これはひどい
【拡散希望】 広島の厳島神社の大鳥居に小銭を挟む人がいるせいで、亀裂が大きくなり老朽化に拍車をかけているようです。 日本が誇る世界文化遺産がこんな状況なんて悲しいです。他の人がしてても絶対にお金を挟まないで! pic.twitter.com/Y0zMeyj0sn
— 実里(みのり)@IGPX叫びたい早島 (@hysmmnrGR) 2013, 12月 5
広島の厳島神社の大鳥居に小銭を挟む人がいるせいで、
亀裂が大きくなり老朽化に拍車をかけているようです。
日本が誇る世界文化遺産がこんな状況なんて悲しいです。
他の人がしてても絶対にお金を挟まないで!
何が面白くてこんなことしてんだろう
こういう人が増えたら海外から来る観光客も真似してもっと酷い悪戯をやりだすんじゃないか(割れ窓理論で)
割れ窓理論とは
割れ窓理論(われまどりろん、英: Broken Windows Theory)とは、軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで凶悪犯罪を含めた犯罪を抑止できるとする環境犯罪学上の理論。
アメリカの犯罪学者ジョージ・ケリング(英語版)が考案した。
「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなく全て壊される」との考え方からこの名がある。
ブロークン・ウィンドウ理論、壊れ窓理論ともいう。
(全文はソースにて)
東京レイヴンズ 第1巻 (初回限定版)(書き下ろし文庫小説(東京レイヴンズ lost-girl with cat)+イベント応募券付き) [Blu-ray]
金崎貴臣
ジェネオン・ユニバーサル 2013-12-25
売り上げランキング : 491
Amazonで詳しく見る
パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付
Nintendo 3DS
ガンホー・オンライン・エンターテイメント 2013-12-12
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
修学旅行生とかだろうなあ
マジで大事なものなんだからやめてくれよ
という思い込みでなかなか止まらないよね
とにかく周知徹底が必要だな
なんかシイタケとかの傘の裏側のびらびら見た時みたいな
どこも銭ばっか落ちてるよこういう所は
何が問題なのか分かってなさすぎ
鳥居を傷つける行為が問題なのはわかっているが
記事タイトルを指摘しちゃいかんのか?
ねじ込んだりしてるのはよく見る
犯人は大体想像出来るわ
落書きと違って、傷つける意図はなく、「そういうもの」と思い込んでやってる人が大半だろう
きちんと啓蒙しないとね
ダメってことを知らせないといけないけどね
とにかく取りまくれ
動かなくなるまで沈ませて
やれば良いんだよ
小銭が埋まってるからって、同じように亀裂に捩じ込むとか気持ち悪いこと普通なら出来ない。
賽銭が納めてあったらその場所の慣習なのかと勘違いしそうだ。
神社側で注意を促せば少なくともそういう参拝客は無くなるとは思うけど。
犯罪幇助だよ
問題あるなら取り除くべきなのに、画像を見ると何週間も放置してるような状態だし
賽銭のつもりなんだから注意喚起すればそのうちなくなるだろ
亀裂に異物ぶちこめばどうなるか位想像つくだろ?つかないの?
いたずらじゃないっていう前提をまず認識しろよ
無知は罪
ただ賽銭と同じ感覚で験担ぎしてるに過ぎない
悪意があってやってないからこそ問題なんだよ。そういう奴等は注意書きしても読まない奴が多いからな
入ったら願いが叶うとかにしてそっちに注意を引かせる形にするしかないな
それで鳥居が痛むなんて事は思ってもいないだろうな
てかこれ6年前ぐらいからあったぞ普通に
誰も注意なんてせず(宮島の職員も)それをやることが当たり前になってるから仕方ない
特に白人は絶対やってる 寄付文化があるからかな
「あ、そうなの?w」「知らなかったテヘペロ」
で終わりだろ。
犯罪扱いにでもならないかぎり無くならないよ
お前、地元新聞に投書しろ。またはテレビ局に取材要請の電話しろよ。
やめて欲しいわ
やってる方は恐らく悪気なくて賽銭気分なんだろうが
観光客達が恋愛成就だかなんだかでその支柱に南京錠をかけてって
そのせいで老朽化が益々加速して地元が困ってるって前ニュースでやってたな
こういうのは駄目ですわ
トレビの泉に小銭を入れるのと同じ気持ちで
ご利益があると思っているのだろうし
既に開いている亀裂に挟み込むだけ=別に悪影響はない、
と思ってるんじゃないかな
看板でも付けて小銭挟まないで、ご利益どころか神様が悲しむから良くないよって
伝えればいいんだと思った
いたずら目的でわざわざ金を出す人なんてこんなにいないと思う
何年か前に行った時もこんなの沢山あったわ。
慣例と化してるのは言わずもがななんだから、それを今更急にこんなの増えました的に言うのもあれだし、頭おかしい的に言うのもあれ。
そんな問題なら警備員雇えばいいだろうし。
まあ、そこにぶっ刺す金を賽銭箱にぶち込んだほうが良いだろうが。
大勢やってる奴がいるのに注意を促す看板さえなかった気がするけど
銀閣寺、一遍上人などに続いてまたかよ
注意書きとか呼びかけとかしっかりしてる上で
それを無視してやってるならアウトだけど
そこらへん全然徹底されてないみたいだし
そういう努力も全く感じられない
完全に管理不足が原因
悪戯のつもりでやってる人なんて殆どいないんじゃない?
