• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【特別企画】『艦これ』大ブームに「軍艦プラモデル界」はどう変化したのか? ~協力:ボークスホビー天国~
http://capture.heartrails.com/400x300?http://www.radiokaikan.jp/press/?p=66615
400x300

2013年4月にサービスインし、11月中旬には120万人ものユーザーを得たブラウザゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』(以下、『艦これ』)。ゲーム性はもちろん、大日本帝国海軍の艦艇(軍艦)を美少女化したキャラクター「艦娘(かんむす)」も大きな人気を呼んでいる。関連グッズや書籍も軒並みヒットしている現状だが、もともとあった「軍艦」というジャンルにはどういった変化をもたらしたのか。今回は「プラモデル」に注目し、秋葉原で店を構える「ボークスホビー天国」の担当スタッフ・HARUさんに話を伺いに行った。

3本目の主力ジャンルへ急成長

――『艦これ』のヒット後、軍艦プラモデルの売れ行きはどのように変わりましたか?
HARU:2013年の6~7月ほどから「なんだか艦船模型が売れているなぁ」と感じ、あとでその発端が『艦これ』だと気付きました。うちでは8月の夏コミに合わせて特設コーナーを作ったのですが、直後に売上が跳ね上がりまして。その後も売り場を拡張しつつ、現在に至ります。

――売上的には?
HARU前年比の大体5~6倍は上昇していると思います。もともと、うちの主力となるジャンルは自社で開発している飛行機モデル。そして、去年の『ガールズ&パンツァー』のヒットにより盛り上がった戦車モデルでした。この2ジャンルが中心になっていて、艦船模型は新作だけ抑えておく、いわばサブ的なポジションだったんです。それが今では3本目の柱といえるほどの一大ジャンルへと変貌しました。こちらとしても驚いていますよ(笑)。

――ユーザー層にも変化はありますか?
HARU:かなり変わりましたね。以前までは艦船模型ファンの年齢層は上がる一方でした。やはり今の10代はもちろん、30代の方でもすら戦艦などに対して憧れを抱くキッカケ、原体験ってないんですよね。そうなると自動的に年齢層は高くなっていきます。また今まで数千、数万種類の模型が作られた戦車と違って、もともと軍艦は4桁いかないほどしか種類がないうえに、作られていないものを探すほうが難しい。そうするとスケールなどで差を付けるしかない。そんな状態でした。

しかし、『艦これ』をプレイして「じゃあ、ちょっと作ってみようか」という新規のユーザー様が現れ始めました。ゲームが新たな購入動機の糸口になったんです。今では購入層の平均年齢はすごく下がり、なかには高校生ぐらい子もちょくちょく見かけられます。


(全文はソースにて)












no title


cha_009949pl









模型雑誌のモデルグラフィックスなんかはずーっと艦これ特集やってしなぁ そりゃプラモも売れますわ

ガルパンで戦車、風立ちぬで飛行機、艦これで軍艦・・・次は何がくるのだろうか












1/700 艦隊これくしょんプラモデル SP 艦娘 軽巡洋艦 川内1/700 艦隊これくしょんプラモデル SP 艦娘 軽巡洋艦 川内


青島文化教材社 2013-12-31
売り上げランキング : 1734

Amazonで詳しく見る

1/700 艦隊これくしょんプラモデルNo.06 艦娘 航空母艦 赤城1/700 艦隊これくしょんプラモデルNo.06 艦娘 航空母艦 赤城


青島文化教材社 2014-01-31
売り上げランキング : 192

Amazonで詳しく見る

1/700 艦隊これくしょんプラモデルNo.03 艦娘 駆逐艦 雪風1/700 艦隊これくしょんプラモデルNo.03 艦娘 駆逐艦 雪風


青島文化教材社 2013-12-31
売り上げランキング : 81

Amazonで詳しく見る

コメント(164件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:01▼返信
5~6倍つっても
戦艦プラモなんて年1個売れるかどうかちゃうの
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:02▼返信
でガンプラより売れるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:02▼返信
ミーハー、にわか共が如何に多いか、お分かりいただけるだろうか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:02▼返信
前に艦これがきっかけで戦艦とかに興味持つとか笑わせんなよってTweetをはちまで記事になってたような…
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:02▼返信
軍艦のプラモかっこいいよね 作るの大変だけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:03▼返信
子どもはぴくとも動かない軍艦より可動して遊べるガンプラの方が欲しいだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:03▼返信
俺も久しぶりに模型作りたくなってきた
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:03▼返信
ガルパンで戦車の売り上げがすこーし伸びたのと同じレベル
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:04▼返信
箱の絵をこいつら使えばもっと売れる
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:04▼返信
>>4
艦これのみならず、他の物の流行りに乗せられるミーハーが如何に多いか。

