• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






食品業界がばらまく「社会毒」~牛乳、人工甘味料、ダイエット食品は危険?
http://news.livedoor.com/article/detail/8323070/
400x300 (1)

一部抜粋
 例えば、「社会毒」のひとつが牛乳だ。牛乳は健康を維持するために必要な栄養素を豊富に含んだ「完全食品」とされている。しかし、実際には、本来、牛乳を摂取すべき子牛にとっては理想的な食品だが、人間、特にアジア人(成年)は牛に含まれる乳糖をカルシウムに分解する分解酵素が体内で分泌されないために、うまく吸収できないケースが多いのだ。それどころか、乳糖はアレルギー、下痢の原因になることもある。

「牛乳は骨を強くする」という俗説もウソ。反対に骨を弱めてしまうという。「牛乳はビタミンCを弱める。ビタミンCは骨を健康に保つコラーゲンの合成に不可欠。したがって牛乳は骨を弱める」「実際、世界で一番、牛乳を飲んでいるノルウェー人の骨折率は日本人の5倍といわれて」(同書)いる。

中略

 さらに内海医師は「砂糖は脳に必要」というのも、砂糖業界の巧妙な宣伝だという。

 確かに、脳はブドウ糖(グルコース、炭水化物が分解を重ねてブドウ糖になる)を必要としているのは間違いないが、直接的に血糖値を上げる直接糖である砂糖を必要としているわけではない。

「砂糖のような直接糖は細胞を崩壊させやすくし、ウイルスや細菌にも感染しやすくなり、アトピーなどのアレルギーにもなりやすくなり、いわゆるメタボの主原因ともなり、ガンにもなりやすくなり、精神的にも人を狂わせます」(同書)

 近頃は砂糖に代わり、果糖(フルクトース)や人工甘味料の使用も増えてきている。果糖は果物の中に含まれる糖分だが、食後血糖値を上昇させない甘味料の成分として知られている。しかし最近、果糖の取りすぎは肥満や脂肪肝の原因になると警告を促す臨床研究が相次いでいる。

以下略




















これマジ?みんなオカルトみたいに聞こえるんだけど・・・

こんなことを気にしながら食事するより、気にせず好きなモノを食べたほうが精神的によさそうですな












ブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェルブレイブリーデフォルト フォーザ・シークウェル
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス
売り上げランキング : 24

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん -艦これ- でっかい! 連装砲ちゃん ソフビ完成品フィギュア艦隊これくしょん -艦これ- でっかい! 連装砲ちゃん ソフビ完成品フィギュア


アクアマリン 2014-04-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:40▼返信


水もパンもタバコも
とりすぎたら死ぬ
ただそれだけだろ?

2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:41▼返信
ミルクだけじゃだめなのは調べればわかる、分解酵素が生れつき少ない人は逆にカルシウムを使っちゃうんだよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:41▼返信

川合俊一「えっ?」

4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:42▼返信
砂糖は必要摂取量は驚く程に少ない
その癖に過剰摂取になる基準値も低い

米やパンを食ってるだけでも炭水化物が糖分に変わる
そんな状態で甘い菓子ばっか食ってる奴は早死にする
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:43▼返信
取りすぎ厳禁ってことだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:43▼返信
社会常識を疑えって言うのは分かるんだけど

>砂糖のような直接糖は細胞を崩壊させやすくし、ウイルスや細菌にも感染しやすくなり
>アトピーなどのアレルギーにもなりやすくなり、いわゆるメタボの主原因ともなり
>ガンにもなりやすくなり、精神的にも人を狂わせます

明らかにただ恐怖を煽りたいだけになってるやん。
ここまでくると水を飲み過ぎたら死ぬと大して変わらん気がする。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:43▼返信
でもカルシウムは取れんけどミネラルは取れるから
別に健康に悪いって話じゃ無かった気がする
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:44▼返信
バランスのとれた食事
適度な運動
規則正しい睡眠
当たり前だけどこの3つが大事なんだよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:44▼返信
カルボーン 食べる 骨にいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:45▼返信
犯人は20〜30代、
または40〜50代、
みたいな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:45▼返信
で、「代わりにこれを食え」って奴なんでしょ?
本物のステマ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:45▼返信
>>6
課程を飛ばしすぎだとは思うな。

