旧日本軍の巨大潜水艦、ハワイ沖で発見
http://www.cnn.co.jp/fringe/35040874.html
(CNN) ハワイ大学の研究所は、第2次世界大戦後の1946年に米海軍によって沈められた旧日本軍の巨大潜水艦「伊400型」が、オアフ島沖の海底に沈んでいるのを発見したと発表した。
伊400型潜水艦は、オアフ島南西沖の深さ約700メートルの海底で8月に発見され、米国務省と日本政府に連絡した後に発表したという。
中略
今回見つかったのは、終戦時に米海軍が拿捕した日本の潜水艦5隻の中の1隻で、調査のためハワイに送られていた。しかし第2次大戦後に旧ソ連と米国との緊張が高まる中、伊400型の先進的な技術がソ連海軍の手に渡ることを恐れて、米海軍が沈没させたという。
以下略
伊四〇〇型潜水艦
伊四〇〇型潜水艦(いよんひゃくがたせんすいかん)は、太平洋戦争中の大日本帝国海軍の潜水艦の艦級。正式には伊號第四百型潜水艦(いごうだいよんひゃくがたせんすいかん)。別名潜特型(せんとっけい)とも呼ばれる。なお、本型の計画縮小の補填として、巡潜甲型を改造した伊一三型潜水艦があり外形がきわめて似ている。
3機の特殊攻撃機『晴嵐』を搭載し、潜水空母(せんすいくうぼ)とも俗称される。第二次世界大戦中に就航した潜水艦の中で最大であり、全長はアメリカ海軍のガトー級を27メートル上回る。理論的には、地球を一周半航行可能という長大な航続距離を誇り、日本の内地から地球上のどこへでも任意に攻撃を行い、そのまま日本へ帰投可能であった。大柄な船体(排水量3,350tは軽巡洋艦夕張と比較してなお大きい)を持つが水中性能は良好であった。急速潜航に要する時間は1分である。


>米海洋大気局(NOAA)の専門家によると、同艦の斬新な設計は、それまで対艦兵器としかみなされていなかった潜水艦の用途を一変させるものだった。
当時の日本の技術はすごかったんだなぁ
中に飛行機を搭載してる潜水艦とかロマンありますな
艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!(1) (ファミ通クリアコミックス)
桃井涼太,(提供)DMM.com,(開発・運営)角川ゲームス
エンターブレイン 2013-12-14
Amazonで詳しく見る
figma ガールズ&パンツァー 西住みほ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2014-04-30
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
一方爆死ハンターは…
使えないバイトだ
そのまんま発展してたら…
あーこれ艦これに来ちゃうわー
巡洋艦クラスの水上機母艦を潜航可能にしたようなもの、オーパーツレベル。
こいつの追加はない
しかし、オ.ナの文字列も規制で駄目なのかよw
紺碧の艦隊を見て爆笑してたというのに…
一応その後のミサイル搭載原潜には繋がってはいるよ
海底軍艦がくるぞー!!!!!
こういう馬鹿馬鹿しさが実に日本らしい
終戦まで生き延びてアメリカが接収、調査の結果あまりに高度な性能で情報がソ連に渡ったらヤバイと慌てて沈めた。
そうなのか、でももっとおおっぴらに発展してほしかったなぁ
航空技術とかもさ…
ドイツに比べて帝国海軍の潜水艦は大きすぎるんじゃないですかね
機関もまさにパウケンシュラーク状態だし、、、ネタとしては面白いけど。
海中七型を量産したほうが良かったような気がしないでもない
ところで、伊400型では天蓋付きじゃなく露天艦橋にした理由は何なんだろう
じゃあ日本が勝ったのか?このいくさ
艦載機の「晴嵐」飛ばすためだろ。
でかい艦作ったもんが勝ちの競争じゃねーからw
技術が高ければ戦争に勝てるとでも思ってるの?
韓国技術者関わってなくね?
