これまで読んだ中で一番笑ったギャグ漫画は1位『ギャグマンガ日和』
http://news.ameba.jp/20131204-491/
皆さんはこれまでに読んだギャグ漫画の中で、「一番笑った作品」は何ですか?読者に聞いてみました。
Q.これまでに読んだギャグ漫画の中で「これが一番面白い」「一番笑った!」というものはありますか?
はい……283人(34.4%)
いいえ……540人(65.6%)
約35%の人が大爆笑したギャグ漫画があると回答しました。この283人に、一番笑ったギャグ漫画のタイトルと、その理由を聞いてみました。
●『ギャグマンガ日和』……28人
予想の斜め上を行く展開・話のテンポ・歴史上の人物を取り上げた点。(26歳/男性)
●『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!! マサルさん』……23人
なんだか全く意味不明なところ。初めて読んだときの衝撃は忘れられない。(27歳/女性)
●『浦安鉄筋家族』……19人
出てくるキャラがとにかく濃くて個性的。フグオは絶妙です。(30歳/女性)
●『行け! 稲中卓球部』……14人
ナンセンスであったり、Hな内容があったりと一気に読んでしまったくらいだった。(33歳/男性)
●『聖☆お兄さん』……14人
イエスとブッダが共同生活をしながら現代の世にいるということだけでも笑えるが、さらに一般的な生活の中に宗教ネタや自虐ネタを織り込ませているところが面白い。(22歳/男性)
●『魔法陣グルグル』……11人
キタキタおやじ。もうキャラが面白すぎて、出てくるといつも笑わされていました。(24歳/女性)
●『銀魂』……10人
笑えるときだけでなく、シリアスでかっこいいストーリーも良い。(29歳/女性)
●『ピューと吹く! ジャガー』……7人
ジャガーさんの破天荒ぶりや、ポギーがおかしくなっていく様が笑える。(29歳/女性)
●『お父さんは心配症』……7人
少女漫画雑誌なのに、毎回血が出るような激しいギャグを展開していたから。(29歳/男性)
●『ハイスクール! 奇面組』……6人
登場人物の個性が強すぎるのに、まとまりがあるところが好き。(30歳/女性)
●『ボボボーボ・ボーボボ』……5人
今まで仲良かったのに、急にコロッと態度を変えたり、意味不明なセリフが多くて面白かった。(28歳/女性)
以下略
そしてうすた京介先生は2作ともランクインか・・・次の連載も楽しみやわ
ギャグマンガ日和 14 増田こうすけ劇場 (ジャンプコミックス)
増田 こうすけ
集英社
Amazonで詳しく見る
パズドラZ 早期購入特典 パズドラZ オリジナルタッチペン付
Nintendo 3DS
ガンホー・オンライン・エンターテイメント 2013-12-12
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
稲中もなかなか
銀魂はギャグ漫画としてじゃなく漫画として普通に好き
それ以外は読んだことねぇ
うん、実際に笑わせてもらってるよw
ここ見るきっかけになったのもwiiuンコの悲報記事が面白かったからだしw
原作は読んだことないんだが、クロマティはアニメで爆笑した記憶があるわ
カバー裏だけど
まぁ個人的にはいぬまるだしっかな
連載してからは微妙だったが
うすたの連載マサルとジャガーしか知らないニワカ。。
こんなゴミ記事より早く機器認証3台の日付を記事にしろよ
まあでもあれパロディメインだしな
短編集にも載ってないんだよね。
生まれてくるのが早すぎた漫画家
ギャグマンガ日和も一緒、意味不明にぶっ飛んだのは面白いね
新人がうすたっぽいギャグやっても全然面白くない不思議
ところで、したたか君・田中魔王はどうした?
お前らにかわだろ
これを超えるギャグマンガは無い
稲中がダントツじゃないのか…
でも1位は魁クロマティ高校だ
ギャグ漫画の新しいスタイルを確立したからなぁ
真似はしやすいがそれだけという難しさもあるが
アニメも良かったけど恋愛要素が原作より濃くて見てて恥ずかしくなるw
特にぱら★いぞはヤバいw氏家ト全の遥か上、いや、遥か下の下ネタばかりで読んでてグッタリするわw
記事に出てるのではうすた漫画とギャグマンガ日和が好き
銀魂は最近というかここ数年当たりの話がほぼないわ
漢式青春ばくはつ劇場
すげこまくん!
が面白かった
特にすげこまくんは今の漫画家には書けないと思う(汗)
これだからゆとりは
やりなおせ
てんてんくんが個人的には良いわ
ギャグ漫画で有り続けてくれる物が少ないよな
突如腐女子大好き展開のシリアスバトル漫画に突入するものばかりで
オレは逆だな
アニメの方が変な言い方だが今風なギャグが多いんだよ
マンガにハマりまくってDVDbox買って見たら今でも通用する面白さでビックリ
マンガの後半はアニメのラブコメ路線を逆輸入しちゃったのが残念…
でもあの作者、学生時代にラブコメ描いてたからそう言うの描きたかったのかもなぁ
幕張は?