砂糖は過剰摂取によってビタミンなんかを破壊するけど
その過剰摂取になるまでの量がすごい少ないから
砂糖を摂取しすぎると身体のあちこちに異常が起きるってのは間違ってないだろうけど
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:45▼返信
食物繊維をたくさん取って便秘解消は嘘
サラダ油ガブ飲みの方が効果的
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:46▼返信
データもソースも明記しない記事を鵜呑みにするなよ
どこに目をつけてるんだよ 鼻の上か?
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:46▼返信
気にしたら負け
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:47▼返信
なら何を食べて飲めば絶対安全なんですかね
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:47▼返信
なんかちっとも書き込めねーなーと思ったら
もしかしてぎゅうにゅうの「にゅう」って漢字がNG登録されてんのか?w
ぎゅうにゅうって漢字で書けんとかw
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:48▼返信
好きなもん食え
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:49▼返信
だから危ないのはコーンシロップと与えられている牛の牛肉とかミルクなんだって
砂糖もコーンシロップで作られている砂糖が危ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:49▼返信
この手の話は胡散臭いのも多くて惑わされがち。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:51▼返信
NGワード?

誰も牛には興奮せんわ!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:52▼返信
「ちち」の漢字が一文字だけでNGワードとか過敏すぎる
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:54▼返信
だいぶ昔から言われてる話だよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:55▼返信
>>16
何も飲まず何も食わず、即身仏になっちゃえば外からの影響も無く安全に人生終われるんだと思う。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:56▼返信
2リットルも飲めるもんじゃねーしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:57▼返信
飲んで腹壊すから絶対ありえないだろうと
思ってたな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 11:59▼返信
ビタミンCを破壊ねこういう一部だけを切り取ってうんたら語ることになんの意味があるのかっていう
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:00▼返信
あああああああああ
\\www cinemablend com\images\sections\56733\_1371234169 jpg
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:00▼返信
これマジ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:01▼返信
砂糖の取り過ぎが良くないとか当たり前すぎるだろ...。何を今更。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:03▼返信
こういうなんでも危険論がウザいわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:03▼返信
あああああああ
\\assets
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:05▼返信
なにこの動画嘘ばっかり。
たまに真実を挟んでくるあたりいやらしい。
動物愛護団体の回し者か?
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:05▼返信
こういうのに一喜一憂するのは
おもいっきりテレビで、みのに騙されてたBBAと被る
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:07▼返信
ぎゅうにゅうは身体に悪いと経験上分かっててもおいしいからつい飲んでしまう
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:12▼返信
じゃあどうやって骨強化すればいいのですか!
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:12▼返信
>特にアジア人(成年)は牛に含まれるニュウ糖をカルシウムに分解する分解酵素が体内で分泌されない

コレって個人差でしょ。アジア人全員酵素持ってないって断言するなよ。
牛ニュウ飲んでもお通じがゆるくならない人は分解酵素もってるって認識でいいのかな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:12▼返信
どうでもいい話題ばっか拾ってくんな
掲載する前にちょっとは調べて考ぇろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:13▼返信
何事もバランスが大切ってことだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:14▼返信
トウガラシの大量摂取をすると頭がおかしくなる。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:15▼返信
無調整ぎゅうにゅう飲まないと力が出ない
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:15▼返信
重要なのは美味いか不味いかなんだよ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:17▼返信
ジュース飲みながら菓子パンなんか食ってる奴は身体に悪いだろw
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:17▼返信
俺は知ってた
小魚のほうがよっぽどいいね
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:18▼返信
>>36
日本人なら小魚でしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:18▼返信
ノルウェー人云々ってのはとっくに論破されてるアホ理屈
日本人が長寿なのは米食ってるからとかいうようなもん
実際は日照時間や骨格の違いが原因というきちんとした論文がある
こんなインチキ統計を出してくる時点で内容自体お察し

一昔前の新谷なんとかのとんでも本レベル
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:18▼返信
影響出てくるのはどうせ30後半だよ
その頃は大概の人は死にたくなってくるから好都合だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:19▼返信
ノルウェーって冬場の通勤通学路がノルディックスキー場と化すんだろう?
それなら骨折五倍なのは当然じゃないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:21▼返信
フードファディズムでぐぐれ