技術だけあってもモノ作るための原料がなけりゃ話にならんのは何でも同じだ。
資源不足の日本じゃ何したって勝てるわきゃなかった
Uボートは基本的に商船破壊向け。戦闘は回避が基本。
ドイツの潜水艦ではワルター機関が凄いよね。当然、始めてだから問題も多かったけどね。
ここから戦略型原潜が生まれた
というか、数を造れないから造れる少数に絶大な力を持たせるしかなかったんだよね。
英霊が今の日本人になにか訴えているのか・・・?
日本人、こういう潜水戦闘攻撃空母って好きなんだよな、基本的に。
紺碧の艦隊(w)ではそうそうたる潜水艦船団作ってたが、あれもコレがあったからの発想だろ。
そういえば、Ace Combat 5のシンファクシ/リムファクシも、やっぱりこの伊400リスペクトだな。
次点ではやっぱり飛行式攻撃空母(アイガイオン)か。
キャプテンスカーレットのクラウドベースも、時代が違うとはいえアイガイオン見るとちゃっちくみえる。
チハたん・・・
思いついて頓挫することは中国・韓国が得意
電探の件も含めて、機械がもたらす情報への猜疑心が強すぎた。
精神論主体だったから尚更「人間の能力」を過大評価し過ぎていたんだよ。
現代でもあるのか?
露西亜系兄さんちーっす。
まあ、当時は火事場泥棒上等だったし、その前に(政体は違うが)東郷元帥にバルチック艦隊壊滅させられてたから、恨みを晴らされたんでしょ。
アレはまあ、不愉快だし問題だと思うが、しょうが無い。
改良してF-22 でも1機積める潜水空母作ったら結構脅威だぞ
紺碧は、大和を作らずにこれの系統を発展させていたらって話だからな。
でも伊13は天蓋付きじゃない?
艦橋が高いから必要なかったのかドイツの潜水艦の影響なのかずっと気になってるんだよ
何故にF22。F35のVTOLの奴でええやん
陸は歩兵が最大の武器だった。戦車は特に重要視していなかったし。
迫撃砲があれば十分。
無能陸軍がアホみたいに戦局拡大して陸戦に資源食いつぶされただけ
そして人間的に優秀な人が前線で死んで無能で胡坐かいてた連中が残ったり
逃げたり見捨てたりして生き延びた人間が政治家になったのが今の日本
当時負傷等で後ろに下がっていた人間の中にマトモで優秀な人が少数入っていたから救われている
大東亜戦争で負けて良かった点を、「あえて」探すとすると、その精神万能主義がある程度押さえられたことだな。
未だに精神論振りかざす場面が多いとはいえ、「数(と基本的スペック)は力」であることが刻みつけられたのは大きいでしょ。
で、次はアカヒ辺りが軍靴ガーと叫ぶんですねわかります
でもまあ、天皇陛下の御所を直接警護する陸軍が権限持ってしまうのは避けられる事じゃないしね。
言わないよw
というか、普通に力のある政治家の前に立つと、プレッシャーすごいぞ。
ましてや、裏も表も知ってて本人柔道有段者なんて、もし敵対しかねない状況なら、出来れば同じ部屋にもいたくないレベルだわ。
兵站考えずに現地調達とか言っちゃってたからなw
知られてる限りじゃ艦載機積むような潜水空母は無いな。
というか、今ならミサイルが良くなってるから、あえて艦載機を積む意味は無いでしょ。
無人機がもっと実用的になったら、それは積むようなことになるかもしれないね。
それが一番特アが恐れていて
他アジアが期待しアメリカが警戒しながら期待してるとこ
間違えちゃいけないのは当時のような日本ではなく、今のスタンスの日本
もし艦載機に搭載できる原爆があったとしたらかなり強力だったろうに
発想がいささか古いんだよな。
まあ、現代戦を見てるここに居る人たちからすると失笑物だが、近代くらいまでなら普通に現地調達は当てにしてたろ。
現代でも撤退戦で有効な方法として焦土戦をやったのもいたし。
脅威的だったろうな・・・。
それにしても理論値とはいえ航行可能距離長すぎだろ…。
というか、日本の状況だと補給しようにも本土に資源が潤沢な訳じゃないんで、もし現代戦を理解してたとしても、現地調達せざるを得なかっただろうけどね。
当時そんなもんあったらそれこそチート兵器だw
実戦では使えていない
作戦行動中に日本は敗北宣言したからな
そもそも潜水艦にジェット機載せれんだろw
当時はプロペラ機だったからこそ可能だった技術だな。
とんでも性能な戦闘機ができてたんだろうな
VTOLが有るから可能。
でもミサイルの性能を考えるとやる意味がない。
中国なんかがベトナム侵攻で撤退の際にそれやってたな
1度は撃退したものの、数年後に再び侵攻、結果ベトナムの国土が一部奪われる結果に・・・。
飛行機の大きさで決まるので
飛行機の推進機関の違いなんか関係ない
パクリだけで、どうやったらこんな潜水艦が出来るんだ?