なんにせよ注意喚起は必要だな。
このコメント書いたヤツを
一般的に「想像力の欠如」といいます。
賽銭箱を置けばあっという間に解決する。
君みたいな人間を「共感力の欠如した人間」というんだよ
友達いる?
そういう風に賽銭を置くもんだと勘違いしてるバカが一杯いるんだよ
しめ縄は毎年作りなおすけど、鳥居は違うだろと・・・
つまり100年強に1回建て替えられている
で、今のが1875年に出来たそうだからもう100年経っている
老朽化に拍車も何も、ぼちぼち建て替えましょうかって時期なんだから建て替えれば良いじゃん
ちょっと意味が分かりませんねぇ
そしたら一円たりとも刺さなくなるぜ。
“老朽化に拍車はデマ”だと気付けない情弱がこんなにいる事に驚き
干潮時じゃないといけない場所だから、観光地の池にコインを投げ込んで願掛けと同じ感覚かと。
それともともとあった亀裂だから、名前を掘るなどとは違う行為と思っているのだろう。
でも、この行為が大鳥居を痛めると説明看板を立てて、小銭を回収すればやらなくなるだろう。
神秘的なもので
不思議な力に守られてるんじゃなかったの
むしろお賽銭のつもりだと思う
イギリスのヨークシャーに願掛けでコインを木に打ち込む風習がある
犯人は韓国人だってはっきりわかんだよね
以降は他の人が見て真似るのループだろうね・・・
なんか怖いんだけど
だからここで「いたずら」論争するのはバカげてる気がするな。
どこの馬鹿が始めたのか知らないけど器物損壊の看板出した方がいいね
海に立ってる鳥居が数枚の賽銭で大鳥居が老朽化とか…
適当な思い込みで拡散するバカと、それにつられて問題視するバカが騒いでるだけ
あれはなんなんだ
写真で見える枚数でも数枚レベルなのか
まぁお前の故郷の半島ではあれでも数枚と言うのかもしれないが
靖国に小便した連中の仕業です 間違いありません
富士山に大便した連中の仕業です 間違いありません
ぞわぞわする
千ョソがやってんだろ。
アレで劣化するってわからないヤツも多いだろうし
日本人によくある、皆がやってるなら俺も俺もってやつだ
前も海外でラクガキとかしてたじゃん
昨日今日こんな感じになったわけじゃないよ
監視員置いたりしたほうがいいよ。
何コレ
「悪質なのはさすがに? と思いますが、広島の鳥居は海の中にあるせいで劣化も早く、今の鳥居は8代目だそうです。修復可能ですからそれほど問題ないのでは?それよりも、宮島の鹿問題についても広めて頂けるようにお願いします!」というリプに対して
「私は観光で訪れていて、ガイドの方がTwitterで伝えて欲しいとおっしゃっていたのでツイートしたんです」
とリプ返してたけど、ガイドの人がそんなこと頼むかな?
昔からあったし、職員や看板での注意とかもしてないんでしょ?これ本当にダメなの??