そもそも飲食だけで健康とかりえない
バランスのいい食事と適度な運動があって初めて健康でいられる
食って痩せるもんなんかあったらそれはただの毒
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:21▼返信
年取ったので牛にゅうはもう無理になった
まあ便秘がひどくて下痢したいときにわざと飲む位かな
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:22▼返信
ぎゅうにゅう
すら漢字で書かせないNGワードキツすぎブログ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:25▼返信
内海聡じゃねーかよ
はちま何も知らねーのかよ
何でも「医師」だからといって取り上げればいいもんじぇねーぞ
その権威主義改めた方がいい
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:33▼返信
毎日飲んでるけどあんま腹壊さないし
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:34▼返信
骨なんか体重や体格をムダに大きくするだけの存在だからと
わざわざ肋骨を抜く手術をする女もいるくらいだしなあ
ましてやカルシウムなんぞ悪者の栄養素にしかすぎない
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:38▼返信
>>54
DIEエットに取り憑かれたガリガリ女の異常行動なんて挙げられてもな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:39▼返信
>>39
あんぱんには牛にゅうだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:40▼返信
スポーツやってたらたんぱく質の摂り過ぎはカルシウムの吸収を阻害する事くらい分かりそうなもんだが
カルシウムとるならタブレットか野菜でとれ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:41▼返信
直接糖ってなに
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:42▼返信
この内海聡って人かなり偏った主張してる人だから鵜呑みにしないほうがいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:42▼返信
えっと
こういう記事でよく思うことは、その栄養素だけを取り続けるわけないじゃん。
バランスよくとればきにならないけんきゅうせいかだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:44▼返信
タンパク質が入ってるから飲むよ
それにどれだけ骨が脆くなるって言うのよ
仮に事実だとどうせ無視して構わないレベルだろ
腹壊すなら暖めて飲めば壊さない
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:44▼返信
こういう、この食物が危ない系の話を集めると食べられる物無くなって餓死するしかないよ。
適度にバランスよく食う様、心がける以上の食い方は無い。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:47▼返信
で?こいつの場合結局何を食えばいいっていう結論なの?
食事なんて基本的に異物を体内に取り入れる行為なんだから
体に悪い面があるのは当たり前だと思ってるんだけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:47▼返信
デブの二の腕、首周りが汚いのは糖の所為
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:49▼返信
くだらねーw
ある栄養素を摂取するとある栄養素の吸収がされづらいからその食品は食べたらダメと同じレベル
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:52▼返信
にゅう糖は加熱したところで意味ないんだよなー
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 12:59▼返信
カルシウムイオンとカゼインホスホペプチドでググれ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:03▼返信
>>52
え、この記事って内藤とかいうおかしい人の言ってる事見て笑うのが目的じゃなかったの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:04▼返信
じゃあまず記事にするなよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:04▼返信
にゅう頭は体に良いよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:05▼返信
ふはははははは!
オカルトも何も、すごい有名なトンデモだよこれ
何年か前にこれを真に受けた食育マンガが話題になったから、ツッコミ記事を見てみるといい
HTTP://BLACKSHADOW.SEESAA.NET/ARTICLE/107236721.HTML
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:08▼返信
義務教育時代、給食のミルクは一度も残したことはなかった俺
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:12▼返信
食べすぎ取りすぎはよくないということでは
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:17▼返信
果糖は痛風や心筋梗塞の原因になる
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:19▼返信
取りすぎていいものなんてあるわけないだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:29▼返信
健康に良いものだけを摂る
これも健全とは言い難い
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:29▼返信
昔の人は嘘つき
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:30▼返信
コーラが骨を溶かすも嘘だからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:34▼返信
>>49
>食って痩せるもんなんかあったらそれはただの毒
いい言葉だなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:35▼返信
>>76
勇次郎『うむ.』
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:38▼返信
上白糖とるくらいなら蜂蜜や黒糖やオリゴ糖のがいい。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:38▼返信
どっちなんだよ効果あるのかないのか!
誰を信用すればいいんだよ!怖くてぎゅうにゅう飲めめーよ
野球部とか毎日飲んでたぞ あれは間違いだったのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:39▼返信
毒をも食らう 栄養も食らう
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:45▼返信
身体を蝕む白い粉だなまったく
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:49▼返信
毎日骨太
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:52▼返信
それほど大きな影響があるのであれば、給食で確実にでて幼年期に大量の飲んでいるわけだから大問題になってるし、酪農家とか飲みまくってるわけだから、酪農家は明示的にレポートされてることが症状が増えてないといいけないが、そんな話は聞いたことがない
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:53▼返信
内海先生こんな所まで出てきたかw