同盟国のドイツのUボードの二倍以上のサイズだぞ。
そりぁ大和とかその潜水艦は何年もかけて作った凄い奴もあると思うけど、大半は海外の劣化パクリ兵器だよ
まだ残ってたなんて!
凄すぎる!
>>107
なんか湧いたw
シナチョ・ンとは大きく違うところ
お前の頭が湧いてるだけじゃね?w
沈めたのはアメリカ軍なんですが…
それにはあたらないなあ。
日本人の常として、そのまんまコピーってのはまずやらない。
何か手を加えて、良くしたがるのよw
それがうまく当たると、良い戦闘機や小銃が出来て、ダメだと南部式拳銃みたいになる。
今回は割とトンでもではあるが、ちゃんと良い方向に向かった奴だよ。
中韓のように、デッドコピーしてみたけどそもそもの工業能力が足りなくて結果劣化したもの、とは話が違うよw
つ鏡
毒ガス兵器満載してたことになってた奴だろ
奇襲を得意とする大日本帝国ならではの兵器ですとか解説されてたの
前にCSでみたぞ
実際に使ってたからハワイにあるわけですが。飾りなら母港から動かんだろ。
後々のアメリカの戦略潜水艦がこれのパクりだとバレるから保存せずに沈めたんだけどな。
駄目かな
それは巡潜乙型の伊25だよ
破壊して沈められた状態だから錆の塊だぞ?
艦これにはもう潜水艦実装されてんだけど・・・
あの質量どうやって回収すんだよwww
かなり100以前はスルー出来てたのに。
使ってたとかじゃなくて役に立ってたかが肝心だろ。
ドイツに即されて準備期間が足りなかったのもあるが当時の日本の
兵器開発は無駄な仕様が多かった。
こんなのただの大きな的だろw
もしかして大きければ強いって発想なのかな?
旧日本軍の思考回路は小学生かよwwww
陸軍と海軍の仲が悪かったのが一番の理由じゃないかとw
保全の準備があるなら日本に帰国もいいと思うんだけどなぁ
晴嵐積む為にあの大きさなんだろうに
一応、二次大戦時ならXI型が水上機搭載だったはず
ただ発注はしたけど建造中止だったような
だからアメリカが調査後に、機密のために標的にして破壊して沈めた残骸だから保全もなにもないって。
そこらの沈没船引き上げと同様に切り離して後でくっつけるだけだろ。
再利用しないものはその状態のまま回収する必要ないんだよ。
100mオーバーの巨大な物をどうやって引き上げるんだよw
そもそもドイツは船に飛行機乗せるの嫌ってたから(縄張り争い)
空母もないけどね
ついでに、アメリカの潜水艦もデカイ。
まぁ、伊400に比べれば小さいけど
何せ実践で配備されたのが第一次世界大戦のころだからね。
あと戦艦ならオイカワの方が強いし好き
Uボートはちゃんと「戦果」をあげてるしな
いや、134の言ってる通りだよ。
当時の日本は大きくて多機能(重武装)なものが敵を一掃するという概念だったから
大事に持っていた切り札的な兵器は全部大きいものばかり。
ゲームの世界じゃシンファクシ級潜水空母なんてものもありましたね……
大きくて何が悪い
他国に渡すまいとアメリカさんがびびって沈没させる旧日本軍の潜水艦マジパネェっす!ww
逃げたり見捨てたりして生き残った奴らが今のブサヨの生みの親だよ
朝日新聞の読者欄に投稿してるような老人
潜水艦だけ(笑
大体、Uボートもイメージほどではない
なんかスゲー日本貶したくて仕方ないヤツいない?