ちゃんと良い物を買おうという意識がまるで無い。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:05▼返信
そりゃ元々の売り上げ考えればな
俺だったらどうせ買うならフィギュアとかにするけど全く出ないからなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:05▼返信
ええぞ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:05▼返信
ガンプラに比べると船舶のプラモって難しいし、手すりとかのパーツも買わなきゃ恰好付かないしハードルが高いイメージあるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:05▼返信
オタクって馬鹿だなぁ

って切に思った
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:05▼返信
買ったとしても時間があれば、艦これやってんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:05▼返信
何で宇宙戦艦ヤマトでは戦艦が流行らなかったのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:06▼返信
昔城は作ってたけど軍艦はなんか難しいイメージがあるわ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:06▼返信
まーた依存症か
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:06▼返信
>>14
オタクではない。
大半がミーハーだ。
そんな事も分からないのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:07▼返信
愛宕のデブ体系がうまくカモフラージされてるw
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:07▼返信
どうせニワカには完成させられないし
自己満足と言う名の積み山ができるだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:07▼返信
で、アーセナルギアの艦これはいつ出るの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:08▼返信
ガンプラと違ってボンド必要だから別に買わないといけない、ちっさいやつが入ってるけどあれじゃたりんからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:08▼返信
フィギュアと抱き売りしてろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:08▼返信
>>20
実在してた軍艦にデブ体型って...w
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:08▼返信
伊400だっけ?
俺も欲しくなった。カッコイイ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:09▼返信
風立ちぬで飛行機ブームはきていません。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:09▼返信
艦これと進撃の記事はもういらないんじゃないかと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:09▼返信
>>26
ハワイの海底に沈んでるらしいから、引き上げて持って帰れ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:10▼返信
日本経済を救うのはオタク
割とマジで
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:10▼返信
>>5
ウォーターラインシリーズはそうでもないよ
擬装組み立てるためにピンセット用意すればOK
艦艇が水域にあわせて切ってあるモデルだから
水平で安定して組み立てられるし展示も楽だ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:10▼返信
>>26
バトルフィールド バッドカンパニー2の最初のステージを思い出した。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:10▼返信
はーい
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:11▼返信
>>30
違うな。
流行りに乗せられ易いミーハーだろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:12▼返信
1:144のマザー・バンガードが出たら買うわ
それ以外はいらん
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:12▼返信
ミーハーとかにわかとか言うが興味持つ事は良い事じゃね
誰だって皆最初はにわかだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:12▼返信
ヒロインは一人でいい
つまりハヤブサちゃんをはよう!
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:13▼返信
軍艦ってこだわって作ってる間はメチャクチャ楽しいんだけど、完成後すごく邪魔になるんだよな
まあ、1/200とか選ぶ俺が悪いのかもしれんが…
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:14▼返信
艦コレが出る前に任天堂はスティールダイバーを出していたんだよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:14▼返信
模型とくればこち亀だな。こち亀の模型話は面白いからなw
艦これも含めて取り上げてくれないかしら。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:16▼返信
馬鹿馬鹿しいな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:16▼返信
ガレキやミニ四駆もブラウザゲー作って復活させよう
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:17▼返信
旧来のファンも艦これのお陰で普段なかなか出てこないレア艦の再発売やら新作だのがでてくるから歓迎する向きもあるらしいがね。
にわかと揶揄される層がいないと大ヒットに結び付かんよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:17▼返信
正直もとがもとだからね
ほとんどがWLが30年前ピットロードが15年前ばかりだもの
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:18▼返信
陸、海、空とくれば次は地だ
と言う事で、ドリルブームの予感
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:18▼返信
にわかはビルドファイターみてガンプラ買うことも許されないのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:19▼返信
どれも同じに見えるから困る
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:19▼返信
>ガルパンで戦車、風立ちぬで飛行機、艦これで軍艦・・・次は何がくるのだろうか

