはきちんとリスクを負って人生を送っている。
うーん、そこまで単純じゃないと思うぞ? たぶん
官僚なんて頭が凄く良くて器が小さい人がなるものだよ。
器が小さければ小さい程偉くなれる。
下手に器が大きいと官僚システムから外れて飛ばされるんだよ。
大手企業も最初は器の大きな初代から始まり、その器の大きな初代についていった
それなりに器が大きい人達で経営していって大きくしたけど、初代が亡くなって
初代の仕事を殆ど知らないような奴等ばかりになったら器が小さい人ほど偉くなれるように
変わってしまう。
録音できる機器なら留守番電話もあるな
歌詞が記録できるから補償金取ろうとかいいだすんじゃないのか
レコード会社と著作権団体の間だけで済む話だが
CD自体が売れないからそうはせずに
難癖付けて他の企業商品からもぶんどろうってのがな
いい音楽、クソ音楽関係ない。
売れると儲かるなんて不安定な事やってないでどっかの業界に寄生すれば安定してボロ儲けじゃあ!
クリエイター?アーティスト?クソくらえだぜえ。
PCの値段上がるだけとか許せん
どこに訴えたらいいの?
↑
JASRACの主張している事はこういうこと。
この方針突き詰めれば記憶素子1bitでも作ったら補償金かかるようになりそうだろ
1bitの記憶素子って身近な石ころでも作ることが出来るわけで
絞りカスに使用とする所が特に
再生機能削っても再生できるスペックがあるのでアウト
多重搾取はあかんやろ。
商品の購入代金に入ってる補償金ってその商品のどこにも付加価値をつけていないというのに。
前回、MP3プレイヤーとDVDRとCDRはメーカーから猛反発されて失敗のに終わった。
もちろん、無駄にリスクが高くなって何も出来なくなるのは駄目だけど、
一生秘密が保持出来ることでリスクが殆ど消えて好きな事が出来るという
法案だね。
医療費払え。
金さえもらえればどんなことだってする。貧乏人から富裕層まで、一律に搾取します。
乞食が。
なんとかして生き残り策を考えたんだろうな。奴らが裁判沙汰で悲鳴を上げているに違いない。
しんだほうがいい団体ではあるが、こうもいい加減な迷惑を振りまくのは止めていただきたい。
国内メーカーからは徴収するけど海外の輸入品は要求しても無視されて徴収できないなんてなったら
国内メーカー潰すための売国制度と言われても仕方ないけど?
もう役目が終わったんだよ
これも独占法違反に抵触するだろ。
年の分配1円以下なんだけど一体どこに利益分配されてるんだろう
リスク無しで権力を持つ奴等が居る国は長くは続かない。
JASRAC管理楽曲を演奏できるので補償金の対象にするんだろうな
(1)私的独占→著作権の取り扱いの独占
(2)不当な取引制限→著作権関係の取り扱いを他の企業が新規に扱えないようにしている。
(3)不公正な取引方法→今回の件のように多重搾取を目的とした不特定多数の機器に言いがかりまがいな理由で補償金を請求しようとしている。
じゃないとPCで音楽聴くかどうかわからない法人のPCですらってことだろ?
官僚みたいな馬鹿達はほぼ100%失敗しているけど世の中はそれでも回るんだよ。
単に行政部分で仕事を放棄した場合は逆にマイナスになるだけ。
つまり、官僚なんてプラスになってないと言うこと。
ネオ官僚に権利を出来るだけ省いた行政をさせた方が国は上手く行く。
もう保護と関係ないじゃん
音楽なんか作るなよやめちまえ。
実際大体あってるよな
聞く機会がない、つまりCD買わない
カスラックは自らの行動が真綿で自分の首を絞めてると気づかないおヴぁかさんですね
来週からはちょっとマシになるらしいけど
「著作者に寄生してるカスラックの利益」だろ
退廃的で実にご立派な仕事だ
ダビング10をやめるならいいよ。
実はJASRAC自身にあることは気づかないだろうな
ある楽曲を買って、その製作者に著作権料が払われるというのはわかるが、何者も著作権が発生していない状態で金を払うってのはどういうことだ。
行政でもない連中が税の真似事をするってのはアッていいことなのか?