ついでに一番怖いのはアメリカさんっすよ
もったいないなー馬鹿か日本軍隊は
「もしかして」とか自分の妄想で
馬鹿にしててワロタww頭お花畑かよwwww
あれ? 機雷で沈没したんじゃなかったっけ?
ん? 酔っ払いなのかな?
この潜水艦を拿捕したアメリカが技術解析をしてミサイルを詰む発想に至った
?いや別に今日アルコールは取ってないが。
なぜ酒が関係してくるの?
時代遅れなだけ
それよく言われるけどホントなんかな
水偵自体の搭載はそれ以前のイ号潜水艦にも多いし
発展させて攻撃用に使おうとしたのは面白いけど
直接の発想の先祖はシュタインホフ兄弟がUー551でやった水中ロケット発射実験なんじゃ?
いや、400機近い航空機によってたかって攻撃されても2時間くらい耐えた
「戦争は数だよ、兄貴」ってことだね
海軍と陸軍がありえないくらいに仲が悪かったから。
予算で争うぐらいならいいけど、技術すら教えなかったから。
今から見れば確かにそうだが
まだ目視や人間の耳に頼ってた時代ですし
まー、海軍が英国軍方式、陸軍がドイツ軍方式を見習ったんだから水と油だわな
だから、戦後日本の占領権を他国に渡したくなかった。
>日本軍は海外の銃や乗り物を劣化丸パクリしてるだけだろ
逆にパクリで有ったモノってどんなのが有るのか?日本の技術って第二次世界大戦の頃は、逆にパクられまくったと思う
戦闘機だったら零戦、日本は使わなかったけどレーダー技術とかの「八木アンテナ」とかのエピソードとか笑っちゃうし・・・
この潜水艦もだが「技術だけ」は凄かったと思うぞ?
何とかしてた感じだな。
海軍の大艦巨砲主義から航空母艦主力への移行も、実は欧米
より早かったという。欧米は戦中も大型戦艦とか作ってたしねえ。
そりゃあ、本格的な空母作ったのって日本が最初ですから、そのお蔭でパールハーバーが起きた訳で
神宮寺じゃなくて神宮司な
ちなみにフルネームは神宮司ヒカル
それはそれですごいな! 400機に攻撃されて二時間も耐えるなんて。
全部ってわけじゃあないんですよ(解体とかも含むなら全部ですが)。
とりあえず、第二次大戦生き残り組は雪風、響、北上、利根、鳳翔、イ58、長門etcがいますよ。
大破着底ありなら榛名、伊勢日向らがいます。今回の400組は未実装組ですが生き残り組。
合うんかな
これのドキュメンタリー見たけど面白かったな。
HAL研の反日工作員は祖国の姦国に帰れ
公的医療制度の崩壊。(手術・入院で数百万円・お金の無い人は治療が受けられなくなる。)
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
ようつべあたりで米国のドキュメンタリーでこいつにスポットライト当てたやつ見たことあるわ
たかだか3機の艦載機では戦況をひっくり返すには至らないから、生物兵器を積んだ状態で特攻させようという計画もあったが、余りにも道義に反する行為だからと却下されたとか何とか
で、アメちゃんはそんな事まるで知る由もなく原爆を投下した、とw
戦争ってのは勝った負けただけでは測れないものがあるような気がするよ
人型兵器の必要性は否定されてますので
妄想の世界に帰ってくださいwww
カックウィ~ネ~。
伊400型は終戦になってアメリカに接収され研究された後情報を他の国に渡さないため自沈させたので乗組員と一緒には沈んでないよ
周りの従属艦含めて2時間くらい4発目の魚雷でアボンだろ
坊ノ岬沖海戦で調べてみろよ・・・思い込みの無知振り回して楽しいのか?
> アメリカ海軍
> 第58機動部隊(司令官:マーク・ミッチャー中将)
> 空母9隻
> 戦艦6隻
> その他の支援艦艇
> 空母艦載機 386機
ごめんよ・・