ストパンでは飛行機の売上伸びたりしなかったのかw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:19▼返信
>>43
こち亀の両津みたいなマニアもガルパンを取り上げていたから
艦これも取り上げてもらえるといいなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:19▼返信
プラモって作るのは楽しいけど完成品はじゃまだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:20▼返信
叩く理由がわからん
売れるのはいいことだろ
一過性にしてもな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:20▼返信
あほらし
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:20▼返信
ガンプラと比べて敷居高いんだよな…
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:20▼返信
>>50
飾るスペースが無いのが困るw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:21▼返信
飛行機を伸ばしたのはなぜかアイマスですねw
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:22▼返信
プラモつくるのめんどくさい層にはデアゴスティーニがあるのだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:23▼返信
>>51
ミーハーにしても、売り上げに一番貢献してる所だからな。
こういうのをオタクとかとは違うと思う。

後は、この流れがいつまで持つか?
固定層は何人残るか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:23▼返信
推し艦のプラモは欲しくなる
後、造ればドロップする的に験を担ぐ意味で買う提督も多い
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:24▼返信
フジミのちび丸艦隊とコラボしろ
いますぐに!
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:24▼返信
そのうちアイマスやガルパンみたく8割引きで売られるんだろ
そんとき買っておこう
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:24▼返信
模型って鉄オタの香りがする
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:24▼返信
風立ちぬって、戦闘機プラモの売上げに貢献したの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:24▼返信
>>56
一番手っ取り早いのは、3Dプリンターだけどね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:25▼返信
>>43
にわかでもいいから先ずは興味を持ってもらうのが大事だと思うんだよねぇ
コアな連中がにわかにわかと喚いて新規さんが近寄らなくなり先細りっていうパターンは誰も得しないだろうに
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:25▼返信
知り合いが模型売場で働いてるがガルパンや艦コレヲタがガンプラのノリで買ってって

接着剤使わずにパーツが付かないとか、細かいパーツが折れたとか、デカールが簡単に破れた不良品!とかクレーム増えたっつってた
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:25▼返信
ガンプラですら困ってるのに戦艦は場所とるよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:26▼返信
>>61
別に誰にも迷惑掛けないだろう。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:26▼返信
ガンプラに比べたらスケールモデルはどれも別世界
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:26▼返信
模型版の爺たちの陰湿さときたら
ゲハのガキどもなんて逃げ出すぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:26▼返信
ガチャもネタが尽きてるんだし、戦艦シリーズやればいいと思う。
徹底的にリアルに。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:27▼返信
箱の絵好き
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:27▼返信
>>66
一般家庭に、軍艦を仕舞える専用のガレージがまず無いもんな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:28▼返信
>>69
マニアックな趣味なんてみんなそうだろ。
模型も鉄も、はてはプロレスなんかも原理主義者の言う事なんてみんな同じ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:29▼返信
>>69
ゲハのガキって...
あいつらは何十年間SONYを叩いてると思ってるんだ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:29▼返信
陸はガルパン、海は艦これ、空はストパンって言うけどストパンで飛行機プラモって気にはなかなかならないな。まぁアニメはほとんど観たことないから強くは言えないけど。なんだろう、個人的にミリタリー性が足りない
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:30▼返信
まだ戦闘機、戦車は資料も揃えやすいんだけど
戦艦はまとまった資料ってあるのかね?丸?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:31▼返信
>>66
ウォータラインシリーズのスケールだとガンプラ2体で駆逐艦3隻ぐらいのスペースだな
高さは考慮しない
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:32▼返信
もうこれわかんねぇな
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:33▼返信
なんかもう、不人気なもの探して萌え豚仕様にすりゃ
バカは釣られて売上倍増ってなもんだわな
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:33▼返信
風立ちぬ「ドヤッ」
ストパン「...」
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:34▼返信
まあしらん世界の話だしどーでもいいや
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:34▼返信
空はアイマス車は痛車でないのかプラモデル
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:35▼返信
おじさんが子供の時に宇宙戦艦ヤマトのプラモデルも流行ったのよ
社会的ブームまでいかないけど100円プラモのアンドロメダは
かっこよかったよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:35▼返信
戦艦プラモ売れるの自体は人気の余波みたいなもんだろうし
ま、いいんじゃね。消費すすむならさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:38▼返信
確かフィギュアとかプラモ引っくるめてガンプラが全体の9割なんだろ。
年間数百売れてたのが千近くってところかね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:45▼返信
それよりアカデミーのマガフ6Bはいつ出るんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:45▼返信
艦プラのどこが嫌いかというと地味なんだよねみんな同じ見た目にみえる
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:45▼返信
バンダイもいろプラ&スナップフィットの軍艦プラモ出せばいいのに
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:46▼返信
ミーハーじゃいかんのか?