まぁ最初は苦労するだろうがいつか常識が変わる時もくるだろう

昔も地球は丸いんじゃないか?と言った奴は異端児扱いされてたが今じゃ正論。

時代により正しさは変わる
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:54▼返信
ノルウェーのは日照量が足りなくてビタミンE不足だからじゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:55▼返信
カルシウムと言えば、イライラする → カルシウム不足
今でも、これを言い続ける奴は、本当に頭が悪いと思う。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:55▼返信
内海聡って船瀬一派の有名な電波さんですよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 13:59▼返信
というウソ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:04▼返信
病院でこう言われたな
子供の時は何でもなかったのに大人になったら下すの覚悟じゃないと飲めなくなった
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:06▼返信
タモリも笑っていいともで何度も言ってたが
あれは牛の子供が飲むものなんだよ
人間が飲んで身体に良いわけないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:12▼返信
おい教えなくていいなんだよ
人口削減のためにやってるんだから
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:17▼返信
いやマジで日本人にとって牛にゅうって最悪の食品なんだぜ
もともとそんな習慣なかった日本人が、今や国民食のようににゅう製品摂ってるが
日本人の体質に全く合ってないから、健康どころか害が出る。ガチで。

そして「ちち」をNGにしてるはちまはゴミカスクソ野郎
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:17▼返信
なんでも摂りすぎはダメって話じゃろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:19▼返信
>>94
実際に発生してるのは人口削減どころか
引きこもりや自閉症児の大量発生だけどな
日本人に向かない食品なのに、恐ろしいほどの数の食品に使われてるという
嘘だ何だと騒ぐ前に、マジでお前らも調べてみろって
食品業界とべったりのテレビじゃ絶対やらんぞこんな話題・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:29▼返信
昭和33年に学校給食にぎゅうにゅうが取り入れられてから、
アレルギー、アトピー、喘息が増加、
10年後から糖尿病、白内障、骨粗そう症、貧血、精神的不安定等の病気が急増。

これに関しては陰謀論とかじゃなく、日本人という種の体質の問題。
戦後の給食で牛にゅうが入ってきたのはアメリカのにゅう製品業界の儲けのため。
アメリカには日本人を牛にゅうで病気だらけにしてやろうなんて考えはさすがになかったと思うが、
結果的に日本人はぎゅうにゅうのせいで病気まみれになってる
あれだ、日本人にとっての牛にゅうってのは、硬い水と柔らかい水のヤバイ版みたいなもんなんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:31▼返信
子供はともかく、大人になってから直接飲む必要は無い。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:35▼返信
何を飲めばいいんだぁーーー!
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:38▼返信
>>98
無調整のぎゅうにゅうを毎日1L飲んでる俺は何なんだ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:42▼返信
ガチ電波じゃねえか
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:49▼返信
オカルトです
ありがとうございました
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 14:54▼返信
牛にゅう飲まなくなったのなら、野菜をかなりの量食べないとあかんよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 15:14▼返信
ぎゅうにゅう(ちちNGかよw)が骨を弱くするってのは昔から一部の学者や医師がいってる
だけどそのほとんどの主張には信用できる反証が存在するのであんまり相手にされてない
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 15:24▼返信
電波だな
107.にゃーーー投稿日:2013年12月07日 15:28▼返信
不安を煽って消費行動を促進させるいつものアレ。
食えるなら食え。食えないなら食えるようにしろ
知ってた?人間が死ぬ確率は100%なんだってさ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 15:42▼返信
こういう、まだ学術的な議論のレベルにしか存在しないものを一般人に広めようとする記事はまるでアテにならない
慎重に言葉を選びながら展開してる学術的仮説を、記者ってのは喜んで飾り立ててセンセーショナルな記事にしたがるからね
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 15:44▼返信
糖をカルシウムに分解?
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 15:44▼返信
ゲーム脳なみの胡散臭い説だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 15:45▼返信
ぎゅうにゅうは子牛が飲むためのものなんだから人間が飲んでもよくはない、とか言ってる奴は普段何食ってるんだ
牛も豚も鳥も野菜も果物も、元々は野生にあったものを人間が改良して食ってるだけじゃん
こんなこといってたら何も食えなくなるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 15:56▼返信
イライラにはカルシウムとかいうデマ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 16:09▼返信
骨にはビタミンDやで
魚を食べや
アンアン、アン肝
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 16:11▼返信
おまえらまた騙されてるのかよw
これ全部デマで、反論されたら逃亡してるから
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 16:14▼返信
詳しく知りたきゃ「カルシウムパラドックス」で検索しる!
あと歯磨き粉にフッ素を入れるのも間違い。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 16:38▼返信
根拠は?
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 16:50▼返信
何事もバランスだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 16:54▼返信
酪農家の骨折率が高いと10年以上前に本で読んだ事がある
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 17:27▼返信
全てにいい面と悪い面があるのは当たり前
いい方だけごり押しするのも問題だけど、悪い面だけをどや顔で言われても・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 17:33▼返信
何事も過ぎたるは体に悪い。
生き物の体は良く出来ているもので、
自分が欲するものは美味しく感じるんだよ
だから、自分がおいしいと思う物をほどほどに食べればいい。
あれこれ考えて、ストレスを感じながら不味い飯を食べるのが一番悪い
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 17:39▼返信
小さい頃、友人がくる病で転んだだけで手や足を骨折してたのに、一番牛にゅうを飲んで骨が十分になったのはどういう事だよ
医者にも「製剤を飲んでも効き目が無い、骨が丈夫になる事はまず難しいでしょう」とか言われてたのにさ