浦安とかマサルさん、全然、面白く無いじゃん。
かってにシロクマがないとか……
コンビニで耐えられない所か大声で笑ったのはあれぐらいだ
もうちょいと古い部類だが是非呼んで欲しい
笑いじたいは古いとかない漫画だ
あの天才的な面白さを知らないとは不幸だね
俺も今日から俺はが一番かな あとは稲中
マサルさんはあんま面白くなかった
アニメしか見てないけど
最終回はいかにも作者らしかったがwww
幕張は連載当時のジャンプや芸能界を知らないと笑えない(知ってる奴は笑えすぎて電車で読めない)
ガンガンの漫画で声だして笑えるのはせいぜい小学生までだな…
一巻で折れないで欲しい
二巻目からは期待して良い
バトルと感動系はつまらなかったけど
ヤマザキはおぼっちゃまくんとこち亀をパクったけど元ネタの引き出しの多さに敵わず続かなかった印象だな
あの早口アニメもすき
鉛筆くったり世界地図での道案内すげえ笑えたんだが
だったら「しあわせのかたち」がここまで出てないのはおかしいだろw
毛がどんどん伸びていく回だな
上記2作ほどではないが「王様はロバ」も好きだった。
ごっつの影響かなりあったけど、ちゃんと漫画になっててよかった
手抜きぽい絵柄で早口なセリフばっかりで吹いたわ
うん 正しい。
あとぶーちゃんウォッチングかな
お父さんとこいつらは買い直した程好き
授業中読んでて死にかけたわw
アニメで前田母が林原めぐみだった衝撃。
ところで、ボブゆかはどこだ
やり直し。
これかな
やり直せ
押し付けがましいギャグって感じで笑い以外の筋が通ってなくて素直に笑えない
はじめて読んだときは怒りしか湧かなかった
ヒゲ部?とかいう辺りで限界だった
それ以降は読んでない
ギャグ漫画日和は面白かった
ギャグ日は他のギャグ漫画と違ってアニメ化されても寒くならないから凄い
数分というあっというまの間に戦術爆撃機が離陸して
主人公達がその爆撃機をRPG7で撃墜すると言う、大爆笑トンデもギャグ
ある意味、素人知識でないと表現出来ない芸当も存在するんだなと思った
2巻以降は読んでいないよ
これがあって安心した
これはほんとに笑いが止まらなくなるw
ジャガーさんも好き
笑いというものはシリアスさの中にこそ潜んでいるものだよ
おもしろいっちゃおもしろいけど、作者のセンスがうすたに数段劣る。
ごくごくたまにある大当たり回を待つ漫画だし1位って感じではないわ
4位って低すぎるわ
マサルさんと奇面組と魔方陣グルグルしか知らん
学生の頃は立ち読みで笑いを堪えるのにキツかったのは
稲中、パパはニューギニア、江戸むらさき特急らへんかな。
それに奥さまどことなく.....ガンダムに似ていらっしゃる
オチの理解を読者に丸投げするのは楽だから・・・
「これは純粋なギャグ漫画だ」と思ったのは無敵看板娘かしら
読んだ時期が中学生だったからその辺の自身の状況も合わさって死ぬほど笑った覚えがある
だが一番笑ったのは今日から俺は
だな
立ち読みしてて吹いたわ
即買い
すっげー微妙じゃない?
爆笑するシーンはなかったけど漫画として凄い面白かった
またギャグ描いてほしいわ
ただ、10巻あたりから勢いを感じられなくなったのが残念だった。
3年の方も面白かったなあ。
もう古いもんな
一番笑った漫画なんだから極端な話超大当たりが一回あっただけでも該当する。
ギャグ回は、凄く面白い
・・・いらんか
あるわけ無いと思ってたら出てたw
モテモテ王国だろ
特に体が虫で顔が人間の五虫拳はトラウマ
クモ・ムカデ・ゴキブリ・ダニ・そしてノミだったか
ところでフラッシュの連載再開まだかな…
うすた京介も影響を受けた漫画だからな
シュールだけど。
マンガにリアリティを求めるなよ・・・
エンジェル伝説
ーーーSSーーーーーー
幕張ほか木多作品
道四郎ほか全盛期西森作品
1分Nのゆらぎも面白いぞー
ファミ通系だったらファミ通のアレ(仮)が一番笑った
つか下ネタかませば誰だって笑うのは当たり前だろ、中身がない笑いなんてつまらん
そんなの猿でも笑う
お前が下ネタ言っても引くだけだよ
まだ連載してて更にワロタ
アニメで最高に笑った
まあジャンプであの下ネタだから当時の小中学生は忘れられんわなw
今日から俺はが一番笑えたわ
2作とも?
おまえ武士沢レシーブをディスってんのか?
なんかムガトラ?とかいうのが出てくるサンデーの漫画も
よく笑ったわ。
でも俺も、今日から俺はとエンジェル伝説(確かに前半)が2強だな。
銀魂をギャグ漫画とみなすなら、今日俺を忘れないでー。
岡田あーみんはこいつら100%伝説が最強。
周りは面白いともてはやしてたから
ついていけない自分は子供なのかと
思ってた
今考えると逆だったわ
変なやつに普通のやつがつっこむ系のギャグ漫画だらけ
マネしても、うすたにも増田にもなれねーよまぬけ
これしかないから