ていうか「今の10代はもちろん」ってなんなんですかねぇ……
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:46▼返信
若い子が模型趣味に目覚めてくれるなら、きっかけは何でもいいよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:49▼返信
>>6
世 個 K T M1 M2 M3 F1 F2 F3
1.8 1.0 4.4 0.9 0.6 1.1 0.5 1.6 0.6 0.3 ガンダムビルドファイターズ1話
1.4 0.8 0.7 0.1 1.3 2.1 0.5 0.5 0.1 0.8 ガンダムビルドファイターズ2話
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:50▼返信
船は全然良さが分からん・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:51▼返信
うぽって!!で銃器ブーム・・・来なかったね
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:51▼返信
艦これを全然知らない戦艦マニアに艦これのキャラ見せると
結構どの船か分かるらしいな、意外としっかり作られてるらしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:52▼返信
>>88
地球深部探査船ちきゅうがまさにそれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:52▼返信
プラモは作るのが楽しいからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:52▼返信
軍艦はデカい上に運用された歴史が数年単位であるからな
そういう史実な物語とセットで好まれるもんよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:53▼返信
利根型重巡は男の子のロマン
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:54▼返信
>>91
ガンプラと視聴率あんま関係ないぞ

てか、ガンプラ市場と比較しても虚しいだけだろ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:54▼返信
ストパンもうちょっと頑張れよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:55▼返信
言っても敷居は下がってるよな。今のスケモは高精度だから切って削ってしなくても組み上がるし
道具揃えるのが大変なくらいか、見栄えは数をこなすしかないけど
あと艦船模型は別売りの高価な精密グレードアップパーツが多くて萎える!
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:55▼返信
人間最初は誰でもにわか
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:56▼返信
何でもいいからプラモ作る人が増えてくればいいけど
一過性なんだろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:56▼返信
秋葉原限定の人気だろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:57▼返信
痛戦艦の実現も近いな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:01▼返信
インタビュー中にある改二実装1~2週間後にそのプラモが売れ始めるってのが面白いな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:06▼返信
声だけ大きく売上気にする割には金出さない豚よか
ちゃんと楽しんでるニワカのほうが健全だと思うがね
なんで叩く奴がいるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:08▼返信
風立ちぬで飛行機とか、お前風立ちぬ見てねーのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:10▼返信
潰れかけてたタミヤ良かったな パンツァーや艦これでうまうま
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:10▼返信
セイ君、レイジ君ひとつ良い事を教えてあげよう
艦船の煙突はファンネルとも呼ばれているんだ
ジョニー・ライデンの漫画の人の別の作品では
煙突の中から何か出てきて宙に浮かんだだろう?
それとドラゴンバスターの恐竜はファフネルっていうんだ
金色のカセットは百年経っても指紋が残るかも知らんな
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:10▼返信
模型なら船が一番かっこいいと思うマジで
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:12▼返信
そろそろ少年バージョン出して腐れ釣りにかかる奴らが出る
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:16▼返信
俺も人に勧められてガンプラ作ってたけど塗装のめんどくささで今は全然やってないな。
塗装は1ルーム住まいじゃあきついし後片付けも面倒。
結局ボタン一つでスタートできるゲームの方に落ち着いた。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:17▼返信
きっかけは何でもいい
ミーハーの一過性でもやったらハマる人もいる
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:17▼返信
>>111
中級者が一番かっこよく作れるモデルだからな
カーモデルは超上級者向けだし
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:19▼返信
>>113
艦船や戦車なら田中式塗装がサブ趣味の奴にも楽しめる
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:20▼返信
今やってるガンダム見てたらガンプラ作りたくなった
アッガイ、ベアッガイ、ベアッガイ3のトリオでも作るかw
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:21▼返信
>>113
今のは色プラだし、塗装なしで墨入れだけでもかなりいい感じに仕上がるよ。
俺はそればっかやってるw