あとNGワードどれだよ、普通に打っても引っかかるとかバカか?
引っかかったNGワード出せよボケ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 17:40▼返信
>>121
訂正、「飲んで骨が丈夫」だった
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 17:59▼返信
にゅう糖がアレルギーの原因とか言ってる時点でこいつ医師じゃねーだろ…
アレルゲンになるのはにゅうタンパク質だっての
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:06▼返信
この暴論には「買ってはいけない」に通ずるものがあるな
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:18▼返信
砂糖は俺もヤバイと思うな
甘いものダメな人って多いじゃん
あれって科学的な説明ってされているか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:45▼返信
というか健康のために飲んでるわけじゃないしね。
コーヒーは少しギニューを入れないとやっぱりうまくない
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:46▼返信
だから暴論だの嘘だの言う以前に
人間の体質の問題だっての
日本人は牛にゅうを有効に利用できないどころか、害が出る人が多いんだよ
陰謀だの言う前に冷静になれと・・・
古くから形成された日本人としての体の性質はそうそう変わるもんじゃないんだってば
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:49▼返信
>>111
合う合わないがあるってだけの話だろ
少なくとも日本人には牛にゅうは合わない
つーか「お腹を壊しにくい牛にゅう」なんて商品が出てる時点で異常だよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:51▼返信
>>101
お前日本人じゃないんじゃね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:52▼返信
精製された砂糖は蟻も寄り付かないんだっけ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:52▼返信
>>86
戦後の学校給食で牛にゅうが採用されてから病気増えまくりなのはスルーですかそうですか
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:57▼返信
こういう記事前にもやっただろw
つまんねぇなまとめブログのくせに
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:58▼返信
気にしてたら何も食べれないや
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 18:58▼返信
牛にゅうがほねを弱くするというのはある意味本当。
カルシウムなどのミネラルは2種類の物質がペアで働くが、牛にゅ~にはカルシウムと対になるマグネシウムが殆ど無い。
マグネシウムも一緒に摂らないとバランスが取れなくて余分なカルシウムも排泄されてしまう
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 19:01▼返信
世界で最も牛にゅうを飲んでいるノルウェーでの骨折率は日本の5倍
日本では牛にゅうを飲んでいなかった昔の人達よりも、今の子ども達のほうが10倍骨が折れやすい。