→風習化
→〜十数年後〜
ツイッター「小銭の挟む奴のせいで老朽化してます!ガイドさんが言ってた!」
おまえら「マジかよ最低だな。」
おまえら「無知なバカがたくさんいるんだな。」
おまえら「こんなことしたら老朽化するってわかるだろうに」
おまえら「挟んで何か意味あんのこれ?」
おまえら「韓国人の仕業だな。」
管理者「 」
早急に囲いを作るべきだね、手が届かない位の囲い。
韓国人乙
国に帰れよ、ゴミ。
蓮コラ 思い出して吐きそうになった
本当に神社は苦情出してんのかね
策で囲って入れないようにしないとダメなんだろ
知能は小学生以下だからな
世界遺産なんだから仮に老朽化の加速が問題になってるならとっくに神社が公式発表してる筈なんだよなぁ
@bearman310 私は観光で訪れていて、ガイドの方がTwitterで伝えて欲しいとおっしゃっていたので
ツイートしたんです。
2013年12月5日 - 19:02
↓
集まった大量の500円硬貨で修理。
これでいこう。
たとえツイート自体は釣りでも小銭を埋め込むという行為自体ダメだろ
やって良い事と駄目な事の区別ぐらいつけろ
そうすりゃわざわざ木に埋め込まんだろ
いや、釣りなら老朽化デマ流した奴が悪いだろ。神社のほうが「やめてくれ」って言ってないならそういう願掛けとして昔から認められてるんだろ。
しかも鳥居自体も普通に立て替えてるものだし、表面に小銭挿むくらいあの程度の太さの柱には全く影響しないぞ。海水の影響のほうが甚大なくらいだ。
「立ち入り禁止」は聞いてくれるのか
なんか、することないんか
誰かがやって、願い事叶うよみたいな口コミが広がってやっているんだろう
日本の様々な文化、寺社参拝の仕方って発端がこんな感じで誰かがやりだしたのが伝統になった〜とかザラだから咎めるべきかと言えばそうでもないのかと
コレが100年前から行われていたら皆伝統として受け入れるんだろう?
正直何を以って良し悪しとしているのかがわからない、長い目でみていると
人間の手で挟まれた小銭の裂け目が原因で老朽化の危機とか酷い虚言だな
大鳥居に使われた立派な大木とそれを仕上げた職人達に対する侮辱でしかない
今度は埋め込みかよ…
災難だな厳島神社
ほんとこれ。
日本人叩き他世論工作多数 日本分断工作スレを報告するスレ・さるでもわかるTPPで検索
もう日本にはそんなに大きい木がないから
建て替えれないんだったような。
ヒビが入ってるからコーキングしちゃうという親切心で
コインを挟んだのかもしれないしな
老朽化に拍車がかかったのは結果論でしかないから
これに対してグチグチいうのはみっともないと思っちゃうよねぇ。。。
・ツイートのガイドサンガイッテターを真に受ける
・神社側が何も公言も対策もとってない事実はスルーする
「やって良いこととダメなことの区別つけろ」キリッ
「こんなことやる意味がわからん」キリッ
「こんなことしたら老朽化するってわかるだろ」キリッ
「無知なバカとゆとりと外人が多いんだな」キリッ
「逮捕しろ」キリッ
確かにツイートしか見当たらんな。
再建しなおしてるよ
まさか、海のところにある鳥居が何百年もそのままとか思ってないよね
行ったことあるけど、神社からの注意勧告もないし
そういうものなのかと思ってやってたわ
ずっと前から金を鳥居に刺すの行われてたけど、神社側から注意されてないんだよね
さすが貧乏人のいたずらはしょぼいw
ルールを調べてから来るし
宗教関連は特に気を払ってくれる
同じ国に同民族が圧倒的多数の
日本では宗教ルールに対する
関心と敬意は無しに等しいよ
金が入ってるのを見ると自分もねじ込むアホが
富士山でもそうだよ、下らない
害があるならさっさと小銭は回収して注意書きと賽銭箱を設置すべきだし、そうでないなら騒ぐ必要は無いよな
だいたい海の中なんだから定期的に建て替えてるに決まってるだろ。想像力の欠如だね。
んでコメ欄また見てたら約100年ごとに建て替えてるじゃないか。寧ろ100年以上持ってるよ。近代のメンテが良かった査証だね。
むしろ生きてる内に再建する所を見たいくらい。
1個あるとやってもいいと思ってしまう、落書きの心理なのだろうな。
見つけた人は持って帰るか、他の賽銭箱に入れておkだろ。
こんなのは、法律が出来る前に
ブラックバスを処分してた人達と同じ発想でおkなんじゃない?