まあスモークキャノピーが透明パーツだったりした場合とか、スラスターとか
だけは塗るけどね。それもガンプラペンで済ましてるから楽なもん。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:24▼返信
にわかだからガンプラもスケールモデルも作ったけど
それぞれ良さがあるなあ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:25▼返信
どうせお前ら買ってないだろ
俺も買ってないけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:33▼返信
好きな物大量に買ってそのまま積む未来が見えるからこういうのに手が出せない
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:40▼返信
>>118
あとつや消しな
これだけでずいぶん違う
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:49▼返信
ブーム終了とともに元通りだよ
キモオタはすぐ飽きるからね
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:49▼返信
そしてフィギュア作成の素材にされる砲台
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:50▼返信
>>122
俺はツヤ消しスプレー嫌いだから台所用の水アカ落とすスポンジで微細傷つけてツヤ消してる
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:54▼返信
ブームがおきて数はければ金型があたらしくなるからそれはそれでよし
島風なんかダイキャスト艦底なんで人気なくて20年使いまわしだからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:56▼返信
ブームが他を活性させるのは良いね
例え一時でも、何も無いよりはマシ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:58▼返信
ガルパンのほうは実際に戦車で撃ち合いしてたから史実の戦車とアニメのとプラモのとを比較して改良とかしてるのがいたけれど
女化の艦コレでプラモ作ろうって気に良くなるなー
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:00▼返信
今は、艦これ・ガンダム(ガンプラで戦う)・アルペジオとプラモや戦艦に興味持たせるの多いから年末から正月にかけてはプラモの売り上げさらに伸びそうやね
ただ一過性のものに過ぎないと思うから仕入れすぎないように気をつけてもらいたいね
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:04▼返信
これフジミの金型で作ったのは無いの?
流石にアオシマやハセガワはどうよ?って感じなんだけど。。。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:18▼返信
>>115
カーモデル一時期やってたけどあれは難しい。初心者が手を出すものじゃなかったわ…

>>130
あー、アオシマやハセガワはねー…フジミも大概だけど
やっぱりタミヤが一番いいんじゃない?
しかし、こういうのとコラボするのは大半アオシマだからなぁ…

それにしてもプラモでいつも思うのって、バンダイのプラモって色分け結構やってるから墨入れとツヤ消しだけでいいのに仕上がるよな
壽屋?あれは難しい
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:24▼返信
行きつけの模型屋で、
ガルパンプラモを手に取る人は百人ぐらいいたけど、実際売れたのは2個だけwww
って言ってたぞw
ただ、アオシマの痛車はそれなりに売れたらしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:36▼返信
きちんと作ろうとした場合、作る手間が 空<陸<海 何だよなぁ
素組で満足するならいいけど、そういう層は飽きやすいから、また直ぐに低迷する
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:40▼返信
>>132
模型屋で買うような連中は手を出さないだろ
量販店のが売れるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:43▼返信
>>131
ウォーターラインシリーズだと4社でそれぞれ艦船を担当してるから田宮で製作してないキットもあるんだわ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:52▼返信
よかったやん
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:54▼返信
踊れされる馬鹿がいない限り経済なんか回らないんだから
馬鹿にするのもほどほどにしとけよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 14:56▼返信
やっぱり次はデコトラのプラモっしょ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 15:03▼返信
>>28
必要だボケ