ま、どうせJASRACは中古には手が及ばない中途半端な制度を考えていることは必至だから自分にはあまり関係なさそうだな
音楽や映像の録音/録画せず、純粋にゲームマシン組んでいる人はどうすんだろう
こんな制度、いつ廃案するの…今だ!
「私的録音録画補償金制度」で調べるといいよ
結局は日本特有と言ってもいいレンタル制度を堅持するための利権構造が問題の根幹
法改正でCDレンタル業界を廃業させないかぎり、いくらでも追加の権利を主張してくるよ
「貸与権」ですら、そうして出来上がった制度なんだし
自民党は官僚に今までさんざんお世話になっている(ズブズブ)ので、言いなりです。
もちろん財務諸表なんか公開するわけないじゃないですか!ってうちのネコのタマが言ってましたよ?
鼻歌を歌うと鼻を差し押さえられ
楽器で演奏すると楽器を差し押さえられ
着メロがなると携帯を差し押さえられ
クズはコロセ
その内容を眺めてても金払いたいとは一切思わない
むしろこんな奴らの為にPCやスマホを買う時に強制的に金取られるのかと思うと憎悪しか生まれない
web 超大手動画サイトからな
アニメ 漫画 ゲーム 関連した音楽
外人共に盗まれまくりだぞ
ゲーム料金にカスラックへの使用料が含まれてるんだっけ
こんな団体に金渡ると思ったら買う気が失せるのも頷ける
>著作者の・・・経済的利益?
著作権者だな
著作者は権利譲渡してるからな
そして2006年に40億あったCD-R等からの私的録音補償金は2013年には1億円へと激減
JASRACは相当焦ってる
JASRAC曰く「iPodがカラーになって爆発的に普及した時期と重なる!あとパソコンも右肩上がりだけどこっちは右肩下がり!携帯電話もそう!」だそうだ(金額および推移グラフはJASRAC自身が発表したもの)
自分らが永遠に右肩上がりで成長し続けると不思議なことに思い込んでいたらしい
根拠を聞きたいものだ
その上でクラウドやネット機能も含めた複製補償金徴収ってよくわかんない
成立したらWEBメールやオンラインストレージも無料のものがなくなるらしいね
そうしたらXboxOneも発売できるんじゃないか?ww
カスラックっていつから国になったんだ?これじゃ税金じゃねぇか
狂人、まさに狂気
ジャスラック嫌いはニコ動経由で小中学生に広まってるからね。
ていうかそんな団体いらないのかも
昔から変わらないみたいだしね
ほっとくと、ホントにこいつ等以外誰も得しない事決められちゃうよ。
こいつらの意見を国会で代弁した議員とかリスト作って落選運動するくらいでないと。
どうせCDの売り上げが落ち収入が減ってきたが、贅沢三昧の利権塗れの生活を捨てたくない一心で
ゴミみたいなキチガイ染みたクソ主張をしてるんだろキチガイジャスラック
ニートにはわからないかもしれないが権利許諾ってそういうもの。
他者が作った著作物を使おうとしてるのに、許諾を得る手間を惜しむのがそもそもおかしい。
通常あらゆる権利許諾案件は権利者と丁寧に交渉して契約締結までもっていってる。
あらゆる意味でNHKと互換だな
まぁそんなの実際あったら海外のを買うわ
きちんと配分してるかどうか怪しい。
アグネスの所みたいにごっそりピンはね してそうだよねw
とか言いそう
金出せや!って言う感じだな、正にカス過ぎ、早う( ^ω^)おっちね
MIDIからの徴収を止めてくれるなら、それでもokしてやるけど