既に牛にゅうで骨が弱くなるメカニズムは判明しているし、
牛にゅうなんざよりも他の食品の方がカルシウムは多いし吸収できる
ではなぜその事実が広まらないのかといえば、
にゅう製品は巨大市場を築いているし、テレビの重要なお客様だから。
一般人は論文も研究結果も見る機会がないし、そんなものには気づかないし、
自分のいままでしてきたことが否定されることに拒否反応を示すから、信じようとしない。
そこらのオカルトとは違って、牛にゅうの健康被害は十分にデータも揃ってる事実なのに。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 19:37▼返信
ある意味もなにも、ビタミンバランスの話から
なぜ「害悪」に都合よく変換すんだよ

オウム儲並のあほがまた来てるのか
人口地震の陰謀論書いてたガキだろお前
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 19:47▼返信
北欧は、日照時間が短いから骨折しやすいんだろうが
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 19:55▼返信
>~が多いのだ
>~になることもある。
この言い回しこそ俗説なのに、図々しいなあ

>「医学の9割は不要」と言い、必要な1割の部分に資本とマンパワーを集中すれば、
>国民の健康状態はよくなり、医療費削減にも寄与すると主張している
著書出してるとこが三五館(キワモノの老舗)で、当然のごとくこいつも漢方儲
三五の本を一歩引いて読まずにマトモに頭から突っ込んで読んじゃうような奴は馬鹿
水銀でも飲んでろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 20:00▼返信
>>135
言いたいことは大体>>108あたりが言っちゃってるから俺から言えることはひとつ
危険性やらデータが出てるやた訴えるより、ソースのひとつでも示した方が万倍説得力あるぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 20:13▼返信
痔には下痢のほうがありがたい
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 20:37▼返信
どうでもいい。摂り過ぎなければいい
栄養分は適量を摂取していれば問題などない
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 20:45▼返信
米131
お前は疫学ってもんを知らんのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 21:05▼返信
こいつホメオパシーとか信じてるホンマモンのき○がいだぞ!!!
信じるやつ=超バカwwwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 21:07▼返信
>>36
初期パラメータで体力にガン振りすれば余裕 あとは素材集めて地道に強化
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 21:31▼返信
動画のせいでやるせなくなっちまった・・・(;´д`)
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 23:21▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月07日 23:42▼返信
こうゆうの広める奴の方が大体嘘だからなぁ
日本の天然食品信仰は異常すぎる
アホ共がし ぬ 分には構わないけど、容易に拡散されるのがなぁ
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月08日 03:44▼返信
この説は医学界では認められてないんだけどな。
信じちゃう人もいるんだねww
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月08日 03:48▼返信
この医者、度々嘘言って問題になってるんだよなぁ。
実際は専門外なのに、さも専門家のふりをするところなんかたちが悪い。
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月08日 04:03▼返信
牛にゅうを飲むとお腹こわすから有害だっていってる奴はにゅう糖不耐症を知らないのか、知ってて言ってる馬鹿のどっちだ
後者の奴は「外人は海苔を消化出来なくてお腹こわすから海苔は人体に有害である」なんてレトリックを全面肯定する阿呆だと自覚したほうが良いぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月08日 07:45▼返信
ミルクとビタミンcの時点で爆笑。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月08日 22:15▼返信
精神的にも の辺りで察したので読むのをやめた
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月09日 12:05▼返信
題がわかりにくんだよ中卒
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月09日 15:17▼返信
白砂糖の方は血管がダルダルに伸びて心疾患の原因になるし、糖尿にかかりやすくなるから砂糖は黒砂糖だけにしろ
お菓子は自作すること
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月12日 23:28▼返信
ほどほどが一番
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月11日 20:48▼返信
肉や乳製品採るようになって前立腺や乳がんが増えた。骨粗鬆症が減ったということもない。害あって益なし。
欧米の医師等は牛乳飲まないからな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月15日 10:21▼返信
>乳糖をカルシウムに分解する分解酵素が体内で分泌されないために、うまく吸収できないケースが多いのだ。それどころか、乳糖はアレルギー、下痢の原因になることもある。

乳糖を分解してもカルシウムなんてできないし、アレルギーの原因になるのはたんぱく質だよ。
こんな適当な事書いてる時点でお話にならない
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 12:27▼返信
内海聡って、有名な電波医者じゃなかったっけ。
頭おかしいテキトーな事しか言わないから、まともな人は誰も相手にしないとか。

直近のコメント数ランキング

traq