まどマギ(笑)の記事の方がいらねえよ

140.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 15:05▼返信
戦艦の模型よりキャラのフィギュアの方が欲しいわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 15:20▼返信
気持ち悪すぎだが、何はともあれ物が売れるってのはいいことだ。日本の景気回復の踏み台になれ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 15:24▼返信
これと同じ手法で女の子キャラ作って、イメージに合う車はこれだ!とかやったら、車のプラモも売れるんじゃないか?
というか、実車も売れるかもな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 16:04▼返信
アルペジオの影響じゃね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 16:10▼返信
カード付いてくるのは艦これファンとしては惹かれるな・・・
正直置くないが金剛改来たら釣られて買っちゃうかも知れないw
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 16:20▼返信
アイドルおたくがCDしか買わないのと対照的だなwww
日本経済に貢献してていいんじゃね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 16:20▼返信
女の子が水上でスケートしながら戦ってるシュールな設定なのにプラモが売れるの?
ものと戦艦なんてなまえ取っただけなのにな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 16:32▼返信
>>142
ていうか萌えじゃないけど
ジャイロゼッターはまさにそれを狙った企画なんだよな
企画発表時に「若年層に車への憧れを持ってほしい」とコラボした実車メーカー側が公式発言していた

まぁその結果はみなさんご存知の通りですが
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 16:38▼返信
>>64
ゲームでは、格闘ゲームとシューティングがそのパターンに填まって衰退したな。
格闘は対戦台ばっかり置いて初心者狩りが横行し先鋭化して衰退。
シューティングは弾幕回避技巧に注目が集まり、
超物量弾幕で初心者をドン引きさせながら先鋭化し衰退。
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 16:54▼返信
こういうのって作ってるときが一番楽しいよね
出来たらできたでゴミ箱にポイだわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 17:19▼返信
昔イマイやマルサンがキャラ物で儲けたはいいがそれで調子こいて大金つぎ込んだら
次が続かずたちまち倒産したのを老舗の模型メーカーはよく憶えてるからね
便乗はしても引き際も心得てると思うよ…
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 17:36▼返信
盛り上がれ模型界
数十年ぶり新登場の国産高性能塗料アクリジョンもうすぐ発売!(モロマ)
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 17:42▼返信
>>147
あれは内容がなぁ……
変形へののこだわりも感じ無かった

>>148
タミヤの社長が言ってたと思うが
長生きするにはユーザーを育てるって考えが大事なんだろうな
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 18:07▼返信
パンツで飛行機は失敗だったのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 18:10▼返信
しっかり在庫さばいておけよ
ブームなんて一瞬だからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 18:27▼返信
木目甲板のマスキング地獄にやられやつwwww
毎回わい嫌いですあれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 18:35▼返信
どうせ来年には元通りの売り上げに戻ってますよ^^
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 20:23▼返信
ふーん。で、まさか、マリオのほうが、まだ少しは売れてるよな……?(ガクブル)
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 21:19▼返信
いっときのブームに乗るのが悪いみたいな言い方する奴は十中八九友人がいない
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 21:23▼返信
史実を隠し味に盛り込みまくってるから
ゲームの興味がそのまま実際の艦船へ、そこから模型へと派生しやすいんだろうな

あとは模型少年だったおっさん向けのぬるーいゲームだったのも大きい
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 22:11▼返信
某戦車も同じ流れですよね
にわかさんには戦車でさえ十分ハードル高いでしょうが
軍艦なんてもっと大変でしょうに
まぁ完成度を追求した時の話ですが
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 23:10▼返信
次は個別の武器だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月06日 04:55▼返信
>>158
いっときのブームに流される事を悪いとは言わんが、そもそもオタクってのはそういう流行を毛嫌いする人種のハズなんだが…。
だからいつも同じ服を着て流行を追わず、人気アイドルや人気俳優を毛嫌いし、サッカーやオリンピックで熱狂する一般人を馬鹿にし、人気のレストランとかにも行かずに牛丼屋で済まし、流行に流されてばかりの女を馬鹿にする。
そういう、流行を追わない生活に誇りを持っていたハズのオタクが流行を追うというのが何だかなぁ…
自分で否定していた生き方をまさに自分がやっている事について、惨めだと思わないんだろうか。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 01:02▼返信
>>162
オタクの流行を追ってるのがオタクなだけだろ?
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 23:33▼返信
一週間に売れる数が
航空機200だとすると陸物が170くらいだな
え、船舶はって?んっとね5くらいだよ、6倍売れても誤差ですw

直近のコメント数ランキング

traq